極上の“T-1二見激情”見参
RIZIN、MMA、キック、格闘家、プロレスラーを23式で斬る
| ホーム |
亡き弟に報告 チケット&トラベルT-1開業25周年 10年続けて初めて一人前 1周年や5周年と銘打って記念大会を行うプロレスラーは論外 今年度の興行、イベント開催断念
T-1開業25周年の挨拶の前に、5月31日弟の志が亡くなり、2020年は忘れられない年となった(悪球打ち野球ブログの記事を2つ紹介)。
今でもカッコイイ弟の二見 志(ふたみ とも) 1998年3月アポなし訪問の思い出話 初期のチケット&トラベルT-1を支えた ご友人、会社の同僚の皆様へ
7月18日弟の二見志(伊藤志)の四十九日を無事終えることができました 1992年二見結婚式の超秘蔵写真と弟に関する秘話を初公開
画像は、亡き弟の志(志の会社の同僚の方から送信して頂いた)。
この画像を含めて、弟を2枚、「T-1興行」を4枚、大相撲関連1枚、計7枚アップ。

23はT-1の代名詞であり、8月23日は「チケット&トラベルT-1」開業記念日。
2020年8月23日「チケット&トラベルT-1」は、開業25周年を迎えることができました。
25年間営業できたのは、読売ジャイアンツ、横浜DeNA、千葉ロッテを始めとするプロ野球ファン、プロレス、格闘技ファンなど、売上に貢献していただいたお客様のおかげです。
深く感謝しております。
また新型コロナウイルスの収束が見えない中にも関わらず、多くのお客様にご来店いただき感謝の気持ちでいっぱいです。
本来であれば25周年記念の「T-1興行」やイベントを行う予定でしたが、社会情勢を鑑みて、今年度の大会、イベント開催は断念しました。
5月31日に弟の志が亡くなってから、今後のことをしっかり考える機会を得ました。
弟の志は、プロレスの大会を望んでいました。
亡き弟のため、自分自身にケジメを付けるためにも、記念大会、イベント開催実現のために、尽力してまいります。
今後とも、変わらぬご支援のほどよろしくお願いいたします。
チケット&トラベルT-1ホームページ(東京・水道橋):03-5275-2778
チケット&トラベルT-1ツイッター
二見社長ツイッター
15年前の2005年8月23日に、「T-1創立10周年記念 女子プロレスオールスター戦 T-1グランプリ ~闘い~天下~ときめき~」後楽園ホール大会を開催。
画像は、「T-1グランプリ」後楽園大会でのオープニングの二見激情。
この画像は初公開。
(C)T-1
DVD発売中。
堀田対前川、日向対西尾、木村対華名、前村対文子、アメコン対山縣など女子プロオールスター戦のDVD 前川対二見社長のガチ口論も収録!05・8・23 T-1GP 後楽園ホール
開業25周年については、真っ先に亡き弟に報告したい。
それにしても、まさか25年も続けられるとは思っていなかった。
何度か書いてきたのでご存知の方も多いと思うが、自分の中で拘っていたのは10周年と23周年。
23周年は説明の必要はないだろう。
10周年については、何でもそうだが、10年続けられて初めて一人前、と周りから認められる。
最低でも10年は絶対に続けるというのは、開店する前から思い続けていた。
だから、10周年記念大会は盛大に行った。
画像は、二見対前川久美子のガチ口論。
後ろにいる吉田万里子の表情に注目。
(C)T-1
余談だが、一部のプロレス団体やプロレスラーが、3周年とか5周年、下手すると1周年辺りで銘打って記念大会を開催するケースが多々あるが、これはどう考えてもおかしいだろ。
1周年?
論外というか、頭が悪すぎて話にならん。
何周年の記念大会は、最低でも10年からにしないと駄目だ。
10年の次は5年刻みで15周年、20周年、25周年、30周年。
23周年は二見(23)だから特別に許される話で、その23周年でさえ記念大会を行っていない。
記念大会については、開催したいのは山々だが、今は動く時期ではない。
T-1が興行会社だったらやらないといけないが、本業はあくまでも金券ショップだ。
そこを忘れてはいけない。
因みに当初は予定されていた7/24~8/9までの東京オリンピックの開催期間中に、25周年記念大会を行うつもりだった。
オリンピック期間中は、プロ野球公式戦を一時中断することもあったので、店の休みがとりやすかったのと、会場も五輪期間中は避ける大会が多かったので取りやすかった。
それがコロナで全て白紙。
でもそういうことも含めて、プラスに捉えている。
例えば体調についても、昨年と比べたら良くなったが、それでもまだ万全ではない。
そして早いもので、弟の志が亡くなってから、まもなく3ヶ月が経とうとしている。
こちらの写真も、志の会社の同僚の方から送っていただいたもの。

6月1日(正確には5月31日) 弟の二見 志(ふたみ とも)が永眠しました 44歳という若さで天国 無念
四十九日が終わってから志の友人と話したり、お会いする機会があった。
驚いたのは、志は友人達に自分の話しをしまくっていたことだ。
特に「T-1興行」については自慢していたようだ。
そんな話は自分には全く言ってこなかったので、びっくりしたのが正直なところ。
そういえば、現時点で最後の大会となっている2013年2月10日「T-1クライマックス」竹芝大会で、弟は友人、友達を沢山誘って観に来てくれた。
何としても「T-1興行」を開催し、リング上で活躍する姿を、亡き弟に報告したいと思っている。
10年前の2010年8月23日は、「創立15周年記念興行 T-1スペシャル~二見祭り~」新木場1st RING大会を開催。
画像の左はアップルみゆき(現在、ハイビスカスみぃ)。
(C)T-1
メインイベント 二見のマニフェスト、全女出身者追放!フタミ式タッグマッチ 時間無制限1本勝負
○二見社長、アップルみゆき (6分31秒 横入り式エビ固め) 堀田祐美子、シャーク土屋、×藪下めぐみ
リアルメインイベント:リング取り囲み厳守!二見社長withアップルみゆき独演会 23分1本勝負
当時の記事。
二見社長、悪の組織と立ち向かうための旅立ち…!T-1興行無期限休止を発表!堀田祐美子は永久追放へ!8・23「T-1」全試合結果!
(C)T-1
最後に雑談コーナー。
大相撲7月場所は、元大関で今場所14場所ぶりに幕内に復帰した照ノ富士が、30場所ぶり2度目の優勝を果たした。
ただ話題というか今場所の主役は、知人らと会食に行くなどして7日目から休場した阿炎だった。
阿炎の師匠の錣山親方がNHKの解説で、「数人のお客様と会食に出たため、大事を取り本日から休場させます。こう言う時期に軽はずみな行動を取ってすみません。協会員一同、開いてお客さんを入れるようになって本当に最低」と、休場について説明。
その後、キャバクラに複数回行っていたことが判明。
相撲協会内からは怒りの声が上がっていたが、協会がガイドラインで不要不急の外出を禁止と決めた以上、錣山親方と協会の対応は当然だと思う。
ただ鬼の首を取ったかのように、阿炎を批判する気にはなれない。
勿論阿炎が悪いし、過去にも問題を起こしているというのは理解しているが、阿炎が女と遊びたいという気持ちは分かる。
興味あるのは、阿炎を会食に誘ったタニマチの存在だ。
とにかく鬼の首を取ったかのように阿炎を叩きまくり、引退に追い込むのは違う。
こんなことをやっても、何も生まれない。
最終的に阿炎の引退届は受理せず、出場停止3場所、5カ月50%減俸処分となった。
これなら文句はない。
3場所出場停止だと幕下、下手すると三段目まで落ちると思うが、イチからやり直しするしかない。
もう一つ問題が起こった。
個人的にはこっちのほうが許せない。
田子ノ浦親方の泥酔問題だ。
これに関しては、流石に話にならない。
勿論、何でもかんでも叩けばいいってもんじゃない。
ただ田子ノ浦親方の場合は、過去にも問題を起こしており、示しがつかない。
しかも部屋持ちの師匠と言えば、力士の指導者である。
それがこれでは指導できない。
もっとも田子ノ浦なんか宮城野と同じで、高安がここまで落ちたのは、田子ノ浦の指導力不足によるもの。
もう降格させて、荒磯と田子の浦の名跡を入れ替えしたほうが良い。
それから阿炎は休場&謹慎なのに、田子ノ浦は厳重注意のみ(最終的にはけん責の懲戒処分)、親方には甘すぎと相撲協会へ批判が噴出するのではないか?

