再び二見がプロレス界のレジェンド キラー・カーンさんの「居酒屋カンちゃん」に参戦!佐伯代表と女子格闘技界の未来について議論 約7年ぶりに吉川晃司を体感でモニカ!

本題の前に、悪球打ち野球ブログ(はてなブログ)の記事を2つ紹介。

原は凄い 旧態依然の巨人ファン 結果を出していない長野、内海をなんでプロテクトされないといけないのか?将来性のある若手ならプロテクトを外れていいのか?構造破壊は阪神こそやるべきだった

現金不可 電子マネーは楽天Edy以外不可 レンタルは残額返金不可 東北楽天の完全キャッシュレス化は、顧客増やすためなら手段を選ばず自分たちの利益しか考えてない ファンの意向を無視

居酒屋カンちゃんと二見2(C)T-1

昨年の12月に再び新大久保にある「居酒屋カンちゃん」に参戦した!
前回と同様、「DEEP」&女子格闘技「DEEP JEWELS」広報の輝美さんがプロレス界のレジェンドレスラー・キラー・カーンさんと親しいということで、連れてってもらった。

前回の記事。
二見がプロレス界のレジェンド キラー・カーンさんの「居酒屋カンちゃん」に初参戦!? 12・1(土)「DEEP JEWELS22」新宿大会、指定席は完売、立見のみ 10月に続き11月も売上好調

居酒屋カンちゃん 単独

キラー・カーンさんの店はJR新大久保駅のすぐ近く(大久保通り沿い)。
こちらが店の看板。

居酒屋カンちゃん看板1

今回は自分と輝美さん、「DEEP」の佐伯繁代表と忘年会を兼ねて乱入した。
厳密には1次会は別の場所で行い、2次会でキラー・カーンさんの店に行った次第。
佐伯代表と輝美さんと、今後の女子格闘技界について情報交換。
女子格闘技界の未来について議論。
非常に有意義な時間を過ごすことができた。

居酒屋カンちゃん貼り紙

これが店のルールで、「ドリンクとおつまみは各一品ずつ注文すること。1ドリンクの方は滞在を30分とする」という内容の貼り紙。
このルールには納得。

チケット&トラベルT-1ホームページ(東京・水道橋):03-5275-2778

チケット&トラベルT-1ツイッター

二見社長ツイッター

有難いことにキラー・カーンさんには、前回の来店のことを覚えてもらい、色々と話が弾んだ。
プロレスラーのC、元プロレスラーのS、元新日本プロレスのフロントS、3人への批判は勿論のこと、今度は引退しては現役復帰を繰り返しているプロレスラーのOを断罪。
面白い話、イッパイサンキューでモニカ!

居酒屋カンちゃん店内

こちらの写真は、キラー・カーン対アンドレ・ザ・ジャイアント。
また機会があればキラー・カーンさんの店に行きたいと思う。

最後に雑談コーナー。

先週、2/1(金)吉川晃司 デビュー35周年アニバーサリーライブ(日本武道館)のチケットの買取りがあった。
チケットが入ってくるまで観に行くつもりはなかった。
実際、吉川晃司のライブに行ったのは、記憶が正しければ2012年の日本武道館が最後だったはず。
もう約7年間行っていない。
因みに2011年のCOMPLEX 東京ドームは2日間とも行った。
1990年代はツアーがあると必ず3、4回行っていた時代が懐かしい。

そんなことをツイッターで呟くと、吉川ファンのお客さんから(何度もT-1に来店している女性のお客さん)「35周年で昔の曲も沢山歌うし、ライブに行くべし」と後押ししてもらった。
そんなやり取りをしていたら、吉川のライブ映像を久々見たくなって、店では連日連夜吉川の映像を流しっぱなし状態(因みに、大相撲中継の間は、映像を流すのは一時中断)。
これは行くしかないと決断。
そうしたら、昨日店頭に出していた吉川のチケットが売れた。
チケット完売。
お客さん優先なので、それはそれで良いこと。
チケットを売ってナンボの商売なので。

