最大の敵は不安を煽るメディア コメンテーター、芸能人こそTV出演を自粛しろ K-1をボロクソに叩く異常さ プロレス、格闘技界にまで波及 青木真也とアベマの北野は古瀬美月に未練タラタラ

本題の前に、悪球打ち野球ブログ(はてなブログ)の記事を2つ紹介。

オープン戦はZOZOマリンスタジアムの千葉ロッテ戦が一番理想的な価格に席の種類 ネット裏、ベンチ上の特別内野自由席 妥当なロッテ、ヤクルト、巨人 殿様商売のDeNA、西武

オープン戦は無観客試合 払戻し可能と不可のチケットについて オープン戦の値段は妥当なヤクルト(神宮球場)とロッテ 妥当でないDeNAと西武 自粛が続くと倒産、自殺者が増える

レッスルワン 2020年4月1日

画像は4・1(水)「WRESTLE-1」後楽園ホール大会のポスター。
今大会を最後に無期限の活動休止だったが、東京都と後楽園ホールの自粛要請により、無観客試合となった。

新型コロナウイルス感染拡大防止によるイベントの自粛は、遂にプロレス、格闘技界にまで波及してしまった。
そのきっかけを作ったのは、政府や埼玉県知事から自粛要請を求められながらも開催に踏み切った3・22「K-1」さいたまスーパーアリーナ大会だ。

これにより大波紋を巻き起こし、「K-1」は叩かれまくった。
テレビ、マスコミ、ワイドショーでは、名指しで批判しまくり、まるで集団リンチのようだった。
でもこれっておかしくないか?
何故なら、安部総理は自粛要請の際、「慎重に開催し、主催者の判断に委ねる」と発言したからだ。
そもそも中止にして損害を食らっても、国は補償してくれない。
「K-1」としては出来る限りの対策をした上で開催したので、ここまでボロクソに叩くのは異常だ。

ただ「K-1」が決行したことについては、全てが正しいとは思わない。
払戻しを応じなかったことは、批判しても良い。
実際、椎名林檎の「東京事変」や武藤敬司の「プロレスリング マスターズ」は、払戻しを応じた上で開催している。

払戻しを応じなかったのは不味かったが、「K-1」が開催したことに対しては支持する。
理由としては、同調圧力があろうが、ブレない姿勢は大事。
逆に皆がこうだから、オマエもそうしろ、という命令に全員従う方が危険だ。

コロナのせいで荒んでいるのではない、元々荒んだ日本人は多い 決行したアーティストを犯罪者かのように批判 トイレットペーパー買い占め 自粛ムードのマット界に一石を投じた武藤敬司とDEEP

RIZIN22 2020年4月19日

4・19(日)「RIZIN.22」横浜アリーナ大会の開催も微妙になった。

何でもかんでも批判するクレーマーは、再三言っているようにあれは正論でも何でもない。
正義を振りかざしておいて、誰かを叩きたいだけ。
クレーマーのせいで政府、東京都に目を付けられたため、3/26に後楽園ホールでのプロレス、格闘技大会が続々と中止または無観客試合になると発表された。
3/26に小池百合子知事は会見で、3・28の「K-1」が無観客試合になったと発言(実際はKrushのこと)。
知事の会見で、格闘技イベント名まで言及するのは極めて異例だ
そして、T-1と付き合いの長い3・31「フリーダムズ」も中止となった。

フリーダムズ 2020年3月31日

3/25までは、ほぼ毎日プロレスか格闘技の大会が行われていた。
一番最初に中止を発表した「スターダム」も、3/24から再開していた。
3/27には3・29「プロ修斗」が中止、冒頭で書いたように4・1「WRESTLE-1」は無観客試合、4・6「全日本プロレス」は後楽園では中止とし、新木場1st RINGで無観客試合を行うと発表。
さらに4・12「DEEP」大阪大会や「パンクラス」スタジオコースト大会まで中止に。

パンクラス314 2020年4月12日

完全に圧力だ。
この国はやばいどころの話じゃない。

チケット&トラベルT-1ホームページ(東京・水道橋):03-5275-2778

チケット&トラベルT-1ツイッター

二見社長ツイッター

宇宙ミュージアムテンキューちらし

画像は宇宙ミュージアム TeNQ テンキューのちらし。
自粛期間中でも営業していたテンキューだが、3/28・29は臨時休業となった。

あと腹が立つのは、ニュース、ワイドショーなどのTVに出演しているキャスター、なんちゃら専門家、コメンテーター、芸能人だ。
こいつらは何かと言えば自粛と煽りまくり、「K-1」が決行したことを批判していたが、だったら、オマエ達こそテレビ出演を自粛すればいいだろう。