二見社長フェイスブック
T-1激情&チケット
T-1よりお知らせ
当面の間 平日:13時30分~19時まで 土日祝:13時~18時30分まで 月曜日:休み
今でもカッコイイ弟の二見 志(ふたみ とも) 1998年3月アポなし訪問の思い出話 初期のチケット&トラベルT-1を支えた ご友人、会社の同僚の皆様へ
7月18日弟の二見志(伊藤志)の四十九日を無事終えることができました 1992年二見結婚式の超秘蔵写真と弟に関する秘話を初公開
画像は、亡き弟の志(志の会社の同僚の方から送信して頂いた)。
この画像を含めて、弟を2枚、「T-1興行」を4枚、大相撲関連1枚、計7枚アップ。

23はT-1の代名詞であり、8月23日は「チケット&トラベルT-1」開業記念日。
2020年8月23日「チケット&トラベルT-1」は、開業25周年を迎えることができました。
25年間営業できたのは、読売ジャイアンツ、横浜DeNA、千葉ロッテを始めとするプロ野球ファン、プロレス、格闘技ファンなど、売上に貢献していただいたお客様のおかげです。
深く感謝しております。
また新型コロナウイルスの収束が見えない中にも関わらず、多くのお客様にご来店いただき感謝の気持ちでいっぱいです。
本来であれば25周年記念の「T-1興行」やイベントを行う予定でしたが、社会情勢を鑑みて、今年度の大会、イベント開催は断念しました。
5月31日に弟の志が亡くなってから、今後のことをしっかり考える機会を得ました。
弟の志は、プロレスの大会を望んでいました。
亡き弟のため、自分自身にケジメを付けるためにも、記念大会、イベント開催実現のために、尽力してまいります。
今後とも、変わらぬご支援のほどよろしくお願いいたします。
チケット&トラベルT-1ホームページ(東京・水道橋):03-5275-2778
チケット&トラベルT-1ツイッター
二見社長ツイッター
15年前の2005年8月23日に、「T-1創立10周年記念 女子プロレスオールスター戦 T-1グランプリ ~闘い~天下~ときめき~」後楽園ホール大会を開催。
画像は、「T-1グランプリ」後楽園大会でのオープニングの二見激情。
この画像は初公開。

DVD発売中。
堀田対前川、日向対西尾、木村対華名、前村対文子、アメコン対山縣など女子プロオールスター戦のDVD 前川対二見社長のガチ口論も収録!05・8・23 T-1GP 後楽園ホール
開業25周年については、真っ先に亡き弟に報告したい。
それにしても、まさか25年も続けられるとは思っていなかった。
何度か書いてきたのでご存知の方も多いと思うが、自分の中で拘っていたのは10周年と23周年。
23周年は説明の必要はないだろう。
10周年については、何でもそうだが、10年続けられて初めて一人前、と周りから認められる。
最低でも10年は絶対に続けるというのは、開店する前から思い続けていた。
だから、10周年記念大会は盛大に行った。
画像は、二見対前川久美子のガチ口論。
後ろにいる吉田万里子の表情に注目。

余談だが、一部のプロレス団体やプロレスラーが、3周年とか5周年、下手すると1周年辺りで銘打って記念大会を開催するケースが多々あるが、これはどう考えてもおかしいだろ。
1周年?
論外というか、頭が悪すぎて話にならん。
何周年の記念大会は、最低でも10年からにしないと駄目だ。
10年の次は5年刻みで15周年、20周年、25周年、30周年。
23周年は二見(23)だから特別に許される話で、その23周年でさえ記念大会を行っていない。
記念大会については、開催したいのは山々だが、今は動く時期ではない。
T-1が興行会社だったらやらないといけないが、本業はあくまでも金券ショップだ。
そこを忘れてはいけない。
因みに当初は予定されていた7/24~8/9までの東京オリンピックの開催期間中に、25周年記念大会を行うつもりだった。
オリンピック期間中は、プロ野球公式戦を一時中断することもあったので、店の休みがとりやすかったのと、会場も五輪期間中は避ける大会が多かったので取りやすかった。
それがコロナで全て白紙。
でもそういうことも含めて、プラスに捉えている。
例えば体調についても、昨年と比べたら良くなったが、それでもまだ万全ではない。
そして早いもので、弟の志が亡くなってから、まもなく3ヶ月が経とうとしている。
こちらの写真も、志の会社の同僚の方から送っていただいたもの。

6月1日(正確には5月31日) 弟の二見 志(ふたみ とも)が永眠しました 44歳という若さで天国 無念
四十九日が終わってから志の友人と話したり、お会いする機会があった。
驚いたのは、志は友人達に自分の話しをしまくっていたことだ。
特に「T-1興行」については自慢していたようだ。
そんな話は自分には全く言ってこなかったので、びっくりしたのが正直なところ。
そういえば、現時点で最後の大会となっている2013年2月10日「T-1クライマックス」竹芝大会で、弟は友人、友達を沢山誘って観に来てくれた。
何としても「T-1興行」を開催し、リング上で活躍する姿を、亡き弟に報告したいと思っている。
10年前の2010年8月23日は、「創立15周年記念興行 T-1スペシャル~二見祭り~」新木場1st RING大会を開催。
画像の左はアップルみゆき(現在、ハイビスカスみぃ)。

メインイベント 二見のマニフェスト、全女出身者追放!フタミ式タッグマッチ 時間無制限1本勝負
○二見社長、アップルみゆき (6分31秒 横入り式エビ固め) 堀田祐美子、シャーク土屋、×藪下めぐみ
リアルメインイベント:リング取り囲み厳守!二見社長withアップルみゆき独演会 23分1本勝負
当時の記事。
二見社長、悪の組織と立ち向かうための旅立ち…!T-1興行無期限休止を発表!堀田祐美子は永久追放へ!8・23「T-1」全試合結果!

