必死のパッチ!阪神ファンの上田真央 KINGレイナを倒すために大阪府警を退職 3・9(土)「DEEP JEWELS23」初の後楽園ホールはチケット完売 最悪のタイミングだったRENAの交際報道

本題の前に、悪球打ち野球ブログ(はてなブログ)の記事を2つ紹介。

坂本勇人 18年シークレットボンフィン、阿部、上治、菅野、坂本、小林、内海、田口、山口鉄、岡本、中井、マシソン、野上、吉川尚、畠 ボンフィン、ランドリーバスケット、02年優勝記念パブミラー、高橋由伸サイン色紙

巨人軍の英断 東京ドームでのオープン戦は内野自由席のブロック大幅増、オーロラシート、指定席Aのエリアや1階は1塁側も可能に 外野ビジター応援席2ブロック増、レフト巨人応援席2ブロック減 ダイヤモンドボックス

DEEP JEWELS23ポスターS(C)DEEP JEWELS

3月9日(土)「DEEP JEWELS」としては初めて後楽園ホールで開催。
何とチケットは全席完売。
勿論、T-1でも完売。

DEEP JEWELS 23
19年3月9日(土)12時開場 12時30分開始 後楽園ホール
開場中にオープニングファイトを予定

VIP席 西1列  15000円※売切れ
指定A席 南A列  8000円※売切れ
店頭特典:ポスター&パンフプレゼント

チケット&トラベルT-1ホームページ(東京・水道橋):03-5275-2778

チケット&トラベルT-1ツイッター

二見社長ツイッター

対戦カード
DEEP JEWELS 49kg以下 5分3R 前澤智(リバーサルジム 立川 ALPHA) VS 浅倉カンナ(パラエストラ松戸)
DEEP JEWELS 68kg以下 5分3R KINGレイナ(FIGHT CLUB 428) VS 上田真央(フリー)
DEEP JEWELS フライ級 5分3R 渡辺華奈(FIGHTER’S FLOW) VS ガン・スミン(ROAD FCアップグジョンジム)
DEEP JEWELS アトム級 5分3R 富松恵美(パラエストラ松戸) VS 青野ひかる(ストライプル新百合ヶ丘)
DEEP JEWELS 55kg以下5分2R 藤森祥子(Brightness) VS 奈部ゆかり(HMC JAPAN)
DEEP JEWELS 55kg以下5分2R アミバ(AACC) VS 赤林檎(フリー)
DEEP JEWELS ミクロ級 5分2R 玉田育子(AACC) VS マドレーヌ(メルヘン王国#FIGHTTEAMミチバ)

DEEP JEWELS アトム級 5分2R 佐藤絵実(毛利道場) VS アム(ターントンジム)
ジュエルス 佐藤絵実対アム(C)DEEP JEWELS

DEEP JEWELS 49kg以下 5分2R あい(KRAZY BEE) VS 國保小枝(和術慧舟會船橋道場)
ジュエルス 愛対こえだ(C)DEEP JEWELS

注目のカードは上田真央対KINGレイナ。
上田選手はKINGレイナを倒すために大阪府警を退職。
何よりも上田選手のコメントが素晴らしい。
一部抜粋すると
「とにかく大阪人の底力を見せつけて必死のパッチで熱い試合をお見せします。」
ジュエルス 上田真央(C)DEEP JEWELS

このコメントをみて、阪神タイガースファンのオレ的には好感度アップ。
阪神ファンならご存知のように、「必死のパッチ」というのは監督に就任した矢野が現役時代にヒーローインタビューで使い出した。
矢野が監督になったので、今年のヒーローインタビューでは必死パッチが流行りそうだが、まさか女子格闘技界でも必死のパッチが流行るのか?
そんなことをツイッターに書いたら、上田選手本人から「熱狂的な阪神ファンです」と連絡があった。

