極上の“T-1二見激情”見参
RIZIN、MMA、キック、格闘家、プロレスラーを23式で斬る
| ホーム |
1・15「プロレス戦国時代 群雄割拠其の四」 ふるさと祭り東京 後楽園ホールでガラガラだった団体が、東京ドームで開催できるとは誰も予想できなかったんじゃないか?
本題の前に、悪球打ち野球ブログ(はてなブログ)の記事を2つ紹介。
新聞社発行の外野指定席B・C引換券は、前売・当日券が完売しても別枠で確保しているので、引換え可能 予定数終了後は立見 東京ヤクルト戦(神宮球場)
東京ドームのグラウンド降りてジャイアンツの練習を見学できるのはグラウンド練習見学会参加券だけ 読売巨人の打撃練習や選手を間近で見ることができる なるべく前半戦に利用

取り上げるのが遅くなったシリーズ第2弾。
前回は、2019年1月4日「新日本プロレス レッスルキングダム13」東京ドーム大会について取り上げた。
今回は、1月15日(火)にふるさと祭り東京 日本の祭り・故郷の味(東京ドーム)の特設ステージで行われた、「プロレス戦国時代 群雄割拠其の四」について更新。
画像はふるさと祭り オフィシャルガイドブック。

ふるさと祭りは2009年1月より開催して今年で11年目となるが、ふるさと祭りに行ったのは意外にも初めて。
ふるさと祭りだけではない。
東京国際キルトフェスティバル、テーブルウェアフェスティバル、世界らん展、全て行ったことはなかった。
キルト、テーブル、らん展は、これからも行くことはないと思うが。

今回、ふるさと祭りに興味があって行ったのではない。
開催期間中の1/15(火)に「プロレス戦国時代 群雄割拠其の四」が行われることと、当店の常連さんが自分とターザン山本!氏に新年の挨拶をしたい、と打診があり、それならターザン氏とプロレス観戦企画をこの日に行うと良いんじゃないか、と思い初めてふるさと祭りに行くことになった。

ふるさと祭りは全国各地の物産展で、名物を販売する物販ブースが設けられ、ステージでは青森ねぶた祭、秋田竿燈まつり、たてもん祭りなど祭の共演として開催してきたが、コンセプトが一致したのか、今年は初めてプロレスの試合が行われることになった。
ふるさと祭りは1月11日(金)~1月20(日)まで10日連続東京ドームで開催、その中の1日(1/15)ふるさとステージで試合が行われた。
第1部 18時30分~19時15分(全3試合)
第2部 19時30分~20時40分(全4試合)
余談だが、平日限定券1000円で販売したら、飛ぶように売れて完売した(通常価格は前売1200円、当日1400円)。
例年ふるさと祭りは土日祝に使えるチケットは沢山売れて、平日限定券は苦戦していたが、今年はプロレス効果で平日券も完売。
これなら毎年プロレスを開催してもらいたい。
1000円でプロレス観戦できるなら、仕事が終わってからふらっと行けるし、この企画はいいのかもしれない(但し、立ち見になるが)。

チケット&トラベルT-1ホームページ(東京・水道橋):03-5275-2778
チケット&トラベルT-1ツイッター
二見社長ツイッター

プロレス戦国時代は、「フリーダムズ」の佐々木貴がプロデューサーとなり、「脚光を浴びる機会の少ない地方の選手たちを知ってもらうために東京の大会場で試合をする場を提供したい」ということで、日本各地のローカルプロレス団体を集結させて後楽園ホールで3回開催してきた。
だが、観客動員数は大苦戦。
自分も現地で観戦したが、正直言って面白くない。
「フリーダムズ」のファンは葛西純個人のファンだったり、デスマッチ好きな方が多いので、ローカルプロレス団体の選手を集めたところで、興味のない人ばかり。

第3回大会の時、ガラガラの後楽園ホールを見て、これでこの大会も最後かな、と誰もが思ったんじゃないか?
でも、地道な活動を評価してくれた方がいて、ふるさと祭りの舞台とは言え、ついに東京ドームで開催することになった。
後楽園ホールでガラガラだった団体が、東京ドームで開催できるとは誰も予想できなかったんじゃないか?
ホント何が起こるか分からない。
継続は力なり。

最後に雑談コーナー。
まず残念なニュースから。
修斗のレジェンド K’Z FACTORY代表・草柳和宏が児童買春で逮捕された。
この件に関してはホント情けない。
それだけ(呆)。
次に「貴景勝」ご祝儀めぐる騒動 “息子の金だから”親が2700万円持ち帰り、関係者ア然という記事が話題になったが、貴景勝の父親の行動を見ていたらいつかこんなことが起こると思っていた。
出たがりの父親だけではない。
母親はグラビアなんか出しているし、バカ親が貴景勝の足を引っ張っている。
参議院選挙の結果を受けてツイッターでは、参議院選挙で自民党と公明党に投票した人たちと投票に行かなかった人たちは消費税20%、野党に投票した人たちは消費税ゼロという案で、盛り上がっている。
この案については大賛成でモニカ!
画像は、クリムト展 ウィーンと日本 1900(東京都美術館)と、ウィーン・モダン クリムト、シーレ 世紀末への道(国立新美術館)のちらし。
前売入館券は売切れ。

