極上の“T-1二見激情”見参
RIZIN、MMA、キック、格闘家、プロレスラーを23式で斬る
| ホーム |
19年目の東京国際キルトフェスティバル 布と針と糸の祭典(東京ドーム) 水道橋のチケットT-1で発売中 元貴乃花部屋の力士だから厳しい処分、阿炎は人気力士だから甘い処分 白鵬に注意できない相撲協会
本題の前に、悪球打ち野球ブログ(はてなブログ)の記事を2つ紹介。
プレミアは出たくない、東京五輪には出たい、いいとこ取りを許すな 侍ジャパンを辞退して秋季キャンプに参加した千賀、森、山川 辞退者が続出した中での世界一 WBSCプレミア12大会公式ボールケース付
読売巨人(東京ドーム)2019年デザインチケット2 ビームシート、スカイシートは63試合同じデザイン タオル引換券付 エキサイト、レジェンズ、スター、オーロラ、ロイヤル・グランド・スーパーウイングは1試合ごとに違うスペシャルデザイン

1月23(木)から1月29日(水)まで東京ドームで開催する「第19回 東京国際キルトフェスティバル 布と針と糸の祭典」について更新。
画像はキルトフェスティバルのちらし1枚以外に、大相撲関連2枚、サッカー日本代表、パンクラス、バーリトゥード ジャパン、キラー・カーンさんイベントのちらし、東京ドーム株主優待券を各1枚ずつ、計8枚アップ。
第19回 東京国際キルトフェスティバル 布と針と糸の祭典
1/23(木)~1/29(水)まで 東京ドーム
入場料 前売券 2000円 当日券 2200円→1300円※追記 1/29 16時過ぎに完売
期間中いずれか1日有効。
小学生以下は無料(ただし、大人の付き添いが必要)。
現時点では数に余裕あり。
売切れ、追加入荷等の情報はホームページで確認を。
チケット&トラベルT-1ホームページ(東京・水道橋):03-5275-2778
T-1の住所はこちら⇒ 千代田区神田三崎町2-11-11 福田ビル2階
チケット&トラベルT-1ツイッター
二見社長ツイッター

東京国際キルトフェスティバルは2002年より開催、今年で19年目。
キルトを愛する人々が集い、その魅力を伝える世界最大規模のキルトの祭典。
昨年と同様、今年も7日間の開催。
以下、開催時間(入場は閉場の30分前まで)
9時30分~18時
初日 1/23(木)11時~18時
最終日 1/29(水)9時30分~17時30分
コンテストである「日本キルト大賞」は、昨年度と同じく7部門で実施。
今回の特別企画では、「キルトが奏でるミュージック」をテーマに、鷲沢玲子、キャシー中島、上田葉子、小関鈴子、片桐好子などのトップキルター8人がそれぞれ愛する音楽をキルトで表現するほか、貴重な18世紀のアンティークから現代アートまで、多彩なイギリスのキルトを紹介。
さらに現在もアニメ版がNHKで放送され人気を集める「おさるのジョージ」の世界をキルトで演出するなど、ビギナーからベテランまで楽しめる内容となっている。
ステージショー
1/24(金)11時~11時30分、15時30分~16時 西村由紀江 ピアノ&トークショー
1/25(土)11時30分~12時 久間田琳加 トークショー
1/25(土)13時~14時 キャシー中島 ワイアン・タヒチアン・ダンスショー
1/25(土)15時~16時30分 「日本キルト大賞」表彰式
1/26(日)13時~14時 キャシー中島 ハワイアン・タヒチアン・ダンスショー
昨年(2019年)の記事。
18年目の東京国際キルトフェスティバル 布と針と糸の祭典(東京ドーム) 水道橋のチケット&トラベルT-1で発売中 稀勢の里引退 キセを横綱に任命した横審と八角の責任は?

この数年、「ふるさと祭り」と「テーブルウェア」は売れ行きが良く、「東京国際キルトフェスティバル」と「世界らん展」は悪い。
良い順に挙げるとふるさと、テーブル、キルト、らん展。
1/19(日)まで行われた「ふるさと祭り」は売れ行き好調で、昨年よりも良かった。
昨年のキルトはあまり良くなかったので、今年は売値を100円下げて1300円にしたが、今年の定価は前売2000円、当日2200円と100円値上がりしているので、実質200円値下げした形。
ここで注意喚起。
毎年「これ以上下がらないか」、「もっと安くならないか」と足元を見る人がいるが、こういう失礼なことを言う人には売るつもりはない(怒)。
そもそも前売券2000円、当日券2200円を1300円と安くしているのに、このようなことを言われる覚えはない。
安くならないかと言われて、お客の言う通りに売っていたら、先に販売した他のお客さんからの信用がなくなる。

1月、2月は東京ドームでイベントが多い。
1・3「ライスボウル」、1・4&1・5「新日本プロレス」があり、その後が「ふるさと祭り」。
「ふるさと祭り」が終わり、1/23(木)~1/29(水)まで「東京国際キルトフェスティバル」、2月に入り2/2(日)~2/10(月)まで「テーブルウェア・フェスティバル」、2/14(金)~2/21(金)まで「世界らん展」。
世界らん展が終われば、2/29(土)3/1(日)プロ野球オープン戦 巨人対東京ヤクルト戦が東京ドームで行われる。
今年はその前に2/25(火)26(水)Perfumeがあり、2/25はチケット発売中。

