昭和58年第1回IWGP決勝リーグ戦 オールカラー完全詳報 アントニオ猪木対ハルク・ホーガン アンドレ・ザ・ジャイアント、キラー・カーン、前田日明

ゴング・ベスト・アルバム・シリーズ9 IWGP決勝リーグ戦 オールカラー完全詳報  昭和58年7月号について更新。
その前にプロレスグッズの売切れ情報。

FMW 00年11月横浜、01年8月駒沢 パンフは売切れ
さらば邪道!大仁田厚、邪道降臨 00年7月大仁田対三四郎 ビデオ

UWFインター 94年ワールドトーナメント2回戦 パンフは売切れ
IWA JAPAN 1周年記念 インディだって夢をみる 川崎球場 パンフ

闘魂スペシャル153は売切れ
新日本プロレス 闘魂戦士マガジン 2002年 武藤敬司MVP、蝶野正洋、メモリアルNJPW、中邑真輔 00年

ゴング7月号増刊 ゴング・ベスト・アルバム・シリーズ9 IWGP決勝リーグ戦
オールカラー完全詳報  昭和58年7月号  500円※追記 売切れ

新日本非公式ガイド、IWGP猪木ホーガン

画像の新日本プロレス30周年「非公式ガイド」は売切れ。

チケット&トラベルT-1ホームページ(東京・水道橋):03-5275-2778 

チケット&トラベルT-1ツイッター

昭和58年に行われた第1回IWGP決勝リーグ戦のオールカラー完全詳報。
見出し
無念!A猪木のIWGP制覇成らず
ハルク・ホーガンが世紀の逆転優勝

IWGP猪木ホーガン

第1回IWGP決勝リーグ戦 参加選手
アントニオ猪木、キラー・カーン、ラッシャー木村、前田日明、ハルク・ホーガン、アンドレ・ザ・ジャイアント、ビッグ・ジョン・スタッド、オットー・ワンツ、カネック、エンリケ・ベラ

アントニオ猪木、ハルク・ホーガン、アンドレ・ザ・ジャイアントの三つ巴となったが、最終戦でアンドレがキラー・カーンと両者リングアウトの引き分けで脱落。
同率首位の猪木とホーガンで決勝戦が行われ、猪木がロープ越しのアックスボンバーで病院送りという衝撃の結末だった。

第1回IWGP決勝戦 昭和58年6月2日 蔵前国技館
×アントニオ猪木  (21分27秒  ノックアウト)  ○ハルク・ホーガン

IWGP前田カネック

なお、リーグ戦で猪木と前田日明の一騎打ちが行われた(猪木の勝利)。
これが最初で最後のシングルマッチだった。

画像のマスクコレクションは売切れ。

マスクコレクション

最後に雑談コーナー。

ブログでは紹介していないが、プロレスマガジン凄玉Vol.3が売切れ。
売り切れてはいないが、CMLLパンフ2種類、LLPWパンフ1種類が売れた。

プロレスグッズの売れ行き好調がこれだけ続けば、たまたまとか、偶然ということはないだろう。
もっともプロ野球グッズは、プロレスグッズの倍以上のペースで売れているが。

雑談コーナー恒例のビジター開催での広島戦は売れず、巨人戦は売れる続報。
西武対巨人(メットライフドーム)、6/6内野指定席B 2枚、6/7内野指定席S 4枚、内野指定席B 1枚売れたので、27枚+7枚=34枚。
西武対広島6枚、西武対巨人34枚、再び5・6倍と差が拡がった。

お客さんからのお土産 神楽坂

オフィシャルブログで、移転祝いのお土産について更新した。

チケット&トラベルT-1移転祝いでプロ野球、プロレスファンなどのお客さんから頂いたお土産を紹介

お客さんからのお土産 柿

悪球打ちの野球ブログでは、イースタン・ロッテ戦、夢のKK神話復活 桑田真澄 清原和博について更新した。

2017年は浦安で初のイースタン・ロッテ公式戦を開催!ZOZOマリン(4試合)、船橋(1試合)、市原(3試合)8試合有効、浦安(3試合)を加えた11試合有効 自由席招待券

