2017年9月までは12年の売上に迫る勢いも、10月・11月の大失速により16年・15年超え達成も13年・14年とほぼ同じ 新店舗に移転してから1年

本題の前に、悪球打ち野球ブログ(はてなブログ)の記事を2つ紹介。

2018年は千葉県の試合数拡大 イースタン・ロッテ戦 ZOZOマリン(6試合)、船橋(1試合)、市原(1試合)、浦安(6試合)、習志野(1試合)15試合有効自由席券

2018年巨人公式戦 ファミリーシートのエリア減少&土日祝特定日販売なし 5年連続入場料金値上げ 今年も対広島戦の外野席ビジター席を増やさなかったのはプライドの問題か?

チケット&トラベルT-1ホームページ(東京・水道橋):03-5275-2778 

チケット&トラベルT-1ツイッター

二見社長ツイッター

画像は、お客さんから22周年&移転祝いで金一封を頂いた。
このお客さんは、「T-1興行」や初期の「フタミ塾」の常連さん。
一時店にこない時期もあったが、現在の場所に移転してから頻繁に来店してくれるようになった。

T-1の22周年祝い

詐欺フリークや店に来ない人たちには関係ない話になるが、JR水道橋駅近くの新店舗に移転してから4月18日で1年経った。

昨年の4月~9月までは移転効果もあってか順調に売上を伸ばした。
東京ドームでの巨人戦、メットライフドームでの埼玉西武戦、ZOZOマリンスタジアムでの千葉ロッテ戦、この3つの部門の売上が伸びたことが、大幅アップに繋がった。
ところが、10月・11月は大失速した。

9月の売上は昨年の中で2番目に良い数字を出したが、10月は一転として9月と比べて約53%ダウン。
要するに9月の売上の半分以下まで落ちたわけだ。
それだけじゃない、前年(16年)10月と比較しても約27%ダウン。
2015年・16年の売上は最低なのに、その最低の数字よりも下の27%ダウンって、これはもう終わりじゃないか。
10月が酷かった原因は、東京ドームでクライマックスシリーズがなかったのと、異常に雨が多かったことが挙げられるが、何を言っても言い訳になる。

さらに11月は10月より悪く、昨年で一番良くなかった。
12月は「RIZIN」と「大日本プロレス」の売上が良かったので多少盛り返したが、10月と11月の大失速の影響で、最終的には2015年と16年の数字を超えただけ。
僅かながら13年と14年の数字を下回った。

2017年の売上を過去4年間と比較。
前年比(2016年) 14・2%増
前々年比(2015年) 9・8%増
3年前比(2014年) 0・1%減
4年前比(2013年) 0・05%減
5年前比(2012年) 7・3%減

2016年よりも14・2%、15年よりも9・8%売上アップ。
再三書いてきたように、16年と15年の数字が悪すぎるので、16年・15年超え達成もこの2年間を基準にしてはいけない。
9月までは2013年~16年まで4年間の数字を超えて、さらに上の5年前(2012年)の売り上げに迫る勢いだったが、結局は13年と14年とほぼ同じ。
とは言え、超えられなかった。
2017年中に、5年前(2012年)の数字に戻すことが目標だったが、達成できずに終わった。

巨人、西武、ロッテ戦のチケット、ジャイアンツ&プロレスグッズ大幅売上アップ マイナスはヤクルト戦とプロレスチケット 2013年~16年を超え、12年の売上に迫る勢い

画像は、ターザン山本!と一緒にプロレス観戦の企画を開催してから、売上に貢献してくれるようになったお客さんからの差し入れ。

T-1の22周年祝い2

せめて昨年の10月の売上が前年比10%ダウンだったなら、2013年・14年を超えることができた。
もっと言えば、詐欺フリークや手のひらを返して来なくなった人達が来ていれば、2013年・14年を超えることができたが、何を言っても後の祭り。
そもそもプロレスチケット部門や東京ドームシティアトラクションズ、スパラクーアのチケットが伸びないと再三言ってきたので、10月・11月の失速は予想できた。

2017年 月間売上ベスト3とワースト3を見てみると。
ベスト3
1位 7月、2位 9月、3位 5月
ワースト3
12位 11月、11位 1月、10位 10月

7月、9月、5月の売上は良かった。
ベスト3の数字を1年間継続できれば、2012年どころか、さらに上の2011年の売上を超すことができる。
問題なのは、移転してからワースト3に2つランクインしている点だ。
1月~4月中旬まではグリーンビル時代なので1月が悪いのは仕方ないにしても、同じオフシーズンの2月より、新店舗の10月、11月の方が売上が悪いようでは話にならない。

というか、昨年の10月から負の連鎖が7ヶ月間続いている。
昨年の12月、今年の1月、3月の数字はそんなに悪くないが、再三言っているように2016年・15年よりも良い程度ではこの場所に移転した意味がない。

3月30日よりプロ野球開幕。
しかし、プロ野球シーズンが始まっても負の連鎖を打破できていない。
4/6~4/8の日本ハム対ロッテ戦は良かったが、日本ハム戦が売れると言ったところで東京ドームでの主催試合は残り4試合しかない。
売上減の原因は分かっているが、店にこない薄情な人達に言う必要はない。
ひとつ言えるのは、この状態が続くようなら間違いなく今年の10月上旬にはT-1は閉店となる。

改めて宣言するが、店に来ないヤツは絶対に許さない。
許さないヤツは「フタミ塾」参加者ではないし、詐欺フリークでもない、これらに該当しないオマエらだ!
旧店舗よりも新店舗に移転してから来店回数が激減っておかしいだろ(怒)。
舐めているとしか思えない。

画像は、京都に転勤した常連さんが久しぶりに東京に来たので、その時に頂いたお土産。

T-1の22周年祝い3

最後に雑談コーナー。

近日中にホームページをリニューアルの予定だが、近日、近日と書きながら何時実行されるのか?
遅くとも4/23(月)には公開。
リニューアルに伴い、携帯サイトとメルマガは終了。

少し前の話だが、レスリング至学館の谷岡学長が「メディア、マスコミに捻じ曲げられて報道されている。鵜呑みにしないでほしい」と発言したが、この気持ちは理解できる。
栄本部長叩きに必死なのは、フジテレビと週刊文春、この二つ。
何故この二つが必死なのか?
貴乃花親方の内閣府への告発(結果、取り下げたが)と、レスリングのパワハラの告発は別物。

3月31日に何とジュエルスの元代表尾薗さんが来店!
今女子格闘技に人気があるのは、「DEEP JEWELS」の佐伯代表が諦めずに興行を続けてきたからもある。
だが、低迷していた時期に興行を打ち支えてきた尾薗さん、茂木さん、勝井さん、そしてメモ8さんがいたからというのを忘れてはいけない。

そういえば、近いうち総合格闘技界で大きいニュースが発表される、と4月8日にツイッターに書いてから全く発表されない。
おかしいな。
因みにヒントは書けないが、自分がこんな風に書くんだから、付き合いのある総合格闘技団体または事務局。
この話は尾薗さんから聞いたのではない(念のため)。

そして、4/22(日)はターザン山本!氏とシークレットイベントを開催。

二見社長フェイスブック

T-1激情&チケット

画像は、大日本プロレスのチケットを買いにきた女性のお客さんからの差し入れ。

T-1の22周年祝い4
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する