チケットは何とかなるだろう。
ほかに入手方法はいくらでもある。
まだ日もあるので、また持ち込みがあるかもしれない。
はっきり言って最近の曲は知らない。
知らないので聞いてみたが、良かったと思った曲はなかった。

自分が好きなのはデビューから2007年まで。
通常のシングルは、デビュー曲のモニカから33枚目のサバンナの夜(06年7月12日発売)まで。
34枚目から39枚目までは好きではない。

コラボレーション・シングルだとJuicy Jungle(06年9月25日発売)はお気に入り。
アルバムだと、ファーストアルバムのパラシュートが落ちた夏から15枚目のJellyfish & Chips(03年8月21日発売)まで。
16枚目TARZAN以降(19枚目まで)は好きな曲なし。
で、独断と偏見で、35周年で歌ってほしいセットリストを作ってみた。

1 フライデーナイトレビュー
2 太陽もひとりぼっち
3 MODERN TIME 
4 ロストチャイルド
5 恋をしようぜ!!
6 プリティ・デイト
7 そんな君はほしくない
8 1990
9 JUST ANOTHER DAY
10 不埒な天国
11 虚ろな悪夢
12 Weekend Shuffle
13 Dance with Memories
14 DANDY
15 Purple Pain
16 Love Way
17 Baby Baby
18 SWEET GIRL
19 HEROIC RENDEZVOUS
20 LEVEL WELL
21 星の降る夜に
22 CRY MARIA
23 FRASHBACK
24 ナイフ
25 もしも僕が君ならば
26 スティングレイ

好きな曲にプラス中々ライブで歌わない曲を中心にした。
デビューからCOMPLEX前まで6曲(1~6)。
COMPLEXは3曲(7~9)。
アルバムLUNATIC LIONからJellyfish & Chipsまで17曲(10~26)。
TARZAN以降はゼロ、全26曲。
全部歌う訳がないので、この中で5曲歌ってくれれば満足。

そんなことで、2月1日は約7年ぶりに吉川晃司を体感するでモニカ!

居酒屋カンちゃん看板2

オフィシャルブログ「言葉はいらねえだろ」最後の更新!プロ野球シーズン終了後、FC2ブログの極上のT-1二見激情見参と統合 T-1が正しかったことを証明したあの記事を紹介

二見社長フェイスブック

T-1激情&チケット
スポンサーサイト



18年目の東京国際キルトフェスティバル 布と針と糸の祭典(東京ドーム) 水道橋のチケット&トラベルT-1で発売中 稀勢の里引退 キセを横綱に任命した横審と八角の責任は?

本題の前に、悪球打ち野球ブログ(はてなブログ)の記事を2つ紹介。

40名選出の「俺の侍ジャパン」12球団で阪神タイガースの選手だけ指名ゼロ 球界を代表する選手もゼロ 将来有望な選手もゼロ これが阪神の現状

2018年巨人戦売上トップ33発表!中日戦大善戦 1位広島、2位中日 ベスト10に広島、ヤクルト、中日、横浜DeNA、西武が2試合ずつ T-1にとって売れないカードは対阪神と楽天

1月24(木)から1月30日(水)まで東京ドームで開催する「第18回 東京国際キルトフェスティバル 布と針と糸の祭典」について更新。

第18回 東京国際キルトフェスティバル 布と針と糸の祭典
1/24(木)~1/30(水)まで  東京ドーム
入場料  前売券 1900円 当日券 2100円→1400円

期間中いずれか1日有効。
小学生以下は無料(ただし、大人の付き添いが必要)。
入場券が一度売り切れたが、昨日追加入荷。
現時点では数に余裕あり。
売切れ、追加入荷等の情報はホームページで確認を。