最後に雑談コーナー。
大相撲7月場所は、元大関で今場所14場所ぶりに幕内に復帰した照ノ富士が、30場所ぶり2度目の優勝を果たした。
ただ話題というか今場所の主役は、知人らと会食に行くなどして7日目から休場した阿炎だった。
阿炎の師匠の錣山親方がNHKの解説で、「数人のお客様と会食に出たため、大事を取り本日から休場させます。こう言う時期に軽はずみな行動を取ってすみません。協会員一同、開いてお客さんを入れるようになって本当に最低」と、休場について説明。
その後、キャバクラに複数回行っていたことが判明。
相撲協会内からは怒りの声が上がっていたが、協会がガイドラインで不要不急の外出を禁止と決めた以上、錣山親方と協会の対応は当然だと思う。
ただ鬼の首を取ったかのように、阿炎を批判する気にはなれない。
勿論阿炎が悪いし、過去にも問題を起こしているというのは理解しているが、阿炎が女と遊びたいという気持ちは分かる。
興味あるのは、阿炎を会食に誘ったタニマチの存在だ。
とにかく鬼の首を取ったかのように阿炎を叩きまくり、引退に追い込むのは違う。
こんなことをやっても、何も生まれない。
最終的に阿炎の引退届は受理せず、出場停止3場所、5カ月50%減俸処分となった。
これなら文句はない。
3場所出場停止だと幕下、下手すると三段目まで落ちると思うが、イチからやり直しするしかない。
もう一つ問題が起こった。
個人的にはこっちのほうが許せない。
田子ノ浦親方の泥酔問題だ。
これに関しては、流石に話にならない。
勿論、何でもかんでも叩けばいいってもんじゃない。
ただ田子ノ浦親方の場合は、過去にも問題を起こしており、示しがつかない。
しかも部屋持ちの師匠と言えば、力士の指導者である。
それがこれでは指導できない。
もっとも田子ノ浦なんか宮城野と同じで、高安がここまで落ちたのは、田子ノ浦の指導力不足によるもの。
もう降格させて、荒磯と田子の浦の名跡を入れ替えしたほうが良い。
それから阿炎は休場&謹慎なのに、田子ノ浦は厳重注意のみ(最終的にはけん責の懲戒処分)、親方には甘すぎと相撲協会へ批判が噴出するのではないか?

二見社長フェイスブック
T-1激情&チケット
T-1よりお知らせ
当面の間 平日:13時30分~19時まで 土日祝:13時~18時30分まで 月曜日:休み
スポンサーサイト
異常な格闘技界 プロレス界の方がまだまとも 南北カメレオンコンビと命名 いつものように長南亮、北野、KINGレイナをブッタ斬る 平田樹初登場 キレが戻ったターザン山本
本題の前に、悪球打ち野球ブログ(はてなブログ)の記事を2つ紹介。
今シーズンのプロ野球(巨人、ヤクルト、ロッテ、西武などの主催試合)のシーズンシート、一般チケットの販売、買い取り問わず、身分証明書の提示、同意書に署名 招待券、引換券は買取不可
有観客試合時に使用可能 イースタン・リーグ 読売ジャイアンツ(ジャイアンツ球場)オーナーズカード 2名無料、最短8/25、最大24試合、10/29まで延長、2021シーズン3/31まで有効

画像は、2019年10月13日「ONE Championship」両国国技館大会。
再三取り上げているので、「またこの話題か(呆)」と自分でも思ったりするが、ホント総合格闘技界は狂っている。
異常とも言える。
「T-1興行」を19回開催したので、様々なプロレス界の問題点を指摘してきた。
そのプロレス界の方がまだまともだ。
何が違うのか?
簡単に言うと、プロレス界は縦社会なので、礼儀がしっかりしている。
対して格闘技界は、強ければ何をしてもいいと勘違いしている連中ばっか。
この違いは大きい。
その中でも、こちらも何度も何度も取り上げているので、この名前を出すのも嫌なんだが、長南亮は特に酷い。
自身が主催した4月17日「Road to ONE:2nd」大会前に、「格闘技好きだから200万円くらい使う」と偉そうに言っておきながら、スポンサーが付いていないと泣き言をツイートしていた。
少し前までは、身銭を切ってとか、選手のためと言っておいて、このザマ。
ホント支離滅裂で、かっこつけマンだ。
本気でスポンサーというなら、ツイッターに書く前に地道に営業活動をしろって話だ。
プロモーター、社員、フロントは、みんなそうやって裏では努力している。
大会終了後には、ツイッターでギャラを払っただの、振り込みをしただの、逐一報告していた。
格闘技の大会が終わった後に、いちいちギャラを払った、振り込んだとツイッターで報告する必要があるのか?
オレ凄いんだ、とアピールでもしているつもりか?
どんだけコンプレックスの塊なんだ。
格闘技、プロレス界でこんなことをアピールするプロモーターなど、誰一人としていない。
そもそも何でギャラを払っているとアピールしたかと言うと、「RIZIN」に未払いの噂が流れたからだ。
長南、アベマTVの北野雄司は、いつものように裏も取らずにギャーギャー騒ぎ、最終的に未払いはデマだと判明しても謝罪をしなかった。
ファンから批判が集中すると長南は、「過去を含め未払いがなかったら指を落とす」と意味不明な逆切れ。
指なんかどうでもいいので、格闘技業界から消えてもらいたい(怒)。
ギャラの安い選手を集めてやるなら、無観客だろうが誰だってできる。
通常興行において呼んでいる選手や王者クラスを出してとなると、無観客の場合、採算が合わないのでできない。
他の格闘技プロモーターを批判するなら、長南もギャラの高い選手を使ってやってみろ。
できないくせに批判するな。
一度もデカい箱(会場のこと)で興行を打ったことがないのに、よく他のプロモーター批判をできるよな(呆)。
少なくとも同じレベルなってから言え。
自分は「T-1グランプリ」を後楽園ホールでやったことがあったので、女子プロレスの批判ができた。
もし後楽園でやってなかったら、あそこまで言えなかった。
100人程度の規模でしか興行を打てない分際で、「RIZIN」を批判するのは100年早い。
再び長南は、弟子がやらかし批判が殺到すると(弟子の名前は小物過ぎるので書かない)、毎度毎度の逆切れ。
普段から酔っ払うとツイッターで暴言を吐くヤツが、弟子がやらかしたら「酔っ払ってツイッターをやるのは良くない」って何を言ってんだ?
こんなアホがジムのトップで、しかも格闘家の中で誰も言い返せないとは。
格闘技村には呆れ返る。
北野は北野で、普段から格闘技関係者のことを小ばかにするようなツイートしているくせに、「格闘技を愛してないやつ」と自分の言動を棚に挙げて批判。
こいつらは自分には超甘く、他人には厳しい。
長南、北野のことを「南北コンビ」と呼ぶ人が多い。
自分はこの二人を、南北カメレオンコンビと命名する。
自分達の都合で言うことがコロコロ変わるし、言っていることに一貫性がない。
そういえばツイッターで、「貴方も長南、北野に裏取りをしていない時点で一緒」とアホが絡んできたが、何で裏取りが必要なのか?
自分が南北カメレオンコンビを批判したのは、「RIZIN未払い」というデマに踊らされてツイートしたことに対してだ。
発言に対しての批判なので、裏取りも何もない。
くだらないことで、いちいち絡んでくるな(怒)。
チケット&トラベルT-1ホームページ(東京・水道橋):03-5275-2778
チケット&トラベルT-1ツイッター
二見社長ツイッター