アンチKINGレイナのオレとしては、上田選手に是非勝ってもらいたところだが、いくらKINGレイナのことが嫌いでも上田選手が勝つのは難しいと思う。
でも「必死のパッチ」でオレの予想を覆してほしい。

因みに「DEEP JEWELS」の女性広報の輝美さんが、「二見さん、そんなにKINGレイナのことが嫌いなら、上田選手のセコンドに付いてください。二見さんがセコンドに付けば盛り上がるから。上田選手は六甲おろしで入場すると言っていたよ」という要望があったが、セコンドに付くのは丁重に断った(笑)。

最後に雑談コーナー。

2月上旬に「美人格闘家「RENA」下町同棲のお相手は19歳年上男」という記事が、FLASHに掲載された。
RENAが誰と付き合おうが個人の自由だし、オレには関係ない話になるが、掲載された時期に問題がある。
大晦日での「RIZIN」で試合をやっていれば、もしくは挽回でもしていれば何も言われないが、軽量オーバーで失格になった後を考えればこの報道は最悪のタイミング。
冷ややかな視線を向けられるどころか、言いたくないが(と言いながら書くが)「これだから女子は」と言われても仕方ない。

また交際の相手が、シュートボクシングの森谷統括本部長というのも問題だ。
自分の団体に所属している女子選手に手を出すというのは、誰が見ても良い印象を与えない。
オレの考え方が古いのかしれないが、森谷氏はフロントの人間だ。
シュートボクシングからすればRENAは看板選手であり、大事な商品。
同じ格闘家として、コンディションの維持、体重管理など支えるべき立場のある人間が、商品価値を落とすようなことをフロントがやるようでは話にならない。
オレなら自分のところの商品には絶対に手を出さない。
なお、RENAと森谷氏の交際は、格闘技界では公然の事実で前々から耳には入っていたが。

昨日は2月23日。
2・23と言えば、2006年2月23日 女子プロリベンジ T-1グランプリ~魂~大志~帝王~ 新宿FACE大会。
“狂乱”の二見激情が繰り広げられた伝説の大会、第2回「T-1グランプリ」から13年経った。

第2回T-1グランプリDVD(C)T1

オフィシャルブログ「言葉はいらねえだろ」最後の更新!プロ野球シーズン終了後、FC2ブログの極上のT-1二見激情見参と統合 T-1が正しかったことを証明したあの記事を紹介

二見社長フェイスブック

T-1激情&チケット
スポンサーサイト



今年で29年目の世界らん展がリニューアル 花と緑の祭典へと生まれ変わる 東京ドームで開催 水道橋のチケット&トラベルT-1で発売中 TAKAみちのくの不倫以外の問題点

本題の前に、悪球打ち野球ブログ(はてなブログ)の記事を2つ紹介。

巨人対ヤクルト(東京ドーム) バックネット裏のスターシート(スペシャルデザインチケット) テレビで観るのと反対側なので新鮮 クッション付の座席

野球殿堂博物館 マリーンズデー ロッテオリオンズ時代のユニフォーム 松井秀喜、金本知憲、原辰徳 殿堂入り特別展 三役33勝の貴景勝を意味不明な大関昇進見送り

2月15日(金)から2月22日(金)まで東京ドームで行われる「世界らん展2019-花の緑の祭典-」について更新。

世界らん展2019-花の緑の祭典-
2/15(金)~2/22(金)まで 東京ドーム
入場券  大人 前売券 1900円 当日券  2200円→1500円※追記 売切れ
ナイト入場券  大人 前売券 1000円 当日券 1200円→700円※追記 売切れ

期間中いずれか1日有効
ナイト入場券が使える日 2/15(金)16(土)19(火)20(水)21(木) 5日間の17時から

中学生(要学生証を提示)および保護者同伴の小学生以下無料
売切れ、追加入荷等の情報はホームページで確認を。

チケット&トラベルT-1ホームページ(東京・水道橋):03-5275-2778

チケット&トラベルT-1ツイッター

二見社長ツイッター

世界らん展

「世界らん展」がリニューアル。
日本における代表的な大規模国際蘭展として28回の開催を重ねた「世界らん展日本大賞」が、今回から装いを新たにスタート。
蘭はもちろんバラやチューリップ、ひまわりなどの「花々」や多肉植物・食虫植物などの緑があふれる「花と緑の祭典」へと生まれ変わる。