もしテレビで伝えるのが仕事だって反論するなら、こっちだって仕事じゃないのか?
結局こいつらは、年収で何千万円、何億円ともらっているので、人の痛みが分からない。
そんな奴らが、自粛と言っても説得力ゼロ。

これは提案だが、キャスター、専門家、コメンテーター、芸能人の代わりに、新型コロナウイルスの影響で中止となったアーティストなどのイベンター、プロレス、格闘技団体、影響を受けた業種などを出演させて、被害者達にギャラを払えば良い。
偉そうなコメンテーター、芸能人に高額なギャラを払う必要などない。

新型コロナウイルスの最大の敵は、アホなTV局とマスコミに、上から目線のキャスター、芸能人、コメンテーターだ。
トイレットペーパーの次は、スーパーの商品の棚がガラガラなのを撮影し、それを放送して不安を煽る。
しかも、オイルショックならぬ百合子ショックと揶揄。
こいつらこそが最大のガンで、消え失せてほしいと思う。

ハーレイクインの華麗なる覚醒

映画 ハーレイ・クインの華麗なる覚醒のちらし。
全国共通鑑賞券発売中。

最後に雑談コーナー。

青木真也のツイッターに、女子格闘家の古瀬美月が「K-1」を観戦した画像がアップされていた。
あれは青木が撮影したものではない。
再三当ブログで取り上げている、アベマTVの北野が撮影して青木に送信したもの。

古瀬は公人なので勝手に撮ってもいいかもしれない。
だが、最低でも「この画像は北野が撮影したものです」、と一言あってもいいんじゃないのか?
それが礼儀だ。
結局、青木も北野も古瀬に未練タラタラ。
いい大人が見苦しい。

ジュエルス29 アムザロケット対古瀬美月

5・6の「DEEP JEWELS」後楽園大会では、ミクロ級トーナメント決勝 アム・ザ・ロケット対古瀬美月が行われる予定だが、この状態だと大会そのものが開催されるか分からない。

今や叩かれまくって時の人となった「K-1」の中村拓己プロデューサーが、まだ記者だった時代に、10年くらい前だと思うが、北野と同じことをやっている。
場所も同じさいたまスーパーアリーナ。
「K-1」だったか、「DREAM」だったか忘れたが、某美人女子格闘家が男と一緒に観戦しているのを勝手に撮影して、青木を始めとするほかの格闘家などに送信。
歴史は繰り返す。

ターザン山本!氏が「みんなが自粛に走るので濃厚接触を独占する」、「ハグをするとなぜか体が軽くなる」、「打倒コロナウイルスには濃厚接触しかない」、とまた訳の分からないことを言っている。
こんなもの全て詭弁で、ただ単にターザン氏は女好きだから抱きたいだけの話。
誤解するな、女好きが悪いとは言っていない。
山本さんらしいってことだ。

法隆寺金堂壁画と百済観音

画像は、特別展 法隆寺金堂壁画と百済観音(東京国立博物館)のちらし。
当初は3/13より開幕の予定であったが、3/17に変更。
さらに開幕が延長され、このままだと開幕できずに終わる可能性が濃厚となってきた。

オフィシャルブログ「言葉はいらねえだろ」最後の更新!プロ野球シーズン終了後、FC2ブログの極上のT-1二見激情見参と統合 T-1が正しかったことを証明したあの記事を紹介

二見社長フェイスブック

T-1激情&チケット
スポンサーサイト



固有名詞を出さずに蔑視 私利私欲に走り承認欲求の塊の北岡悟、長南亮、アベマTVの北野、KINGレイナ 付き合っただの、別れただの、SNSで報告する頭の悪い総合格闘家達

まずお知らせから。
AERA dot.の取材を受け、インタビューが掲載された。

チケット転売トラブル、各球団で対応バラバラ なぜ不正な“転売ヤー”がプロ野球で黙認されるのか?〈dot.〉

本題の前に、悪球打ち野球ブログ(はてなブログ)の記事を2つ紹介。

JR東日本、JR東海、JR西日本、大阪ガス、東京ガス、三菱重工神戸・高砂、JFE東日本 第89回・90回都市対抗野球大会 応援タオル、ビブス、選手名鑑、団扇・バルーン、メガホン、フリーペーパー

公式戦だとスターシート相当の指定席Sフィールドサイド、指定席S、バルコニー席のプレミアムラウンジA・B 読売ジャイアンツオープン戦(東京ドーム) 今年の値上げは昨年の値下げの反動か?