画像は、2019年9月22日「プロフェッショナル修斗公式戦」後楽園ホール大会。
少し前の話になるが、2月24日「DEEP JEWELS28」ニューピアホール大会に出場したKINGレイナが、試合終了後、「格闘技のチケットは高いと思います」とマイクアピールをした。
勘違いも甚だしい。
KING自身が、不甲斐ない試合したことに対して謝罪の言葉だとしたら、「決して安くないチケットを買って頂き」とファンにいうのが普通だろ。
「高いと思います」と言い切り、日頃から様々な問題について注意受け、不満に思っていることを考えれば、これはプロモーター批判だ。
嫌なら出なければいい。
「RIZIN」のリングなら、こんなこと絶対に言わない
あと、一部のファンの間で話題となったKINGレイナのアレ。
アレについては各自調査ということで。
最近撮影されたものであろうが、過去に撮影されたものであろうが、もっと表に出せない問題を抱えているので特に驚くことはない。
ただそっちの世界で活躍すればいい話で、何も格闘家である必要がない。
もし今後もKINGを使うのであれば、流石にその団体にも責任が問われる。
それは、表に出せない問題に繋がる。
この先これが公になる可能性があるので、リスクを考えたら使う団体にも飛び火する可能性が出てくる。
そもそも今まで3つの所属ジムは破門だったり、辞めて、辞めたジム以外では出入り禁止になったジムもある。
今受け入れた4つ目のジムの責任者は、面子丸潰れと言っていいだろう。
但し受け入れたからには、最後まで指導する責任があるので、その辺は難しいところ。

画像は2019年4月22日「新日本プロレス」後楽園ホール大会。
長南、北野、KINGレイナ、常連メンバーをブッタ斬り、次は当ブログ初登場の平田樹。
こちらも少し前の話になるが、2月7日にインドネシア・ジャカルタで開催された「ONE Championship」において、平田樹が計量を不通過というミスをおかしてしまった。
正確に言うと体重オーバーではない。
ONEは出場前の選手に体重チェックと、尿比重をクリアすることが義務付けられている。
尿比重のチェックは、総合格闘技の減量で日常的に行われている「水抜き減量」を防止するため。
平田の場合、体重チェックはクリアしたが、尿比重の計測をクリアできなかった。
これにより平田は叩かれまくったが、これは計量ミスよりもその後の態度に問題があった。
ツイッターで批判的な意見を書いた人を挑発したり、変なダンスも然り、このことがさらなる批判を招くことになった。
言ってみれば自業自得だ。
それを親がしゃしゃり出てきて、「感情的な批判は必要ない」とバカ丸出しの擁護(呆)。
さらに炎上した。
平田は20歳過ぎているので、親がしゃしゃり出る必要はない。
本当に心配なら、人のことをとやかく言う前に、娘の態度を改善させる方が先だろう。
そもそも、全員計量をクリアするというルールを守っているんだから、それを守らなかった上に、余計な挑発したのであれば叩かれて当然だ。
もっとも、平田みたいなキャラは嫌いではない。
平田に関しては、親のツイートをリツイートしたのは、最大のミスだったんじゃないか。
あれがなければ、ヒールとして覚悟があるんだな、と思っていたが、逃げ道を作ったってことは、一部のオタクにヨイショされて自己満足しているに過ぎない。
まぁ平田樹のようなぶっ飛んだ性格は嫌いではない(2度目)。
KINGと親しくなってから平田がおかしくなってきた、という意見をよく見るが、それは短絡的な考えじゃないか。
だったら浅倉カンナはどうなんだ、という話になってくる。
実際、KINGとカンナは親しい関係でも問題なかった。
つまり、本人の自覚の問題となる。
仮に、それで駄目になるようだったら、そこまでの選手だったということ。
平田が、長南、北野、KINGのように成り下がるのかどうかは、次の試合で見極めたい。
そういえば、常連メンバーの北岡悟が最近大人しい。
優等生になったつもりか?

画像は、8/29(土)30(日)「大日本プロレス」横浜文化体育館大会のポスター。
最後に雑談コーナー。
ターザン山本!氏のプロ格コラムを紹介。
この世界でまったく昔から何もぶれていない唯一の人が「T-1」チケットの二見社長だ!(ターザン山本! プロ格コラム)
以上。
最近のターザン氏は言っていることが正しいか、間違っているかは置いておいて、冴えわたっており、コロナ禍をきっかけに以前のキレキレの状態に戻った感じだ。
キレが戻ったターザン氏は面白い。
敢えて逆ギレ女芸人と呼ぶが、(もうこの人のことは女子格闘家とは思わない)、2月5日の23時45分頃、都内某所でまさかの遭遇。
男と一緒だったのを見られてマズいと思ったのか、自分の顔見ずにずっと下を向いていた。
男遊びをしようが自由だ。
ただ影で二見の悪口は言うなよ(笑)。
遭遇で思い出したが、街中がマスクだらけとなった反面、サングラスをかける人を全くと言っていいほど見かけなくなった。
何しろ自分もサングラスをかけなくなり、外で誰かと会う度に、「何でサングラスをかけないんですか?」、「グラサンかけないと二見さんじゃない」と言われまくっている(笑)。

