総合格闘技DEEPドキュメンタリー映画 REVIVAL DVD DEEP100、98&99、97、91パンフ 物事、好き、嫌いでしか判断できない長南 チヤホヤされ自己満足に浸る女子格闘家の9割男がいるは正しいと証明された

本題の前に、悪球打ち野球ブログ(はてなブログ)を2つ紹介。

読売ジャイアンツ 橙魂2020レプリカユニホーム、菅野智之、岡本和真、亀井善行 プレイヤーズTシャツ、17年アランチョ・ネロ オレンジ・ブラックタオル Gマークタオル 巨人だけ特別扱いするな

仮面ライダーDVDコレクション第6号 2号の変身ブームで社会現象 視聴率過去最高の関東30話24.1%、関西27話34.6% 初の大幹部ゾル大佐 佐々木剛が最大の功労者 宮内洋は最大のヒーロー

DEEP REVIVAL DVD3

総合格闘技DEEPドキュメンタリー映画 REVIVAL~これが日本の総合格闘技だ~のDVD、DEEP100、98&99、97、91のパンフレットを紹介。

画像はDVDを3枚、パンフレットを5枚、計8枚アップ。

総合格闘技DEEPドキュメンタリー映画 REVIVAL~これが日本の総合格闘技だ~ DVD
定価 4180円→T-1価格 1500円

DEEP REVIVAL DVD

監督 佐伯繁
出演 大塚隆史、北田俊亮、堀内佑馬、加藤雅也
収録時間 100分

解説
2014年大晦日にさいたまスーパーアリーナで開催された「DEEP DREAM IMPACT 2014」の舞台裏を描いたドキュメンタリー映画がDVD化!
総合格闘技DEEPによってパンクラスとの団体の威信をかけた対抗戦が実現。
選手たちの控え室にカメラが入り、試合直後の選手たちから吐き出される制御不能になった感情が映し出される。
2014年大みそかから動き出した「DEEP」の数々のドラマが描かれる。
ナレーターは俳優の加藤雅也。
監督は「DEEP」代表で、本作が初監督となる佐伯繁。

DEEP REVIVAL DVD2

チケット&トラベルT-1ホームページ(東京・水道橋):03-5275-2778

チケット&トラベルT-1ツイッター

二見社長ツイッター

DEEP100 IMPACT 2021年2月21日 東京ドームシティホール パンフレット 350円※追記 売切れ

DEEP100パンフ、マスク

画像の右にあるマスクは販売していません。

DEEP100主な対戦カード
元谷友貴 vs 昇侍
北岡悟 vs 大原樹里
阿部大治 vs レッツ豪太

DEEP100パンフ元谷

DREAM.2ミドル級GP DVDは売切れ。
DREAM.1ライト級GP DVD 青木対カルバン、川尻対マンバ

DEEP98&99 IMPACT 2020年11月1日 ニューピアホール パンフレット 300円

DEEP99主な対戦カード
元谷友貴 vs 米山千隼
白川“Dark”陸斗 vs オーロラ☆ユーキ

DEEP98、99パンフレット

DEEP98主な対戦カード
悠太 vs 阿部大治
水野竜也 vs ジョアンオ・バティスタ・吉村

DEEP97 IMPACT 2020年9月20日 後楽園ホール パンフレット 300円※追記 売切れ

DEEP97主な対戦カード
弥益ドミネーター聡志 vs 牛久絢太郎
にっせー vs 大島沙緒里
中村大介 vs 長倉立尚

DEEP97パンフ 2020年9月20日

DEEP91 IMPACT 2019年9月8日 ニューピアホール パンフレット  300円

DEEP91主な対戦カード
大塚隆史 vs ×白川“Dark”陸斗
横山恭典 vs 牛久絢太郎
佐藤洋一郎 vs 安西信昌

ところで、横山恭典と北海道日本ハムファイターズの清宮幸太郎が似ていると思っているのはオレだけ?

