極上の“T-1二見激情”見参
RIZIN、MMA、キック、格闘家、プロレスラーを23式で斬る
| ホーム |
リアルジャパン 船木対スーパー・タイガーパンフ、大谷対船木パンフ、格闘写真館、神様ゴッチが見た全日本、T-1掲載Kamipro93
本題の前にオフィシャルブログで、T-1は興行会社やイベント会社ではない件について更新した。
店に来ない人たちを対象にしたイベントを開催して何の意味があるのか? 店があるから興行やイベントができるのであって、T-1は興行会社やイベント会社ではない
また悪球打ちの野球ブログでは、ヤクルト株主優待証と巨人グッズについて更新した。
ヤクルト株主優待証(神宮球場)は、前売・当日券で完売した場合でも外野自由席に引換えできる マイナスは全試合指定試合が引換不可な点
オレが巨人 オレンジタオル、17年アランチョ・ネロ オレンジタオル、17年6月・7月デザイン 特製応援タオル、オレンジ手袋、チケットホルダー
リアルジャパンプロレス 17年9月14日、17年6月29日 後楽園ホール大会パンフ、週刊ゴング増刊 格闘写真館、ゴング・ミレニアム 神様ゴッチが見た全日本プロレス、Kamipro No.93を紹介。
リアルジャパンプロレス パンフレット 2017年9月14日 後楽園ホール ポスター付 300円※追記 売切れ
リアルジャパンパンフをお買い上げの方に、ポスターをプレゼント。

リアルジャパン 17年9月14日 後楽園ホール 主な対戦カード
レジェンド選手権試合 船木誠勝 vs スーパー・タイガー
タカ・クノウ、間下隼人 vs 関本大介、LEONA
納谷幸男 vs 雷神矢口
チケット&トラベルT-1ホームページ(東京・水道橋):03-5275-2778
チケット&トラベルT-1ツイッター
リアルジャパンプロレス パンフレット 2017年6月29日 後楽園ホール 売切れ

リアルジャパン 17年6月29日 後楽園ホール 主な対戦カード
レジェンド選手権試合 大谷晋二郎 vs 船木誠勝
スーパー・タイガー vs ロッキー川村
ウルティモ・ドラゴン、倉島信行、松本崇寿 vs タカ・クノウ、小笠原和彦、青木篤志
リアルジャパンパンフ 大谷晋二郎対スーパー・タイガー
週刊ゴング増刊 格闘写真館 166枚のドラマ 保存版プロレス写真集 売切れ
格闘写真館は1994年1月24日発売。

週刊ゴング1増刊 ゴング・ミレニアム 神様ゴッチが見た全日本プロレス 売切れ
神様ゴッチが見た全日本プロレスは2000年1月3日発売。
Kamipro No.93 売切れ