世界らん展は1991年より開催。
毎年2月中旬から下旬(3月初旬までの場合もあり)まで、東京ドームにて開催。
今年で29回目(29年目)。

参考に書くと、「ふるさと祭り」は今年で11回目、「東京国際キルトフェスティバル」は今年で18回目、「テーブルウエア・フェスティバル」は今年で27回目なので、「世界らん展」が一番長く開催。
また、「世界らん展」と「テーブルウエア」は、「チケット&トラベルT-1」が開業する前から行われていたイベント。

世界らん展は、最初の4年間は8日間の開催。
5年目から2015年(25回目)まで21年連続9日間の開催。
2016年、17年、18年は7日間の開催、今年は8日間の開催となった。

開催時間(入場は閉場の30分前まで)
2/15(金)12時~21時
2/16(土)19(火)~21(木)10時~21時
2/17(日)18(月)22(金)10時~17時30分

ゲストを迎えて、フラワーデモンストレーションやトーク、音楽ライブなどのスペシャルステージを開催。
メインステージ
2月15日(金)志穂美悦子
2月16日(土)IKKO
2月19日(火)川崎景太
2月19日(火)ブルゾンちえみ
2月20日(水)假屋崎省吾
2月21日(木)宮本笑里

昨年の記事
今年で28年目の世界らん展 日本大賞2018(東京ドーム) 水道橋のチケット&トラベルT-1で発売中 メディア、芸能界は角界と同じ隠蔽体質

この数年、「ふるさと祭り」と「テーブルウエア」は売れ行きが良く、「東京国際キルトフェスティバル」と「世界らん展」は悪かった。
今年はどうだったのか?
「ふるさと祭り」は平日券が1/15に完売、全日程使える券は最終日に完売、昨年より大幅アップ。
「東京国際キルトフェスティバル」は売れ残り、昨年よりダウン。
「テーブルウエア」は最終日に完売も昨年よりダウン。
テーブルは2年連続のダウンなので、来年は販売価格、買取価格を変えないといけない。
「世界らん展」は今の所、昨年と同じ感じか?

1月、2月は東京ドームでイベントが多く、「ライスボウル」、「新日本プロレス」、「ふるさと祭り」、「東京国際キルトフェスティバル」、「テーブルウエア・フェスティバル」が終わり、締めが「世界らん展」。
世界らん展が終わると、3/2(土)3(日)プロ野球オープン戦 巨人対東京ヤクルト戦が東京ドームで開催。
あと水道橋チケットと間違える方が多いが、当店は水道橋チケットではありません。
T-1の住所はこちら⇒ 千代田区神田三崎町2-11-11 福田ビル2階

最後に雑談コーナー。

以前に当ブログで取り上げたTAKAみちのくの泥沼の不倫問題。
1年間の無報酬という処分が既に発表されていたが、最終的には「KAIENTAI DOJO」を退団することになった。
無報酬が嫌で形式上退団したとしか思えない。
これでノーギャラというのはなかったことになるのか?