画像はとしまえんのちらし。
1926年(大正15年)に開業したとしまえんは、8/31を以って閉園する。
オフィシャルブログ「言葉はいらねえだろ」最後の更新!プロ野球シーズン終了後、FC2ブログの極上のT-1二見激情見参と統合 T-1が正しかったことを証明したあの記事を紹介
二見社長フェイスブック
T-1激情&チケット
T-1よりお知らせ
当面の間 平日:13時30分~19時まで 土日祝:13時~18時30分まで 月曜日:休み
今シーズンのプロ野球(巨人、ヤクルト、ロッテ、西武などの主催試合)のシーズンシート、一般チケットの販売、買い取り問わず、身分証明書の提示、同意書に署名 招待券、引換券は買取不可
有観客試合時に使用可能 イースタン・リーグ 読売ジャイアンツ(ジャイアンツ球場)オーナーズカード 2名無料、最短8/25、最大24試合、10/29まで延長、2021シーズン3/31まで有効

画像は、2019年10月13日「ONE Championship」両国国技館大会。
再三取り上げているので、「またこの話題か(呆)」と自分でも思ったりするが、ホント総合格闘技界は狂っている。
異常とも言える。
「T-1興行」を19回開催したので、様々なプロレス界の問題点を指摘してきた。
そのプロレス界の方がまだまともだ。
何が違うのか?
簡単に言うと、プロレス界は縦社会なので、礼儀がしっかりしている。
対して格闘技界は、強ければ何をしてもいいと勘違いしている連中ばっか。
この違いは大きい。
その中でも、こちらも何度も何度も取り上げているので、この名前を出すのも嫌なんだが、長南亮は特に酷い。
自身が主催した4月17日「Road to ONE:2nd」大会前に、「格闘技好きだから200万円くらい使う」と偉そうに言っておきながら、スポンサーが付いていないと泣き言をツイートしていた。
少し前までは、身銭を切ってとか、選手のためと言っておいて、このザマ。
ホント支離滅裂で、かっこつけマンだ。
本気でスポンサーというなら、ツイッターに書く前に地道に営業活動をしろって話だ。
プロモーター、社員、フロントは、みんなそうやって裏では努力している。
大会終了後には、ツイッターでギャラを払っただの、振り込みをしただの、逐一報告していた。
格闘技の大会が終わった後に、いちいちギャラを払った、振り込んだとツイッターで報告する必要があるのか?
オレ凄いんだ、とアピールでもしているつもりか?
どんだけコンプレックスの塊なんだ。
格闘技、プロレス界でこんなことをアピールするプロモーターなど、誰一人としていない。
そもそも何でギャラを払っているとアピールしたかと言うと、「RIZIN」に未払いの噂が流れたからだ。
長南、アベマTVの北野雄司は、いつものように裏も取らずにギャーギャー騒ぎ、最終的に未払いはデマだと判明しても謝罪をしなかった。
ファンから批判が集中すると長南は、「過去を含め未払いがなかったら指を落とす」と意味不明な逆切れ。
指なんかどうでもいいので、格闘技業界から消えてもらいたい(怒)。
ギャラの安い選手を集めてやるなら、無観客だろうが誰だってできる。
通常興行において呼んでいる選手や王者クラスを出してとなると、無観客の場合、採算が合わないのでできない。
他の格闘技プロモーターを批判するなら、長南もギャラの高い選手を使ってやってみろ。
できないくせに批判するな。
一度もデカい箱(会場のこと)で興行を打ったことがないのに、よく他のプロモーター批判をできるよな(呆)。
少なくとも同じレベルなってから言え。
自分は「T-1グランプリ」を後楽園ホールでやったことがあったので、女子プロレスの批判ができた。
もし後楽園でやってなかったら、あそこまで言えなかった。
100人程度の規模でしか興行を打てない分際で、「RIZIN」を批判するのは100年早い。
再び長南は、弟子がやらかし批判が殺到すると(弟子の名前は小物過ぎるので書かない)、毎度毎度の逆切れ。
普段から酔っ払うとツイッターで暴言を吐くヤツが、弟子がやらかしたら「酔っ払ってツイッターをやるのは良くない」って何を言ってんだ?
こんなアホがジムのトップで、しかも格闘家の中で誰も言い返せないとは。
格闘技村には呆れ返る。
北野は北野で、普段から格闘技関係者のことを小ばかにするようなツイートしているくせに、「格闘技を愛してないやつ」と自分の言動を棚に挙げて批判。
こいつらは自分には超甘く、他人には厳しい。
長南、北野のことを「南北コンビ」と呼ぶ人が多い。
自分はこの二人を、南北カメレオンコンビと命名する。
自分達の都合で言うことがコロコロ変わるし、言っていることに一貫性がない。
そういえばツイッターで、「貴方も長南、北野に裏取りをしていない時点で一緒」とアホが絡んできたが、何で裏取りが必要なのか?
自分が南北カメレオンコンビを批判したのは、「RIZIN未払い」というデマに踊らされてツイートしたことに対してだ。
発言に対しての批判なので、裏取りも何もない。
くだらないことで、いちいち絡んでくるな(怒)。
チケット&トラベルT-1ホームページ(東京・水道橋):03-5275-2778
チケット&トラベルT-1ツイッター
二見社長ツイッター

画像は、2019年9月22日「プロフェッショナル修斗公式戦」後楽園ホール大会。
少し前の話になるが、2月24日「DEEP JEWELS28」ニューピアホール大会に出場したKINGレイナが、試合終了後、「格闘技のチケットは高いと思います」とマイクアピールをした。
勘違いも甚だしい。
KING自身が、不甲斐ない試合したことに対して謝罪の言葉だとしたら、「決して安くないチケットを買って頂き」とファンにいうのが普通だろ。
「高いと思います」と言い切り、日頃から様々な問題について注意受け、不満に思っていることを考えれば、これはプロモーター批判だ。
嫌なら出なければいい。
「RIZIN」のリングなら、こんなこと絶対に言わない
あと、一部のファンの間で話題となったKINGレイナのアレ。
アレについては各自調査ということで。
最近撮影されたものであろうが、過去に撮影されたものであろうが、もっと表に出せない問題を抱えているので特に驚くことはない。
ただそっちの世界で活躍すればいい話で、何も格闘家である必要がない。
もし今後もKINGを使うのであれば、流石にその団体にも責任が問われる。
それは、表に出せない問題に繋がる。
この先これが公になる可能性があるので、リスクを考えたら使う団体にも飛び火する可能性が出てくる。
そもそも今まで3つの所属ジムは破門だったり、辞めて、辞めたジム以外では出入り禁止になったジムもある。
今受け入れた4つ目のジムの責任者は、面子丸潰れと言っていいだろう。
但し受け入れたからには、最後まで指導する責任があるので、その辺は難しいところ。