DEEP86パンフ

画像のDEEP86 2018・10・27 大田区体育館大会のパンフレットは売切れ。

再三当ブログで取り上げてきたが、「DEEP」の佐伯繁代表は総合格闘技界の発展のために身銭を切ったり、身体を酷使し続けながら大会を継続してきた人だ。
いわば、身を削って貢献してきたと言っても過言ではない。

それをツイッターで愚痴愚痴と文句や中傷してきたのが、長南亮とAbemaTVの北野雄司プロデューサーだ。
ツイッターで書くよりも、直接会って話し合いをすればいい。
実際佐伯代表サイドは、長南に何度か打診している。
ところが拒否し続ける。
大人気ないし、ジムのトップがやることではない。
無責任極まりない。

結局のところ、「ONE CHAMPIONSHIP」が日本に進出するようになり、長南と北野がでしゃばってから、総合格闘技界はろくなことがない印象だ。
昨年の話になるが、自分はこんなツイートをした。
なお、ツイートに出てくるフジメグは元女子格闘家の藤井惠のこと。

チケット&トラベルT-1ツイッター より引用

フジメグさんも変なのに絡まれて大変だ。
相手にしなければいいという意見があるが、嘘、デマを流され風評被害を受ければ黙っていられない。
フジメグさんの気持ちは分かる。
それにしても格闘技界は頭のおかしい連中ばかり。
特に長南氏、北野、ONEと関わると、足を引っ張る行為ばかりでもううんざりだ。


以上。

チケット&トラベルT-1ホームページ(東京・水道橋):03-5275-2778

二見社長ツイッター

DEEP83パンフ

画像のDEEP83 2018・4・28 後楽園ホール大会のパンフレットは売切れ。

このツイートに対して長南は、「チケット屋うるせぇ」と投稿。
反論できずうるせぇにって、この人の思考回路は小学生低学年と一緒だ。
しかも固有名詞を出さずに「チケット屋」か(怒)。

「チケット屋」と書かれるのが一番ムカつく。
T-1は金券ショップであって、チケット屋じゃない。
そもそもチケット屋という職業はない。

こんなヤツがジムの経営者?
ふざけるな。
やれ他の団体のことを揶揄したり、何が格闘技界のためだ(怒)。
てめえの私利私欲のために格闘技を利用しているだけじぇねーか。
何時までも女々しく騒いでいるヤツに、うるせぇと言われたくない。

実は昨年4月にツイッター上で長南と喧嘩した時に、長南のジムの方に仲裁に入って頂いたことがある。
その方には感謝している。
最初は長南に興味がありトークバトルなど考えた時期があったが、もう長南とは関わることはない。
トップとして責任は取らない、揚げ足ばかり取る、ホント下らない。
但し、長南に何も言えない他の格闘家にも問題がある。
情けない。

DEEP83高橋誠

これも昨年の話になるが、北野が格闘家達を集めてSNS講習会を開催したいとツイートをした。
その後、講習会を開催したようだが、某格闘技団体のことを貶めるツイートしたり、あちこち喧嘩を売るような人間が講習会?
笑わせるな。
まず講習を受けるべき人間は、北野本人じゃないのか。

大体北野から喧嘩売ってきたくせに、反論されると直ぐにブロックするからな。
しかも、エゴサーチしているのか、少しでも批判されるとまたもやブロック。
とてもTV局の人間とは思えないほどの器の小さいヤツが、講習会って何を教えるんだ?
ブロックの仕方でもレクチャーするつもりか?

