極上の“T-1二見激情”見参
RIZIN、MMA、キック、格闘家、プロレスラーを23式で斬る
| ホーム |
75%完売は新言語か?水道橋のT-1は86%完売 ONE Championshipがパンクラスの会場で前代未聞の割引販売 RIZIN&DEEP対ONE&修斗&パンクラス フジメグ&青木真也へ4年越しのラブコール
本題の前に、悪球打ち野球ブログ(はてなブログ)の記事を2つ紹介。
MLB開幕戦 イチロー凱旋興行&最後の雄姿か? プレシーズンゲーム 巨人対マリナーズ 指定席S、指定席D引換券 アスレチックス対日本ハム 内野自由席
学習能力ゼロ 5年続けてオープン戦の席割を改善しない埼玉西武のフロント 収容人数の3割の入りで全席指定の愚行 あの巨人ができて西武はやらない 8球団は自由席の設定
昨年の4月5日にこんな内容のツイートをした。
ところが、一向に発表されずに1年近く経ってやっと3月14日に発表された(笑)。
付き合いのある団体とは「パンクラス」のことで、その3月14日にシンガポールを拠点としてアジア最大規模の活動を展開している格闘技プロモーション「ONE Championship」と、パートナーシップ契約を締結。
2019年4月から発効し、契約期間は3年間。
契約の内容は1月26日に「ONE Championship」と契約を結んだ「プロフェッショナル修斗」とほぼ同じ。
王者を戴冠した選手は、自動的に「ONE Championship」の契約選手になることが出来る。
また、「修斗」や「パンクラス」の興行をサポート。
でも今回の発表の内容は、昨年ツイートした当初の構想とは大分変った形で発表となった。
要するに、昨年の4月の時点では、「パンクラス」と「ONE Championship」がという話ではなかった。
つまり、「パンクラス」とあるところが何らかの発表する予定だったが、もう終わった話になったのでここでは書けない。
当初予定されたものだったら、格闘技界に激震が走ったと思う。
これで日本の総合格闘技界は、「RIZIN&DEEP」対「ONE&修斗&パンクラス」という構図が出来上がった。
修斗とパンクラスに対しては、「事実上の身売り」、「魂を売った」という内容の批判が多いが、自分は内部事情を知っているのでやむを得ないと思っている。
そして「ONE Championship」が、3月31日に初の日本大会が開催される。
T-1で発売中、B席は売切れ。
メインイベントに青木真也選手が登場、V.V Mei選手も参戦。
3・31(日)15時30分 ONE CHAMPIONSHIP 両国国技館
マス席 正面10側 1万円→9000円※売切れ
マス席 西14側・15側 1万円→9000円※追記 売切れ
B席 正面10列 7000円※売切れ
B席 正面10列 7000円→5500円※売切れ
チケット&トラベルT-1ホームページ(東京・水道橋):03-5275-2778
チケット&トラベルT-1ツイッター
二見社長ツイッター

画像のゴング格闘技 1996年No.44(特集 格闘技分裂史)は売切れ。
「ONE Championship」のチケット販売については笑える話があって、3月17日(日)「パンクラス」スタジオコースト大会の場内のブースで、何と「ONE」両国大会のチケットS席とマス席を定価より15%安い価格で販売したことだ。
格闘技ファンの間では有名なタツヤさんが、割引販売の証拠となる画像をツイッターにアップ。
その後は「ONE」への批判が集中。
自分も何で「ONE」がこんなことをしたのか、理解に苦しむ。
確かに、当店のような二次販売店が割引で売るのであれば話は分かる。
だが、主催者側が割引で売るなんて、売れている、売れていないに関わらず前代未聞だ。
こんなこと弱小のプロレス団体でもやらない。
そもそも「ONE」の人は、75%完売とか意味不明な日本語を使うが、完売と謳うなら100%じゃないとおかしくないか?
75%完売って何なんだ?
新言語か?
さらに面白かったのは、3月19日に「パンクラス」の坂本さんが来店。
早速「ONE」の割引販売について聞いてみたら、何とこの事実を全く把握していなかった。
なので、自分はタツヤさんのツイートを見せて説明。
坂本さんは苦笑いしながら「これはちょっとマズいですね」と。
その後色々と話をしたが、会話の内容は内緒ってことで(笑)。
結局のところ何がいいたいのかと言うと、3・31(日)「ONE CHAMPIONSHIP」両国国技館大会のチケットはT-1で買えよ、と。
因みにT-1は、3・31(日)「ONE」両国大会のチケットは、マス席、B席26枚中、24枚売ったので92%完売した。
と思いきや、昨日4枚追加入荷、今日は2枚売れたので、30枚中、26枚売れ、86%完売に変更となった。
これはネタにしていくしかない。
追記 さらに4枚追加入荷、8枚売れたので34枚中、34枚売れ、100%完売に変更