画像は2019年4月22日「新日本プロレス」後楽園ホール大会。
長南、北野、KINGレイナ、常連メンバーをブッタ斬り、次は当ブログ初登場の平田樹。
こちらも少し前の話になるが、2月7日にインドネシア・ジャカルタで開催された「ONE Championship」において、平田樹が計量を不通過というミスをおかしてしまった。
正確に言うと体重オーバーではない。
ONEは出場前の選手に体重チェックと、尿比重をクリアすることが義務付けられている。
尿比重のチェックは、総合格闘技の減量で日常的に行われている「水抜き減量」を防止するため。
平田の場合、体重チェックはクリアしたが、尿比重の計測をクリアできなかった。
これにより平田は叩かれまくったが、これは計量ミスよりもその後の態度に問題があった。
ツイッターで批判的な意見を書いた人を挑発したり、変なダンスも然り、このことがさらなる批判を招くことになった。
言ってみれば自業自得だ。
それを親がしゃしゃり出てきて、「感情的な批判は必要ない」とバカ丸出しの擁護(呆)。
さらに炎上した。
平田は20歳過ぎているので、親がしゃしゃり出る必要はない。
本当に心配なら、人のことをとやかく言う前に、娘の態度を改善させる方が先だろう。
そもそも、全員計量をクリアするというルールを守っているんだから、それを守らなかった上に、余計な挑発したのであれば叩かれて当然だ。
もっとも、平田みたいなキャラは嫌いではない。
平田に関しては、親のツイートをリツイートしたのは、最大のミスだったんじゃないか。
あれがなければ、ヒールとして覚悟があるんだな、と思っていたが、逃げ道を作ったってことは、一部のオタクにヨイショされて自己満足しているに過ぎない。
まぁ平田樹のようなぶっ飛んだ性格は嫌いではない(2度目)。
KINGと親しくなってから平田がおかしくなってきた、という意見をよく見るが、それは短絡的な考えじゃないか。
だったら浅倉カンナはどうなんだ、という話になってくる。
実際、KINGとカンナは親しい関係でも問題なかった。
つまり、本人の自覚の問題となる。
仮に、それで駄目になるようだったら、そこまでの選手だったということ。
平田が、長南、北野、KINGのように成り下がるのかどうかは、次の試合で見極めたい。
そういえば、常連メンバーの北岡悟が最近大人しい。
優等生になったつもりか?

画像は、8/29(土)30(日)「大日本プロレス」横浜文化体育館大会のポスター。
最後に雑談コーナー。
ターザン山本!氏のプロ格コラムを紹介。
この世界でまったく昔から何もぶれていない唯一の人が「T-1」チケットの二見社長だ!(ターザン山本! プロ格コラム)
一部引用
完璧な自己原理主義。頑固一徹というか、真っ直ぐというか、曲がったことが大嫌いというか、それが許せないというか。
とにかく徹底している。権威に絶対、屈しない。見事だ。気持ちいい。貴重な存在。私は彼のことを“ミスター断罪”と呼んでいる。
以上。
最近のターザン氏は言っていることが正しいか、間違っているかは置いておいて、冴えわたっており、コロナ禍をきっかけに以前のキレキレの状態に戻った感じだ。
キレが戻ったターザン氏は面白い。
敢えて逆ギレ女芸人と呼ぶが、(もうこの人のことは女子格闘家とは思わない)、2月5日の23時45分頃、都内某所でまさかの遭遇。
男と一緒だったのを見られてマズいと思ったのか、自分の顔見ずにずっと下を向いていた。
男遊びをしようが自由だ。
ただ影で二見の悪口は言うなよ(笑)。
遭遇で思い出したが、街中がマスクだらけとなった反面、サングラスをかける人を全くと言っていいほど見かけなくなった。
何しろ自分もサングラスをかけなくなり、外で誰かと会う度に、「何でサングラスをかけないんですか?」、「グラサンかけないと二見さんじゃない」と言われまくっている(笑)。