最後に雑談コーナー。
大相撲令和元年(2019年)11月場所について振り返る。
九州場所前の11月10日に、阿炎が若元春をガムテープで縛った動画をInstagramに投稿し、ファンからは批判の声が殺到した。
日本相撲協会は両関取を厳重注意し、力士・親方らにSNS禁止令を通達したが、これはおかしくないか?
貴ノ富士を擁護する気はないが、貴ノ富士には一度目の暴力問題で出場停止、二度目は引退勧告。
なら、阿炎にも同様に出場停止するべきだった。
仲の良い2人がふざけて遊んでいるとか関係ない。
個人的にはげんこつで殴るよりも、阿炎がやったことの方が悪質性は高いと思っている。
これでは元貴乃花部屋の力士だから厳しい処分、阿炎は人気力士だから甘い処分にしたと思われても仕方ない。

肝心の九州場所は、横綱・鶴竜が休場。
カド番を脱出したばかりの大関・豪栄道は2日目から休場。
5日目には10勝すれば大関復帰の関脇・栃ノ心が右肋軟骨を骨折して休場。
これで大関への特例復帰を逃した。
中日8日目はカド番だった大関・高安が土俵入りの後にぎっくり腰を発症して休場、関脇に陥落。
横綱、大関陣は情けなすぎる(呆)。
こういう展開で強いのが横綱・白鵬。
千秋楽を待たずに14日目に春場所以来43回目(日本国籍を取得してからは初めて)の優勝を決めた。
ただ相撲内容は酷かった。
どれだけ酷かったかと言うと、あの雷電タメコさんまでが白鵬批判をしたと書けば相撲ファンなら理解できると思う(タメコさんは滅多に白鵬批判をしない)。
もっとも白鵬信者でアンチ貴乃花の和田なんちゃらは相変わらず、白鵬擁護を展開しているが。
これは再三指摘していることだが、白鵬にやられ放題の他の力士に問題がある。
勿論、白鵬の振る舞いや立ち合いの酷さは今に始まった話ではない。
それでも、特に九州場所は酷さが目に余るものがあった。
千秋楽の貴景勝との取り組みを見ても分かるように、白鵬はわざと立ち合いをずらした。
エルボーや張り差しは、他の力士の力不足の面は否めないが、この立ち合いずらしに関しては、汚いの一言に尽きる。
腰を中々割らない、はなから待ったをすることを決めたり、白鵬は相撲界史上、最低の力士だと言える。
場所中舞の海が白鵬批判、このような記事が掲載された(見出しのみ引用)。
舞の海以外で白鵬批判をできないのはホント情けない。
特に白鵬のことを「人格者」と発言した稀勢の里こと荒磯には呆れた。
高安が遠藤のようにやられたら、同じように人格者と言えるのか?
場所後には横綱審議委員会が白鵬に苦言を呈し、このような記事が掲載された(見出しのみ引用)。
自分もやられる方が悪いと思ってはいるが、それは観る側の立場だから。
運営側の人間がこのような発言するのは違う。
白鵬に何も言えず、野放しする相撲協会のほうが情けない。
白鵬に注意できない親方、相撲協会の神経を疑う。

メカムエタイが「T-1のブロックが解除されたのは、佐伯さんを擁護したから」とツイートしていたが、佐伯代表云々は関係ない。
もしメモ8さんとガチトークを開催した場合、ブロックしたままだとメカムエタイは参加できないと思ったのでブロックを解除した次第。
因みにメカムエタイは、T-1主催のイベントには1回しか参加していないと言っていたが、2回参加している。
メモ8さんと、杉山しずか選手がゲストの時の2回。
そのメモ8さんは、1/18に高崎氏主催のチャリティーイベントを開催。
高崎氏がやるイベントなので興味はなかったが、問題なのは高崎氏がゲストのEDGE(エッジ)選手のアカントを間違って載せていた点だ。
ツイートしてから2日経った開催の前日にもなってもまだ訂正しなかったので、指摘したところ、高崎氏は自分に言われるまで全く気付かなかったそうだ。
ゲストに対してこんな失礼な話もないだろう。
ホントマスコミの人間は適当だ。

オフィシャルブログ「言葉はいらねえだろ」最後の更新!プロ野球シーズン終了後、FC2ブログの極上のT-1二見激情見参と統合 T-1が正しかったことを証明したあの記事を紹介
二見社長フェイスブック
T-1激情&チケット
プレミアは出たくない、東京五輪には出たい、いいとこ取りを許すな 侍ジャパンを辞退して秋季キャンプに参加した千賀、森、山川 辞退者が続出した中での世界一 WBSCプレミア12大会公式ボールケース付
読売巨人(東京ドーム)2019年デザインチケット2 ビームシート、スカイシートは63試合同じデザイン タオル引換券付 エキサイト、レジェンズ、スター、オーロラ、ロイヤル・グランド・スーパーウイングは1試合ごとに違うスペシャルデザイン

1月23(木)から1月29日(水)まで東京ドームで開催する「第19回 東京国際キルトフェスティバル 布と針と糸の祭典」について更新。
画像はキルトフェスティバルのちらし1枚以外に、大相撲関連2枚、サッカー日本代表、パンクラス、バーリトゥード ジャパン、キラー・カーンさんイベントのちらし、東京ドーム株主優待券を各1枚ずつ、計8枚アップ。
第19回 東京国際キルトフェスティバル 布と針と糸の祭典
1/23(木)~1/29(水)まで 東京ドーム
入場料 前売券 2000円 当日券 2200円→1300円※追記 1/29 16時過ぎに完売
期間中いずれか1日有効。
小学生以下は無料(ただし、大人の付き添いが必要)。
現時点では数に余裕あり。
売切れ、追加入荷等の情報はホームページで確認を。
チケット&トラベルT-1ホームページ(東京・水道橋):03-5275-2778
T-1の住所はこちら⇒ 千代田区神田三崎町2-11-11 福田ビル2階
チケット&トラベルT-1ツイッター
二見社長ツイッター

