極上の“T-1二見激情”見参
RIZIN、MMA、キック、格闘家、プロレスラーを23式で斬る
| ホーム |
30周年の世界らん展 花と緑の祭典(東京ドーム)のチケットを水道橋のT-1で発売中 佐伯代表と青木真也の問題続報 長南亮と青木が言いたい放題なのは格闘家に原因がある?
本題の前に、悪球打ち野球ブログ(はてなブログ)の記事を2つ紹介。
FUKUMETERカード2000本、千葉ロッテ スヌード、19年3月・4月、オープン戦 日程ポスター、卓上カレンダー、ユニフォームハンカチ、フリンジ付ラウンドタオル、益田直也 新人王大型カード
北海道日本ハム オリジナルフリースブルゾン、清宮幸太郎Tシャツ サマープレT 神里和毅、金子侑司、辰己涼介が選出されないゴールデングラブ賞 記者投票に疑問
2月14日(金)から2月21日(金)まで東京ドームで行われる「世界らん展2020-花の緑の祭典-」について更新。
画像は世界らん展のちらしを1枚、得10チケット2017年分を2枚、ジェッツ千葉のチケット引換券と記念乗車券(切符)を2枚、DEEP JEWELS28関連を2枚、計7枚アップ。
世界らん展2020-花の緑の祭典-
2/14(金)~2/21(金)まで 東京ドーム
入場券 大人 前売券 2000円 当日券 2300円→1400円
ナイト入場券 大人 前売券 1000円 当日券 1200円→700円

入場券 開催期間中、いずれか1日有効
ナイト入場券 2/14(金)15(土)18(火)19(水)20(木)5日間の17時以降有効
中学生(要学生証を提示)および保護者同伴の小学生以下無料
入場券、ナイト入場券、現時点で数に余裕あり。
売切れ、追加入荷等の情報はホームページで確認を。
チケット&トラベルT-1ホームページ(東京・水道橋):03-5275-2778
T-1の住所はこちら⇒ 千代田区神田三崎町2-11-11 福田ビル2階
チケット&トラベルT-1ツイッター
二見社長ツイッター

世界らん展は1991年より開催。
毎年2月中旬から下旬(3月初旬までの場合もあり)まで、東京ドームにて開催。
今年で30回目(30年目)となるので、開催30周年を迎える。
会場中央に100万輪のらんを使って満開の桜を表現したシンボルモニュメント「桜蘭」が登場する他、日本大賞受賞の「日本一のらん」や、シクラメンやベゴニアが咲き誇る「イロトリドリノ世界」などを展開。
参考に書くと、「ふるさと祭り」は今年で12回目、「東京国際キルトフェスティバル」は今年で19回目、「テーブルウェア・フェスティバル」は今年で28回目なので、「世界らん展」が一番長く開催。
また、「世界らん展」と「テーブルウェア」は、「チケット&トラベルT-1」が開業する前から行われていたイベント。

世界らん展は、最初の4年間は8日間の開催。
5年目から2015年(25回目)まで21年連続9日間の開催。
2016年、17年、18年は7日間の開催。
19年・20年は8日間の開催となった。
開催時間(入場は閉場の30分前まで)
2/14(金)12時~21時
2/15(土)18(火)~20(木)10時~21時
2/16(日)17(月)21(金)10時~17時30分
日替わりで豪華ゲストゲストを迎えて、フラワーデモンストレーションやトーク、音楽演奏などのスペシャルステージを開催。
花を使った迫力のパフォーマンスや、会場内に響き渡る生演奏を目の前で楽しめる。
メインステージ
2月14日(金)草刈民代 女優
2月15日(土)IKKO 美容家
2月16日(日)假屋崎省吾 華道家
2月17日(月)末延麻裕子 ヴァイオリニスト
2月18日(火)志穂美悦子 花創作家
2月19日(水)遠藤賢一 俳優
2月19日(水)溝口肇 チェリスト・作曲家
2月20日(木)宮本笑里 ヴァイオリニスト
2月20日(木)前田有紀 フラワーアーティスト
2月21日(金)江口美貴 トップフラワーアーティスト
昨年の記事
今年で29年目の世界らん展がリニューアル 花と緑の祭典へと生まれ変わる 東京ドームで開催 水道橋のチケット&トラベルT-1で発売中 TAKAみちのくの不倫以外の問題点