最後に雑談コーナー。
3・9(土)「DEEP JEWELS23」後楽園ホール大会で、KINGレイナは上田真央選手に25秒KO。
これは以前にブログにも書いたように、予想できた結果。
問題なのは試合後の空気を読めないマイク。
デビュー戦の相手に勝って、しかもドヤ顔でRIZIN出場へのマイクアピールをするKINGレイナ。
何かアホらしくなってきた。
あのくだらないマイクのやり取りを見る度に、これでいいのか?とマジで感じる。
対して上田選手は寝かさないと勝機がないのに、打ち合ってはいかんだろう。
KINGは、さいたまスーパーアリーナという大舞台を経験している。
上田選手はプロデビュー戦。
いくらKINGのことが嫌いでも、力の差は歴然としている。
上田選手は雰囲気に呑まれたというか経験不足。
場数を踏まないと。
それにしても、本当に六甲おろしで入場するとは!
こんな選手初めてだし、最高だった。
4年前にフジメグこと藤井惠さんと青木真也選手についてツイートしたのが、最近になって急にリツイートばかりされていた。
ということは、また藤井さんと青木選手が揉めているのか?
これはトークバトルで決着するしかない。
勿論司会は二見。
4年前に自分が司会で、青木選手と藤井さんのトークバトルをやると公言し、青木選手から快諾の返信を頂いたにもかかわらず、実現していない。
4年越しのラブコールを送りたい。
そんなことをツイッターに書いたら、藤井さんと青木選手から「いいね」の反応があったので、これはやるしかないな。
この件は置いておいて、格闘家はツイッター上で低レベルの罵り合いが多い感じがする。
はっきり言って、止めたほうが良い。
これも強ければ何をやっても許されるという驕りなのか?
青木選手のように計算してやっているならともかく、何も考えずにやっているのであれば、それはただのバカだ。
画像は奇想の系譜展(東京都美術館)のちらし(前売券は売切れ)。

オフィシャルブログ「言葉はいらねえだろ」最後の更新!プロ野球シーズン終了後、FC2ブログの極上のT-1二見激情見参と統合 T-1が正しかったことを証明したあの記事を紹介
二見社長フェイスブック
T-1激情&チケット
MLB開幕戦 イチロー凱旋興行&最後の雄姿か? プレシーズンゲーム 巨人対マリナーズ 指定席S、指定席D引換券 アスレチックス対日本ハム 内野自由席
学習能力ゼロ 5年続けてオープン戦の席割を改善しない埼玉西武のフロント 収容人数の3割の入りで全席指定の愚行 あの巨人ができて西武はやらない 8球団は自由席の設定
昨年の4月5日にこんな内容のツイートをした。
「近いうち、総合格闘技界で大きいニュースが発表される。ヒントは書けないが、自分がこんな風に書くんだから、付き合いのある総合格闘技団体または事務局。 」
ところが、一向に発表されずに1年近く経ってやっと3月14日に発表された(笑)。
付き合いのある団体とは「パンクラス」のことで、その3月14日にシンガポールを拠点としてアジア最大規模の活動を展開している格闘技プロモーション「ONE Championship」と、パートナーシップ契約を締結。
2019年4月から発効し、契約期間は3年間。
契約の内容は1月26日に「ONE Championship」と契約を結んだ「プロフェッショナル修斗」とほぼ同じ。
王者を戴冠した選手は、自動的に「ONE Championship」の契約選手になることが出来る。
また、「修斗」や「パンクラス」の興行をサポート。
でも今回の発表の内容は、昨年ツイートした当初の構想とは大分変った形で発表となった。
要するに、昨年の4月の時点では、「パンクラス」と「ONE Championship」がという話ではなかった。
つまり、「パンクラス」とあるところが何らかの発表する予定だったが、もう終わった話になったのでここでは書けない。
当初予定されたものだったら、格闘技界に激震が走ったと思う。
これで日本の総合格闘技界は、「RIZIN&DEEP」対「ONE&修斗&パンクラス」という構図が出来上がった。
修斗とパンクラスに対しては、「事実上の身売り」、「魂を売った」という内容の批判が多いが、自分は内部事情を知っているのでやむを得ないと思っている。
そして「ONE Championship」が、3月31日に初の日本大会が開催される。
T-1で発売中、B席は売切れ。
メインイベントに青木真也選手が登場、V.V Mei選手も参戦。
3・31(日)15時30分 ONE CHAMPIONSHIP 両国国技館
マス席 正面10側 1万円→9000円※売切れ
マス席 西14側・15側 1万円→9000円※追記 売切れ
B席 正面10列 7000円※売切れ
B席 正面10列 7000円→5500円※売切れ
チケット&トラベルT-1ホームページ(東京・水道橋):03-5275-2778
チケット&トラベルT-1ツイッター
二見社長ツイッター