画像はとしまえんのちらし。
1926年(大正15年)に開業したとしまえんは、8/31を以って閉園する。
オフィシャルブログ「言葉はいらねえだろ」最後の更新!プロ野球シーズン終了後、FC2ブログの極上のT-1二見激情見参と統合 T-1が正しかったことを証明したあの記事を紹介
二見社長フェイスブック
T-1激情&チケット
T-1よりお知らせ
当面の間 平日:13時30分~19時まで 土日祝:13時~18時30分まで 月曜日:休み
チケット&トラベルT-1全盛期時代同じビルの1階にあったJR水道橋西口駅前の富士そば閉店 壊滅的状態の飲食店 30メートル以上の高さから堀田祐美子を挑発した空中戦 T-1通りと命名
本題の前に、悪球打ち野球ブログ(はてなブログ)の記事を2つ紹介。
東北楽天ゴールデンイーグルス 2019年久米島春季キャンプ関係者限定キャップ 報道もメディアも新聞も全て中立じゃない 1500円の金券でなびくマスコミ 物事をカネで解決
コロナでプロ野球、プロレス、格闘技を観戦できない中、仮面ライダーストロンガーの配信は心の拠り所であった 栄光の7人ライダー全員が素顔で揃ったのはストロンガー最終回が最初で最後
(C)T-1
2000年1月~07年8月までの約7年7ヶ月間は、JR水道橋西口駅前で「チケット&トラベルT-1」は営業していたこともあってか(西口下車30秒以内の場所)、色んな意味でT-1の全盛期時代と言っても過言ではない。
当時T-1は7階で営業していたわけだが、同じビルの1階にあった富士そばが、7/1(水)を以って閉店した。
これには驚いた。
富士そば時代に一番印象に残っているのは、何と言っても30メートル以上の高さから堀田祐美子を挑発した空中戦(一番上の画像)。
画像は全て富士そば時代のT-1店舗のもので、初公開を含む8枚アップ。
2006年3月19日「ONLY ONE」後楽園ホール大会に二見が乱入。
大会終了後、怒り心頭の堀田は、コスチューム姿のまま「チケット&トラベルT-1」に殴り込み。
二見と大乱闘となった(下の画像がその時のもの)。
その後、7階から堀田を挑発し、JR水道橋西口駅界隈は大混乱。
モバイルゴングは、富士そばの前にあった通りを「T-1通り」と命名。
(C)T-1
以下、その時のモバイルサイトとメディアの見出し。
(C)T-1
この時の模様は、07年12月23日「2007年二見式のケジメ T-1スペシャル」浅草大会のDVDの特典映像に収録されている。
二見社長「高田総統!オレにはビターンは通用しない」第10回「T-1興行」DVD発売!堀田が営業中のチケットT-1に乱入した映像を初公開
堀田とは富士そばの前でも乱闘寸前となった。
こちらの画像は、2006年4月17日にT-1の近くで会見を行った堀田祐美子と阿部幸江が会見終了後、T-1店舗に乱入するも、ドンピシャのタイミングで二見が1階に下りてきて、喧嘩になった(笑)。
(C)T-1
話しを富士そばに戻して、このビルは第110東京ビルと言って、ダイタン食品(富士そばの会社名)の関連会社だった記憶がある。
それが閉店というのは、新型コロナウイルス影響と言え、余程のことがあったと思われる。
第110東京ビルは1階と2階を両方借りることが条件なので、富士そばの場合、2階を従業員の控室として使っていた。
因みにトイレは1階にはなく、2階にしかない。
さらに驚いたのは、第110東京ビルに入っていた1階~8階までのテナントが全て閉店または移転したことだ。
よって1階のエレベーター出入り口が封鎖されていた。
ガールズバーが近くに移転したのは知っていたが。
こうなると第110東京ビルそのものを、どこかに売却した可能性が出てきた。
第110東京ビルは1999年12月に建てられ、まだ築約20年ということを考えれば取り壊しについてはないと予想する。
ところで水道橋駅付近の飲食店は、閉店ラッシュが起こっている。
あそこも、ここもって感じだったが、富士そばの横にあった銀だこも閉店という情報が入ってきた。
銀だこがあった場所は、T-1が水道橋で営業する前からマクドナルドがあり、マック閉店後はドトール、銀だこという流れ。
ほかにもJR水道橋駅西口に付近にある老舗の飲食店も閉店という話が出ており、水道橋駅周辺の飲食店は、閉店する店が日に日に増えている。
現在のT-1店舗に近くにローソンがあるのは知っている方も多いと思うが、そのローソンの隣に地下1階から地上7階までの飲食店専用のビルが建ってから2ヶ月以上経過、未だに1店舗も入店していない。
また、T-1店舗を背にして右手に飲食店専門のビルが建つ予定だったが、現在コロナの影響で工事を中断している。
この時期に飲食店を開業しようと思う人は、まずいないだろう。
この画像は初公開。
富士そば時代のT-1の店内で、プロレス関連のテレホンカードが並べられている(今で考えられない光景)。
(C)T-1
チケット&トラベルT-1ホームページ(東京・水道橋):03-5275-2778
チケット&トラベルT-1ツイッター
二見社長ツイッター
こちらの画像も初公開。
同じく富士そば時代のT-1の店内で、数々の女子プロレスラーのサイン会が行われた。
(C)T-1
新型コロナウイルス感染拡大の影響で、水道橋に限らず飲食店は壊滅的状態に陥っている。
この状態が続けば、当然失業者は増える。
水道橋に関しては何と言っても、東京ドームでの巨人戦やコンサートが通常開催できないのが痛い。
7/28より上限5000人までの有観客試合は行われるようになったが、今まで約45000人入れてきたので、通常と比べて11%程度の入りに過ぎない。
しかも、この状況だとジャイアンツの試合が終われば、飲食店や居酒屋に寄らず帰宅する人が多いので、商売にならないと思う。
それとJRAの場外馬券売り場が無観客開催のため、営業できないのも影響が大きいのではないか。
競馬のお客さんは、飲食店でお金を使うことが多いので、こちらも誤算だっただろう。
T-1はどうなのか?、とよくお客さんやプロレス、格闘技の関係者から聞かれる。
当店は直近3年間が良かったこともあるので、今は頭と身体を休める良い機会だと思っている。
今は下手に動かないで、来るべき日に備えているところ。
画像は2006年6月1日にT-1で行われた記者会見。
出席者は二見、阿部幸江、質問しているのは週刊ゴングの原記者。
(C)T-1
最後に雑談コーナー。
芸能人の不倫問題と、プロレスラーや元プロレスラーによる告訴ほどくだらないものはない。
再三指摘しているが、不倫は当事者間同士の問題なので、外野が騒ぐ話ではない。
ただこれを取り上げるテレビが悪い。
告訴についてはプロレスラーなんか悪口言われてナンボの商売だろ。
一般社会と違う。
勘違いするな。
ゼロワンの新社長が、大仁田厚に5000万円の借金踏み倒しされた過去を暴露したことが話題になった。
大仁田に関しては、この手の酷い話は今に始まったことではないからな。
カネ以外のトラブルも沢山あるし。
プロレスラーとしては実績のある選手なのでとやかく言うつもりはないが、善人ぶって政治の話はしないでもらいたい。
舞台「THE★JINRO-イケメン人狼アイドルは誰だ!!」に出演した山本裕典や榊原徹士など出演者、スタッフ、観客100名以上が新型コロナウイルスに感染した問題だが、出演者の中に体調不良者がいる中で、上演を続け、さらに握手会を行ったとのこと。
これは批判されても仕方がない。
こういうのが出てしまうと、年内は通常通りの公演、大会は難しいと思う。
近いうち、プロスポーツのどれかでクラスターが発生するんじゃないか?
少し前の話だが、千葉県・柏のデリヘルで現役女子格闘家と1時間のデートできる件が話題になった。
デートコース5万円が、5月中なら半額の25000円、さらに日曜日なら18000円で利用できた(既に終了)。
18000円の値段なら突撃する格闘技ファンがいそうだが、プライバシーに関わることなので、誰だったとか絶対に書くなよ(笑)。
画像は2006年2月16日にT-1で行われた記者会見。
会見には二見、豊田真奈美、倉垣翼、AKINOが出席。
(C)T-1
二見社長フェイスブック
T-1激情&チケット
T-1よりお知らせ
当面の間 平日:13時30分~19時まで 土日祝:13時~18時30分まで 月曜日:休み
8/5(水)休み、8/10(月・祝)営業
東北楽天ゴールデンイーグルス 2019年久米島春季キャンプ関係者限定キャップ 報道もメディアも新聞も全て中立じゃない 1500円の金券でなびくマスコミ 物事をカネで解決
コロナでプロ野球、プロレス、格闘技を観戦できない中、仮面ライダーストロンガーの配信は心の拠り所であった 栄光の7人ライダー全員が素顔で揃ったのはストロンガー最終回が最初で最後

2000年1月~07年8月までの約7年7ヶ月間は、JR水道橋西口駅前で「チケット&トラベルT-1」は営業していたこともあってか(西口下車30秒以内の場所)、色んな意味でT-1の全盛期時代と言っても過言ではない。
当時T-1は7階で営業していたわけだが、同じビルの1階にあった富士そばが、7/1(水)を以って閉店した。
これには驚いた。
富士そば時代に一番印象に残っているのは、何と言っても30メートル以上の高さから堀田祐美子を挑発した空中戦(一番上の画像)。
画像は全て富士そば時代のT-1店舗のもので、初公開を含む8枚アップ。
2006年3月19日「ONLY ONE」後楽園ホール大会に二見が乱入。
大会終了後、怒り心頭の堀田は、コスチューム姿のまま「チケット&トラベルT-1」に殴り込み。
二見と大乱闘となった(下の画像がその時のもの)。
その後、7階から堀田を挑発し、JR水道橋西口駅界隈は大混乱。
モバイルゴングは、富士そばの前にあった通りを「T-1通り」と命名。