この数年、「ふるさと祭り」と「テーブルウェア」は売れ行きが良く、「東京国際キルトフェスティバル」と「世界らん展」は悪いということは度々書いてきたが、今年は変動があった。
今年は、「ふるさと祭り」は売れ行き好調で、昨年よりも良かった。
この数年、「ふるさと」は右肩上がり。
「東京国際キルトフェスティバル」は、ほんの少しだけアップ。
「テーブルウェア」は昨年よりもダウン。
これにより、ふるさと、テーブル、キルト、らん展という順が、今年に関してはふるさと、キルト、テーブルとなった。
テーブルは3年連続のダウン。
「らん展」はずっと悪いので、今年は売値を100円下げて1400円にした。
しかも、今年の定価は前売2000円、当日2300円と100円値上がりしているので、実質200円値下げした形。
「ふるさと祭り」と「テーブルウェア」は土日祝の開催が多い点が売上が良い要因となっていたが、その「テーブル」が悪いというのは問題だ。
因みに、「キルト」と「らん展」は、開催期間中2日間しか土日開催がないが、「ふるさと」は5日間、「テーブル」は3日間ある。

これで4回目になるが繰り返し注意喚起。
毎年「これ以上下がらないか」、「もっと安くならないか」と足元を見る人がいる。
こういう失礼なことを言う人には、売るつもりはないので、絶対に言わないように。
そもそも前売券2000円、当日券2300円を1400円と安くしているのに、こんなことを言われたくない。
安くならないかと言われて、お客の言う通りに売っていたら、先に1400円で販売した他のお客さんからの信用がなくなる。
気持ち良く買ってもらいたい。
1月、2月は東京ドームでイベントが多い。
1・3「ライスボウル」、1・4&1・5「新日本プロレス」、その後が1/10~1/19まで「ふるさと祭り」、1/23~1/29まで「東京国際キルトフェスティバル」、2/2~2/10まで「テーブルウエア・フェスティバル」、ここまで終了。
2/14(金)~2/21(金)まで「世界らん展」。
世界らん展が終われば、2/29(土)3/1(日)プロ野球オープン戦 巨人対東京ヤクルト戦が東京ドームで行われる。
今年はその前に2/25(火)26(水)Perfumeがあり、2/25はチケット発売中。
最後に雑談コーナー。
年末に取り上げた「DEEP」の佐伯繁代表と青木真也の問題について続報。
1月15日に、佐伯代表と約1ヶ月ぶりに話しをしたが、ツイッターを止めた理由を聞いた(現在、アカウントは消滅している)。
理由について要約すると、「青木真也やファンなどに攻撃されて精神的にショックを受けた。表立って(ツイッターでという意味)ちゃんと名前を出して擁護してくれた格闘家、関係者は、二見一人しかいなかったこともショックだった」。
2つのショックから止めたとのこと。
これは意外だった。
佐伯代表は人が何を言っていようが、気にしないタイプだと思っていた。
ご存知のように、佐伯代表の奥さんの輝美さんは、人の意見を非常に気にするタイプ。
つまり、夫婦揃って気にするってことか?
繊細だということが分かったので、自分も気を付けないといけない。
佐伯代表には、「会社のアカウントだから復活した方が良い」とアドバイスをしておいたが、今後はフェイスブックで宣伝していくと言っていた。
今の感じだとツイッター復活は難しい感じ。
あと自分が擁護した点については、死ぬほど嬉しかったとのこと。
佐伯代表とは長い付き合いだが、あんなに感謝されたのは初めてだ。
こっちが勝手に書いたことなので、逆に迷惑を掛けたかと思っていた。

格闘家や格闘技関係者に色々と聞くと、長南亮や青木に対して言いたい人は多くいても、ツイッターとかで発言すると倍返しされるのを恐れて何も言えないようだ。
実際、佐伯代表のアカウントは青木に潰されたようなものなので、あれを見たら怖くて言えないというのも分かる。
当然、自分の発言に同感と思っていても、リツイートすると変に目を付けられるからできないというのだ。
でも、この言い分は情けなくないか?
これが団体競技ならこの言い分も分からないわけでもないが、格闘家って個人競技だろ。
倍返しが怖いとか、目を付けられたくないとかって、こんなこと裏で言っていて、オマエらそれでもプロか?
ただし女子は立場が弱いので、しょうがない。
誰も言い返せない、青木に勝てる日本人がいない、こんな状況では、長南と青木が言いたい放題なのも分かる気がする。
言いたい放題なのは格闘家に原因がある。
男子の格闘家たちよ、奮起せよ。
青木に対して腹が立つのは、未だ佐伯代表に謝罪をしていない状況で、佐伯代表に対して、「俺達ファミリーだ」とツイートしている点だ。
相手が反論しないことを分かって書いている。
これじゃあ書いたもん勝ちだ。
要するに「騒いでいるのは二見や格闘技ファン、アンチ青木。オレと佐伯代表の関係に問題ない」と青木はアピールしているつもりだろうが、はっきり言って焦っている証拠。
謝れば終わる話なんだが。
こんなことを書くと、オレが佐伯代表に頼まれて書いていると思っている格闘家や関係者がいるみたいだが、この際はっきり書くが、佐伯代表から頼まれたことなど一度もない。
オレみたいな天邪鬼は、書いてくれと頼まれたら逆のことをやるってことを、佐伯代表は分かっている。
オレが勝手に書いているだけ。
いずれにしても、謝罪もできないようでは長南、北野のカメレオンコンビと同じレベルに成り下がる、と言いたい。
青木は長南や北野とは違うと思っていたが。
そんな考えは甘いか?
青木は頭が良いので、次の手を考えているだろう。