DEEP91パンフ

恒例の雑談コーナー。

月に3回ほどしか更新ができないので、少し前の話題になるがあしからず。

まず長南亮が、「DEEPが100回大会記念大会ができたのは木下雄一さんのお蔭」のようなことツイートしているのを見た。
毎度、毎度というか、ホントこいつは視野が狭い。

木下さんが貢献しているのは理解できる。
でも100回開催できたのは木下さんだけではなく、大会に携わってきた全員のお蔭だ。

結局長南は物事、好き、嫌いでしか判断できない。
長南自身が今でも木下さんと親しいので、こういうこと書いたようだが、浅はかなんだよな。

所詮、100人程度の公民館クラスでしか興行を打ったことがないので、本当の意味での興行の大変さを長南は分からない。
分からないくせに、プライドが高いから素直になれない。
だからONEには切られる。
救いようがない。

あと木下雄一さんと書かれても知らない方も多いとは思うが、UWFインターナショナルやキングダムの元社員。
その後、U-FILE CAMPとUFC-Jでは広報・営業を担当、現在も格闘技イベントの仕事に幅広く携わっている。

自分も木下さんとは、Uインター、キングダム、UFC-Jなどのチケット配券等で世話になった。

以前にも紹介したことがある、神宮寺しし丸さんがYouTubeで配信している格闘技“裏”ニュース。
1カ月前に配信された女子格闘家の恋愛事情というニュースでしし丸さんは、「T-1の二見社長が女子格闘家の9割は男がいると言っていますが、この数字は本当ですか?」と、ゲスト出演したDEEP選手育成ディレクターであり“吉川桃加大好き”の長谷川秀樹さんに質問。
長谷川さんは「この数字は当たっている」と回答。

格闘技団体の中にいる人が初めて言及したことで、オレが言ってきたことは正しいと証明された。
オレは誰かと違ってデマは流さない。
デマだと騒いだヤツは土下座してもらいたい。
9割男がいることで何が問題なのか、これは別の機会で取り上げたい。

プロフェッショナル修斗の公式サイトには、「創始以来、不正試合を全く行っていない」、「協会・コミッション・プロモーターと役割を分割し八百長行為が行われないよう運営」と記載されている。
ならば、祖根寿麻が自身の試合で、カジノに賭けて儲けた件に関しては、何らかの見解を示すべき。

格闘技ファンのハイジとオタフク太郎を悪く言う人が多いが、この二人に関しては自分のツイートによくリツイートやいいねをされていたし、絡まれたこともなかったので、そんなに悪い印象はない(寧ろ、良い印象)。
でもババガンプという人はよく分からない。

そもそも皇治、平本蓮、KINGレイナ、平田樹、古瀬美月、この辺が叩かれていたのは自業自得じゃないのか?
とは言え、武尊が叩かれるのは、流石におかしいとは思ったが、その辺の考えは人それぞれだ。

オレは皇治と平本には興味ないので、まだ批判したことはないが、視界に入ってくれば容赦なく批判する。

格闘技ファンで思い出したが、メカムエタイとロボなんちゃらを一緒にしてはいけない。
メカムエタイは身バレ(氏名、連絡先)を知られているにも関わらず、喧嘩を売ってきたバカだが根性はある。
だから手打ちした。
でもロボ格闘は、安全地帯でしか強気の発言ができない小心者。
ツイッターで勝手に絡んできて、反省の色ゼロなんだから相手にするだけ無駄。

最近でもどこの馬の骨も分からんヤツに絡まれたが、何でオレがリスクを背負わないヤツとやり取りしないといけないのか?
絡んでくるなら最低でも、氏名、顔写真、会社名を公開しろって話。
安全地帯の上に口の利き方を知らないヤツとは関わらないので、ブロックして終わり。

ハイジやオタフク太郎などのアンチ(二見のアンチという意味ではない)よりも、とにかくタチが悪いのはヨイショしかできない盲目的なオタクだ。
ルックスが良くない上に、ちょっとチヤホヤされただけで自己満足に浸る女子格闘家が多い。
しかも9割は男がいる(繰り返しになるがこの問題は別の機会で)。

永尾音波や平田なんて、何がいいのか230%分からん。
もっと言うと、女子格闘家がツイートする度に、リプライをする盲目的なオタクどもの気持ちなんか2300%分からん。

画像は2021年4月4日「新日本プロレス」両国国技館大会の広告。

新日本プロレス2021年4月4日両国広告

二見社長フェイスブック

T-1激情&チケット
スポンサーサイト



ボクシングマガジン 2017年1月・2月・5月・6月・7月・8月号 村田諒太、井上尚弥、内山高志、八重樫東、比嘉大吾、長谷川穂積 格闘技界の裸の王様について 反面教師 朱に交われば赤くなる

悪球打ち野球ブログ(はてなブログ)を2つ紹介。

千葉ロッテマリーンズ(ZOZOマリンスタジアム)指定席引換券 プレミアムゴールド会員用、ゴールド会員用 スプリングチケット 一般発売開始日から 引換え対象試合の予想 プレゼント配布試合は不可