DEEP80 18年10月21日パンフ

画像のDEEP80 2017・10・21 ディファ有明大会のパンフレットは売切れ。

昨年10月にKINGレイナが前日計量で2.9㎏オーバー、再計量でも2.3㎏オーバーにより、出場予定であった「DEEP JEWELS26」は失格となった。
KINGレイナの計量失敗は2回目なので、格闘技界から追放するべきと思ったが、その後も使っているので、この辺が佐伯代表と輝美さんの甘いところ。

そもそも減量がどうこうとか、UFCがとか、どの口が言っているんだ。
ホント痛々しい。
問題は痛々しいのを本人が理解できていない点だ。
言っていることと、やっていることが全然違う。
口では偉そうにデカいことを言って、実現した試しがない。

試合はショッパイ、マイクもショッパイ。
負けたら言い訳ばかり。
コンディションを整えるのは最低限の仕事だろ。
こんなふざけたヤツに「RIZIN」という大舞台のチャンスを与えるなら、もっとチャンスを与えてよい女子格闘家が沢山いる。

「RIZIN」、「DEEP JEWELS」、女子格闘技がどうでもいいと思っているなら、KINGレイナのことは批判しない。
長く格闘技を見てきたが、これほど格闘技を馬鹿にし、舐めているヤツはオレの知る限り、見たことがない。
そんなにイベントが大事なら、B級アイドルや地下アイドルに転向してくれ(アイドルという顔じゃないが)。
それなら家来にお布施されようが自由だ。
KINGレイナが悪いのは勿論のこと、持ち上げる家来やKINGを使う「RIZIN」や「DEEP JEWELS」も悪い。

長南、北野、KINGだけじゃない。
敢えて名前は出さないが、付き合っただの、別れただの、SNSで報告するプロの総合格闘家って、ホントバカなんじゃないか?
ほかのプロスポーツ選手が、結婚、出産、離婚を除いてこんなことを報告するか?
総合格闘技の世界ってつくづく温い世界だと感じる。

別れ話をSNSに報告する女子格闘家は、同情してもらいたいから書くのか?
そうなるとB級アイドルと一緒。
いや、B級アイドルの方がまとも。
女子プロレスラーでもここまで酷くない。

女子格闘技のアイドル化。
「RIZIN」に出るようになり、露出が多くなったから勘違いしたのか。
とは言え、「RIZIN」に出ていない格闘家でも勘違い馬鹿は沢山いるので、結局は自覚の問題だ。

ストロングスタイルプロレス5 20年3月19日朱里、松本都

画像は、3・19(木)ストロングスタイルプロレスVol.5 後楽園ホール大会。
今大会で初の女子プロレスの試合が実現。
前売券発売中。

これは最近の話になるが、ライターの橋本宗洋が叩かれていたので、こんなことをツイートしたので引用する。

橋本宗洋が少しでも批判のツイートをしたらエゴサーチしてはブロックするということで、格闘技ファンに批判されている。
でも橋本に限らず、KINGレイナ、長南亮、北岡悟、アベマTVの北野、この辺は皆同じことをやっている。
橋本だけの話ではない。
なお、オレも橋本からはブロックされている(笑)。


以上。

CPEキャットファイト20年3月19日~21日ポスター

画像は、3・19(木)20(祝)21(土)CPEキャットファイト 池袋LIVE INN ROSA大会のポスター。
前売チケット発売中。

このツイートをした直後、北岡悟にキチ●イ呼ばわりされた。
キチ●イは差別用語になるが、北岡だけには言われる覚えはない。
北岡が姑息なのは格闘技ファンにリプライして、固有名詞を出さずに蔑視する点だ。
北岡や長南が共通するのは、正面切って反論できない。
だから、人のことを小馬鹿にして優越感に浸ろうとする。
承認欲求の塊。
最低な人間たちだ(怒)。

大体、エゴサーチしてブロックしているのは事実だろうが。
それを反論できずに人のことをキチ●イ呼ばわりする、北岡。
オマエこそ頭がおかしい(怒)。

その後自分は、北岡に言いたいのは、オマエもプロの格闘家なら、二見と名指しをして堂々と反論してこい。
仮にオレの言っていることが間違っているなら、間違っている点を指摘してこい、とツイートしたが、結局北岡は無視した。

これで終わると思っていたら大間違いだ。
プロの格闘家が差別用語を使って人のことを揶揄して、はいこれで終わりってわけにはいかない。

北岡、長南、アベマの北野、KINGレイナは、私利私欲に走り承認欲求の塊。
さらに、付き合っただの、別れただの、いちいちSNSで報告する総合格闘家たち(特に女子格闘家)。
どう考えても総合格闘技界は狂っている。