Kamipro No.93は2005年10月19日発売。
111ページにT-1のことが掲載されている。

当ブログでは紹介していないが、紙のプロレス RADICAL No.18、SRSDX No.44、Number 539・540号 02年1月号は売切れ。
最後に雑談コーナー。
非常に残念なお知らせが10月24日に公となる。
会社として、二見個人として、どちらも関係のある話で、公になったらヤフーのトップニュースに出るんじゃないか?
自分は関係者ということで10月19日にそのお知らせが届いたが、10/24に一般公開するまでは情報公開しないように、という通達だったので、情報解禁以降この件について取り上げる。
クライマックスシリーズが始まってから、10年連続首都圏の球場(東京・西武ドーム、神宮、マリン)で開催 埼玉西武が2位確保して11年連続で継続となるか?
チケット&トラベルT-1地図 JR水道橋駅西口&東口下車 http://www.t-1.jp/tk/map.html
T1futami(T-1二見 ツイッター) http://twitter.com/T1futami
二見社長 フェイスブック http://ja-jp.facebook.com/syachofutami
T-1激情&チケット http://www.mag2.com/m/M0040916.html
店に来ない人たちを対象にしたイベントを開催して何の意味があるのか? 店があるから興行やイベントができるのであって、T-1は興行会社やイベント会社ではない
また悪球打ちの野球ブログでは、ヤクルト株主優待証と巨人グッズについて更新した。
ヤクルト株主優待証(神宮球場)は、前売・当日券で完売した場合でも外野自由席に引換えできる マイナスは全試合指定試合が引換不可な点
オレが巨人 オレンジタオル、17年アランチョ・ネロ オレンジタオル、17年6月・7月デザイン 特製応援タオル、オレンジ手袋、チケットホルダー
リアルジャパンプロレス 17年9月14日、17年6月29日 後楽園ホール大会パンフ、週刊ゴング増刊 格闘写真館、ゴング・ミレニアム 神様ゴッチが見た全日本プロレス、Kamipro No.93を紹介。
リアルジャパンプロレス パンフレット 2017年9月14日 後楽園ホール ポスター付 300円※追記 売切れ
リアルジャパンパンフをお買い上げの方に、ポスターをプレゼント。

リアルジャパン 17年9月14日 後楽園ホール 主な対戦カード
レジェンド選手権試合 船木誠勝 vs スーパー・タイガー
タカ・クノウ、間下隼人 vs 関本大介、LEONA
納谷幸男 vs 雷神矢口
チケット&トラベルT-1ホームページ(東京・水道橋):03-5275-2778
チケット&トラベルT-1ツイッター
リアルジャパンプロレス パンフレット 2017年6月29日 後楽園ホール 売切れ

リアルジャパン 17年6月29日 後楽園ホール 主な対戦カード
レジェンド選手権試合 大谷晋二郎 vs 船木誠勝
スーパー・タイガー vs ロッキー川村
ウルティモ・ドラゴン、倉島信行、松本崇寿 vs タカ・クノウ、小笠原和彦、青木篤志
リアルジャパンパンフ 大谷晋二郎対スーパー・タイガー
週刊ゴング増刊 格闘写真館 166枚のドラマ 保存版プロレス写真集 売切れ
格闘写真館は1994年1月24日発売。

週刊ゴング1増刊 ゴング・ミレニアム 神様ゴッチが見た全日本プロレス 売切れ
神様ゴッチが見た全日本プロレスは2000年1月3日発売。
Kamipro No.93 売切れ