東京国際キルトフェスティバルは2002年より開催、今年で19年目。
キルトを愛する人々が集い、その魅力を伝える世界最大規模のキルトの祭典。
昨年と同様、今年も7日間の開催。
以下、開催時間(入場は閉場の30分前まで)
9時30分~18時
初日 1/23(木)11時~18時
最終日 1/29(水)9時30分~17時30分
コンテストである「日本キルト大賞」は、昨年度と同じく7部門で実施。
今回の特別企画では、「キルトが奏でるミュージック」をテーマに、鷲沢玲子、キャシー中島、上田葉子、小関鈴子、片桐好子などのトップキルター8人がそれぞれ愛する音楽をキルトで表現するほか、貴重な18世紀のアンティークから現代アートまで、多彩なイギリスのキルトを紹介。
さらに現在もアニメ版がNHKで放送され人気を集める「おさるのジョージ」の世界をキルトで演出するなど、ビギナーからベテランまで楽しめる内容となっている。
ステージショー
1/24(金)11時~11時30分、15時30分~16時 西村由紀江 ピアノ&トークショー
1/25(土)11時30分~12時 久間田琳加 トークショー
1/25(土)13時~14時 キャシー中島 ワイアン・タヒチアン・ダンスショー
1/25(土)15時~16時30分 「日本キルト大賞」表彰式
1/26(日)13時~14時 キャシー中島 ハワイアン・タヒチアン・ダンスショー
昨年(2019年)の記事。
18年目の東京国際キルトフェスティバル 布と針と糸の祭典(東京ドーム) 水道橋のチケット&トラベルT-1で発売中 稀勢の里引退 キセを横綱に任命した横審と八角の責任は?

この数年、「ふるさと祭り」と「テーブルウェア」は売れ行きが良く、「東京国際キルトフェスティバル」と「世界らん展」は悪い。
良い順に挙げるとふるさと、テーブル、キルト、らん展。
1/19(日)まで行われた「ふるさと祭り」は売れ行き好調で、昨年よりも良かった。
昨年のキルトはあまり良くなかったので、今年は売値を100円下げて1300円にしたが、今年の定価は前売2000円、当日2200円と100円値上がりしているので、実質200円値下げした形。
ここで注意喚起。
毎年「これ以上下がらないか」、「もっと安くならないか」と足元を見る人がいるが、こういう失礼なことを言う人には売るつもりはない(怒)。
そもそも前売券2000円、当日券2200円を1300円と安くしているのに、このようなことを言われる覚えはない。
安くならないかと言われて、お客の言う通りに売っていたら、先に販売した他のお客さんからの信用がなくなる。

1月、2月は東京ドームでイベントが多い。
1・3「ライスボウル」、1・4&1・5「新日本プロレス」があり、その後が「ふるさと祭り」。
「ふるさと祭り」が終わり、1/23(木)~1/29(水)まで「東京国際キルトフェスティバル」、2月に入り2/2(日)~2/10(月)まで「テーブルウェア・フェスティバル」、2/14(金)~2/21(金)まで「世界らん展」。
世界らん展が終われば、2/29(土)3/1(日)プロ野球オープン戦 巨人対東京ヤクルト戦が東京ドームで行われる。
今年はその前に2/25(火)26(水)Perfumeがあり、2/25はチケット発売中。

最後に雑談コーナー。
大相撲令和元年(2019年)11月場所について振り返る。
九州場所前の11月10日に、阿炎が若元春をガムテープで縛った動画をInstagramに投稿し、ファンからは批判の声が殺到した。
日本相撲協会は両関取を厳重注意し、力士・親方らにSNS禁止令を通達したが、これはおかしくないか?
貴ノ富士を擁護する気はないが、貴ノ富士には一度目の暴力問題で出場停止、二度目は引退勧告。
なら、阿炎にも同様に出場停止するべきだった。
仲の良い2人がふざけて遊んでいるとか関係ない。
個人的にはげんこつで殴るよりも、阿炎がやったことの方が悪質性は高いと思っている。
これでは元貴乃花部屋の力士だから厳しい処分、阿炎は人気力士だから甘い処分にしたと思われても仕方ない。