チケット&トラベルT-1ホームページ(東京・水道橋):03-5275-2778

チケット&トラベルT-1ツイッター

二見社長ツイッター

東京キルトフェスティバル2019

東京国際キルトフェスティバルは2002年より開催、今年で18年目。
世界で最大規模のキルトの祭典。
昨年と同様、今年も7日間の開催。

以下、開催時間(入場は閉場の30分前まで)
9時30分~18時
初日 1/24(木)11時~18時
最終日 1/30(水)9時30分~17時30分

今回の特別企画は「印象派に恋して~キルトとアートの素敵な出逢い~」「南フランス・プロヴァンスの服飾魔法 ~アルルの女~」。

その他の展示は下記の通り。
・世界の人気キルター3人がやってくる!
・絵本きるとスペシャル NHK Eテレのなかまたち
・小関鈴子のモードな世界 Suzuko's all works
・アーミッシュキルトと旅して
・新作キルトの競演
・コンテスト「日本キルト大賞」
・パートナーシップキルト&斉藤謠子の「ハウス」へようこそ

ステージショーやキルトマーケットなども開催。
日本を代表するキルト作家の鷲沢玲子、キャシー中島、上田葉子、阪本あかねの4名が、19世紀後半の印象派の世界をキルトで演出。
また、このほかにも、アルルの服飾研究家マガリ・パスカル氏の貴重な民族衣装のアンティーク・コレクションが日本で初めて公開される。

ステージショー
1/25(金)西村由紀江 ピアノ&トークショー
1/26(土)キャシー中島 ハワイアン・タヒチアン・ダンスショー
1/27(日)キャシー中島 ハワイアン・タヒチアン・ダンスショー

昨年(2018年)の記事。
17年目の東京国際キルトフェスティバル 布と針と糸の祭典(東京ドーム) 水道橋のチケット&トラベルT-1で発売中

この数年、「ふるさと祭り」と「テーブルウェア」は売れ行きが良く、「東京国際キルトフェスティバル」と「世界らん展」は悪い。
良い順に挙げるとふるさと、テーブル、キルト、らん展。

昨年の「ふるさと祭り」は悪かったが、今年は良かった。
数年悪かった「東京国際キルトフェスティバル」は、昨年は良かったので、今年も昨年のような売上を期待したい。

1月、2月は東京ドームでイベントが多い。
既に、1・3「ライスボウル」、1・4「新日本プロレス」、1/11~1/20「ふるさと祭り」は終了。
「東京国際キルトフェスティバル」が終われば、2/3(日)~2/11(祝)まで「テーブルウェア・フェスティバル」、2/15(金)~2/22(金)まで「世界らん展」。

世界らん展が終われば、3/2(土)3(日)プロ野球オープン戦 巨人対東京ヤクルト戦が東京ドームで行われる。
あと大事なことだが、水道橋チケットと間違える方が多い。
当店は水道橋チケットではない。
T-1の住所はこちら⇒ 千代田区神田三崎町2-11-11 福田ビル2階

最後に雑談コーナー。

横綱の稀勢の里が引退したが、まずターザン山本!氏のコラムを2つ紹介。

大相撲の稀勢の里、こうなったらもう15戦全敗するしかないぜ………(ターザン山本!コラム)
一部引用

この考え方はホント、偶然にもTー1チケットの二見社長と意見が一致したのだ。横綱が15戦全敗? 面白い。傑作。やってみろだあああああ。
二見社長はそれができないなら白星、一つ勝って引退とはどうか?
負けて引退はあるが勝って引退はないもんねとそこまで言った。



屋台天国(ターザン山本!煩悩菩薩日記)
一部引用

二見社長の相撲に対する意見は強烈。まず稀勢の里を横綱にしたのがそもそも間違いだろと言うのだ。
横綱になっていなかったら名大関になっていただろう。なるほどそうかもしれない。17日、二見社長は国技館に相撲を見に行く予定とか。