仮面ライダーDVDコレクション第5号 初めて表紙写真が良かった 2号の変身ブームで遂に視聴率が関東は20%、関西は30%超え 最近は2号を軽視し過ぎ 1号ばかりフィーチャーするのは疑問

ボクシングマガジン 2017年1月・2月・5月・6月・7月・8月号を紹介。
画像はボクシングマガジンを6枚、ストロングスタイルプロレス10のポスターを2枚、計8枚アップ。

ボクシングマガジン 2017年1月号 No.599  990円→100円※追記 売切れ
2016年12月15日発売
表紙 井上尚弥、内山高志、八重樫東、ほか

ボクシングマガジン 2017年1月、2月号表紙

チケット&トラベルT-1ホームページ(東京・水道橋):03-5275-2778

チケット&トラベルT-1ツイッター

二見社長ツイッター

特集/年末8大世界戦 展望
WBO世界スーパーフライ級タイトルマッチ 井上尚弥 vs 河野公平
IBF世界ライトフライ級タイトルマッチ 八重樫東 vs サマートレック・ゴーキャットジム 村田諒太も出場決定
WBAスーパー世界スーパーフェザー級タイトルマッチ ジェスレル・コラレス vs 内山高志
WBA世界ライトフライ級タイトルマッチ 田口良一 vs カルロス・カニサレス
WBO世界ライトフライ級王座決定戦 田中恒成 vs モイセス・フエンテス
WBA世界フライ級タイトルマッチ 井岡一翔 vs スタンプ・キャットニワット
IBF世界スーパーバンタム級タイトルマッチ ジョナタン・グスマン vs 小國以載
IBF世界バンタム級タイトルマッチ リー・ハスキンス vs 大森将平
長谷川穂積、引退

ボクシングマガジン 2017年2月号 No.600  1030円→100円※追記 売切れ
2017年1月14日発売
表紙 井上尚弥

ボクシングマガジン 2017年1月、2月号中身

年末、世界戦ラッシュの総決算
井上尚弥 vs 河野公平 打倒ロマゴンを確信した夜
ジェスレル・コラレス vs 内山高志
井岡一翔 vs スタンプ・キャットニワット
小國以載 vs ジョナタン・グスマン
ライトフライ級◎日本選手が3団体のトップに
田中恒成 vs モイセス・フエンテス
八重樫東 vs サマートレック・ゴーキャットジム
田口良一 vs カルロス・カニサレス
村田諒太 vs ブルーノ・サンドバル
特集・長谷川穂積

ボクシングマガジン 2017年5月号 No.603  980円→100円※追記 売切れ
2017年4月15日発売
表紙 村田諒太

ボクシングマガジン2017年5月、6月号

WBC世界スーパーフライ級タイトルマッチ ほんとうに負けたのか・・・・・・
ロマゴンが47戦目の黒星
3ポンドの代償 スーパーフライ級、このあと
井上尚弥が見たロマゴンの敗北
ゴロフキンの連続KO途切れる
村田諒太、世界戦決定
井上尚弥&八重樫東も豪華共演
急展開のミドル級戦線を占う
展望/WBA世界フライ級タイトルマッチ
井岡一翔 vs ノクノイ・シットプラサート
展望/WBO世界バンタム級タイトルマッチ
マーロン・タパレス vs 大森将平

ボクシングマガジン 2017年6月号 No.604 表紙  1030円→100円※追記 売切れ
2017年5月15日発売
村田諒太、井上尚弥、ほか

ボクシングマガジン2017年5月、6月号2

5.20-21 [6大世界戦]完全プレビュー
村田諒太×エンダム あとは神のみぞ知る
比嘉大吾×エルナンデス この拳で衝撃の場面を再現する
拳四朗×ロペス 運命の日にすべてをぶつける
田中恒成×アコスタ スタミナも精神も削ってKOする
井上尚弥×ロドリゲス ダントツの試合を見せたい
八重樫東×メリンド 覚悟を持って臨みます
井岡一翔が世界戦14勝
大森将平に無情の決着

ボクシングマガジン 2017年7月号 No.605  1030円→100円※追記 売切れ
2017年6月15日発売
表紙 村田諒太

ボクシングマガジン2017年7月、8月号

村田敗れる。
不運な判定に日本震撼
FOCUS やるせない判定よ。あしたの輝きを導け/森谷正範
比嘉大吾、沖縄25年ぶり世界王者
7人の琉球武士、世界制覇の軌跡
拳四朗が親子王者の夢を結実
FOCUS 敗れざる者たちの5月20日。/増田茂
田中恒成、極上バトル抜け出す
タフネス八重樫、初回に沈む
井上尚弥、豪快にKO防衛
FOCUS 井上尚弥がついに本場アメリカに進出!/宮崎正博
山中、リナレス、三浦が成田を走る