肝心の九州場所は、横綱・鶴竜が休場。
カド番を脱出したばかりの大関・豪栄道は2日目から休場。
5日目には10勝すれば大関復帰の関脇・栃ノ心が右肋軟骨を骨折して休場。
これで大関への特例復帰を逃した。
中日8日目はカド番だった大関・高安が土俵入りの後にぎっくり腰を発症して休場、関脇に陥落。
横綱、大関陣は情けなすぎる(呆)。
こういう展開で強いのが横綱・白鵬。
千秋楽を待たずに14日目に春場所以来43回目(日本国籍を取得してからは初めて)の優勝を決めた。
ただ相撲内容は酷かった。
どれだけ酷かったかと言うと、あの雷電タメコさんまでが白鵬批判をしたと書けば相撲ファンなら理解できると思う(タメコさんは滅多に白鵬批判をしない)。
もっとも白鵬信者でアンチ貴乃花の和田なんちゃらは相変わらず、白鵬擁護を展開しているが。
これは再三指摘していることだが、白鵬にやられ放題の他の力士に問題がある。
勿論、白鵬の振る舞いや立ち合いの酷さは今に始まった話ではない。
それでも、特に九州場所は酷さが目に余るものがあった。
千秋楽の貴景勝との取り組みを見ても分かるように、白鵬はわざと立ち合いをずらした。
エルボーや張り差しは、他の力士の力不足の面は否めないが、この立ち合いずらしに関しては、汚いの一言に尽きる。
腰を中々割らない、はなから待ったをすることを決めたり、白鵬は相撲界史上、最低の力士だと言える。
場所中舞の海が白鵬批判、このような記事が掲載された(見出しのみ引用)。
舞の海氏、白鵬の肘打ちに苦言「勝てば何をしてもいいのか」/九州場所
舞の海氏「過去の横綱はこういう立ち合いはしなかった」 白鵬の「かち上げ」、優勝目前で波紋
舞の海以外で白鵬批判をできないのはホント情けない。
特に白鵬のことを「人格者」と発言した稀勢の里こと荒磯には呆れた。
高安が遠藤のようにやられたら、同じように人格者と言えるのか?
場所後には横綱審議委員会が白鵬に苦言を呈し、このような記事が掲載された(見出しのみ引用)。
横綱審議委員会が苦言…白鵬サポーター“エルボー”問題 相撲協会は「やられるほうが情けない」
自分もやられる方が悪いと思ってはいるが、それは観る側の立場だから。
運営側の人間がこのような発言するのは違う。
白鵬に何も言えず、野放しする相撲協会のほうが情けない。
白鵬に注意できない親方、相撲協会の神経を疑う。

メカムエタイが「T-1のブロックが解除されたのは、佐伯さんを擁護したから」とツイートしていたが、佐伯代表云々は関係ない。
もしメモ8さんとガチトークを開催した場合、ブロックしたままだとメカムエタイは参加できないと思ったのでブロックを解除した次第。
因みにメカムエタイは、T-1主催のイベントには1回しか参加していないと言っていたが、2回参加している。
メモ8さんと、杉山しずか選手がゲストの時の2回。
そのメモ8さんは、1/18に高崎氏主催のチャリティーイベントを開催。
高崎氏がやるイベントなので興味はなかったが、問題なのは高崎氏がゲストのEDGE(エッジ)選手のアカントを間違って載せていた点だ。
ツイートしてから2日経った開催の前日にもなってもまだ訂正しなかったので、指摘したところ、高崎氏は自分に言われるまで全く気付かなかったそうだ。
ゲストに対してこんな失礼な話もないだろう。
ホントマスコミの人間は適当だ。

オフィシャルブログ「言葉はいらねえだろ」最後の更新!プロ野球シーズン終了後、FC2ブログの極上のT-1二見激情見参と統合 T-1が正しかったことを証明したあの記事を紹介
二見社長フェイスブック
T-1激情&チケット
スポンサーサイト
12年目のふるさと祭り東京(東京ドーム) 土日祝券・平日券を水道橋のチケットT-1で発売中 1・14(火)プロレス戦国時代 群雄割拠其の五は1000円で観戦できる 当たり前のように4万人以上入れる巨人
本題の前に、悪球打ち野球ブログ(はてなブログ)の記事を2つ紹介。
バルコニー席は全体を見渡すことができるのでお勧め ビュッフェ・食べ放題&飲み放題 第72回ライスボウル アメリカンフットボール日本選手権(東京ドーム) 取り上げるのが遅くなったシリーズ5
日本シリーズ4連敗をDHの差と責任転嫁した原監督の見苦しい言い訳 巨人は阿部を筆頭に太っている&全力疾走をしない ソフトバンクは身体が締まっている&全力疾走 鈴木尚広の逃亡劇
1月10日(金)から1月19日(日)まで東京ドームで開催の「ふるさと祭り東京 日本のまつり・故郷の味」について更新。
画像をふるさと祭り1枚、葛西純興行、大日本プロレス、ストロングスタイルプロレス、新日本プロレス、BELLATOR JAPAN&RIZIN.20、CPEキャットファイトのポスターをランダムに9枚、計10枚アップ。

ふるさと祭り東京 日本のまつり・故郷の味
1/10(金)~1/19(日)まで 東京ドーム
入場券 当日 1800円→1400円※追記 売切れ
ペア入場引換券 当日 1800円×2名→3000円※追記 売切れ
平日限定入場券 当日 1400円→1000円※追記 売切れ
入場券、ペア入場引換券は期間中いずれか1日有効、勿論土日祝でも使える。
平日限定券は平日のみ有効。
土日祝使える券、平日限定券、共に数に余裕あり。
売切れ、追加入荷等の情報はホームページまたはツイッターで確認を。

チケット&トラベルT-1ホームページ(東京・水道橋):03-5275-2778
T-1の住所はこちら⇒ 千代田区神田三崎町2-11-11 福田ビル2階
チケット&トラベルT-1ツイッター
二見社長ツイッター

ふるさと祭りは2009年1月より開催、今年で12年目。
09年・10年は4日間の開催、11年~13年、17年は9日間の開催、14年~16年・18・19年は10日間の開催、今年は14年~16年・18・19年と同様10日間の開催。
最終日以外は開催時間が21時までとなる(入場は閉場の30分前まで)。
開催時間
1/10(金)~18(土)10時~21時
1/19(日)10時~18時

昨年から、ふるさと祭りでプロレスが行われ、今年も開催。
1/14(火)ふるさとステージで、「プロレス戦国時代 群雄割拠其の五」が行われる。
第1部 18時30分~19時15分(全3試合)
第2部 19時30分~20時40分(全4試合)
平日限定券1000円でプロレスが観戦できる(但し立ち見)。
昨年はプロレス目当てのお客さんが多く来店したため、平日限定券が全然足りない状態になった。
昨年の教訓から学び、今年は沢山仕入れしたので、1/14中に完売することはまずないと思う。
昨年の「プロレス戦国時代 群雄割拠其の四」の記事を参考に。
1・15「プロレス戦国時代 群雄割拠其の四」 ふるさと祭り東京 後楽園ホールでガラガラだった団体が、東京ドームで開催できるとは誰も予想できなかったんじゃないか?