以上。

稀勢の里の引退については、前にも書いたように昨年の九州場所で初日から4連敗した時点で辞めるべきだった。
ただ辞めないで初場所に出たからには、15連敗しようが、最後まで出るべきと、ターザン氏に話をしたんだが。

とにかく頭にくるのは、キセルールという訳の分からんルールを適用して、人気取りで稀勢の里を横綱に任命した横綱審議委員会だ。
キセの美談とかどうでもいい。
1回の優勝でキセを横綱に任命した横審と、八角理事長の責任を問え。
大関としては史上最高の大関だったが、横綱としては史上最弱と言っていいだろう。
テレビでは美化ばかり報道されるが、歴代の横綱としては最弱。
でもこれだけ酷い状況になったのは、完全ガチンコを貫いたからだ。
稀勢の里の完全ガチについては高く評価したい。
白鵬の犬に成り下がった、ゴロン大王の琴奨菊なんかより、キセの方が100倍凄い。

1/17(木)は、常連のお客さんにマス席を招待していただき、大相撲初場所5日目を現地観戦。
注目の取り組みは2番あった。
一つ目の御嶽海と玉鷲は御嶽海の圧勝。
もう一つの白鵬と錦木は、現地で見る限り錦木が残っているようにみえたが。
軍配は錦木に上がった後、座布団が飛びまくって面白かった。
興奮した。
この件については、写真も沢山撮ったので後日取り上げる。

問い合わせの多い3・9(土)「DEEP JEWELS23」後楽園ホール大会のチケットについて。
遅くても1/29(火)より発売の予定。
入荷次第、ホームページ、ツイッター等でお知らせする。

画像の原点回帰プロレス2(18年3月29日)のパンフは売切れ。

オフィシャルブログ「言葉はいらねえだろ」最後の更新!プロ野球シーズン終了後、FC2ブログの極上のT-1二見激情見参と統合 T-1が正しかったことを証明したあの記事を紹介

原点回帰プロレス2パンフ 18年3月29日
二見社長フェイスブック

T-1激情&チケット

今年で11年目のふるさと祭り東京 日本のまつり・故郷の味(東京ドーム) 平日限定券、土日祝使える券を水道橋のチケット&トラベルT-1で発売中 1/15(火)プロレス戦国時代 群雄割拠其の四

本題の前に、悪球打ち野球ブログ(はてなブログ)の記事を2つ紹介。

内海哲也よりも若手を優先してプロテクトするのは至極当然 内海がKOされれば巨人ファンは「二軍に落とせ」「若手を使え」、プロテクトから外れれば「ふざけるな」 カネで選んで何が悪い 丸佳浩は自らの権利を行使しただけ

遂に改善された千葉ロッテ 内野自由席プラス引換券 ロッテ球団を高く評価 事前引換可能、引換えの席種が増える ホーム外野応援指定席と引換えできるようになったのは英断

1月11日(金)から1月20日(日)まで東京ドームで開催の「ふるさと祭り東京 日本のまつり・故郷の味」について紹介。

ふるさと祭り東京 日本のまつり・故郷の味
1/11(金)~1/20(日)まで  東京ドーム
入場券 当日 1700円→1300円※追記 売切れ
平日限定入場券 当日 1400円→1000円※追記 売切れ

入場券は期間中いずれか1日有効で、勿論土日祝でも使える。
土日祝使える入場券は数に余裕あり。
平日限定券は平日のみ有効。
平日限定券は残り僅か。
売切れ、追加入荷等の情報はホームページまたはツイッターで確認を。

チケット&トラベルT-1ホームページ(東京・水道橋):03-5275-2778

チケット&トラベルT-1ツイッター

二見社長ツイッター

ふるさと祭り2019

ふるさと祭りは2009年1月より開催、今年で11年目。
09年・10年は4日間の開催、11年~13年、17年は9日間の開催、14年~16年・18年は10日間の開催、今年は14年~16年・18年と同様10日間の開催。
最終日以外は開催時間が21時までとなる(入場は閉場の30分前まで)。