Kamipro No.93は2005年10月19日発売。
111ページにT-1のことが掲載されている。

当ブログでは紹介していないが、紙のプロレス RADICAL No.18、SRSDX No.44、Number 539・540号 02年1月号は売切れ。
最後に雑談コーナー。
非常に残念なお知らせが10月24日に公となる。
会社として、二見個人として、どちらも関係のある話で、公になったらヤフーのトップニュースに出るんじゃないか?
自分は関係者ということで10月19日にそのお知らせが届いたが、10/24に一般公開するまでは情報公開しないように、という通達だったので、情報解禁以降この件について取り上げる。
クライマックスシリーズが始まってから、10年連続首都圏の球場(東京・西武ドーム、神宮、マリン)で開催 埼玉西武が2位確保して11年連続で継続となるか?
チケット&トラベルT-1地図 JR水道橋駅西口&東口下車 http://www.t-1.jp/tk/map.html
T1futami(T-1二見 ツイッター) http://twitter.com/T1futami
二見社長 フェイスブック http://ja-jp.facebook.com/syachofutami
T-1激情&チケット http://www.mag2.com/m/M0040916.html
スポンサーサイト
学芸会の延長 勝っても負けてもマイク プロレスラー、格闘家のダラダラと長いマイクアピールを聞いてしまうと、試合内容が良くても一気に興ざめ
本題の前にオフィシャルブログで、プロレスは客が入らないからチケットが売れないというのは理由にならない件について更新した。
プロレスは客が入らないからチケットが売れない? そんなものは理由にならない T-1に売る力がないから売れなかっただけだ
また悪球打ちの野球ブログでは、オリックスビジターチケット 埼玉西武(メットライフドーム)編と開幕戦から8/20まで巨人戦売上トップ10について更新した。
オリックスビジターチケット 埼玉西武(メットライフドーム)編 スタンダート、バリュー問わず内野指定席Sと引き換え ホーム・ビジター側両方可能 通路側など席も選べる
開幕戦から8/20まで巨人戦売上トップ10発表 横浜DeNA戦が7試合独占!今年も横浜、広島ファン中心 売れないカードは巨人対阪神・中日・オリックス T-1開業22周年
チケット&トラベルT-1ホームページ(東京・水道橋):03-5275-2778
チケット&トラベルT-1ツイッター
最近のプロレス、総合格闘技を観て気に入らないのは、試合後のマイクアピールがダラダラと長いことだ。
第1試合からメインまでマイクアピールばかりだとうんざりする。
しかも、勝っても、負けてもマイクアピールというのが日常茶飯事となっている。
プロレスに関して言えば、自らのキャラクターや立ち位置を明確なものにする意味では、マイクアピールは重要だ。
ただいくら試合内容が良くても、マイクアピールが下手だと一気に興ざめする。
最近で一番酷かったマイクアピールは、プロレスだと7・5「フリーダムズ」後楽園ホール大会での正岡大介対藤田ミノル戦の藤田のマイク、総合格闘技だと7・30「RIZIN」さいたまスーパーアリーナ大会でのKINGレイナと高田延彦統括本部長とのやり取りだ。
正岡対藤田戦はタイトルマッチで正岡が勝利したが、負けた藤田のマイクが無駄に長い、長い(呆)。
引退をほのめかす発言をしたかと思ったら、最後は引退撤回とか意味が分からない。
あれだと王座を防衛した正岡に対して失礼だ。
折角試合が良かったのに、藤田のマイクで台無しとなった。
KINGレイナと高田氏のやり取りにしても、あれは必要なのか?
本人達は楽しんでやっているかもしれないが、お客さんのニーズを理解せず、ダラダラとやり取りをしているようでは、学芸会の延長だ。
因みに、「ハッスル」の高田総統のマイクは上手かったが。
話を戻して、結局のところ、ほとんどのプロレスラーと格闘家は、マイクの使い方を分かっていないのではないか?
マイクアピールは簡単なものではない。
タイミングが重要だし、その場の空気を読まないといけない。
さらに頭の回転が速くないといけないし、アドリブも必要だが、最終的には心の底から思っているかどうか。
例えば、怒りを表現する時、本当に怒らなければ、観る側に伝わらない。
全盛期のアントニオ猪木や大仁田厚が良い例だ。
マイクアピールも本気だったからこそ、ファンの心を掴んだ。
ところが今のプロレスラーのマイクは、予定調和にしか見えない。
台本通りのセリフに感情移入できない。
格闘技の方にしても、手売りしたお客さんへの感謝のマイクが多いが、それなら個人的にやればいいじゃないか。
そんなことで、マイクに頼らないプロレスラーや格闘家が出てきてほしい。
それだけで好感が持てる。

最後に雑談コーナー。
少し前の記事になるが、ターザン山本!氏の煩悩菩薩日記を紹介。
血の雨だ(ターザン山本! 煩悩菩薩日記)
以上。
昨日ツイッターで、ターザン山本!氏プロレスデビュー戦で、ターザン氏を絞め落とした女子プロレスラー(名前はツイッターで出している)への敵討ちを宣言したら、22件リツイートされたが、この二見対女子プロレスラーの対決が実現した暁には、リツイートした22名のみ観戦可能とする。
リツイートしなかった人たちは一切入れないのであしからず。
今からリツイートしても遅い。
因みにいいねは23件あったが、いいねは対象外。
あくまでもリツイート。
何も言わなくてもやった点を評価。
画像は安藤忠雄展(国立新美術館)のちらし(入館券は売切れ)。