北野と言えば、12月29日の「BELLATOR JAPAN」の会場で、無精ひげに汚らしい格好でウロウロしていた、という報告が複数のお客さんから寄せられた。
「ONE」の日本大会が中止となり、自暴自棄になっているのか?
まあ自業自得だ。
格闘技界を引っ掻き回した長南と北野に、同情する者などいない。
誤解してほしくないが、「ONE CHAMPIONSHIP」のアンチではないし、むしろ「RIZIN」よりも「ONE」の方が面白いと思っている。
「ONE」チャトリCEOの言動で、多くの人の反感を買おうが、別にいいじゃないかと思う。
考え方なんて人それぞれな訳だし、やりたいようにやれば良い。
でも長南と北野は違うだろって話だ。
「ONE」の社員じゃない人間が、ましてや金銭面のリスクを背負っていないヤツが、ガタガタ言うな。
昨年の12月に「ONE CHAMPIONSHIP」が記者会見で、2019年の総括と2020年の展望について語っていたが、総括するなら長南&北野の数々の暴言と失言について言及するべきだった。
オフィシャルブログ「言葉はいらねえだろ」最後の更新!プロ野球シーズン終了後、FC2ブログの極上のT-1二見激情見参と統合 T-1が正しかったことを証明したあの記事を紹介
二見社長フェイスブック
T-1激情&チケット
FUKUMETERカード2000本、千葉ロッテ スヌード、19年3月・4月、オープン戦 日程ポスター、卓上カレンダー、ユニフォームハンカチ、フリンジ付ラウンドタオル、益田直也 新人王大型カード
北海道日本ハム オリジナルフリースブルゾン、清宮幸太郎Tシャツ サマープレT 神里和毅、金子侑司、辰己涼介が選出されないゴールデングラブ賞 記者投票に疑問
2月14日(金)から2月21日(金)まで東京ドームで行われる「世界らん展2020-花の緑の祭典-」について更新。
画像は世界らん展のちらしを1枚、得10チケット2017年分を2枚、ジェッツ千葉のチケット引換券と記念乗車券(切符)を2枚、DEEP JEWELS28関連を2枚、計7枚アップ。
世界らん展2020-花の緑の祭典-
2/14(金)~2/21(金)まで 東京ドーム
入場券 大人 前売券 2000円 当日券 2300円→1400円
ナイト入場券 大人 前売券 1000円 当日券 1200円→700円

入場券 開催期間中、いずれか1日有効
ナイト入場券 2/14(金)15(土)18(火)19(水)20(木)5日間の17時以降有効
中学生(要学生証を提示)および保護者同伴の小学生以下無料
入場券、ナイト入場券、現時点で数に余裕あり。
売切れ、追加入荷等の情報はホームページで確認を。
チケット&トラベルT-1ホームページ(東京・水道橋):03-5275-2778
T-1の住所はこちら⇒ 千代田区神田三崎町2-11-11 福田ビル2階
チケット&トラベルT-1ツイッター
二見社長ツイッター

世界らん展は1991年より開催。
毎年2月中旬から下旬(3月初旬までの場合もあり)まで、東京ドームにて開催。
今年で30回目(30年目)となるので、開催30周年を迎える。
会場中央に100万輪のらんを使って満開の桜を表現したシンボルモニュメント「桜蘭」が登場する他、日本大賞受賞の「日本一のらん」や、シクラメンやベゴニアが咲き誇る「イロトリドリノ世界」などを展開。
参考に書くと、「ふるさと祭り」は今年で12回目、「東京国際キルトフェスティバル」は今年で19回目、「テーブルウェア・フェスティバル」は今年で28回目なので、「世界らん展」が一番長く開催。
また、「世界らん展」と「テーブルウェア」は、「チケット&トラベルT-1」が開業する前から行われていたイベント。