それはいいとして、TAKAの場合は不倫の問題だけじゃないからな。
不倫は当事者同士の問題だ。
不倫だけならここまで叩かれない。
不倫以外で大きな問題が沢山ある。
どういう問題なのか、ちょっとやば過ぎてここでは書けない。
一つ不倫以外の問題について書くと、チケットの注文してきた女性のお客さんに対して、片っ端からナンパしまくるのは企業として致命的な問題となる。
経営者自らの私的流用は、コンプライアンス違反。

これがどれだけあり得ない話なのか?
例えば、当店にチケット申し込みしてきたお客さんのことを口説いたりした時点で、T-1は終わりとなる。
それにしても1週間経てば風化することが多い中、一連の問題が公になってから3ヶ月以上たっても被害者の数が増えてツイッターでは炎上し続けている。
TAKAが全く反省していないのも大きいが、ツイッターでTAKAの実態を告発していた人たちの執念を感じる。
業界最大手の「新日本プロレス」が、何故TAKAを使い続けるのか不思議でならない。

大相撲トーナメントはラスト5日間で13枚売れて、15枚完売となったが、2・19(火)ジャイアント馬場没20年追善興行は大相撲トーナメントの3倍以上の55枚入荷。
本日、馬場没20年追善興行(両国国技館)の2階自由席が8枚売れた。
この3日間で2階自由席が一気に14枚売れ、残りは16枚(2階指定席は残3枚)。
大会までまだ4日間あるので、何とか完売の目処が経った。

久々に第6回「T-1興行」DVDが1本売れた。
第6回大会と言えば、46分23秒二見独演会と中島安里紗まさかの造反で話題になった伝説の大会。
今年になってから第5回、第6回と昨年売れなかった大会のDVDが売れた。
こんな感じで売れてくれると、新作のDVDを出そうかという気持ちになる。

画像は、新 北斎展(森アーツセンターギャラリー)のちらし(前売券は売切れ)。
北斎展
オフィシャルブログ「言葉はいらねえだろ」最後の更新!プロ野球シーズン終了後、FC2ブログの極上のT-1二見激情見参と統合 T-1が正しかったことを証明したあの記事を紹介

二見社長フェイスブック

T-1激情&チケット

2019年大相撲カレンダー 壁掛け、オールカラー14枚綴り、白封筒入り 実態は暴力部屋だった鳴戸部屋 暴行力士の四股名を公表せず、相変わらず責任を取らない八角

本題の前に、悪球打ち野球ブログ(はてなブログ)の記事を2つ紹介。

エキサイトシート 巨人対広島(東京ドーム) キャッチボールをしている所を間近で見る 子供が声を掛ければボールゲットの確率が高い 巨人が勝利した場合、ヒーローインタビューの選手とハイタッチ

日米対抗ソフトボール 2018日本代表応援タオル 上野由岐子 女子プロ野球観戦ガイド2017 岩谷美里、辻内崇伸 缶バッチ 白鵬ガチで勝てないから休場?

2019年大相撲カレンダーと鳴戸部屋の暴行問題について更新。
1月 初日恒例の協会挨拶(八角理事長と役力士)。

大相撲カレンダー1月

2019年大相撲カレンダー 壁掛け オールカラー 白封筒入り  1080円→300円※追記 売切れ

一般価格は1080円、T-1は300円。
壁掛けタイプで、オールフルカラー表紙を入れて14枚綴り。
300×395mm(A3サイズ)
画像は表紙と白封筒入り。

大相撲カレンダー表紙

明日2/10は大相撲トーナメント。
チケット発売中。
15枚中14枚売れたので残り1枚。 追記 全て売切れ

2/10(日)11時開場 日本大相撲トーナメント第四十三回大会 両国国技館
イスA席 西・向 4列、5列、6列 7600円→6200円※5連・3枚→売切れ、東4列、6列  7600円→6000円×2連2組→売切れ、向4列、東5列、6列  7600円→5500円※3枚→売切れ

チケット&トラベルT-1ホームページ(東京・水道橋):03-5275-2778

チケット&トラベルT-1ツイッター

二見社長ツイッター

3月 横綱 稀勢の里。

大相撲カレンダー3月

横綱をはじめ人気力士の迫力ある写真や、行司・呼出など裏方勢の写真も数多く掲載された、毎年好評の大相撲カレンダー。
今年からサイズやデザインを一新し、ページ枚数を大幅に増やしたとのこと。