ボクシングマガジン 2017年8月号 No.606  980円→100円※追記 売切れ
2017年7月15日発売
表紙 比嘉大吾

ボクシングマガジン2017年7月、8月号2

山中慎介、最強ネリとV13戦
村田諒太の「いま」
井上尚弥がアメリカで豪華競演
7.23ダブル世界戦プレビュー
田口良一、クライマックスに向けて
京口絋人がミニマムを変える
ゴロフキン×カネロ続報
ウォードがコバレフに完全決着
パッキャオ陥落
メイウェザー、UFCスターと対決
ブローナー×ガルシア実現

WBA世界ミドル級 竹原慎二対ウイリアム・ジョッピー パンフレットは売切れ。

ボクシング世界戦のパンフ WBC世界J・フェザー級 ダニエル・サラゴサ対辰吉丈一郎

画像は4・22(木)「ストロングスタイルプロレス10」のポスター(チケット発売中)。

ストロングスタイルプロレス10ポスター

恒例の雑談コーナー。

格闘技界のどっかの裸の王様、バカの見本市について取り上げる(こんなヤツを本題で取り上げる価値もない)。
ここから先はくだらない内容なので、読みたいヤツだけ読んでくれ。

大分前の話になるが、昨年の9月に「RIZIN」で、指定席を買ったのに座席がなかった件について、ツイッターやブログで批判したら、格闘技界の裸の王様が、固有名詞こそ出していないが、明らかにオレに対してガタガタ言っていた。

誰かを批判する時は、原則名前を書くようにしているが、このアホに関しては出す気はない。
何故なら、格闘家、格闘技関係者の中で、こいつが一番蔑視するヤツだからだ。


裸の王様なんて、南北コンビ以下の存在。
名指ししないというのが、最大の侮辱表現。
こんな世の中だが、高級車でバカでも経営者になれる。
2代目か3代目か?
こいつがカネを持っているのは、先代が築き上げてきたからであって、あのアホは乗っかっただけの話。
まさにバカの見本市。

あんな驕り高ぶったヤツみたことない。
約8年前にある格闘技団体の悪口を吹聴しまくって、某代表の逆鱗に触れて出入り禁止を言い渡されたことがあったが、その時から成長していない。
格闘家、関係者からバカにされても自覚ゼロ。


そのことをツイッターで触れたら、出入り禁止の話が恥ずかしかったのか、裸の王様がギャーギャー喚き、「オレから行かなかっただけ」と意味不明な反論。
これを負け惜しみと言う。

スポンサードしている立場の人間が、あちこちの団体から出禁なんて、尋常じゃない。
変わり者のオレでさえ、出禁の通告されていないのにな(笑)。

会社が大きいとか、小さいとか関係ないのに、自信のないヤツほど、会社の大小を書きたがる。
しかも会社の大小の次は、年齢のことを持ち出す始末。
だから周りからバカにされていることも気づかない。

優越感コンプレックスの丸出し。
出来の悪い経営者とはこのことだ。

出来の悪いと言えば、やれ、あの金網はオレが作った、あのグローブはオレが作った、オレが担当だった、と過去の自慢話ばかり。
これほど痛々しい話もない。
モテないヤツや仕事ができないヤツほど、承認欲求が強いため、この手のタイプが多い。
聞く側はうんざりしている。

そもそも取り憑かれたと被害者ぶっているが、最初にオレのことを書いたのは裸の王様だ。
無視すると書いたくせに、支離滅裂。
バカの見本市は何かを言えば、誰々だと訴えて手下の同意を得ようとしていたが、だから周りから笑われるわけ。
ホント御里が知れる。
究極のバカとは、こいつのこと。

裸の王様の反論を見ると、まず「バカの見本市」とオレにツイートされたら、バカと言い返す。
「承認欲求が強い」、「仕事ができない」とオレに書かれたら、それはオマエだとオウム返し。
「自慢している」とオレに書かれたら、手下との会話を持ち出し、理解できないのはオマエだと罵る。
出禁の話をオレに暴かれたら、行かなくなっただけと負け惜しみ。

これだけ負け犬の遠吠えを繰り返すのも珍しい。
まさに究極のアホだ。

格闘技業界のためとか、こっちは一言も言っていないのに、バカだからはしきりにアピールしたがる。
バカのくせに、世間体を気にするんだよな。

懲りずに手下の同意を得ようと、誰か代わりに言ってやれ、と独り善がりでワンパターン。
何かと言えば「青木真也のようになるな」、「誰々は恥ずかしい」とほざいているが、ズレている。
オマエのようになったらおしまいなんだよ!
まだ気付かないのか?