画像のゴング格闘技 1996年No.44(特集 格闘技分裂史)は売切れ。
「ONE Championship」のチケット販売については笑える話があって、3月17日(日)「パンクラス」スタジオコースト大会の場内のブースで、何と「ONE」両国大会のチケットS席とマス席を定価より15%安い価格で販売したことだ。
格闘技ファンの間では有名なタツヤさんが、割引販売の証拠となる画像をツイッターにアップ。
その後は「ONE」への批判が集中。
自分も何で「ONE」がこんなことをしたのか、理解に苦しむ。
確かに、当店のような二次販売店が割引で売るのであれば話は分かる。
だが、主催者側が割引で売るなんて、売れている、売れていないに関わらず前代未聞だ。
こんなこと弱小のプロレス団体でもやらない。
そもそも「ONE」の人は、75%完売とか意味不明な日本語を使うが、完売と謳うなら100%じゃないとおかしくないか?
75%完売って何なんだ?
新言語か?
さらに面白かったのは、3月19日に「パンクラス」の坂本さんが来店。
早速「ONE」の割引販売について聞いてみたら、何とこの事実を全く把握していなかった。
なので、自分はタツヤさんのツイートを見せて説明。
坂本さんは苦笑いしながら「これはちょっとマズいですね」と。
その後色々と話をしたが、会話の内容は内緒ってことで(笑)。
結局のところ何がいいたいのかと言うと、3・31(日)「ONE CHAMPIONSHIP」両国国技館大会のチケットはT-1で買えよ、と。
因みにT-1は、3・31(日)「ONE」両国大会のチケットは、マス席、B席26枚中、24枚売ったので92%完売した。
と思いきや、昨日4枚追加入荷、今日は2枚売れたので、30枚中、26枚売れ、86%完売に変更となった。
これはネタにしていくしかない。
追記 さらに4枚追加入荷、8枚売れたので34枚中、34枚売れ、100%完売に変更

最後に雑談コーナー。
3・9(土)「DEEP JEWELS23」後楽園ホール大会で、KINGレイナは上田真央選手に25秒KO。
これは以前にブログにも書いたように、予想できた結果。
問題なのは試合後の空気を読めないマイク。
デビュー戦の相手に勝って、しかもドヤ顔でRIZIN出場へのマイクアピールをするKINGレイナ。
何かアホらしくなってきた。
あのくだらないマイクのやり取りを見る度に、これでいいのか?とマジで感じる。
対して上田選手は寝かさないと勝機がないのに、打ち合ってはいかんだろう。
KINGは、さいたまスーパーアリーナという大舞台を経験している。
上田選手はプロデビュー戦。
いくらKINGのことが嫌いでも、力の差は歴然としている。
上田選手は雰囲気に呑まれたというか経験不足。
場数を踏まないと。
それにしても、本当に六甲おろしで入場するとは!
こんな選手初めてだし、最高だった。
4年前にフジメグこと藤井惠さんと青木真也選手についてツイートしたのが、最近になって急にリツイートばかりされていた。
ということは、また藤井さんと青木選手が揉めているのか?
これはトークバトルで決着するしかない。
勿論司会は二見。
4年前に自分が司会で、青木選手と藤井さんのトークバトルをやると公言し、青木選手から快諾の返信を頂いたにもかかわらず、実現していない。
4年越しのラブコールを送りたい。
そんなことをツイッターに書いたら、藤井さんと青木選手から「いいね」の反応があったので、これはやるしかないな。
この件は置いておいて、格闘家はツイッター上で低レベルの罵り合いが多い感じがする。
はっきり言って、止めたほうが良い。
これも強ければ何をやっても許されるという驕りなのか?
青木選手のように計算してやっているならともかく、何も考えずにやっているのであれば、それはただのバカだ。
画像は奇想の系譜展(東京都美術館)のちらし(前売券は売切れ)。

