7月、8月は現店舗に移ってから新記録の3月、4月の売上をさらに超え、8月は06年11月以来、約12年9か月ぶりの数字を出す 水道橋駅前への移転を断念する代わりに「T-1ファイナル興行」開催へ

本題の前に、悪球打ち野球ブログ(はてなブログ)の記事を2つ紹介。

横浜DeNAベイスターズ(横浜スタジアム)新聞社発行の引換券は内野指定席Cにプラスウィング席が加わる 全席完売試合でも別枠で確保 枠が増えたので試合開始時間でも引換え可能に

ジャイアンツ球場でのイースタン・リーグ 読売ジャイアンツ戦 全65試合無料のパスポート ヤクルト、DeNA、ロッテ、西武、日本ハム、楽天ビジターファンお勧め

当ブログではかなり遅くなったが、T-1開業24周年の挨拶から。

23はT-1の代名詞であり、8月23日は「チケット&トラベルT-1」開業記念日。
2019年8月23日で「チケット&トラベルT-1」は、何と24周年を迎えることができました。
24年間営業できたのは巨人、横浜DeNA、千葉ロッテを始めとするプロ野球ファン、プロレス、格闘技ファンなど、売上に貢献してくれたお客様のおかげです。

また今年度は飛躍的に売上が伸びており、売上に貢献しているお客様には深く感謝しています。
来年は25周年イヤーということもあり、今後とも変わらぬご支援のほどよろしくお願いいたします、と言いたいところですが、身体の調子が悪く症状によっては何時閉店してもおかしくない状況です。
詳しい症状については店頭で質問があったお客様のみ伝えていますが、何時終わりになってもいいように後先考えず全力で突っ走りたいと思っています。

なお、売上に貢献しない人たちや、手のひらを返して某金券ショップに鞍替えを人たちには感謝していませんし、特に鞍替えをした人達は二度と当店には来ないでください。

チケット&トラベルT-1 23周年記念にプロ野球、プロレスファンなどのお客さんから頂いたお土産 13年間続いた「T-1主催トークイベント」が今年で遂に途切れる

常連さんからのお土産
画像は、今年の1月に大相撲を招待してくれた常連さんからの23周年のお祝い。
上記のブログ記事の続きということで。

チケット&トラベルT-1ホームページ(東京・水道橋):03-5275-2778

チケット&トラベルT-1ツイッター

二見社長ツイッター

沖縄のお土産
画像は、女性のプロレスファンからの沖縄のお土産。

3月の売上が前年比102.6%アップの2010年8月以来、約8年7ヶ月振り、4月の売上が前年比151%アップの09年10月以来、約9年半振りの数字を出し、今の店舗に移ってから売上の新記録を更新したのは、既に報告済だが、その後さらに記録を更新した。

7月の売上は前年比138・4%アップの09年4月以来、約10年3ヶ月ぶりの数字を出したと思ったら、8月の売上は前年比106・8%アップの06年11月以来、約12年9か月振りの数字を出すことができた。
06年11月と言ったら、富士そば時代だ。
富士そば時代の後半とは言え、遂にこの時代の数字まで戻すことができた。

そもそも前年と比べて、20%以上アップ時点でかなり凄いことだ。
それが、今年8ヶ月の間で100%以上アップは4回も記録している。
驚異的な伸び率と言っていいだろう。
今年の1月~8月までは前年比85%アップで、09年の売上を超すのは確実。
グリーンビル時代一番良かった、08年を超すペースだ。

お客様からのお土産2
画像は、巨人ファンからのお土産。

何故ここまで良くなったのか?
営業方針を変えたわけではないし、特別にスタイルを変えたわけではない。
良くなった要因は、チケットの買取りの数が増えたことだ。
付き合いのあるプロレスや格闘技団体を除いて、お客さんからの持ち込み(買取り)がメインとなる。
再三書いてきたが、この商売モノが入ってこないと1円にもならない。
例えば購入希望のお客さんが来店してきても、該当のチケットがなければ、売切れ、売切れと言うだけになってしまう。
だから買取りの重要性を訴えてきた。
そのお客さんからの持ち込みが大幅に増え、増えた分のチケットが捌けた結果、この数字となった。
逆に言えば、必ずしも今年持ち込みをした方が、来年持ってくるとは限らないわけで、そういう意味では来年どうなるか分からない。
ただ不思議なもので、沢山売れるところにはモノが入ってくるということ。