チケット&トラベルT-1地図 JR水道橋駅西口&東口下車
http://www.t-1.jp/tk/map.html
T1futami(T-1二見 ツイッター) http://twitter.com/T1futami
二見社長 フェイスブック http://ja-jp.facebook.com/syachofutami
T-1激情&チケット http://www.mag2.com/m/M0040916.html
プロレスは客が入らないからチケットが売れない? そんなものは理由にならない T-1に売る力がないから売れなかっただけだ
また悪球打ちの野球ブログでは、オリックスビジターチケット 埼玉西武(メットライフドーム)編と開幕戦から8/20まで巨人戦売上トップ10について更新した。
オリックスビジターチケット 埼玉西武(メットライフドーム)編 スタンダート、バリュー問わず内野指定席Sと引き換え ホーム・ビジター側両方可能 通路側など席も選べる
開幕戦から8/20まで巨人戦売上トップ10発表 横浜DeNA戦が7試合独占!今年も横浜、広島ファン中心 売れないカードは巨人対阪神・中日・オリックス T-1開業22周年
チケット&トラベルT-1ホームページ(東京・水道橋):03-5275-2778
チケット&トラベルT-1ツイッター
最近のプロレス、総合格闘技を観て気に入らないのは、試合後のマイクアピールがダラダラと長いことだ。
第1試合からメインまでマイクアピールばかりだとうんざりする。
しかも、勝っても、負けてもマイクアピールというのが日常茶飯事となっている。
プロレスに関して言えば、自らのキャラクターや立ち位置を明確なものにする意味では、マイクアピールは重要だ。
ただいくら試合内容が良くても、マイクアピールが下手だと一気に興ざめする。
最近で一番酷かったマイクアピールは、プロレスだと7・5「フリーダムズ」後楽園ホール大会での正岡大介対藤田ミノル戦の藤田のマイク、総合格闘技だと7・30「RIZIN」さいたまスーパーアリーナ大会でのKINGレイナと高田延彦統括本部長とのやり取りだ。
正岡対藤田戦はタイトルマッチで正岡が勝利したが、負けた藤田のマイクが無駄に長い、長い(呆)。
引退をほのめかす発言をしたかと思ったら、最後は引退撤回とか意味が分からない。
あれだと王座を防衛した正岡に対して失礼だ。
折角試合が良かったのに、藤田のマイクで台無しとなった。
KINGレイナと高田氏のやり取りにしても、あれは必要なのか?
本人達は楽しんでやっているかもしれないが、お客さんのニーズを理解せず、ダラダラとやり取りをしているようでは、学芸会の延長だ。
因みに、「ハッスル」の高田総統のマイクは上手かったが。
話を戻して、結局のところ、ほとんどのプロレスラーと格闘家は、マイクの使い方を分かっていないのではないか?
マイクアピールは簡単なものではない。
タイミングが重要だし、その場の空気を読まないといけない。
さらに頭の回転が速くないといけないし、アドリブも必要だが、最終的には心の底から思っているかどうか。
例えば、怒りを表現する時、本当に怒らなければ、観る側に伝わらない。
全盛期のアントニオ猪木や大仁田厚が良い例だ。
マイクアピールも本気だったからこそ、ファンの心を掴んだ。
ところが今のプロレスラーのマイクは、予定調和にしか見えない。
台本通りのセリフに感情移入できない。
格闘技の方にしても、手売りしたお客さんへの感謝のマイクが多いが、それなら個人的にやればいいじゃないか。
そんなことで、マイクに頼らないプロレスラーや格闘家が出てきてほしい。
それだけで好感が持てる。