オフィシャルブログ「言葉はいらねえだろ」最後の更新!プロ野球シーズン終了後、FC2ブログの極上のT-1二見激情見参と統合 T-1が正しかったことを証明したあの記事を紹介
二見社長フェイスブック
T-1激情&チケット
スポンサーサイト
マットプロレスは「プロレスはどこでも出来る」というのを自分達に都合の良いほうに解釈して悪用した最低なイベント 3・15(金)ダイナマイト・キッド追悼興行 T-1で発売中
本題の前に、悪球打ち野球ブログ(はてなブログ)の記事を2つ紹介。
オープン戦は千葉ロッテが一番理想的な価格、席種(ZOZOマリンスタジアム) 特別内野自由席、内野自由席券 ヤクルト、巨人は適切な設定 話にならない埼玉西武
横浜DeNAオープン戦(横浜スタジアム)内野指定席B引換券 オープン戦で全席指定のDeNAと西武の2球団 DeNAは満員=やむを得なし 西武は3割の入り=愚行
(C)RJPW
昨年12月5日に60歳で亡くなったダイナマイト・キッドさんを追悼する『初代タイガーマスク 佐山サトル ストロングスタイルプロレス~“爆弾小僧”ダイナマイト・キッド追悼興行~』が、3月15日(金)に後楽園ホールで開催。
第4試合の前に行われるダイナマイト・キッドさんの「追悼セレモニー」には、小林邦昭氏、タイガー戸口氏、北原光騎氏、山崎一夫氏が参加することになった。
B席、トライアルシートを水道橋のチケット&トラベルT-1で発売中。
3・15(金)18時30分 ストロングスタイルプロレス ダイナマイト・キッド追悼興行 後楽園ホール
B席 南N列・O列 5000円※N列売切れ
トライアルシート 南O列 3000円
店頭特典:ポスタープレゼント
チケット&トラベルT-1ホームページ(東京・水道橋):03-5275-2778
チケット&トラベルT-1ツイッター
二見社長ツイッター
(C)RJPW
主な対戦カード
《第6試合 メインイベント“ダイナマイト・キッド追悼試合”タッグマッチ 60分1本勝負》
スーパー・タイガー&デイビーボーイ・スミスJr. vs 船木誠勝&KENSO
《第5試合 セミファイナル タッグマッチ 30分1本勝負》
タイガーマスク&橋本大地 vs TAKAみちのく&ブラック・タイガー
《第4試合 6人タッグマッチ 30分1本勝負》
アレクサンダー大塚&岡林裕二&納谷幸男 vs 崔領二&鈴木秀樹&神谷英慶
(C)RJPW
最後に怒りの雑談コーナー。
最近、気軽に開催できるとあって一部で話題となっているマットプロレスだが、あれはプロレスでも何でもない。
マットプロレスは女子プロレスラーのさくらえみが先駆けて始めた記憶があるが、オレはその時から一貫として否定している。
そもそもカネを取って見せるものじゃないし、あんなものにカネを払って観に行くこと自体おかしい。
マットプロレスに出場するレスラーの神経を疑う。
プライドもないし、そこまでしてカネがないのかって話。
要するに、「プロレスはどこでも出来る」というのを自分達に都合の良いほうに解釈して悪用したようなものだ。
興行をやる側からしたら、リングのあるプロレス会場よりも安くできる。
どことは書かないが、飲食店の狭い場所でマットプロレスをやっている店があるが、本業が上手くいかないから客寄せでやっているんだろう。
小銭稼ぎに利用しやがって、プロレスを舐めるんじゃねぇよ!
で、プロレスラーからしても身体を酷使しないで試合ができる。
確かに頭を使うことになるが、頭を使うのはリングのあるプロレスでも一緒。
5、6年前にクズプロを断罪したことがあったが、マットプロレスはクズプロ以下。
興行を打つ側とレスラーがリスクのないところで、小銭を稼ぐプロレス史上最低なイベント。
マットプロレスをプロレスのジャンルに入れてはいけない。
キャットファイトのように、別ジャンルなら批判しない。
マットレスと改名しろ。
さらに一番腹が立つのは、このように取り上げてもうんともすんとも言わないヤツだ。
野球ファンは来店する度に、ブログ、ツイッターの感想を言ってくる方が多い。
でもプロレス、格闘技ファンはダンマリ(呆)。
「フタミ塾」の常連さんすら感想を言ってくる方は少ない。
ブログ、ツイッターの感想を言ってくる「フタミ塾」の常連さんは、女性の方、京都に転勤した方(最近東京に戻ってきた)、何時も遅刻する方、MMA・キック問わず格闘技ファンの方、この4名しかない。
自分の意見がないから何も言えない。
何も言えないならもうブログを読むな。
画像は、映画 アリー スター誕生 レディー・ガガ× ブラッドリー・クーパーのちらし(チケットは売切れ)。