京都に転勤したお客さんからのお土産
画像は、京都に転勤歴のある「フタミ塾」常連さんからのお土産。

とにかく問題は、これもブログ等で報告済だが、体調が悪いことだ。
本来ならこれだけ店の売上が良ければ、さらにステップアップするために水道橋駅前へ移転という流れだったが、これ以上忙しくなるとダウンするのは間違いないので、体調面を考慮して駅前への移転は断念。

ターザン山本!氏や「DEEP」の佐伯代表の体調ばかり心配していたが、人の心配よりも自分の心配をした方が良い。
自己管理もできないようでは、店の経営をやる資格はない。
ただこの14年くらい連休を取った記憶がない。
明日は検査のため店を休むが、その結果次第で入院することになる可能性がある。
検査入院ため連休を取ることになるかもしれない。
その症状次第で、今後のことを決めたい。
今後のことというのは、店を存続させることができる体力があるかという意味だ。

目標であった駅前への移転は現時点では無くなった以上、次はどうするのか?
「T-1ファイナル興行」を開催したい。
13年2月10日の大会で最後では納得できないし、ケジメで最後の大会を開催する。

チケット&トラベルT-1開業23周年 最大の節目の年に、プロレスの記念大会やトークイベントの予定なし 本当なら2018年8月23日で、「T-1ファイナル興行」だった

ストロングプロレス19年9月19日ポスター2
画像は9・19「ストロングプロレス」後楽園大会のポスター。

そのためには身体を直さないと。
水道橋駅前への移転を断念する代わりに、「T-1ファイナル興行」開催へモニカ!
なお、開催の時期は未定。

最後に雑談コーナー。

少し前の話になるが、あの木村響子がある件で(詳細は各自調査)問題を起こして(?)ツイッターで話題になっていた。
この件は置いておいて、女子プロレス、プロレスの大会を19回主催したので、色んなプロレスラー、女子プロレスラーと知り合ったが、女子の中では木村が一番最低なヤツだった。
最低な女子レスラーは他にもいたが、次元が違う。
裏で人を貶めることを平気でやる。
まあ少なくともオレはそう感じた。

CPEキャットファイト19年5月10日ポスター
画像は5・10「CPEキャットファイト」新木場大会のポスター。
9・27「CPEキャットファイト」新木場大会のチケット発売中。

格闘技界の方も足を引っ張り合いが多い。
例の佐伯代表と長南亮氏の問題にしても、元を正せば長南サイドに原因がある。
前にも書いたように、自分は一方の意見しか聞いていないが、聞く、聞かない以前に、佐伯代表の悪口を書きまくり、裏でもコソコソと言いまくっているのは、どこのどいつだって話。
だから怒っている。

DEEP90ポスター画像S
画像は6・29「DEEP90」後楽園大会のポスター。

こちらも前の話になるが、ツイッター上でロッテファン同士、格闘技ファン同士と2週連続喧嘩が続き、今度はどことどこが揉めるのか楽しみと思っていたら、またもや抗争が勃発。
何と格闘技関係者のピストン氏と、格闘技ファンのタツヤさんとの大喧嘩。
最初はピストン氏が優勢も、最後はピストン氏のアカウントが消えてまさかの結末。

自らアカウントを消した形と思われるので、凍結ではないかと。
凍結だった場合は、凍結されましたと表示されるはずなので。
何でこんなことになったのか、さっぱり分からない。

因みに、タツヤさんのことは面白いヤツだと思っていたが、最近は一部の格闘技関係者のことを小バカにするツイートが多いので評価がガタ落ち。
なんというか、あれでは神経逆撫でするので、書かれた側が怒るのも分かる気がする。
ピストン氏への挑発然り。
長南氏の変な影響を受けたのか?

あと大井の件だが、そんな大井を今でも映像担当で起用している佐伯代表の懐が深いところを評価しないと。
人間がやることなので色々とあると思うが、そんな中でまとめる佐伯代表は凄いと思う。

クリムト展 ウィーンと日本 1900 東京都美術館
画像は、クリムト展 ウィーンと日本 1900(東京都美術館)のちらし。
前売券は売切れ&終了。

オフィシャルブログ「言葉はいらねえだろ」最後の更新!プロ野球シーズン終了後、FC2ブログの極上のT-1二見激情見参と統合 T-1が正しかったことを証明したあの記事を紹介

二見社長フェイスブック

T-1激情&チケット
スポンサーサイト