最後に雑談コーナー。
少し前の記事になるが、ターザン山本!氏の煩悩菩薩日記を紹介。
血の雨だ(ターザン山本! 煩悩菩薩日記)
一部引用
水道橋のチケットショップ「T-1」へ。今日、後楽園ホールでフリーダムズの興行がある。
その切符を買ったのさ。ところで事務所移転に伴い景気はどうなの?
二見社長、曰く「水道橋の駅から近くなったのにプロレスのチケットは、不思議なほど売れない」。
どこよりも安いのにね。一体、どうなってるの?
あと野球は巨人のチケットが売れるのは3塁側の広島、阪神、横浜?
ええええ、巨人の没落ってそんなにひどいの?
7月7日、NEW、後楽園大会のチケットが今、「T-1」で激安。
これは買いたくなるな。
2千円とかだもん。
ところで格闘家が傷害事件を起こし相手は重体。その後、亡くなったの?
その件について格闘技界が沈黙していることに対して二見社長はそれはおかしいと疑問を投げかけていた。
まったく。本当は大変な事件だよ。
以上。
昨日ツイッターで、ターザン山本!氏プロレスデビュー戦で、ターザン氏を絞め落とした女子プロレスラー(名前はツイッターで出している)への敵討ちを宣言したら、22件リツイートされたが、この二見対女子プロレスラーの対決が実現した暁には、リツイートした22名のみ観戦可能とする。
リツイートしなかった人たちは一切入れないのであしからず。
今からリツイートしても遅い。
因みにいいねは23件あったが、いいねは対象外。
あくまでもリツイート。
何も言わなくてもやった点を評価。
画像は安藤忠雄展(国立新美術館)のちらし(入館券は売切れ)。

チケット&トラベルT-1地図 JR水道橋駅西口&東口下車
http://www.t-1.jp/tk/map.html
T1futami(T-1二見 ツイッター) http://twitter.com/T1futami
二見社長 フェイスブック http://ja-jp.facebook.com/syachofutami
T-1激情&チケット http://www.mag2.com/m/M0040916.html
新日本パンフ 97・1・4橋本対長州、99・1・4健介対大仁田、橋本対小川、98・9・23永田対ノートン、00・1・4天龍対健介、日本武道館名勝負100、90年新日本対全日本、週プロ猪木引退試合
本題の前にオフィシャルブログで、プロ野球ファンは新規客を獲得できて、プロレスファンは新規客を獲得できていない件について更新した。
横浜DeNA、広島、巨人を始めとするプロ野球ファンの新規客を獲得、さらに常連さんとして定着で売上大幅アップ プロレスファンの新規客を獲得できず売上ダウン
また悪球打ちの野球ブログでは、千葉ロッテ内野指定席引換券と巨人ピンズセットについて更新した。
弱すぎると平日限定内野指定席引換券と内野自由席引換券の買取が多い 千葉ロッテはプレミアム・ゴールド特典の内野指定席引換券に対しても使えない試合だらけ
原、由伸、上原、二岡、尚成、小笠原、清水、阿部、内海、尚広、矢野、亀井、ラミレス 2007年ピンバッジ、08年、09年ピンズ セット
新日本プロレス パンフレット 1997年1月4日 東京ドーム、99年1月4日 東京ドーム、98年9月23日 横浜アリーナ、00年1月4日 東京ドーム、週刊ゴング増刊 日本武道館名勝負100、90スーパーファイトin闘強導夢、週刊プロレスNo.849を紹介。
新日本プロレス 1997年1月4日 東京ドーム パンフレット 300円※追記 売切れ

チケット&トラベルT-1ホームページ(東京・水道橋):03-5275-2778
チケット&トラベルT-1ツイッター
二見社長ツイッター
新日本プロレス 1997年1月4日 東京ドーム 主な対戦カード
アントニオ猪木 vs ウィリー・ウィリアムス、IWGPタッグ選手権 蝶野正洋、天山広吉 vs 藤波辰爾、木村健悟
グレート・ムタ vs パワー・ウォリアー、IWGPヘビー級選手権 橋本真也 vs 長州力
同大会では、新日本対大日本プロレスの4対4の対抗戦が行われた。
新日本プロレス 1999年1月4日 東京ドーム パンフレット 300円※追記 売切れ