繰り返しになるが、ズレているから周りからはバカにされる。
社会のゴミみたいなもの。
小金を払って偉そうにするな。
有り金、全てを格闘技界にお布施したほうがいい。

そもそも、バカの見本市は裏方の人間だろ。
使用する選手が活躍できたり、使いやすい物を提供するのが仕事だ。
プロ野球のバットやグローブを提供する会社の社長が、「あれはオレが作っている」と自慢するか?
でも裸の王様は、自己顕示欲が強いのかアピールしたがる。
離れる団体、選手が続出するのも納得だ。

厄介なドラ息子だ。
仕事ができない社長ほど自慢話をしたがるし、ショッパイカネしか出していないスポンサーほどあれこれ口を出したがる。
結局、自分で会社の基礎を作ってないので、本当の苦労を知らないから、大人になっても常識のないヤツになってしまう。

くだらない内容を最後まで読んでくれた人達へ。
このような裸の王様とは関わらない。
そして、反面教師にしろ。

朱に交われば赤くなる。

イッパイ・サンキュー!ということで、4・22(木)「ストロングスタイルプロレス10」をお買い上げの方には、画像のポスターをプレゼント。


ストロングスタイルプロレス年間のポスターを持つ二見(C)T-1

二見社長フェイスブック

T-1激情&チケット

当面の間短縮営業 平日:13時10分~18時30分 土日祝:12時30分~18時
4/19(月)休み、26(月)14時から、27(火)休み

トップを走り続ける 観客動員で苦戦の新日本プロレス、東京で大会を乱発する意外な理由とは? T-1で大日本をお買い上げの方に卓上カレンダープレゼント ランキング2位、次は1位を目指す

本題の前に、悪球打ち野球ブログ(はてなブログ)の記事を2つ紹介。

千葉ロッテマリーンズ(ZOZOマリンスタジアム)シーズンシート特典 内野指定席B・C招待引換券 一般発売日から事前予約・引換え可能 前半戦6試合分 お知らせ

仮面ライダーDVDコレクション第4号 2号こと一文字隼人がいなければ今のシリーズ化はない プラスキャラクターガイド マイナス使い回しの表紙写真、秘話で何故変身が変わったのか触れず

まずお知らせから。
チケット&トラベルT-1で「大日本プロレス」のチケットをお買い上げの方に、大日本プロレス 公式卓上カレンダー2021をプレゼント(卓上カレンダーの画像は下に)。

大日本プロレス2021年卓上カレンダー

対象の大会は、4/12(月)4/26(月)後楽園ホール。

4・12(月)18時30分 大日本プロレス 後楽園ホール 一騎当千~DeathMatch Survivor~公式戦

4・26(月)18時30分 大日本プロレス 後楽園ホール 一騎当千~DeathMatch Survivor~公式戦

プレゼントは店頭販売限定。
数に限りがあるので、無くなり次第終了。

チケット&トラベルT-1ツイッター

二見社長ツイッター

最近は格闘技の話題ばかりなので、久々にプロレス関連について更新。
「新日本プロレス」後楽園ホール大会の画像を2枚、東京ドーム大会を1枚アップ。

新日本プロレス2020年12月22日4

1月下旬に業界最大手の「新日本プロレス」の客入りがヤバいと取り上げたが、その後も観客動員で苦戦を強いられている。
2021年1月4日~4月4日まで、東京都の主要会場での観客動員数を紹介。

後楽園ホール 1/17(日)694人、18(月)396人、19(火)470人、24(日)471人、25(月)416人。
後楽園ホール 2/1(月)557人、2(火)582人、3(水)600人、8(月)491人、14(日)692人、15(月)331人、16(火)343人、17(水)472人、22(月)410人、25(木)503人。
後楽園ホール 3/5(金)520人、15(月)532人、16(火)648人、29(月)388人、30(火)345人。
東京ドーム 1/4(月)12689人、5(火)7801人。
東京ドームシティホール 1/6(水)1019人。
大田区総合体育館 1/23(土)1325人、3/6(土)1410人。
日本武道館 3/4(木)3026人。
両国国技館 4/4(日)4484人。

新日本プロレス2021年1月5日東京ドーム

ワーストは2/15(月)331人、2/15を含め300人台が5大会、400人台は6大会もあった。
いくらコロナ禍や、緊急事態宣言を発出されたことで試合開始時間が30分早まった影響もあるにせよ、2019年までの勢いと考えると信じられない動員数だ。