4月 大関陣 手前が豪栄道、後ろ左が栃ノ心、右が高安。

大相撲カレンダー4月

毎月写真が変わり、スケジュールを書き込むスペースが大きくなりボリュームのあるカレンダーとなった。
家族や友人にプレゼントしたい一品となっている。

5月 三役 左から御嶽海、逸ノ城、玉鷲、貴景勝。

大相撲カレンダー5月

なお2月は横綱 鶴竜、12月は横綱 白鵬。

9月 引退した貴ノ岩(上段の左から二番目)。

大相撲カレンダー9月

最後に雑談コーナー。

不祥事続きの大相撲、今度は鳴戸部屋で暴行事件が起こった。
三段目力士が弟弟子に絞め技などのいじめで、被害者は失神。
このいじめは合計10度行われ、相撲協会は1月13日に師匠・鳴戸親方(元大関・琴欧洲)から暴行があったとの報告を受けて把握。
コンプライアンス委員会が事実関係を調査とのことだが、問題は1/13に報告があったという点だ。
つまり、初場所の8日目には分かっていたにも関わらず、また隠蔽かって話だ(呆)。

明らかに、貴乃花部屋での暴行よりも鳴戸部屋の暴行事件の方が悪質。
貴乃花部屋の時は加害者、被害者の名前を含め即公表したくせに、何なのこの差は(怒)
メディア、マスコミは、何で鳴戸部屋暴行事件について追及しないのか?
貴公俊や貴ノ岩の時は連日異常な報道をして、特に貴ノ岩は辞めざるを得なくなるように追い込んだ。
ふざけるのもいい加減にしろ。
相撲協会とメディア、マスコミは完全にグル。

相撲協会は2月8日理事会を開き、鳴戸部屋で昨年9月から今年1月にかけて発生した暴力事案についての処分を決定した。
三段目力士Aが未成年の弟弟子Bに対して締め技をかける行為を繰り返しただけでなく、別の弟弟子2人(成年と未成年)に命じて同様の暴力行為をさせたことが判明。
危険で悪質であることから「引退勧告」に相当することを確認。
ただAが自ら引退届を提出していたため、勧告は行わずに引退届を受理する形で決着。
師匠の鳴戸親方には監督責任で「報酬10%減額、3か月間」、暴力に関与した弟弟子2人には「注意」(成年)と「指導」(未成年)の処分とした。

暴力を起こした三段目の力士や暴力を命じられた成人力士の四股名を公開しないし、鳴戸親方への処分が減給って、貴乃花部屋の元貴乃花親方への処分と比べると随分甘くないか?
貴公俊や貴ノ岩と同じように四股名を公表しろ。
三段目力士Aは引退したが、命じられた2人が注意と指導では甘すぎる。

また、これでは暴行の内容が分からない。
10回繰り返したというが、全て3人で行ったことなのか?
三段目力士Aが10回で、命じられた2人は別に暴力を振るったのか?
こういう点からしてもメディア、マスコミは追及できるのに、やらない。

鳴戸部屋は少人数制でアットホームを売りにしていたが、実態は暴力部屋だったことが分かった。
鳴戸親方の責任は重大だ。
10回いじめが繰り返し行われておきながら、知らなかったでは済まされない。

そして、理事長の八角は相変わらず責任を取らない。
いい加減に責任を取って辞職しろ。
一体、何回同じことを繰り返せばいいのか(怒)。

画像は大相撲カレンダーの最後のページ。
横綱・大関、行司、呼び出し、床山。

大相撲カレンダー行司

因みに、大相撲トーナメントのチケットは何とかなったが、問題は2・19(火)ジャイアント馬場没20年追善興行(両国国技館)。
マス席Aは売切れ、2階指定席は残り僅かも、2階自由席はまだ沢山残っている。

オフィシャルブログ「言葉はいらねえだろ」最後の更新!プロ野球シーズン終了後、FC2ブログの極上のT-1二見激情見参と統合 T-1が正しかったことを証明したあの記事を紹介