新日本プロレス 1999年1月4日 東京ドーム 主な対戦カード
佐々木健介 vs 大仁田厚、橋本真也 vs 小川直也
IWGPタッグ選手権 天龍源一郎、越中詩郎 vs 天山広吉、小島聡、IWGPヘビー級選手権 スコット・ノートン vs 武藤敬司
大仁田が新日本初参戦、伝説の橋本対小川戦。
新日本プロレス 1998年9月23日 横浜アリーナ パンフレット 売切れ

蝶野正洋対スコット・ノートンのIWGP戦の予定だったが、大会直前に蝶野は古傷の首を負傷、緊急入院したため、永田を抜擢して王座決定戦として行われた。
新日本プロレス 1998年9月23日 横浜アリーナ 主な対戦カード
IWGPヘビー級王座決定戦 永田 裕志 vs スコット・ノートン、橋本真也 vs 武藤敬司
新日本プロレス 2000年1月4日 東京ドーム パンフレット 売切れ

新日本プロレス 2000年1月4日 東京ドーム 主な対戦カード
IWGPヘビー級選手権 天龍源一郎 vs 佐々木健介
武藤 敬司 vs 蝶野 正洋、橋本真也、飯塚高史 vs 小川直也、村上一成
週刊ゴング増刊 日本武道館名勝負100 売切れ

日本武道館名勝負100は1999年に発売、画像の仁義なき25年も売切れ(以前に紹介済み)。
週刊ゴング増刊 90スーパーファイトin闘強導夢 売切れ

1990年2月10日 新日本プロレス 東京ドーム大会の増刊号。
同大会では、新日本対全日本プロレスの3対3対抗戦が行われた(木村、木戸対鶴田、谷津、長州、高野対天龍、タイガー、ベイダー対ハンセン)。
北尾光司デビュー戦やアントニオ猪木復帰戦も話題となった。
週刊プロレスNo.849 アントニオ猪木引退試合 売切れ
1998年4月4日 アントニオ猪木引退試合特集号の週刊プロレス。
表紙は何故か藤波辰爾。

最後に雑談コーナー。
11年ぶりのBクラスが決まった巨人だが、3本柱の菅野17-5、マイコラス14-8、田口13-4、と貯金が27で、71-68貯金3って何それ? というレベル。
完全に監督の責任。
潔く辞めた方がいい。
もっとも阪神ファンの立場からすれば、高橋由伸が来年も監督なら笑いは止まらないが。
9/30、10/1巨人対阪神戦が思ったよりも売れて、対阪神戦まさかの巨人戦年間売上ランキング入り(対阪神戦のランキング入りは初)。
何位に入ったか、シーズンオフに野球ブログで発表の予定。
因みに阪神ファンが買いに来たわけではなく、巨人ファンが買いに来た。
二見社長 フェイスブック http://ja-jp.facebook.com/syachofutami
T-1激情&チケット http://www.mag2.com/m/M0040916.html
横浜DeNA、広島、巨人を始めとするプロ野球ファンの新規客を獲得、さらに常連さんとして定着で売上大幅アップ プロレスファンの新規客を獲得できず売上ダウン
また悪球打ちの野球ブログでは、千葉ロッテ内野指定席引換券と巨人ピンズセットについて更新した。
弱すぎると平日限定内野指定席引換券と内野自由席引換券の買取が多い 千葉ロッテはプレミアム・ゴールド特典の内野指定席引換券に対しても使えない試合だらけ
原、由伸、上原、二岡、尚成、小笠原、清水、阿部、内海、尚広、矢野、亀井、ラミレス 2007年ピンバッジ、08年、09年ピンズ セット
新日本プロレス パンフレット 1997年1月4日 東京ドーム、99年1月4日 東京ドーム、98年9月23日 横浜アリーナ、00年1月4日 東京ドーム、週刊ゴング増刊 日本武道館名勝負100、90スーパーファイトin闘強導夢、週刊プロレスNo.849を紹介。
新日本プロレス 1997年1月4日 東京ドーム パンフレット 300円※追記 売切れ