観客動員が苦戦した要因は他にも、対戦カードが6人タッグマッチ中心で弱いこと。
試合数が少ない上に、全体の試合時間が短いこと。
入場料金が割高なこと。
特に後楽園大会に関しては、一律8500円なので不評だ。
そして、何と言っても東京での大会が多すぎるのだ。

1月以降の東京での大会数を見てみると。

1月は東京ドーム2大会、東京ドームシティホール1大会、後楽園ホール5大会、大田区総合体育館1大会、計9大会。
2月は後楽園ホール10大会。
3月は日本武道館1大会、後楽園ホール5大会、大田区総合体育館1大会、計7大会。
4月は両国国技館1大会、この後に後楽園ホールで5大会予定されている。

これだけ頻繁に東京で大会が行われたら、ファンだってお金が持たない。
元々新日本は、流行っているというイメージを出していた団体だ。
インディー団体ならともかく、メジャー団体がガラガラだと印象が悪い。
また、例えコロナが収束しても、お客さんが戻ってくるとは限らない。
はっきり言って、月に後楽園ホールを3大会に絞れば、もっとお客さんは入っていると思う。

では、動員が苦戦するのに何故東京で大会を乱発するのか?
関係者に聞いたところ、意外な理由が分かった。

それは、公式動画配信サービス「新日本プロレスワールド」の有料会員数を伸ばすためと、解約数を食い止めるために大会数を増やしているのだ。

新日本プロレス2020年12月22日5

ご存知のように有料会員になると、月額999円(税込)で見放題となる。
2020年に有料会員数が約11万人まで増加したと言われるが、この会員数が正しいとすると、月に約1億1千万円の売上だ。
この売上は大きい。
注目すべき点は、会員の4割以上が外国人であることだ。

実は昨年3月~5月にコロナの影響により大会が中止になった際、会員数が激減したようだ。
解約したほとんどが、外国人だと言われている。

外国人は4割以上なので、約4万4千人~約5万人が会員数になる。
かなりの数が解約と言う話なので、100人、200人のレベルではない(実際の数字までは教えてもらっていない)。
仮に外国人の約1割の4400人~5000人が解約したとすると、それだけで月に約440万~約500万円の減収となる。
2割の8800人~1万人が解約の場合、月に約880万~約1000万円の減収だ。

このまま試合を打たないと解約を食い止めることができないので、東京での大会を大幅に増やした。
大会を増やした結果、再び有料会員数も伸び、昨年解約した人数を上回る新規会員が増えている話だ。

やはりアーカイブでは駄目で、常に新しい何か(新日本の場合は大会や試合のこと)を提供しないと、トップを走り続けることはできないってことか。
例え興行で儲からなくても、映像で利益を上げる。
これは勉強になった。

恒例の雑談コーナー。

前回取り上げた格闘家、関係者によるタカリ体質が、かなりの反響があり、4月2日付けのFCブログのアクセスランキングで、格闘技部門は2位(1547人中)になった(過去最高は3位)。
スポーツジャンルは27位(34373人中)。
1547人中2位よりも、34373人中27位の方が価値はあるが、いずれにしても2位や27位ではダメだ。
次は1位にならないと。

それと2位になっても1日だけで、翌日には順位を落とす。
格闘技は2位→4位→6位→5位、スポーツは27位→57位→100位→80位、という感じ。

とは言え、月に3回ほどの更新でこれだけアクセス数が高いのは注目されている証拠。
更新回数を増やすのは難しい。
そんな時間に余裕があるわけじゃないので。
この更新回数で1位を目指す。

ただいくらアクセス数が良くでも、店への売上に繋がらないと意味がない。
なお、小銭稼ぎのユーチューバーと違って、アクセス数を稼いでも1円も入ってこないでよろしく。

画像は世界らん展2021 花と緑の祭典 東京ドームシティプリズムホールのちらし。

世界らん展2021

二見社長フェイスブック

T-1激情&チケット

当面の間短縮営業 平日:13時10分~18時30分 土日祝:12時30分~18時
4/11(日)19(月)休み、12(月)26(月)14時から

トホホ 目に余る酷さ プロ格闘家のタカリ体質を斬る 新規ジムオープンの開業資金を募るクラファン、一般ファンのDMを晒す肝っ玉の小ささ 渡航費が出るのに渡航費支援の募集の甘え