開催時間 1/11(金)~19(土)10時~21時、1/20(日)10時~18時

今年は初めて、ふるさと祭りでプロレスが行われる。
1/15(火)ふるさとステージで、プロレス戦国時代 群雄割拠其の四を開催。
第1部 18時30分~19時15分(全3試合)
第2部 19時30分~20時40分(全4試合)

平日限定券1000円でプロレスが観戦できる(但し立ち見)。
1/15(火)はターザン山本!氏、ファンと一緒に観戦の予定。

1月、2月は東京ドームでイベントが多い。
1・3「ライスボウル」、1・4「新日本プロレス」があり、その後が「ふるさと祭り」。
「ふるさと祭り」が終われば、1/24(木)~1/30(水)まで「東京国際キルトフェスティバル」、2月に入り2/3(日)~2/11(祝)まで「テーブルウエア・フェスティバル」、2/15(金)~2/22(金)まで「世界らん展」。

ふるさと、キルト、テーブル、らん展、この中で一番売れるのは断トツでふるさと祭り。
昨年はイマイチだったが、今年はかなり良い。
この数年は、ふるさと祭りとテーブルウエアの売れ行きが良く、東京国際キルトフェスティバルと世界らん展は悪い。
特に世界らん展は一番良くない。

世界らん展が終われば、3/2(土)3(日)プロ野球オープン戦 巨人対東京ヤクルト戦が東京ドームで行われる。
あと大事なことだが、水道橋チケットと間違える方が多い。
当店は水道橋チケットではない。
T-1の住所はこちら⇒ 千代田区神田三崎町2-11-11 福田ビル2階

昨年の記事。
今年で10年目のふるさと祭り東京 日本のまつり・故郷の味(東京ドーム) 平日限定券、土日使える券は水道橋のチケット&トラベルT-1で発売中 T-1ブログの更新状況について

最後に雑談コーナー。

先日フジテレビで放送された「シンソウ坂上」を見た。
インタビュアーが相撲協会の犬・横野レイコという時点で嫌な予感がしたが、暴力元横綱の日馬富士の美談、美化のオンパレードだった。
フジテレビ、坂上忍、横野は、加害者側の貴乃花親方、貴ノ岩を散々批判しておいて、裏ではモンゴルに帯同して日馬富士を1年間密着した事実が判明した。
どうりで相撲協会を擁護するわけだ(怒)。

そもそもあの暴行事件は鳥取城北高校OB会の集まりだったのに、OBではない白鵬、日馬富士、鶴竜が何故いたのか?
石浦校長は何故暴行を止めなかったのか?
貴ノ岩に暴行した後、白鵬、日馬富士、石浦校長らは、ラーメン店に行ったのは本当なのか?
暴行後、白鵬、日馬富士がナンパした疑惑はどうなのか?
核心部分を何一つ聞かないで、日馬富士の学校がどうだとか、そんなことはどうでもいい。

フジテレビと言えば、大晦日に放送された「RIZIN.14」の4部構成の中で最も高かった平均視聴率7.5%と、過去3年間で最も高い平均視聴率を叩き出した。
また瞬間最高視聴率は、那須川天心対メイウェザー戦が行われた23時21分に12.2%。
これは、同時間帯では民放トップとのこと。
因みにRIZIN第4部(22時50分~23時45分)の7.5%は、17年の同大会の最も高かった平均視聴率・第2部の6.4%より1.1%アップ。
フジテレビ放送の打ち切りの噂が絶えない中、メイウェザー投入で何とか首の皮一枚繋がったというところか。
こちらの方は何とか継続してもらいたい。