チケット&トラベルT-1ホームページ(東京・水道橋):03-5275-2778
チケット&トラベルT-1ツイッター
二見社長ツイッター
新日本プロレス 1997年1月4日 東京ドーム 主な対戦カード
アントニオ猪木 vs ウィリー・ウィリアムス、IWGPタッグ選手権 蝶野正洋、天山広吉 vs 藤波辰爾、木村健悟
グレート・ムタ vs パワー・ウォリアー、IWGPヘビー級選手権 橋本真也 vs 長州力
同大会では、新日本対大日本プロレスの4対4の対抗戦が行われた。
新日本プロレス 1999年1月4日 東京ドーム パンフレット 300円※追記 売切れ

新日本プロレス 1999年1月4日 東京ドーム 主な対戦カード
佐々木健介 vs 大仁田厚、橋本真也 vs 小川直也
IWGPタッグ選手権 天龍源一郎、越中詩郎 vs 天山広吉、小島聡、IWGPヘビー級選手権 スコット・ノートン vs 武藤敬司
大仁田が新日本初参戦、伝説の橋本対小川戦。
新日本プロレス 1998年9月23日 横浜アリーナ パンフレット 売切れ

蝶野正洋対スコット・ノートンのIWGP戦の予定だったが、大会直前に蝶野は古傷の首を負傷、緊急入院したため、永田を抜擢して王座決定戦として行われた。
新日本プロレス 1998年9月23日 横浜アリーナ 主な対戦カード
IWGPヘビー級王座決定戦 永田 裕志 vs スコット・ノートン、橋本真也 vs 武藤敬司
新日本プロレス 2000年1月4日 東京ドーム パンフレット 売切れ

新日本プロレス 2000年1月4日 東京ドーム 主な対戦カード
IWGPヘビー級選手権 天龍源一郎 vs 佐々木健介
武藤 敬司 vs 蝶野 正洋、橋本真也、飯塚高史 vs 小川直也、村上一成
週刊ゴング増刊 日本武道館名勝負100 売切れ

日本武道館名勝負100は1999年に発売、画像の仁義なき25年も売切れ(以前に紹介済み)。
週刊ゴング増刊 90スーパーファイトin闘強導夢 売切れ

1990年2月10日 新日本プロレス 東京ドーム大会の増刊号。
同大会では、新日本対全日本プロレスの3対3対抗戦が行われた(木村、木戸対鶴田、谷津、長州、高野対天龍、タイガー、ベイダー対ハンセン)。
北尾光司デビュー戦やアントニオ猪木復帰戦も話題となった。
週刊プロレスNo.849 アントニオ猪木引退試合 売切れ
1998年4月4日 アントニオ猪木引退試合特集号の週刊プロレス。
表紙は何故か藤波辰爾。

最後に雑談コーナー。
11年ぶりのBクラスが決まった巨人だが、3本柱の菅野17-5、マイコラス14-8、田口13-4、と貯金が27で、71-68貯金3って何それ? というレベル。
完全に監督の責任。
潔く辞めた方がいい。
もっとも阪神ファンの立場からすれば、高橋由伸が来年も監督なら笑いは止まらないが。
9/30、10/1巨人対阪神戦が思ったよりも売れて、対阪神戦まさかの巨人戦年間売上ランキング入り(対阪神戦のランキング入りは初)。
何位に入ったか、シーズンオフに野球ブログで発表の予定。
因みに阪神ファンが買いに来たわけではなく、巨人ファンが買いに来た。
二見社長 フェイスブック http://ja-jp.facebook.com/syachofutami
T-1激情&チケット http://www.mag2.com/m/M0040916.html
| ホーム |