本題の前に、悪球打ち野球ブログ(はてなブログ)の記事を2つ紹介。

東京ヤクルトスワローズ 2020年浦添キャンプ関係者限定キャップ 小川泰弘、原樹理、エスコバー 選手イラストフェイスタオル 50周年ヒストリーブック つば九郎クリアファイル 丸ごとスワローズ第55号

仮面ライダーDVDコレクション第3号 旧1号終了、待望の2号(一文字隼人) キャラクターガイドが初めて時代順にマッチ、解説良し キャラクターシール図鑑 相変わらず表紙写真のチョイスが残念

今回はプロ格闘家のタカリ体質について斬る。

最初の画像は、宮城県の仙台から来たプロレスファンから頂いたもの。

仙台のプロレスファンから2020年6月お土産

何故お土産の画像をアップするかと言うと、タカって頂いたものではない、というメッセージを発信したいため。
お土産をくれと言ってないし、そんなことをSNSで書いたことなどない。
善意で頂いた。

この画像を含め、6枚をランダムにアップ。
6枚とも全て2020年(昨年)にお客さんから頂いたお土産。
載せるのが遅くなってすみません。

チケット&トラベルT-1ホームページ(東京・水道橋):03-5275-2778

チケット&トラベルT-1ツイッター

二見社長ツイッター

さて格闘家のタカリ体質についてだが、最近は目に余る酷さだ。

少し前の話になるが、神龍誠が地元の宮城県に新規ジムをオープンしたいため、開業資金を募るクラウドファンディング(以下・クラファン)を始めた。
目標金額は264万円。
結果、集まった金額は約26%の70万3千円だった。
クラファンのサイトを運営しているCAMPFIREは、支援総額から17%を取る話なので、17%が本当として703000円×83%=583490円が、神龍に支払われたことになる。

今回一番疑問に感じたのは、260万円くらいの金額なら自身の貯金で用意するか、銀行、信用金庫、信用組合から借りるなどできなかったのか。
そもそもその資金がないなら、独立なんかするな。

銀行から借りられないからクラファンをやるのではないか、という意見もあったが、だったら融資を受けるための奔走や努力をしたのか?
本当に銀行や信用金庫にお願いをしに行ったのか?

銀行、信用金庫、信用組合以外では、国の融資制度などいくらでもある。
20件、30件回ってどこも貸してくれなかったから、最終手段としてクラファンであればまだ理解できる。
だが、説明文にそうような記載はなかった。
ただ単に努力が足りないってことだ。

ジムを設立するな、と言っているわけではない。
年齢は関係ない。
20歳という若さで独立するのは素晴らしいことだ。
オレも26歳で独立したので、気持ちは分かる。

北岡悟も何度もクラファンで支援募集を行っているが、本来はそのくらいのカネは、自分で貯めてやれって話だろ。
神龍や北岡達がやっていることは、ただ単に物乞い。
節操がない。
桜井マッハ速人もやっていると指摘があったが、それは知らなかった。
とにかく皆やっているからクラファンという感じで、もう安易なツールになっている。

画像は岐阜の中日ファンから頂いたお土産。

名古屋の中日ファンから2020年8月お土産

それと神龍に関してはもう一つ問題があった。
ツイッター上で、クラファンについて苦言を呈したファン(一般人)からのDMを何と無断で晒したのだ。
呆れ返るというか、トホホである。

このファンは女性の方で、神龍の個人スポンサーだったようだ。
例え余計なお世話と思うような内容であったとしても、個人のやり取りをスクリーンショットして晒すのは、脅迫された場合を除いてやってはいけない。

とは言え、イチファンが格闘家に直接苦言を呈すのは、確かに越権行為と言える。
だが、個人のスポンサーを募っていた結果、ファンとの距離も近くなった話だろ。
つまり、起こるべくして起こったと言える。

大体、嫌ならDMが送られた時点で、こういうのは迷惑なので止めてください、とはっきり言えば良かった。
それを言わないで、後出しジャンケンで晒すのは肝っ玉の小ささを自ら表明したのと同じだ。

DMを晒したことで、女性のファンには多数の嫌がらせ行為の被害を受け、酷く荒らされてしまった。
見かねたのか神龍は「もう終わりにしませんか?」と注意喚起していたが、わざと個人を特定できるよう晒して、袋叩きするよう誘導したのは神龍だろ(怒)。
その意味では神龍の責任は大きい。

神龍の長い謝罪文(?)を読んだが、全く反省しているようには見えなかった。
勿論、全て神龍が悪いと言わない。
あれだけ言い訳がましい上に、自分を正当化ばかりしているようでは話にならない。
もう頭の悪いヤツだと思うしかない。