映画フクシマ50ちらし

画像は、映画 FuKushima50 フクシマフィフティのちらし。
全国共通鑑賞券発売中。

最後に雑談コーナー。

新型コロナウイルスの件でこれだけ注意喚起されているのに、トイレのあとに手を洗わないバカが多い(怒)。
あるアンケートでは2割は洗わないという結果だったが、そんなの大ウソだ。
男性に関しては、間違いなく半分は洗っていない。
この話、男子だけの話じゃない。
男性よりは少ないが、女性も多いんじゃないか?
非常識で自分のことしか考えない連中には、罰則を与えるべき。

天が呼ぶ!地が呼ぶ!人が呼ぶ!悪を倒せと俺を呼ぶ!
2/5(水)より仮面ライダーストロンガーの第1話と第2話が、YouTubeにて無料配信された。
ストロンガーは全39話。
毎週水曜日に2話ずつの配信なので、7月まで楽しめる。

超写実絵画の襲来 ホキ美術館所蔵

画像は、超写実絵画の襲来 ホキ美術館所蔵(Bunkamura ザ・ミュージアム)のちらし。
3/18より開幕の予定であったが、新型コロナウイルスの影響により、3/18・19は休館。
3/20以降については決定次第お知らせ。
なお、超写実絵画の襲来の前売券は売切れ。

二見社長フェイスブック

T-1激情&チケット

コロナのせいで荒んでいるのではない、元々荒んだ日本人は多い 決行したアーティストを犯罪者かのように批判 トイレットペーパー買い占め 自粛ムードのマット界に一石を投じた武藤敬司とDEEP

本題の前に、悪球打ち野球ブログ(はてなブログ)の記事を2つ紹介。

読売巨人(東京ドーム)2019シーズンシート3 スター、オーロラ、レジェンズシート、ロイヤル・グランド・スーパーウイングはスペシャルデザインチケット 応援グッズ、ドリンク、タオル引換券、先行入場 ビーム、スカイは63試合同じ

松坂大輔、大島洋平、京田陽太、平田良介、高橋周平、根尾昂 繋がるピンバッジ、中日 昇竜ユニホーム2019 闘魂込めての替え歌の商魂込めてを問題視しなかった与田剛監督の「お前騒動」を振り返る

後楽園ホール2020年3月スケジュール

画像は後楽園ホールの3月のスケジュール表。
他にも「大日本プロレス」を2枚、「ストロングスタイルプロレス」、「WRESTLE-1」、「DEEP」、「パンクラス」、ロンドン・ナショナル・ギャラリー展を1枚ずつ、計8枚アップ。

ほんとバカばっか。
一連の新型コロナウイルス騒動についての率直な感想だ。

デマによるトイレットペーパーの買い占めなんか、頭が悪いヤツが多いからこのようなくだらないことでも問題が起こってしまう。
しかも、トイレットペーパーが品切れると、店側に八つ当たりするバカが増えているという。
八つ当たりというのは、店員に暴言を吐いたり、棚を蹴とばすことをやったり。
棚を蹴とばすのは犯罪行為だ。
オレなら警察に通報するし、暴言を吐かれたら追い出す。
恥を知れ。

「コロナウイルスによって人々の心がすさんだ結果、攻撃的になる」と不安を指摘する方がいるが、それは間違い。
コロナのせいで荒んでいるのではない。
元々荒んだ日本人は多くいるってことだ。
T-1で25年近く接客業をやってきて、自分のことしか考えず、さらに他人を見下す人が増えたと実感している。

一番腹が立つのは、開催を決行したアーティスト、興行主を犯罪者かのように批判するバカどもだ。
最初に叩かれたのはPerfumeだ。
2/25(火)に東京ドームで予定通り開催すると、カネの亡者と叩かれまくった。
Perfumeは、入場ゲートで来場者全員に消毒液の協力と、来れない人に対しては払戻しを行っているので、そこまで批判されるのはおかしい。

翌2月26日に政府は、新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐために、イベントの中止、延期、規模縮小などの対応を要請した。
その要請を受け、PerfumeとEXILE(京セラドーム)のライブが、開催当日に中止となった。
Perfumeは開場90分前の15時頃に発表されたため、すでに到着して物販列に並んでいたファンも多く、現地では激震が走った。

次に叩かれたのは元NMB 46の山本彩だ。
Perfume、EXILEなど、アーティストが次々と3月までのコンサート中止を発表した中、東京NHKホールにてコンサートを行う予定だった山本彩は決行した。
2月26日は山本彩以外では、中島みゆきなどが開催している。

何故山本彩だけ批判が殺到したのかと言うと、政府の自粛要請の1時間後にツイッターで「本日ツアー3本目 東京NHKホール!!!! やるぞーーーー!!!!」と投稿したからだ。
確かに空気が読めない発言で、「消毒液やマスク着用の協力を徹底の上、予定通り開催します」とツイートすれば良かったと思うが、ネットで大炎上する騒ぎになるほどなのか?