1月、2月は東京ドームでイベントが多い。
1・3「ライスボウル」、1・4&1・5「新日本プロレス」があり、その後が「ふるさと祭り」。
余談だが、1・4の「新日本プロレス」は記録的な売上を叩き出した。
だが、1・5の「新日本プロレス」はイマイチであった。
実際、新日本プロレス東京ドーム2連戦は、1・4 40008人、1・5 30063人。
記録的な売上と言えば、「RIZIN.20」も凄かった。
でも、「BELLATOR JAPAN」は悪かった。
こちらも比例して、さいたまスーパーアリーナでの2日間興行は、12/29 BELLATOR JAPAN 15160人、12/31 RIZIN.20 29315人。

1日は超満員、もう1日は苦戦する。
こうしてみると平日、土日祝問わず70試合近く当たり前のように4万人以上入れる読売巨人軍の試合は凄いということになる。
だから、巨人のフロントは勘違いするのか?

話を戻して、「ふるさと祭り」が終われば、1/23(木)~1/29(水)まで「東京国際キルトフェスティバル」、2月に入り2/2(日)~2/10(月)まで「テーブルウェア・フェスティバル」、2/14(金)~2/21(金)まで「世界らん展」。
ふるさと、キルト、テーブル、らん展、この中で一番売れるのは断トツでふるさと祭り。
2018年はあまり良くなかったが、19年はかなり良かった。
この数年は、ふるさと祭りとテーブルウエアの売れ行きが良く、東京国際キルトフェスティバルと世界らん展は悪い。
特に世界らん展は一番良くない。
世界らん展が終われば、2/29(土)3/1(日)プロ野球オープン戦 巨人対東京ヤクルト戦が東京ドームで行われるが、その前に2/25(火)26(水)Perfumeがあり、2/25はチケットが入荷した。
昨年の記事。
今年で11年目のふるさと祭り東京 日本のまつり・故郷の味(東京ドーム) 平日限定券、土日祝使える券を水道橋のチケット&トラベルT-1で発売中 1/15(火)プロレス戦国時代 群雄割拠其の四

最後に雑談コーナー。
2011年に「ガチトークフタミ塾」のゲストに呼んだことがある、メモ8さんが癌になったようだ。
世話なった方なので、一緒にイベントをできればと思う。
格闘技ライターの高崎氏がチャリティーイベントをやるので、同じことをやっても仕方ない。
9年前と同じようにガチトークをメモ8さんとやりたい。
さらにKondoさん、tatsuyakayさん、NHBさん、そしてメカムエタイ、ほか、格闘技マニアが集結するようなイベントを開催しないと。
勿論、メモ8さんの体調次第になるが。

昨日の1/10にT-1のすぐ近くの三崎神社付近で長蛇の列になっているので、何事かと思いきや、横浜Fマリノス・大津祐樹のイベント(サイン会)が雑居ビルの2階で行われていた。
その長蛇の列、JR水道橋駅東口方面へ150m以上あった。
18時から始まっており、20時過ぎてこの状態。
あの人数を捌くのは難しいと思っていたが、その後丁寧にツイッターで報告してくれた方がいて、握手会に変更して、無事終了したとのこと。
それにしてもサッカーのサポーターは、マナーが良かった。
オフィシャルブログ「言葉はいらねえだろ」最後の更新!プロ野球シーズン終了後、FC2ブログの極上のT-1二見激情見参と統合 T-1が正しかったことを証明したあの記事を紹介

二見社長フェイスブック
T-1激情&チケット
バルコニー席は全体を見渡すことができるのでお勧め ビュッフェ・食べ放題&飲み放題 第72回ライスボウル アメリカンフットボール日本選手権(東京ドーム) 取り上げるのが遅くなったシリーズ5
日本シリーズ4連敗をDHの差と責任転嫁した原監督の見苦しい言い訳 巨人は阿部を筆頭に太っている&全力疾走をしない ソフトバンクは身体が締まっている&全力疾走 鈴木尚広の逃亡劇
1月10日(金)から1月19日(日)まで東京ドームで開催の「ふるさと祭り東京 日本のまつり・故郷の味」について更新。
画像をふるさと祭り1枚、葛西純興行、大日本プロレス、ストロングスタイルプロレス、新日本プロレス、BELLATOR JAPAN&RIZIN.20、CPEキャットファイトのポスターをランダムに9枚、計10枚アップ。

ふるさと祭り東京 日本のまつり・故郷の味
1/10(金)~1/19(日)まで 東京ドーム
入場券 当日 1800円→1400円※追記 売切れ
ペア入場引換券 当日 1800円×2名→3000円※追記 売切れ
平日限定入場券 当日 1400円→1000円※追記 売切れ
入場券、ペア入場引換券は期間中いずれか1日有効、勿論土日祝でも使える。
平日限定券は平日のみ有効。
土日祝使える券、平日限定券、共に数に余裕あり。
売切れ、追加入荷等の情報はホームページまたはツイッターで確認を。