ホント親の顔を見てみたいと思ったが、実は見たことある。
見たことあるどころではなく、2018年になるが、父親とは会ったことがあるのだ(4人で会食をした)。
まだ神龍も高橋誠というリングネームだった時代。

会食の際、何をしているんですか(職業はと言う意味)?と質問すると、無職だと答えたのだ。
働かずに、息子のファイトマネーを当てにしていた、というようなことを言っていたので、冗談かと思っていたが、今思うと冗談ではなかったということか?
勿論、今は働いているとは思うが、親子揃って人のカネを当てにしているように見える。

そんなことをツイッターに書いたら、オレのことをコソコソと吹聴しているようだ。
文句があるならオレに直接言ってこい。
もう神龍は、最悪格闘家の一人として、リストに入れておく。
ホントダサいヤツだ。

画像はプロレスファンで、「ガチトークフタミ塾」によく参加してくれた方からのお土産。

京都に転勤した方からの2020年8月お土産

その神龍以上に酷いのが、渡辺華奈と上田貴央だ。
渡辺華奈がBellator(ベラトール)の参戦が決まり、何と渡航費支援の募集をしたのだ。
クラファンよりも、こっちの方がマジで意味が分からん。

選手、セコンドの渡航費は主催者が負担するのが常識だ。
こんなところまで、ファンからタカらないといけないのか。

上田はやり手の社長と呼ばれているが、全然やり手の社長じゃない。
やり手というよりも、コバンザメだろ。
勿論、格闘家でも何でもない。

新規ジムの開業資金だったり、主催者から渡航費が出るにも関わらず渡航費支援だったり、格闘家のタカリ体質が蔓延している。
でも、上田は格闘家ではなかった。
渡辺の金魚の糞みたいな男だったか。

画像は格闘技ファンからのお土産。

格闘技ファンお土産2020年12月1

さらに理解不能だったのは、渡航費支援のスポンサーを集めておきながら、上田がカジノを体験するとツイートしたことだ。
これは道義的にあり得なくないか。
自腹でやると言っても、そんなのは自腹かどうかの証拠はどこにもない。

第一、こんなことをツイートする必要があるのか?
神経を疑うし、どこまで舐めているのかって話になってくる。

結局、このようなタカリ体質を許している、渡辺にも責任を問わないといけない。
また、これを支援するスポンサーやファンにも問題がある。
こういうことをやっていると、選手のためにならない。

画像はプロレスファンからのお土産。

プロレレファンお土産2020年12月その2

渡辺は渡航費支援を募集したのは、上田が3週間ほどジムを不在となるから(上田はジムの経営者)と、見苦しい言い訳をしているが、それを言い出したら他の人達(全ての格闘家)も条件は一緒じゃないか?
この言い訳が本当だとしたら、3週間の不在で傾くような経営をしているか?
それなら上田がセコンドに付かず、セコンドは他の格闘家でもよくない?
ただの甘え。

二人の映像を見たら、宿泊のホテルがツインに見えた。
新婚旅行気分なのか知らんが、ある意味共犯関係ともいえる。

あとこれは詐欺ではないか、という格闘技ファンからの意見があったが、渡辺のスポンサー募集の告知を見る限り、詐欺で問うのは難しいと思う。
これが主催者から渡航費が出ないと謳い(実際は出る)、募集をしていたら話は別だが、そのような記載はない。
それと限定の特典もあるので、クラファンと似ている。
いずれにしても上田は、渡辺の名前を利用して、カネ儲けを目論んでいるようにしか見えない。

プロ格闘家に限らず、夢を売るはずのプロが、ファンに「カネをください」というヤツはマジでダサ過ぎる。
プロだったら、オレにカネを落とさないと損する(試合に)という、スタンスじゃないといけない。


最後にツイッターで、捨てアカウントを使ったり、匿名のアカウントで喧嘩腰に直接絡んでくるヤツがいるが、再三警告しているように直接絡んでくるなら口の利き方に気を付けろ。
それができないアホとは、相手にする気はない。
7、8年前には、文句があるなら店に来いと書きまくったが、1人も来るヤツはいなかったし、それで売上が増えることもなかった。
論争しても意味がないので、ブロックして終わり。

画像は巨人ファンからのお土産。

巨人ファン手袋お土産2020年12月

二見社長フェイスブック

T-1激情&チケット

当面の間短縮営業 平日:13時10分~18時30分 土日祝:12時30分~18時
4/5(月)11(日)19(月)休み、12(月)26(月)14時から