画像は、明治150年記念 日本を変えた 千の技術博 特別展 国立科学博物館のちらし(前売券は売切れ)。

オフィシャルブログ「言葉はいらねえだろ」最後の更新!プロ野球シーズン終了後、FC2ブログの極上のT-1二見激情見参と統合 T-1が正しかったことを証明したあの記事を紹介

千の技術博
二見社長フェイスブック

T-1激情&チケット

MIOとKINGレイナは正義面して女を武器に使い同情を求めた これこそ馴れ合い 影響力のある選手、関係者が同調圧力を作り上げ、浅倉カンナ批判を封じようした ムラ社会の縮図

本題の前に、悪球打ち野球ブログ(はてなブログ)の記事を2つ紹介。

秋山幸二、辻発彦、石毛宏典、栗山巧、外崎修汰、松井稼頭央 背番号継承タオル 浅村栄斗、外崎、高橋朋己、岡田雅利、大石達也、平井克典、永江恭平 ピンバッチ ビジター応援ピンバッチ東京・横浜 L-SMILE6・10・11

読売巨人(東京ドーム)エキサイトシート、スターシート、オーロラシート、スーパーウイングはスペシャルデザインチケット ビーム・オレンジ・スカイシートはデザインチケット スター・スーパーウイングは先行入場 落合氏CS反対論

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

画像はゴング格闘技No.294 表紙 RENA
ゴング格闘技No.294  2016年12月発行  ジュエルスパンフ付  1150円→500円※追記 売切れ

ゴング格闘技294 RENA特集

ゴング格闘技294をお買い上げの方に、DEEP JEWELSのパンフレットをプレゼント(詳細は店頭で)。

主な内容
創刊30周年記念
ダナ・ホワイトが語る「UFCのすべて」
まるごとRENA 永久保存版 30ページ
所戦を終えたクロン・グレイシー
浜崎朱加×澤田龍人×阿部裕幸
内藤のび太×飛鳥拳

チケット&トラベルT-1ホームページ(東京・水道橋):03-5275-2778

チケット&トラベルT-1ツイッター

二見社長ツイッター

12月31日(月)「RIZIN.14」さいたまスーパーアリーナ大会で、第1試合でサマンサ・ジャン=フランソワと対戦する予定だった、シュートボクシング世界女子フライ級王者のRENAが、最終体重調整中に過度の貧血、脱水症状を起こし、本来の計量時間に間に合わず失格となり、最終的にこの試合は中止となった。

RENAが減量に失敗して試合が中止になったことよりも問題視するのは、RENAと同じシュートボクシング日本女子ミニマム級王者のMIOが、RENAが減量を失敗した件について同じ格闘家として謝罪するかと思いきや、女性ホルモンがどうだとか、女子アスリートにしか分からない、と言い訳ばかり書いた内容をツイッターに投稿したことだ(怒)。

確かに女性ならではの難しさは理解できる。
だから、RENAのことを批判していない(勿論、プロ失格だとは思うが)。
ただMIOの言い訳は話にならない。
そんなことを言ったら対戦相手も同じ条件だろうが。
女子選手全員に共通する話で、他の女子格闘家に対しても失礼だ。
見苦しい。

さらにMIOは、RENAが救急車に運ばれる写真までアップする始末(呆)。
救いようがない。

百歩譲って、「RIZIN.14」が終わった後に書けばいい話。
大会直前の大事な時に水を差し、「周囲から試合を望まれて、いま悩んでるみたいだけど、こんな状態で試合なんて本当に心配だからやめてほしいのが本音」と訴え、悪いのはまるで「RIZIN」主催者と責任転嫁。
何なのMIOって人は(怒)。

そもそもRENAが救急車に運ばれる写真を撮ること自体、異常だ。
悲壮感を漂わせファンの同情を誘うなら、女子格闘家は「大舞台では使えない」ということになるのではないか。