チケット&トラベルT-1ホームページ(東京・水道橋):03-5275-2778
T-1の住所はこちら⇒ 千代田区神田三崎町2-11-11 福田ビル2階
チケット&トラベルT-1ツイッター
二見社長ツイッター

ふるさと祭りは2009年1月より開催、今年で12年目。
09年・10年は4日間の開催、11年~13年、17年は9日間の開催、14年~16年・18・19年は10日間の開催、今年は14年~16年・18・19年と同様10日間の開催。
最終日以外は開催時間が21時までとなる(入場は閉場の30分前まで)。
開催時間
1/10(金)~18(土)10時~21時
1/19(日)10時~18時

昨年から、ふるさと祭りでプロレスが行われ、今年も開催。
1/14(火)ふるさとステージで、「プロレス戦国時代 群雄割拠其の五」が行われる。
第1部 18時30分~19時15分(全3試合)
第2部 19時30分~20時40分(全4試合)
平日限定券1000円でプロレスが観戦できる(但し立ち見)。
昨年はプロレス目当てのお客さんが多く来店したため、平日限定券が全然足りない状態になった。
昨年の教訓から学び、今年は沢山仕入れしたので、1/14中に完売することはまずないと思う。
追記 平日限定券は1/16 午後15時過ぎ、土日祝使える券は1/19 午後13時前に完売。
昨年の「プロレス戦国時代 群雄割拠其の四」の記事を参考に。
1・15「プロレス戦国時代 群雄割拠其の四」 ふるさと祭り東京 後楽園ホールでガラガラだった団体が、東京ドームで開催できるとは誰も予想できなかったんじゃないか?

1月、2月は東京ドームでイベントが多い。
1・3「ライスボウル」、1・4&1・5「新日本プロレス」があり、その後が「ふるさと祭り」。
余談だが、1・4の「新日本プロレス」は記録的な売上を叩き出した。
だが、1・5の「新日本プロレス」はイマイチであった。
実際、新日本プロレス東京ドーム2連戦は、1・4 40008人、1・5 30063人。
記録的な売上と言えば、「RIZIN.20」も凄かった。
でも、「BELLATOR JAPAN」は悪かった。
こちらも比例して、さいたまスーパーアリーナでの2日間興行は、12/29 BELLATOR JAPAN 15160人、12/31 RIZIN.20 29315人。

1日は超満員、もう1日は苦戦する。
こうしてみると平日、土日祝問わず70試合近く当たり前のように4万人以上入れる読売巨人軍の試合は凄いということになる。
だから、巨人のフロントは勘違いするのか?

話を戻して、「ふるさと祭り」が終われば、1/23(木)~1/29(水)まで「東京国際キルトフェスティバル」、2月に入り2/2(日)~2/10(月)まで「テーブルウェア・フェスティバル」、2/14(金)~2/21(金)まで「世界らん展」。
ふるさと、キルト、テーブル、らん展、この中で一番売れるのは断トツでふるさと祭り。
2018年はあまり良くなかったが、19年はかなり良かった。
この数年は、ふるさと祭りとテーブルウエアの売れ行きが良く、東京国際キルトフェスティバルと世界らん展は悪い。
特に世界らん展は一番良くない。
世界らん展が終われば、2/29(土)3/1(日)プロ野球オープン戦 巨人対東京ヤクルト戦が東京ドームで行われるが、その前に2/25(火)26(水)Perfumeがあり、2/25はチケットが入荷した。
昨年の記事。
今年で11年目のふるさと祭り東京 日本のまつり・故郷の味(東京ドーム) 平日限定券、土日祝使える券を水道橋のチケット&トラベルT-1で発売中 1/15(火)プロレス戦国時代 群雄割拠其の四

最後に雑談コーナー。
2011年に「ガチトークフタミ塾」のゲストに呼んだことがある、メモ8さんが癌になったようだ。
世話なった方なので、一緒にイベントをできればと思う。
格闘技ライターの高崎氏がチャリティーイベントをやるので、同じことをやっても仕方ない。
9年前と同じようにガチトークをメモ8さんとやりたい。
さらにKondoさん、tatsuyakayさん、NHBさん、そしてメカムエタイ、ほか、格闘技マニアが集結するようなイベントを開催しないと。
勿論、メモ8さんの体調次第になるが。

昨日の1/10にT-1のすぐ近くの三崎神社付近で長蛇の列になっているので、何事かと思いきや、横浜Fマリノス・大津祐樹のイベント(サイン会)が雑居ビルの2階で行われていた。
その長蛇の列、JR水道橋駅東口方面へ150m以上あった。
18時から始まっており、20時過ぎてこの状態。
あの人数を捌くのは難しいと思っていたが、その後丁寧にツイッターで報告してくれた方がいて、握手会に変更して、無事終了したとのこと。
それにしてもサッカーのサポーターは、マナーが良かった。
オフィシャルブログ「言葉はいらねえだろ」最後の更新!プロ野球シーズン終了後、FC2ブログの極上のT-1二見激情見参と統合 T-1が正しかったことを証明したあの記事を紹介

二見社長フェイスブック
T-1激情&チケット
とにかく受けが上手い ミル・マスカラス、ドス・カラス対カズ・ハヤシ、NOSAWA論外の良さは現地で観戦しないと分からない 「ジャイアント馬場没20年追善興行~王者の魂~」 一貫性のなさがターザン山本!の真骨頂
本題の前に、悪球打ち野球ブログ(はてなブログ)の記事を2つ紹介。
プレミアム・ラウンジ グランドウイング ドリンク、タオル、報知新聞、お手拭付き ビュッフェチケット食べ放題&飲み放題 18年9月29日巨人対広島(東京ドーム)取り上げるのが遅くなったシリーズ4
プレミアム・ラウンジ バルコニー席 トイレが空いて並ばないので女性にお勧め 1列に最大4席、4席中2席は通路側、出入りが楽 特別仕様のシート、天井にテレビモニター 18年9月29日巨人対広島(東京ドーム)