最後に叩かれたのは、椎名林檎がボーカルを務めるバンド「東京事変」だ。
2月29日、3月1日に東京国際フォーラムで開催すると、大騒動へと発展。
東京事変はPerfumeと同様に、入場ゲートで来場者全員にマスクと消毒液の協力の徹底と、来れない人に対しては払戻しを行っていた。
ファンは納得して来場し、勇気をもらったと感動した方が多かった。
なのに、ネットでは大炎上。
遂には「X JAPAN」のYOSHIKIまでが批判する事態に。
YOSHIKIはカネがあるから言える話であって、中止、延期が死活問題となる個人事務所はどうするんだ?
そこまで面倒を見れるのか?
所詮批判するヤツらは、リスクを背負わないからガタガタ言える。
開催を決行したアーティスト、興行主を犯罪者かのように批判するなんて狂っている。
煽るメディア、マスコミも悪い。

コロナウイルスの問題はプロレス、格闘技界にも及んだ。
画像の3・8「パンクラス」は延期となった。

パンクラス313 20年3月8日

最初に中止を発表したのは女子プロレスの「スターダム」。
2/18に、2/20~3/14まで主催興行の中止を発表した。
問題なのは、「スターダム」が中止を発表した2/18以降、2/19~2/26まで「新日本プロレス」は5大会開催している点だ。

誤解してほしくないが、「新日本プロレス」がそのまま大会をやったことに対しての批判ではない。
足並みを揃えなかった理由を説明しなかったことに対しての批判だ。
「スターダム」が中止なら何故「新日本」はやったのか?
「新日本」がやるなら「スターダム」は中止にするべきではなかった。
ブシロードには、その説明責任がある。
結局「新日本プロレス」は、2/27に3/1~3/14まで主催興行11大会の中止を発表した。

明るい話題もあった。
武藤敬司の「PRO-WRESTLING MASTERS」が、2月28日に後楽園ホールで開催した。
その時の記事を見出しのみ引用する。

【マスターズ】武藤&蝶野が自粛ムードのマット界に一石 このままでは業界が崩壊する


レッスルワン2020年3月15日大田区

武藤と蝶野正洋と同じ考えだ。
何でもかんでも中止、自粛なら業界どころか下請け、中小企業、全部終わる。
観に来ないヤツに限って、中止にしろと騒ぐ。
武藤が一石を投じたことで、その後もプロレス、格闘技は予定通り開催する団体が多かった。

後楽園ホールで開催されたプロレス、格闘技を挙げると、2月29日「REBELS」、3月1日には昼「ZERO1」、夜に「DEEP」、3月3日「大日本プロレス」。
「大日本」には会場に行った(画像はその時のもの)。

大日本プロレス2020年一騎当千

その後、3・10(火)SEAdLINNNG(シードリング)、3・14(土)アイスリボン、3・18(水)J STAGE(ジェイステージ)、3・19(木)ストロングスタイルプロレス、3・20(祝)DDTプロレス、3・21(土)大日本プロレス、3・23(月)全日本プロレス、3・24(火)スターダム、3・25(水)2AW、3・27(金)JUST TOP OUT、3・28(土)Krush、3・29(日)プロレスリング・ノア、3・29(日)プロ修斗、3・31(火)フリーダムズが、後楽園ホールで開催を予定。
後楽園以外では、大田区体育館で3・15(日)WRESTLE-1、横浜文化体育館で3・16(月)大日本プロレス、さいたまスーパーアリーナで3・22(日)「K-1」が開催を予定している。