問題はこれだけではなかった。

浜崎朱加対浅倉カンナ戦で、浜崎の応援団の中で浅倉カンナへブーイングや野次があった。
これについて浜崎自身が、「応援に来てくれた友達に誰がやってたか聞いてますが、特定できてません。格闘技、真剣勝負の2人だけのリングに野次やブーイングはいりません」と苦言を呈するツイートを見た(のち、このツイートは削除されたとのこと)。

これを言ったらお終いじゃないのか。
興行には野次やブーイングが付き物だ。
それが嫌なら無観客試合か、学芸会をやればいい。
甘ったれるな。
浜崎のことを評価していたが、この発言で評価はガタ落ち(なお、この浜崎のツイートについても批判が集中した)。

さらに問題は続く。

今度は浅倉カンナが試合後に対戦相手の浜崎朱加と一緒に写った画像をアップしたことに対して、一部の格闘技ファンから「馴れ合い」「仲良しこよし」と批判が集中した。
それよりも問題なのは、塩ファイターのKINGレイナ、パクリライターのジャン斉藤、そして格闘技サイトのバウトレビューまで一斉に浅倉を擁護した点だ。

影響力のある選手、関係者が同調圧力を作り上げ、浅倉への批判を封じようとしている。
これこそ馴れ合いで、まるでムラ社会の縮図を見たようで気持ち悪い。
批判があるってことは、それだけ注目されている証拠。
声援も批判も全てファンの声。
それを否定してどうする?

KINGレイナの浅倉擁護に対して、異論を唱えたのが青木真也選手だ。
青木選手がオレの主張を代弁していた。
前にも当ブログで取り上げたが、今の女子格闘技は批評、批判を抑制しているようにみえる。
でもそれはおかしいこと。

青木真也選手の真っ当な「DEEP JEWELS」批判 馴れ合い、傷の舐め合いが横行したプロレス界を断罪してきた二見が、仲良しこよしの女子格闘技を評価できるわけねーだろ

何度も書くが、青木選手以外の格闘家が何故批判しないのか不思議でならない。
一点だけ青木選手の主張と違うのは、KINGレイナはプロでも何でもない。
アマチュア以下だ。

MIOとKINGレイナに共通するのは、正義面して女を武器に使い同情を求めた点だ。
RIZINが女子格闘技を起用したことで、地上波で取り上げられてようやく日の目を見始めた女子格闘技界。
異論を封じて、ムラ社会ならではの傷の舐め合いが横行するなら、これ以上人気が出ることはないだろう。

ゴング格闘技294 RENA特集2

最後に雑談コーナー。

1/4に久々第5回大会「T-1興行」のDVDが売れた。
これで第5回大会のDVDは残り4本となった。
第4回大会の次は第5回大会が完売か?

正月1/2・3・4の3日間の売上がこの5年間で1番良かった。
良かった要因は、1・2(水)大日本プロレス 後楽園ホール、1/3(木)第72回ライスボウル 東京ドーム、1・4(金)新日本プロレス 東京ドームのチケットが沢山売れたから。
良かったと言っても詰めが甘い。
1・2(水)大日本プロレス 後楽園大会は、最前列スーパーシート、パイプイス席、特別RS、指定A席は完売も、指定B席は売れ残り。
1/3(木)ライスボウルは、自由席は完売したが、ビュッフェ付バルコニー席は1枚残り。
1・4(金)新日本プロレス 東京ドーム大会は、完売したのは2階スタンドBのみ、1階スタンドと2階スタンドAは売れ残り。

勿論大日本、ライスボウル、新日本と3大会ともチケットが残ってもプラス。
特に新日本はそれなりの利益は出たが、もし全て完売したのであればもっと儲かった。
そういう意味では全然駄目だ。

オフィシャルブログ「言葉はいらねえだろ」最後の更新!プロ野球シーズン終了後、FC2ブログの極上のT-1二見激情見参と統合 T-1が正しかったことを証明したあの記事を紹介

二見社長フェイスブック

T-1激情&チケット