オフィシャルブログ「言葉はいらねえだろ」最後の更新!プロ野球シーズン終了後、FC2ブログの極上のT-1二見激情見参と統合 T-1が正しかったことを証明したあの記事を紹介
二見社長フェイスブック
T-1激情&チケット
オープン戦は千葉ロッテが一番理想的な価格、席種(ZOZOマリンスタジアム) 特別内野自由席、内野自由席券 ヤクルト、巨人は適切な設定 話にならない埼玉西武
横浜DeNAオープン戦(横浜スタジアム)内野指定席B引換券 オープン戦で全席指定のDeNAと西武の2球団 DeNAは満員=やむを得なし 西武は3割の入り=愚行

昨年12月5日に60歳で亡くなったダイナマイト・キッドさんを追悼する『初代タイガーマスク 佐山サトル ストロングスタイルプロレス~“爆弾小僧”ダイナマイト・キッド追悼興行~』が、3月15日(金)に後楽園ホールで開催。
第4試合の前に行われるダイナマイト・キッドさんの「追悼セレモニー」には、小林邦昭氏、タイガー戸口氏、北原光騎氏、山崎一夫氏が参加することになった。
B席、トライアルシートを水道橋のチケット&トラベルT-1で発売中。
3・15(金)18時30分 ストロングスタイルプロレス ダイナマイト・キッド追悼興行 後楽園ホール
B席 南N列・O列 5000円※N列売切れ
トライアルシート 南O列 3000円
店頭特典:ポスタープレゼント
チケット&トラベルT-1ホームページ(東京・水道橋):03-5275-2778
チケット&トラベルT-1ツイッター
二見社長ツイッター

主な対戦カード
《第6試合 メインイベント“ダイナマイト・キッド追悼試合”タッグマッチ 60分1本勝負》
スーパー・タイガー&デイビーボーイ・スミスJr. vs 船木誠勝&KENSO
《第5試合 セミファイナル タッグマッチ 30分1本勝負》
タイガーマスク&橋本大地 vs TAKAみちのく&ブラック・タイガー
《第4試合 6人タッグマッチ 30分1本勝負》
アレクサンダー大塚&岡林裕二&納谷幸男 vs 崔領二&鈴木秀樹&神谷英慶