二見社長フェイスブック

T-1激情&チケット

27年目のテーブルウェア・フェスティバル 暮らしを彩る器展(東京ドーム) 水道橋のチケット&トラベルT-1で発売中 白鵬の独走許した琴奨菊、栃ノ心らチーム白鵬の存在

本題の前に、悪球打ち野球ブログ(はてなブログ)の記事を2つ紹介。

千葉ロッテ 2018年マリンフェスタ、CHIBAユニフォーム、パッカブルブランケット、日程ポスター18年3月オープン戦、4月井口監督、5月藤岡&菅野、千葉移転20周年ミニフラッグ

読売巨人(東京ドーム)スターシート、オーロラシート、ロイヤル・グランド・スーパーウイングはスペシャルデザインチケット ビーム・スカイシートはデザインチケット スター・プレミアム・ラウンジは先行入場

2月3日(日)~2月11日(月・祝)まで東京ドームで行われる「テーブルウェア・フェスティバル2019~暮らしを彩る器展~」について更新。

テーブルウェア・フェスティバル 2019~暮らしを彩る器展~
2/3(日)~2/11(祝)まで  東京ドーム
入場券 前売 1800円 当日 2100円→1500円※追記 売切れ

期間中いずれか1日有効
小学生以下は無料(ただし、大人の付き添いが必要)
現時点では数に余裕あり。
売切れ、追加入荷等の情報はホームページで確認を。

チケット&トラベルT-1ホームページ(東京・水道橋):03-5275-2778

チケット&トラベルT-1ツイッター

二見社長ツイッター

テーブルウエア2019

以下、開催時間(入場は閉場の1時間前まで)
10時~19時
初日(2/3) 11時~19時、最終日(2/11) 10時~18時

テーブルウェア・フェスティバルは1993年より開催、今年で27回目(27年目)。
例年通り9日間の開催。

因みに、ふるさと祭りは今年で11回目、東京国際キルトフェスティバルは今年で18回目、世界らん展は今年で29回目。
テーブルウェアと世界らん展は、「チケット&トラベルT-1」が開業する前から行われていたイベント。

テーブルウェア・フェスティバルは、個性ある250以上の販売ブースが出展し、海外ブランドの新作や提案商品、国内の窯元が作る作品などを直接購入できるイベント。
陶磁器ブランドエリア/ガラス&クリスタルエリアにて特集企画を開催。

特集企画Ⅰ「German Tableware~Traditional & Modern~」
特集企画Ⅱ「彩の食卓 カジュアルリッチ~波佐見焼~」
特集企画Ⅲ「Botanical Table~ナチュラルな暮らしを愉しむ~」

また、毎回好評のステージイベントでは、各分野で活躍しているゲストが登場し、トークやライブなどを期間中毎日開催。
スペシャルステージ 15:30~16:15

2月3日(日)小倉優子  タレント
2月4日(月)青島広志  作曲家
2月5日(火)金木博幸  東京フィルハーモニー交響楽団首席チェリスト
2月6日(水)黒柳徹子  女優・ユニセフ親善大使、田川 啓二  ビーズ刺繍デザイナー・文化学園大学特任教授
2月7日(木)川井郁子  ヴァイオリニスト・作曲家
2月8日(金)東儀秀樹  雅楽師
2月9日(土)黒柳徹子  女優・ユニセフ親善大使、田川啓二  ビーズ刺繍デザイナー・文化学園大学特任教授
2月10日(日)溝口肇  チェリスト・作曲家
2月11日(月)川崎景太  フラワーアーティスト

昨年(2018年)の記事。
26年目のテーブルウエア・フェスティバル2018~暮らしを彩る器展~(東京ドーム) 水道橋のチケット&トラベルT-1で発売中

この数年、「ふるさと祭り」と「テーブルウェア」は売れ行きが良く、「東京国際キルトフェスティバル」と「世界らん展」は悪い。
良い順に挙げるとふるさと、テーブル、キルト、らん展。