世界らん展は、最初の4年間は8日間の開催。
5年目から2015年(25回目)まで21年連続9日間の開催。
2016年、17年、18年は7日間の開催。
19年・20年は8日間の開催となった。
開催時間(入場は閉場の30分前まで)
2/14(金)12時~21時
2/15(土)18(火)~20(木)10時~21時
2/16(日)17(月)21(金)10時~17時30分
日替わりで豪華ゲストゲストを迎えて、フラワーデモンストレーションやトーク、音楽演奏などのスペシャルステージを開催。
花を使った迫力のパフォーマンスや、会場内に響き渡る生演奏を目の前で楽しめる。
メインステージ
2月14日(金)草刈民代 女優
2月15日(土)IKKO 美容家
2月16日(日)假屋崎省吾 華道家
2月17日(月)末延麻裕子 ヴァイオリニスト
2月18日(火)志穂美悦子 花創作家
2月19日(水)遠藤賢一 俳優
2月19日(水)溝口肇 チェリスト・作曲家
2月20日(木)宮本笑里 ヴァイオリニスト
2月20日(木)前田有紀 フラワーアーティスト
2月21日(金)江口美貴 トップフラワーアーティスト
昨年の記事
今年で29年目の世界らん展がリニューアル 花と緑の祭典へと生まれ変わる 東京ドームで開催 水道橋のチケット&トラベルT-1で発売中 TAKAみちのくの不倫以外の問題点

この数年、「ふるさと祭り」と「テーブルウェア」は売れ行きが良く、「東京国際キルトフェスティバル」と「世界らん展」は悪いということは度々書いてきたが、今年は変動があった。
今年は、「ふるさと祭り」は売れ行き好調で、昨年よりも良かった。
この数年、「ふるさと」は右肩上がり。
「東京国際キルトフェスティバル」は、ほんの少しだけアップ。
「テーブルウェア」は昨年よりもダウン。
これにより、ふるさと、テーブル、キルト、らん展という順が、今年に関してはふるさと、キルト、テーブルとなった。
テーブルは3年連続のダウン。
「らん展」はずっと悪いので、今年は売値を100円下げて1400円にした。
しかも、今年の定価は前売2000円、当日2300円と100円値上がりしているので、実質200円値下げした形。
「ふるさと祭り」と「テーブルウェア」は土日祝の開催が多い点が売上が良い要因となっていたが、その「テーブル」が悪いというのは問題だ。
因みに、「キルト」と「らん展」は、開催期間中2日間しか土日開催がないが、「ふるさと」は5日間、「テーブル」は3日間ある。

これで4回目になるが繰り返し注意喚起。
毎年「これ以上下がらないか」、「もっと安くならないか」と足元を見る人がいる。
こういう失礼なことを言う人には、売るつもりはないので、絶対に言わないように。
そもそも前売券2000円、当日券2300円を1400円と安くしているのに、こんなことを言われたくない。
安くならないかと言われて、お客の言う通りに売っていたら、先に1400円で販売した他のお客さんからの信用がなくなる。
気持ち良く買ってもらいたい。
1月、2月は東京ドームでイベントが多い。
1・3「ライスボウル」、1・4&1・5「新日本プロレス」、その後が1/10~1/19まで「ふるさと祭り」、1/23~1/29まで「東京国際キルトフェスティバル」、2/2~2/10まで「テーブルウエア・フェスティバル」、ここまで終了。
2/14(金)~2/21(金)まで「世界らん展」。
世界らん展が終われば、2/29(土)3/1(日)プロ野球オープン戦 巨人対東京ヤクルト戦が東京ドームで行われる。
今年はその前に2/25(火)26(水)Perfumeがあり、2/25はチケット発売中。
最後に雑談コーナー。
年末に取り上げた「DEEP」の佐伯繁代表と青木真也の問題について続報。
1月15日に、佐伯代表と約1ヶ月ぶりに話しをしたが、ツイッターを止めた理由を聞いた(現在、アカウントは消滅している)。
理由について要約すると、「青木真也やファンなどに攻撃されて精神的にショックを受けた。表立って(ツイッターでという意味)ちゃんと名前を出して擁護してくれた格闘家、関係者は、二見一人しかいなかったこともショックだった」。
2つのショックから止めたとのこと。
これは意外だった。
佐伯代表は人が何を言っていようが、気にしないタイプだと思っていた。
ご存知のように、佐伯代表の奥さんの輝美さんは、人の意見を非常に気にするタイプ。
つまり、夫婦揃って気にするってことか?
繊細だということが分かったので、自分も気を付けないといけない。
佐伯代表には、「会社のアカウントだから復活した方が良い」とアドバイスをしておいたが、今後はフェイスブックで宣伝していくと言っていた。
今の感じだとツイッター復活は難しい感じ。
あと自分が擁護した点については、死ぬほど嬉しかったとのこと。
佐伯代表とは長い付き合いだが、あんなに感謝されたのは初めてだ。
こっちが勝手に書いたことなので、逆に迷惑を掛けたかと思っていた。