オフィシャルブログ「言葉はいらねえだろ」最後の更新!プロ野球シーズン終了後、FC2ブログの極上のT-1二見激情見参と統合 T-1が正しかったことを証明したあの記事を紹介
二見社長フェイスブック
T-1激情&チケット
新聞社発行の外野指定席B・C引換券は、前売・当日券が完売しても別枠で確保しているので、引換え可能 予定数終了後は立見 東京ヤクルト戦(神宮球場)
東京ドームのグラウンド降りてジャイアンツの練習を見学できるのはグラウンド練習見学会参加券だけ 読売巨人の打撃練習や選手を間近で見ることができる なるべく前半戦に利用

取り上げるのが遅くなったシリーズ第2弾。
前回は、2019年1月4日「新日本プロレス レッスルキングダム13」東京ドーム大会について取り上げた。
今回は、1月15日(火)にふるさと祭り東京 日本の祭り・故郷の味(東京ドーム)の特設ステージで行われた、「プロレス戦国時代 群雄割拠其の四」について更新。
画像はふるさと祭り オフィシャルガイドブック。

ふるさと祭りは2009年1月より開催して今年で11年目となるが、ふるさと祭りに行ったのは意外にも初めて。
ふるさと祭りだけではない。
東京国際キルトフェスティバル、テーブルウェアフェスティバル、世界らん展、全て行ったことはなかった。
キルト、テーブル、らん展は、これからも行くことはないと思うが。

今回、ふるさと祭りに興味があって行ったのではない。
開催期間中の1/15(火)に「プロレス戦国時代 群雄割拠其の四」が行われることと、当店の常連さんが自分とターザン山本!氏に新年の挨拶をしたい、と打診があり、それならターザン氏とプロレス観戦企画をこの日に行うと良いんじゃないか、と思い初めてふるさと祭りに行くことになった。

ふるさと祭りは全国各地の物産展で、名物を販売する物販ブースが設けられ、ステージでは青森ねぶた祭、秋田竿燈まつり、たてもん祭りなど祭の共演として開催してきたが、コンセプトが一致したのか、今年は初めてプロレスの試合が行われることになった。
ふるさと祭りは1月11日(金)~1月20(日)まで10日連続東京ドームで開催、その中の1日(1/15)ふるさとステージで試合が行われた。
第1部 18時30分~19時15分(全3試合)
第2部 19時30分~20時40分(全4試合)
余談だが、平日限定券1000円で販売したら、飛ぶように売れて完売した(通常価格は前売1200円、当日1400円)。
例年ふるさと祭りは土日祝に使えるチケットは沢山売れて、平日限定券は苦戦していたが、今年はプロレス効果で平日券も完売。
これなら毎年プロレスを開催してもらいたい。
1000円でプロレス観戦できるなら、仕事が終わってからふらっと行けるし、この企画はいいのかもしれない(但し、立ち見になるが)。

チケット&トラベルT-1ホームページ(東京・水道橋):03-5275-2778
チケット&トラベルT-1ツイッター
二見社長ツイッター

プロレス戦国時代は、「フリーダムズ」の佐々木貴がプロデューサーとなり、「脚光を浴びる機会の少ない地方の選手たちを知ってもらうために東京の大会場で試合をする場を提供したい」ということで、日本各地のローカルプロレス団体を集結させて後楽園ホールで3回開催してきた。
だが、観客動員数は大苦戦。
自分も現地で観戦したが、正直言って面白くない。
「フリーダムズ」のファンは葛西純個人のファンだったり、デスマッチ好きな方が多いので、ローカルプロレス団体の選手を集めたところで、興味のない人ばかり。

第3回大会の時、ガラガラの後楽園ホールを見て、これでこの大会も最後かな、と誰もが思ったんじゃないか?
でも、地道な活動を評価してくれた方がいて、ふるさと祭りの舞台とは言え、ついに東京ドームで開催することになった。
後楽園ホールでガラガラだった団体が、東京ドームで開催できるとは誰も予想できなかったんじゃないか?
ホント何が起こるか分からない。
継続は力なり。

最後に雑談コーナー。
まず残念なニュースから。
修斗のレジェンド K’Z FACTORY代表・草柳和宏が児童買春で逮捕された。
この件に関してはホント情けない。
それだけ(呆)。
次に「貴景勝」ご祝儀めぐる騒動 “息子の金だから”親が2700万円持ち帰り、関係者ア然という記事が話題になったが、貴景勝の父親の行動を見ていたらいつかこんなことが起こると思っていた。
出たがりの父親だけではない。
母親はグラビアなんか出しているし、バカ親が貴景勝の足を引っ張っている。
参議院選挙の結果を受けてツイッターでは、参議院選挙で自民党と公明党に投票した人たちと投票に行かなかった人たちは消費税20%、野党に投票した人たちは消費税ゼロという案で、盛り上がっている。
この案については大賛成でモニカ!
画像は、クリムト展 ウィーンと日本 1900(東京都美術館)と、ウィーン・モダン クリムト、シーレ 世紀末への道(国立新美術館)のちらし。
前売入館券は売切れ。

オフィシャルブログ「言葉はいらねえだろ」最後の更新!プロ野球シーズン終了後、FC2ブログの極上のT-1二見激情見参と統合 T-1が正しかったことを証明したあの記事を紹介
二見社長フェイスブック
T-1激情&チケット
スポンサーサイト
| ホーム |