最後に怒りの雑談コーナー。
最近、気軽に開催できるとあって一部で話題となっているマットプロレスだが、あれはプロレスでも何でもない。
マットプロレスは女子プロレスラーのさくらえみが先駆けて始めた記憶があるが、オレはその時から一貫として否定している。
そもそもカネを取って見せるものじゃないし、あんなものにカネを払って観に行くこと自体おかしい。
マットプロレスに出場するレスラーの神経を疑う。
プライドもないし、そこまでしてカネがないのかって話。
要するに、「プロレスはどこでも出来る」というのを自分達に都合の良いほうに解釈して悪用したようなものだ。
興行をやる側からしたら、リングのあるプロレス会場よりも安くできる。
どことは書かないが、飲食店の狭い場所でマットプロレスをやっている店があるが、本業が上手くいかないから客寄せでやっているんだろう。
小銭稼ぎに利用しやがって、プロレスを舐めるんじゃねぇよ!
で、プロレスラーからしても身体を酷使しないで試合ができる。
確かに頭を使うことになるが、頭を使うのはリングのあるプロレスでも一緒。
5、6年前にクズプロを断罪したことがあったが、マットプロレスはクズプロ以下。
興行を打つ側とレスラーがリスクのないところで、小銭を稼ぐプロレス史上最低なイベント。
マットプロレスをプロレスのジャンルに入れてはいけない。
キャットファイトのように、別ジャンルなら批判しない。
マットレスと改名しろ。
さらに一番腹が立つのは、このように取り上げてもうんともすんとも言わないヤツだ。
野球ファンは来店する度に、ブログ、ツイッターの感想を言ってくる方が多い。
でもプロレス、格闘技ファンはダンマリ(呆)。
「フタミ塾」の常連さんすら感想を言ってくる方は少ない。
ブログ、ツイッターの感想を言ってくる「フタミ塾」の常連さんは、女性の方、京都に転勤した方(最近東京に戻ってきた)、何時も遅刻する方、MMA・キック問わず格闘技ファンの方、この4名しかない。
自分の意見がないから何も言えない。
何も言えないならもうブログを読むな。
画像は、映画 アリー スター誕生 レディー・ガガ× ブラッドリー・クーパーのちらし(チケットは売切れ)。