格闘家や格闘技関係者に色々と聞くと、長南亮や青木に対して言いたい人は多くいても、ツイッターとかで発言すると倍返しされるのを恐れて何も言えないようだ。
実際、佐伯代表のアカウントは青木に潰されたようなものなので、あれを見たら怖くて言えないというのも分かる。
当然、自分の発言に同感と思っていても、リツイートすると変に目を付けられるからできないというのだ。
でも、この言い分は情けなくないか?
これが団体競技ならこの言い分も分からないわけでもないが、格闘家って個人競技だろ。
倍返しが怖いとか、目を付けられたくないとかって、こんなこと裏で言っていて、オマエらそれでもプロか?
ただし女子は立場が弱いので、しょうがない。
誰も言い返せない、青木に勝てる日本人がいない、こんな状況では、長南と青木が言いたい放題なのも分かる気がする。
言いたい放題なのは格闘家に原因がある。
男子の格闘家たちよ、奮起せよ。
青木に対して腹が立つのは、未だ佐伯代表に謝罪をしていない状況で、佐伯代表に対して、「俺達ファミリーだ」とツイートしている点だ。
相手が反論しないことを分かって書いている。
これじゃあ書いたもん勝ちだ。
要するに「騒いでいるのは二見や格闘技ファン、アンチ青木。オレと佐伯代表の関係に問題ない」と青木はアピールしているつもりだろうが、はっきり言って焦っている証拠。
謝れば終わる話なんだが。
こんなことを書くと、オレが佐伯代表に頼まれて書いていると思っている格闘家や関係者がいるみたいだが、この際はっきり書くが、佐伯代表から頼まれたことなど一度もない。
オレみたいな天邪鬼は、書いてくれと頼まれたら逆のことをやるってことを、佐伯代表は分かっている。
オレが勝手に書いているだけ。
いずれにしても、謝罪もできないようでは長南、北野のカメレオンコンビと同じレベルに成り下がる、と言いたい。
青木は長南や北野とは違うと思っていたが。
そんな考えは甘いか?
青木は頭が良いので、次の手を考えているだろう。

北野と言えば、12月29日の「BELLATOR JAPAN」の会場で、無精ひげに汚らしい格好でウロウロしていた、という報告が複数のお客さんから寄せられた。
「ONE」の日本大会が中止となり、自暴自棄になっているのか?
まあ自業自得だ。
格闘技界を引っ掻き回した長南と北野に、同情する者などいない。
誤解してほしくないが、「ONE CHAMPIONSHIP」のアンチではないし、むしろ「RIZIN」よりも「ONE」の方が面白いと思っている。
「ONE」チャトリCEOの言動で、多くの人の反感を買おうが、別にいいじゃないかと思う。
考え方なんて人それぞれな訳だし、やりたいようにやれば良い。
でも長南と北野は違うだろって話だ。
「ONE」の社員じゃない人間が、ましてや金銭面のリスクを背負っていないヤツが、ガタガタ言うな。
昨年の12月に「ONE CHAMPIONSHIP」が記者会見で、2019年の総括と2020年の展望について語っていたが、総括するなら長南&北野の数々の暴言と失言について言及するべきだった。
オフィシャルブログ「言葉はいらねえだろ」最後の更新!プロ野球シーズン終了後、FC2ブログの極上のT-1二見激情見参と統合 T-1が正しかったことを証明したあの記事を紹介
二見社長フェイスブック
T-1激情&チケット
スポンサーサイト
<<新日本プロレス G1クライマックス27 特製座布団、ニット帽 しまむらコラボ、97・96・95・94年G1 闘魂スペシャル125・116・107・97 原点回帰プロレス4・5弾パンフ 阿炎上とツイートしたら | ホーム | 28年目のテーブルウェア・フェスティバル 暮らしを彩る器展(東京ドーム)のチケットを水道橋のT-1で発売中 徳勝龍に優勝を許した上位陣の情けなさ 近年稀に見る低レベルの大相撲>>
コメント
コメントの投稿
| ホーム |