以下、その時のモバイルサイトとメディアの見出し。
Kamipro Hand メイン後、T-1二見代表が乱入!遂に警察沙汰に!?
モバイルゴング T-1二見氏が登場!堀田と壮絶な取っ組み合いに発展!
モバイルゴング 2人は闘いの舞台をT-1店舗に移し、前代未聞の大乱闘!
スポーツナビ 二見社長vs堀田 ブチギレ大乱闘!!=3.19AtoZ 因縁の直接対決がついに実現か
スポーツナビ 二見社長vs堀田、またも大乱闘!!いよいよ直接対決か=3.19AtoZ
東京スポーツ 堀田乱入で二見社長の「T-1」修羅場に
内外タイムス 堀田vs二見「最後通告」応酬

この時の模様は、07年12月23日「2007年二見式のケジメ T-1スペシャル」浅草大会のDVDの特典映像に収録されている。
二見社長「高田総統!オレにはビターンは通用しない」第10回「T-1興行」DVD発売!堀田が営業中のチケットT-1に乱入した映像を初公開
堀田とは富士そばの前でも乱闘寸前となった。
こちらの画像は、2006年4月17日にT-1の近くで会見を行った堀田祐美子と阿部幸江が会見終了後、T-1店舗に乱入するも、ドンピシャのタイミングで二見が1階に下りてきて、喧嘩になった(笑)。

話しを富士そばに戻して、このビルは第110東京ビルと言って、ダイタン食品(富士そばの会社名)の関連会社だった記憶がある。
それが閉店というのは、新型コロナウイルス影響と言え、余程のことがあったと思われる。
第110東京ビルは1階と2階を両方借りることが条件なので、富士そばの場合、2階を従業員の控室として使っていた。
因みにトイレは1階にはなく、2階にしかない。
さらに驚いたのは、第110東京ビルに入っていた1階~8階までのテナントが全て閉店または移転したことだ。
よって1階のエレベーター出入り口が封鎖されていた。
ガールズバーが近くに移転したのは知っていたが。
こうなると第110東京ビルそのものを、どこかに売却した可能性が出てきた。
第110東京ビルは1999年12月に建てられ、まだ築約20年ということを考えれば取り壊しについてはないと予想する。
ところで水道橋駅付近の飲食店は、閉店ラッシュが起こっている。
あそこも、ここもって感じだったが、富士そばの横にあった銀だこも閉店という情報が入ってきた。
銀だこがあった場所は、T-1が水道橋で営業する前からマクドナルドがあり、マック閉店後はドトール、銀だこという流れ。
ほかにもJR水道橋駅西口に付近にある老舗の飲食店も閉店という話が出ており、水道橋駅周辺の飲食店は、閉店する店が日に日に増えている。
現在のT-1店舗に近くにローソンがあるのは知っている方も多いと思うが、そのローソンの隣に地下1階から地上7階までの飲食店専用のビルが建ってから2ヶ月以上経過、未だに1店舗も入店していない。
また、T-1店舗を背にして右手に飲食店専門のビルが建つ予定だったが、現在コロナの影響で工事を中断している。
この時期に飲食店を開業しようと思う人は、まずいないだろう。
この画像は初公開。
富士そば時代のT-1の店内で、プロレス関連のテレホンカードが並べられている(今で考えられない光景)。

チケット&トラベルT-1ホームページ(東京・水道橋):03-5275-2778
チケット&トラベルT-1ツイッター
二見社長ツイッター
こちらの画像も初公開。
同じく富士そば時代のT-1の店内で、数々の女子プロレスラーのサイン会が行われた。

新型コロナウイルス感染拡大の影響で、水道橋に限らず飲食店は壊滅的状態に陥っている。
この状態が続けば、当然失業者は増える。
水道橋に関しては何と言っても、東京ドームでの巨人戦やコンサートが通常開催できないのが痛い。
7/28より上限5000人までの有観客試合は行われるようになったが、今まで約45000人入れてきたので、通常と比べて11%程度の入りに過ぎない。
しかも、この状況だとジャイアンツの試合が終われば、飲食店や居酒屋に寄らず帰宅する人が多いので、商売にならないと思う。
それとJRAの場外馬券売り場が無観客開催のため、営業できないのも影響が大きいのではないか。
競馬のお客さんは、飲食店でお金を使うことが多いので、こちらも誤算だっただろう。
T-1はどうなのか?、とよくお客さんやプロレス、格闘技の関係者から聞かれる。
当店は直近3年間が良かったこともあるので、今は頭と身体を休める良い機会だと思っている。
今は下手に動かないで、来るべき日に備えているところ。
画像は2006年6月1日にT-1で行われた記者会見。
出席者は二見、阿部幸江、質問しているのは週刊ゴングの原記者。

最後に雑談コーナー。
芸能人の不倫問題と、プロレスラーや元プロレスラーによる告訴ほどくだらないものはない。
再三指摘しているが、不倫は当事者間同士の問題なので、外野が騒ぐ話ではない。
ただこれを取り上げるテレビが悪い。
告訴についてはプロレスラーなんか悪口言われてナンボの商売だろ。
一般社会と違う。
勘違いするな。
ゼロワンの新社長が、大仁田厚に5000万円の借金踏み倒しされた過去を暴露したことが話題になった。
大仁田に関しては、この手の酷い話は今に始まったことではないからな。
カネ以外のトラブルも沢山あるし。
プロレスラーとしては実績のある選手なのでとやかく言うつもりはないが、善人ぶって政治の話はしないでもらいたい。
舞台「THE★JINRO-イケメン人狼アイドルは誰だ!!」に出演した山本裕典や榊原徹士など出演者、スタッフ、観客100名以上が新型コロナウイルスに感染した問題だが、出演者の中に体調不良者がいる中で、上演を続け、さらに握手会を行ったとのこと。
これは批判されても仕方がない。
こういうのが出てしまうと、年内は通常通りの公演、大会は難しいと思う。
近いうち、プロスポーツのどれかでクラスターが発生するんじゃないか?
少し前の話だが、千葉県・柏のデリヘルで現役女子格闘家と1時間のデートできる件が話題になった。
デートコース5万円が、5月中なら半額の25000円、さらに日曜日なら18000円で利用できた(既に終了)。
18000円の値段なら突撃する格闘技ファンがいそうだが、プライバシーに関わることなので、誰だったとか絶対に書くなよ(笑)。
画像は2006年2月16日にT-1で行われた記者会見。
会見には二見、豊田真奈美、倉垣翼、AKINOが出席。

二見社長フェイスブック
T-1激情&チケット
T-1よりお知らせ
当面の間 平日:13時30分~19時まで 土日祝:13時~18時30分まで 月曜日:休み
8/5(水)休み、8/10(月・祝)営業
| ホーム |