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
2020年最初の極上の二見激情ブログ更新(悪球打ちの野球ブログは1月4日に更新済)。
今回は、取り上げるのが遅くなったシリーズ第5弾のパート2について更新。

パート1の記事、2019年2月19日「ジャイアント馬場没20年追善興行~王者の魂~」両国国技館大会はこちらでモニカ!
「ジャイアント馬場没20年追善興行~王者の魂~」パンフ、16文募金バッチ 約18年ぶりの両国国技館でのプロレス観戦?チケットは完売!取り上げるのが遅くなったシリーズ5 週刊女性の取材を受けた

画像は馬場興行関連を10枚、ノアと大日本のポスターを2枚、計12枚アップ。
「ジャイアント馬場没20年追善興行~王者の魂~」両国大会に行ったのは、この大会が昭和プロレスの最終回だと感じたから。
だから、見届けないといけないと思い現地観戦したが、非常に満足度の高い大会であった。

試合についてまだ書いていなかったので簡単に触れる。
第7試合の秋山準、大森隆男、太陽ケア対小島聡、永田裕志、西村修。
意外にも初対決となった小島と秋山の絡みを見て、この二人のシングルがみたいと思った。

チケット&トラベルT-1ホームページ(東京・水道橋):03-5275-2778
チケット&トラベルT-1ツイッター
二見社長ツイッター

この日のベストマッチは、セミファイナル ミル・マスカラス、ドス・カラス対カズ・ハヤシ、NOSAWA論外。
何故ここにNOSAWA論外が入ったのか、これがこの試合の重要なポイントである。
マスカラスは76歳、ドスカラスは67歳。
ドスカラスは意外と動きが良かったが、マスカラスはほとんど動けない。
だからこそ、論外の出番なのだ。

とにかく受けが上手い。
カズハヤシにしても、この試合はヒールになるってことを分かった動きをしていた。
そして一番のハイライトは、マスカラスがまさかまさかのトップロープからのフライングボディアタック。

勿論、アシストがあってのフライングボディアタックになるが、あの良さは現地で観戦しないと分からない。
これを表現するのは難しい。
理屈ではない。
プロレスファンの温かさというか、あの空間を作り上げたカズハヤシと論外の勝利と言っていいだろう。

メインイベントは、棚橋弘至、ヨシタツ対宮原健斗、関本大介。
棚橋と宮原よりも、関本の強さが際立っていた。
棚橋のコンディションが悪かったため、ヨシタツがカバー。
そのヨシタツが期待以上の動きを見せたのは良かった。
最後のセレモニーでは、「王者の魂」が流れて馬場コールの大合唱。
プロレスを観に行って久々満足した大会だった。
唯一腹が立ったのは、セレモニーでの記念撮影で、宮本和志がレジェンドレスラー達を差し置いて、前方に出てきた点だ(怒)。
オマエ、何様って話だろ。
ホント宮本は、試合はショッパイくせして、空気が読めない。
論外とカズハヤシの爪の垢を煎じて飲め。

最後に雑談コーナー。
昨年の10月下旬にツイッターで、「豊田真奈美はスターダムがブシロードの傘下になった途端、ロッシー小川やスターダムを批判しなくなった。相手を選んでいる。これほど情けない話もない」と一刀両断した。
それを読んだターザン山本!氏は、「二見社長の言う通りですよぉ!豊田が大嫌いになった」と言ってきた。
ところが、1月5日にターザン氏は豊田と再会すると、「まるで長年、連れ添った仲の良い夫婦のような感じがする」とツイートし、鼻の下を伸ばす始末。
整合性のなさは、ある意味他の追随を許さない。
この一貫性のない点が、ターザン氏の真骨頂と言える。
画像は「大日本プロレス」両国国技館大会のポスター。

「女子格闘技 ジュエルス」の尾薗元代表と話しをした際、「DEEPの佐伯代表は凄い」という意見で一致した。
何が凄いのか?と言えば、大会を18年以上継続した点に尽きる。
その間、様々な妨害や嫌がらせなどあったと思うが、それでも継続してきた。
自分と尾薗さんは大会をフェイドアウトした立場なので、尚更分かる。
成功を嫉妬して足を引っ張る人がこの世には沢山いるが、「DEEP JEWELS」や「DEEP」の佐伯代表への批判はまさにそれ。
自分でカネを出して興行をやったことがない連中が、足を引っ張っている。
総合格闘技界は、プロレス界よりも酷いムラ社会だ。
長南亮を始め、北野某とか大井某とか、こういう関係者というか連中を見ると虫唾が走る。
関係者だけが問題ではない、格闘家にも問題がある。
特にKINGレイナ。
今まで女子格闘技を見た中で、KINGレイナ以上に不快感を持つ女子格闘家を見たことがない。
画像は「プロレスリング・ノア」両国国技館大会のポスター。