追記 3・15(日)加藤園子自主興行は中止となったので、開催予定から外した。

「ストロングスタイルプロレス」は、記者会見で新間寿会長が、「何が何でも開催する。コロナウイルスなんか吹っ飛ばす」と公言。

チケット&トラベルT-1ホームページ(東京・水道橋):03-5275-2778

チケット&トラベルT-1ツイッター

二見社長ツイッター

ストロングスタイルプロレス5 20年3月19日ポスター

開催が別の意味で注目されたのは「DEEP」だ。
大会の前日に自分もこのようにツイートした。

ところで、明日のDEEP後楽園ホール大会に、住村竜市朗のセコンドとして青木真也は来るつもりなのか?
もし来るなら佐伯代表と輝美さんに謝罪するべきだろう。
青木も会社のトップなのだから。
来ないなら、謝罪の必要はない。
あともし謝罪した上で来た場合、さくら選手に粘着するなよ(笑)。


青木は会場に来た。
青木真也のnote記事の中で、佐伯代表のことを触れていたので、一部引用する。

佐伯繁さんは年末にツイッターでボヤ騒ぎが起きた際、アカウントを消す対応で無類の打たれ弱さを露呈。団体のオフィシャルのツイッターを消すこたねえし、マイナスでしかねえ。
あれほどまでに打たれ弱かった佐伯繁さんが打たれ強くなっている。
中止や延期の決断を否定するわけではなく、周りに流されずに自分たちの意思を持つことは大事。
オレとしてはこのDEEPの決行は支持するし、中止や延期で困る人が出るよりもいい判断。



DEEP94 元谷対大塚

今回の青木の記事だが、同感だ。
何もアカウントを消すことないだろうと思ったし、そのことを佐伯代表には指摘した。
ただ青木が、こんなことを言える立場か?
佐伯代表を追い込んだのはアンタだろう。
もっとも青木からすれば、まさかアカウントを消すとは思っていたのかもしれないが。
佐伯代表に限らず、青木のことを恐れている格闘家、関係者は多い。

その佐伯代表だが、開催するか、中止にするか、悩んだと思うが、減量して苦しんでいた格闘家を見たら中止にできなかったというのは人柄を表している。
多くの格闘家、関係者が、今回の佐伯代表の開催の決断を支持した。
そんな中、佐伯代表の苦渋の決断に対して揶揄した関係者がいた。

当ブログで度々糾弾してきたアベマTVの北野だ。
北野はツイッターで、「修斗」、「パンクラス」、「K-1」、「DDT」、「ノア」と団体名で書いておきながら、「DEEP」だけは「テルミさん」と小ばかにしたような書き方をした。
しかも、3/1の開催を「強行」と暗に批判。
出場した格闘家だけでなく、多数の格闘家、関係者が佐伯代表の決断を称え、あの青木まで感謝しているのに。
ホントこいつはアホだ。

あと北野はやたら「DEEP」のことを「テルミ」とツイートしているが、わざとこのように書いている。
何故なら「DEEP」は佐伯代表が仕切って開催しているもので、「DEEP JEWELS」は輝美さんが仕切っている。
百歩譲って「DEEP」ではなく、佐伯代表と書かないといけない。
北野はそれを把握しているくせに、輝美さんのことを恨んでいるのか、女々しいツイートを繰り返している。
北野の話はどうでもいい。

結局、椎名林檎の「東京事変」を始めアーティストは叩かれまくれ、武藤敬司と「DEEP」は一石を投じ、称賛された。
プロレス、格闘技界と携わってきて良かったと思う。

大日本プロレス20年3月16日横浜

最後に雑談コーナー。

実は仕事の用事があって、3/1のDEEP後楽園大会には行っていない。
輝美さんから来てほしいと言われていたので、事前にいけないという連絡していた。
ただ仮に用事がなくても今回はパスした。
何故なら北岡悟と遭遇すると、こっちも黙っていられなくなる。
喧嘩でもあったらそのことで主催者に迷惑を掛けてしまう。

しかも、今回は佐伯代表が苦渋の決断があって開催に踏み切った。
そのような大会で問題を起こしたら、シャレにならない。
そういう可能性が1%でもあるなら、こっちが引けばいい話だ。
なので、北岡悟とはどっかの道で偶然に遭遇したい。

画像はロンドン・ナショナル・ギャラリー展(国立西洋美術館)のちらし。
美術館展も新型コロナウイルス感染防止のため3月16日(月)まで休館となり、3/3開幕予定が3/17(火)に変更となった。

ロンドンナショナルギャラリー展

オフィシャルブログ「言葉はいらねえだろ」最後の更新!プロ野球シーズン終了後、FC2ブログの極上のT-1二見激情見参と統合 T-1が正しかったことを証明したあの記事を紹介

二見社長フェイスブック

T-1激情&チケット