今年に関しては、「ふるさと祭り」は昨年よりアップ、「東京国際キルトフェスティバル」は昨年よりダウン。
「キルトフェスティバル」が昨年よりダウンになるようでは話にならない。

「テーブルウェア」は、今のところが昨年よりも悪い。
ただ今年は最後の3日間が3連休なので、売れるような気がするが(例年は平日の月曜日が最終日)。

1月、2月は東京ドームでイベントが多い。
既に、1・3「ライスボウル」、1・4「新日本プロレス」、1/11~1/20「ふるさと祭り」、1/24~1/30「東京国際キルトフェスティバル」は終了。
「テーブルウェア・フェスティバル」が終われば、2/15(金)~2/22(金)まで「世界らん展」。
世界らん展の次は、3/2(土)3(日)プロ野球オープン戦 巨人対東京ヤクルト戦が東京ドームで行われる。

あと水道橋チケットと間違える方が多いが、当店は水道橋チケットではありません。
T-1の住所はこちら⇒ 千代田区神田三崎町2-11-11 福田ビル2階

最後に雑談コーナー。

今日は平成最後のフタミ記念日(2月3日)。
というわけで、フタ(2)!! ミ(3)!!! ポーズ!
画像は平成23年2月3日 フタミ記念日に撮影。

H23・2・3 T-1 二見記念日(C)T-1

大相撲初場所は玉鷲が念願の初優勝を果たした。
横綱の白鵬は10連勝の後、3連敗を喫して14日目から休場。
白鵬を破った御嶽海、玉鷲、貴景勝、3力士ともガチンコ力士。
今まではモンゴル同士もしくはチーム白鵬との星の回し合いで、優勝することができたが、同じモンゴルの鶴竜とチーム白鵬の栃ノ心は休場、上位陣にガチ力士が多くなったため、そう易々と勝たせてはくれなくなった。

そもそも白鵬の独走許した責任の一端の一つとして、琴奨菊、栃ノ心、碧山、魁聖などの白鵬の犬&チーム白鵬の存在が大きい。
対戦成績を見れば一目瞭然だ。
白鵬と琴奨菊は56勝6敗(1不戦敗含む)。
他にも栃ノ心と26勝1敗、碧山と19勝1敗(1不戦敗含む)、魁聖 12勝0敗。

合計 113勝8敗(2不戦敗含む)。
2つの不戦敗を除くと119戦113勝なので、勝率は何と949。
琴奨菊、栃ノ心らが、白鵬に白星を献上することがどれだけ優勝争いに悪影響を及ぼしたのか。
白鵬からすればチーム白鵬と対戦すれば1日休めるのと同じ。

特に許せないのは、大関を32場所在位した琴奨菊だ。
仮にも大関になった力士が、不戦勝除き61回対戦して5番しか勝てないって。
こんなバカな話があるか(怒)。

初場所の琴奨菊は6勝9敗と負け越しをしたが、相撲内容は悪くなかった。
いつもあれだけの相撲を取っていればもっと人気が出ていた。
琴奨菊に人気が出ないのは、白鵬が相手だと態度を変えて、土俵上でゴロンと周るから。
稀勢の里に人気があって、琴奨菊に人気がないのはそういうことだ。

2/1(金)吉川晃司 35周年記念ライブ(日本武道館)に行ってきた。
歌ってほしい26曲の中で、実際に歌ったのは2曲だったが、かなり満足できる内容だった。
まあこのタイミングで約6年ぶりに吉川晃司を体感できて、オレ自身燃えるものができたというか。
すごく刺激をもらった。
詳しい内容は後日取り上げる。

画像は、新感線☆RS『メタルマクベス』disc3(IHIステージアラウンド東京)。
既に公演は終了&チケット完売。

メタルマクベス
二見社長フェイスブック

T-1激情&チケット