オフィシャルブログ「言葉はいらねえだろ」最後の更新!プロ野球シーズン終了後、FC2ブログの極上のT-1二見激情見参と統合 T-1が正しかったことを証明したあの記事を紹介
二見社長フェイスブック
T-1激情&チケット
3・9(土)DEEP88 後楽園ホールで元谷友貴対ビクター・ヘンリー 3・16(土)DEEP TOKYO IMPACT 新宿FACEでDEEP JEWELSの試合が3試合 COMPLEXよりもゾクゾクしたユニットは今後現れない
本題の前に、悪球打ち野球ブログ(はてなブログ)の記事を2つ紹介。
梅野ユニホーム型ニックネーム巾着、3代目ピンバッジバッグ、つば九郎Tシャツ2 つば九郎燕征、山崎、カラシティー、宮出、廣岡、中澤、河田、谷内、井野ピンバッジ 川端、秋吉CREWピンバッジ 山田、小川クリアファイル
東京ヤクルト2019年オープン戦(神宮球場)内野・外野自由席券 ヤクルト、ロッテ、巨人のオープン戦は席割、価格が適切な設定 一番不適切なのは埼玉西武
(C)DEEP
3月9日(土)DEEP88 IMPACT 後楽園ホール大会と、3月16日(土)DEEP TOKYO IMPACT 2019 新宿FACE大会について更新。
2大会とも水道橋のチケット&トラベルT-1でチケット発売中。
3・9(土)18時 DEEP88 IMPACT 後楽園ホール 当日券 500円UP
指定A席 南A列、西E列 8000円※A列残1枚・E列残2連
3・16(土)18時30分 DEEP TOKYO IMPACT 新宿FACE
指定席 南5列 5000円
自由席 4000円
店頭特典:ポスター&ジュエルスのポスタープレゼント。
(C)DEEP
チケット&トラベルT-1ホームページ(東京・水道橋):03-5275-2778
チケット&トラベルT-1ツイッター
二見社長ツイッター
DEEP 88 IMPACT
19年3月9日(土) OPEN/17:30 START/18:00 後楽園ホール
オープニングファイトを開場中に開催
注目は元谷友貴対ビクター・ヘンリー。
このカードはRIZINでやってもおかしくない。
それくらいの好カード。
主な対戦カード
DEEPバンタム級タイトル戦 5分3R 王者:元谷友貴(フリー) VS ビクター・ヘンリー(UWF USA/HF) :挑戦者
DEEPストロー級タイトル戦 5分3R 王者:越智晴雄(パラエストラ愛媛) VS 川原波輝(総合格闘技スタジオSTYLE):挑戦者
DEEPメガトン級タイトルマッチ 5分3R 王者:ロッキー・マルティネス(スパイク22) VS 酒井リョウ(パラエストラ松戸):挑戦者
DEEPバンタム級 5分3R 昇侍(トイカツ道場) VS 石司晃一(フリー)
DEEPウェルター級 5分2R 悠太(ALLIANCE) VS 渡辺良知(JUNGLE GYM)
DEEPウェルター級 5分2R 佐藤洋一郎(KATANA GYM) VS 米田奈央(GENスポーツアガデミー)
DEEPフライ級 5分2R 神龍誠(フリー) VS 島袋チカラ(CORE王子豊島)
※高橋誠から改名
(C)DEEP
DEEPライトヘビー級現チャンピオンで第7代DEEPミドル級チャンピオンの中西良行が引退する事となった。
DEEPで現役王者が2階級制覇を成し遂げたのは19年の歴史で中西のみの快挙。
そこで3月9日(土)に後楽園ホールで開催する『DEEP 88 IMPACT』で引退の10カウントゴングを行う。
DEEP TOKYO IMPACT 2019 ~DEEPフューチャーキングトーナメント2018~
19年3月16日(土)16:30開場 18:30開始 新宿FACE
フューチャーキングトーナメントは16:45スタート
DEEP JEWELSの試合が3試合決定。
(C)DEEP
DEEP JEWELS ミクロ級 5分2R 武井藍(本宮塾) VS こにしえみ(FREEDOM@OZ)
ベンチプレス日本記録保持者のエイベック所属の女ランボー武井の2戦目は、タレント活動もする宗田智美 (HIDE’S KICK)の予定だったが、怪我で欠場となり対戦カードがこにしえみに変更となった。
(C)DEEP
DEEP JEWELS ストロー級 5分2R ジェトイズミ(フリー) VS MAO(フリー)
女子格闘技のレジェンドファイターのジェトイズミが3戦目のMAOを迎え撃つ
(C)DEEP
DEEP JEWELS 49kg以下 3分2R アマチュアSPルール 吉川桃加(禅道会) VS 永尾音波(AACC)
美女JKファイターの吉川は名門AACC期待の新人と対戦
(C)DEEP
ほか主な対戦カード
DEEPメガトン級 5分2R 誠吾(AACC) VS 侍マーク・ハント(Martial Artrs Fighter team侍)
DEEPライト級 5分2R LUIZ(禅道会) VS 高塩竜司(KIBAマーシャルアーツクラブ)
(C)DEEP
最後に雑談コーナー。
伝説のロック・ユニットCOMPLEX、デビュー30周年に全曲サブスク開放&ベスト盤リイシュー決定したとのことだが、これってただの既発映像じゃないか。
そんなのいいから、1stツアーの完全版とROMANTIC1990ツアーのライブ映像を出してくれ。
このタイミングで出さないで何時出すんだ!
また、最強の二人組アーティストランキングが発表され、COMPLEXが10位。
1位がB'z?
B'zなんて興味ない。
世間では10位であろうが、オレの中では吉川晃司と布袋寅泰のコンプレックスが最強。
これほどカッコイイコンビをみたことがない。
最近芝浦の映像を見る機会が増えているが、最後に吉川と布袋が客席にダイブしたりして、狂った感じが最高だ。
コンプレックスよりもカッコ良くてゾクゾクしたユニットは、今後現れないと思っている。
オフィシャルブログ「言葉はいらねえだろ」最後の更新!プロ野球シーズン終了後、FC2ブログの極上のT-1二見激情見参と統合 T-1が正しかったことを証明したあの記事を紹介
二見社長フェイスブック
T-1激情&チケット
梅野ユニホーム型ニックネーム巾着、3代目ピンバッジバッグ、つば九郎Tシャツ2 つば九郎燕征、山崎、カラシティー、宮出、廣岡、中澤、河田、谷内、井野ピンバッジ 川端、秋吉CREWピンバッジ 山田、小川クリアファイル
東京ヤクルト2019年オープン戦(神宮球場)内野・外野自由席券 ヤクルト、ロッテ、巨人のオープン戦は席割、価格が適切な設定 一番不適切なのは埼玉西武

3月9日(土)DEEP88 IMPACT 後楽園ホール大会と、3月16日(土)DEEP TOKYO IMPACT 2019 新宿FACE大会について更新。
2大会とも水道橋のチケット&トラベルT-1でチケット発売中。
3・9(土)18時 DEEP88 IMPACT 後楽園ホール 当日券 500円UP
指定A席 南A列、西E列 8000円※A列残1枚・E列残2連
3・16(土)18時30分 DEEP TOKYO IMPACT 新宿FACE
指定席 南5列 5000円
自由席 4000円
店頭特典:ポスター&ジュエルスのポスタープレゼント。