オフィシャルブログ「言葉はいらねえだろ」最後の更新!プロ野球シーズン終了後、FC2ブログの極上のT-1二見激情見参と統合 T-1が正しかったことを証明したあの記事を紹介
二見社長フェイスブック
T-1激情&チケット
プレミアム・ラウンジ グランドウイング ドリンク、タオル、報知新聞、お手拭付き ビュッフェチケット食べ放題&飲み放題 18年9月29日巨人対広島(東京ドーム)取り上げるのが遅くなったシリーズ4
プレミアム・ラウンジ バルコニー席 トイレが空いて並ばないので女性にお勧め 1列に最大4席、4席中2席は通路側、出入りが楽 特別仕様のシート、天井にテレビモニター 18年9月29日巨人対広島(東京ドーム)

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
2020年最初の極上の二見激情ブログ更新(悪球打ちの野球ブログは1月4日に更新済)。
今回は、取り上げるのが遅くなったシリーズ第5弾のパート2について更新。

パート1の記事、2019年2月19日「ジャイアント馬場没20年追善興行~王者の魂~」両国国技館大会はこちらでモニカ!
「ジャイアント馬場没20年追善興行~王者の魂~」パンフ、16文募金バッチ 約18年ぶりの両国国技館でのプロレス観戦?チケットは完売!取り上げるのが遅くなったシリーズ5 週刊女性の取材を受けた

画像は馬場興行関連を10枚、ノアと大日本のポスターを2枚、計12枚アップ。
「ジャイアント馬場没20年追善興行~王者の魂~」両国大会に行ったのは、この大会が昭和プロレスの最終回だと感じたから。
だから、見届けないといけないと思い現地観戦したが、非常に満足度の高い大会であった。

試合についてまだ書いていなかったので簡単に触れる。
第7試合の秋山準、大森隆男、太陽ケア対小島聡、永田裕志、西村修。
意外にも初対決となった小島と秋山の絡みを見て、この二人のシングルがみたいと思った。

チケット&トラベルT-1ホームページ(東京・水道橋):03-5275-2778
チケット&トラベルT-1ツイッター
二見社長ツイッター

この日のベストマッチは、セミファイナル ミル・マスカラス、ドス・カラス対カズ・ハヤシ、NOSAWA論外。
何故ここにNOSAWA論外が入ったのか、これがこの試合の重要なポイントである。
マスカラスは76歳、ドスカラスは67歳。
ドスカラスは意外と動きが良かったが、マスカラスはほとんど動けない。
だからこそ、論外の出番なのだ。

とにかく受けが上手い。
カズハヤシにしても、この試合はヒールになるってことを分かった動きをしていた。
そして一番のハイライトは、マスカラスがまさかまさかのトップロープからのフライングボディアタック。

勿論、アシストがあってのフライングボディアタックになるが、あの良さは現地で観戦しないと分からない。
これを表現するのは難しい。
理屈ではない。
プロレスファンの温かさというか、あの空間を作り上げたカズハヤシと論外の勝利と言っていいだろう。

メインイベントは、棚橋弘至、ヨシタツ対宮原健斗、関本大介。
棚橋と宮原よりも、関本の強さが際立っていた。
棚橋のコンディションが悪かったため、ヨシタツがカバー。
そのヨシタツが期待以上の動きを見せたのは良かった。
最後のセレモニーでは、「王者の魂」が流れて馬場コールの大合唱。
プロレスを観に行って久々満足した大会だった。
唯一腹が立ったのは、セレモニーでの記念撮影で、宮本和志がレジェンドレスラー達を差し置いて、前方に出てきた点だ(怒)。
オマエ、何様って話だろ。
ホント宮本は、試合はショッパイくせして、空気が読めない。
論外とカズハヤシの爪の垢を煎じて飲め。

最後に雑談コーナー。
昨年の10月下旬にツイッターで、「豊田真奈美はスターダムがブシロードの傘下になった途端、ロッシー小川やスターダムを批判しなくなった。相手を選んでいる。これほど情けない話もない」と一刀両断した。
それを読んだターザン山本!氏は、「二見社長の言う通りですよぉ!豊田が大嫌いになった」と言ってきた。
ところが、1月5日にターザン氏は豊田と再会すると、「まるで長年、連れ添った仲の良い夫婦のような感じがする」とツイートし、鼻の下を伸ばす始末。
整合性のなさは、ある意味他の追随を許さない。
この一貫性のない点が、ターザン氏の真骨頂と言える。
画像は「大日本プロレス」両国国技館大会のポスター。

「女子格闘技 ジュエルス」の尾薗元代表と話しをした際、「DEEPの佐伯代表は凄い」という意見で一致した。
何が凄いのか?と言えば、大会を18年以上継続した点に尽きる。
その間、様々な妨害や嫌がらせなどあったと思うが、それでも継続してきた。
自分と尾薗さんは大会をフェイドアウトした立場なので、尚更分かる。
成功を嫉妬して足を引っ張る人がこの世には沢山いるが、「DEEP JEWELS」や「DEEP」の佐伯代表への批判はまさにそれ。
自分でカネを出して興行をやったことがない連中が、足を引っ張っている。
総合格闘技界は、プロレス界よりも酷いムラ社会だ。
長南亮を始め、北野某とか大井某とか、こういう関係者というか連中を見ると虫唾が走る。
関係者だけが問題ではない、格闘家にも問題がある。
特にKINGレイナ。
今まで女子格闘技を見た中で、KINGレイナ以上に不快感を持つ女子格闘家を見たことがない。
画像は「プロレスリング・ノア」両国国技館大会のポスター。

オフィシャルブログ「言葉はいらねえだろ」最後の更新!プロ野球シーズン終了後、FC2ブログの極上のT-1二見激情見参と統合 T-1が正しかったことを証明したあの記事を紹介
二見社長フェイスブック
T-1激情&チケット
| ホーム |