チケット&トラベルT-1ホームページ(東京・水道橋):03-5275-2778
チケット&トラベルT-1ツイッター
二見社長ツイッター
DEEP 88 IMPACT
19年3月9日(土) OPEN/17:30 START/18:00 後楽園ホール
オープニングファイトを開場中に開催
注目は元谷友貴対ビクター・ヘンリー。
このカードはRIZINでやってもおかしくない。
それくらいの好カード。
主な対戦カード
DEEPバンタム級タイトル戦 5分3R 王者:元谷友貴(フリー) VS ビクター・ヘンリー(UWF USA/HF) :挑戦者
DEEPストロー級タイトル戦 5分3R 王者:越智晴雄(パラエストラ愛媛) VS 川原波輝(総合格闘技スタジオSTYLE):挑戦者
DEEPメガトン級タイトルマッチ 5分3R 王者:ロッキー・マルティネス(スパイク22) VS 酒井リョウ(パラエストラ松戸):挑戦者
DEEPバンタム級 5分3R 昇侍(トイカツ道場) VS 石司晃一(フリー)
DEEPウェルター級 5分2R 悠太(ALLIANCE) VS 渡辺良知(JUNGLE GYM)
DEEPウェルター級 5分2R 佐藤洋一郎(KATANA GYM) VS 米田奈央(GENスポーツアガデミー)
DEEPフライ級 5分2R 神龍誠(フリー) VS 島袋チカラ(CORE王子豊島)
※高橋誠から改名

DEEPライトヘビー級現チャンピオンで第7代DEEPミドル級チャンピオンの中西良行が引退する事となった。
DEEPで現役王者が2階級制覇を成し遂げたのは19年の歴史で中西のみの快挙。
そこで3月9日(土)に後楽園ホールで開催する『DEEP 88 IMPACT』で引退の10カウントゴングを行う。
DEEP TOKYO IMPACT 2019 ~DEEPフューチャーキングトーナメント2018~
19年3月16日(土)16:30開場 18:30開始 新宿FACE
フューチャーキングトーナメントは16:45スタート
DEEP JEWELSの試合が3試合決定。

DEEP JEWELS ミクロ級 5分2R 武井藍(本宮塾) VS こにしえみ(FREEDOM@OZ)
ベンチプレス日本記録保持者のエイベック所属の女ランボー武井の2戦目は、タレント活動もする宗田智美 (HIDE’S KICK)の予定だったが、怪我で欠場となり対戦カードがこにしえみに変更となった。

DEEP JEWELS ストロー級 5分2R ジェトイズミ(フリー) VS MAO(フリー)
女子格闘技のレジェンドファイターのジェトイズミが3戦目のMAOを迎え撃つ

DEEP JEWELS 49kg以下 3分2R アマチュアSPルール 吉川桃加(禅道会) VS 永尾音波(AACC)
美女JKファイターの吉川は名門AACC期待の新人と対戦

ほか主な対戦カード
DEEPメガトン級 5分2R 誠吾(AACC) VS 侍マーク・ハント(Martial Artrs Fighter team侍)
DEEPライト級 5分2R LUIZ(禅道会) VS 高塩竜司(KIBAマーシャルアーツクラブ)

最後に雑談コーナー。
伝説のロック・ユニットCOMPLEX、デビュー30周年に全曲サブスク開放&ベスト盤リイシュー決定したとのことだが、これってただの既発映像じゃないか。
そんなのいいから、1stツアーの完全版とROMANTIC1990ツアーのライブ映像を出してくれ。
このタイミングで出さないで何時出すんだ!
また、最強の二人組アーティストランキングが発表され、COMPLEXが10位。
1位がB'z?
B'zなんて興味ない。
世間では10位であろうが、オレの中では吉川晃司と布袋寅泰のコンプレックスが最強。
これほどカッコイイコンビをみたことがない。
最近芝浦の映像を見る機会が増えているが、最後に吉川と布袋が客席にダイブしたりして、狂った感じが最高だ。
コンプレックスよりもカッコ良くてゾクゾクしたユニットは、今後現れないと思っている。
オフィシャルブログ「言葉はいらねえだろ」最後の更新!プロ野球シーズン終了後、FC2ブログの極上のT-1二見激情見参と統合 T-1が正しかったことを証明したあの記事を紹介
二見社長フェイスブック
T-1激情&チケット
| ホーム |