夢のKK神話復活 桑田真澄 清原和博 長嶋巨人 日本一奪回への切り札 報知グラフ 1997年
スポンサーサイト



FMW パンフ00年11月横浜 冬木対ハヤブサ、01年8月駒沢 ハヤブサ対金村、さらば邪道!大仁田厚、邪道降臨 00年7月大仁田対三四郎 ビデオ

本題の前にオフィシャルブログで、ビジネスの鉄則について更新した。

儲けさせてもらったら利益を還元するのはビジネスの鉄則だが、それを怠り自分の利益ばかり考えていると思わぬところで足元をすくわれる



また悪球打ちの野球ブログでは、千葉ロッテシーズンクーポン、ジャイアンツグッズについて更新した。

千葉ロッテ戦(ZOZOマリン)のプラチナ試合が使えるのはシーズンクーポンだけ ネット、電話で事前予約可能 内野指定席VS、SS、フィールドウイング・シート

ジャイアンツマウスパッド、菅野智之、山口鉄也、マイルズ・マイコラス、スコット・マシソン、橋本到 ボンフィン2016、TOKYO Tシャツ



FMW パンフレット 2000年11月12日 横浜文化体育館、01年8月11日 駒沢オリンピック公園体育館、週刊ゴング増刊 さらば邪道!大仁田厚、邪道降臨 大仁田厚 vs 高木三四郎 ビデオを紹介。

その前にプロレスグッズ売切れ情報。

プロレススーパースター外伝 T-1二見インタビュー5ページ掲載売切れ
9年前(2007年)の二見インタビュー記事で語っていた、プロレス、格闘技チケット部門の急激な縮小スパイラル

新日本プロレス10大事件の真相 当事者、目撃者たちの「最終告白」売切れ
新日本プロレス10大事件の真相

西村修 フィギュア売切れ
大谷晋二郎 フィギュア

初代タイガーマスク ポートレート 2011・7・21 後楽園ホール売切れ
リアルジャパンプロレス&初代タイガーマスク ポートレート

ブログでは紹介していないが、新日本プロレス パンフ 2000年1月4日 東京ドーム 天龍対健介、週刊ゴング増刊 ゴング・マスク・コレクション、月刊大阪プロレス Vol.8、SRSDX No.38、週刊プロレス No.1012売切れ。

FMW パンフレット 2000年11月12日 横浜文化体育館  200円※追記 売切れ

FMWパンフ2 ハヤブサ、冬木

チケット&トラベルT-1ホームページ(東京・水道橋):03-5275-2778 

チケット&トラベルT-1ツイッター

FMW 00年11月12日 横浜文化体育館 主な対戦カード
WEWシングル選手権試合 冬木弘道 vs ハヤブサ
WEWハードコア選手権試合 金村キンタロー vs 田中将斗
ミスター雁之助負けたら即引退スペシャルマッチ ミスター雁之助 vs 黒田哲弘

FMW パンフレット 2001年8月11日 駒沢オリンピック公園体育館  200円※追記 売切れ

FMWパンフ ハヤブサ、冬木

FMW 01年8月11日 駒沢オリンピック公園体育館 主な対戦カード
WEWシングル選手権試合 ハヤブサ vs 金村キンタロー
黒田哲弘 vs ミスター雁之助
冬木弘道 vs バイオモンスターDNA

週刊ゴング増刊 さらば邪道!大仁田厚  200円※追記 売切れ

さらば邪道大仁田厚

大仁田厚 引退記念号 1995年4月26日増刊号
涙のカリスマ最後の涙一粒・・・
傷だらけのラストメッセージ

さらば邪道大仁田厚2

邪道降臨 大仁田厚 vs 高木三四郎 ビデオ   100円※追記 売切れ

収録試合
DDTプロレス 2000年7月13日 渋谷Club ATOM
ノーロープ有刺鉄線ストリートファイトデスマッチ  大仁田厚 vs高木三四郎
大仁田厚プロレス 2000年7月15日 名古屋市旧笹島駅跡地
ノーロープ有刺鉄線ストリートファイトトルネード・ボブワイヤーストリートマッチ 8人タッグ選手権  矢口壹琅、中牧昭二、グレート・ケンドー、シャーク土屋 vs 大仁田厚、高木三四郎、菊澤光信、クラッシャー前泊

大仁田三四郎ビデオ

大仁田厚プロレス 2000年7月20日 ディファ有明
高木三四郎、負死鳥カラス vs ポイズン澤田BLACK、荒谷信孝

最後に雑談コーナー。

プロレスグッズの売れ行きが好調で、仮に移転しなかったら同じように売れていたかと言えば、売れていなかったと思うで、移転して正解だった。
移転の際、プロレスビデオはほとんど捨てたが、今回紹介した邪道降臨とキューティー鈴木&井上貴子の2本だけは残しておいた。
この2本を残した理由は、邪道降臨は最近貰ったもので(グリーンビル時代だが)、邪道降臨の宣伝もしていなかったから。

キューティー&貴子は捨てようかと思って、ケースの中を出したら生写真が入っていたので、生写真付と書けば売れるかもしれなかったので。
とは言え、この2本も今年中に売れなければ破棄する予定。

ビジター開催での巨人戦の売れ行きが良く、広島戦が悪いことは何度か取り上げているが、まだその状態が続いている。
6/7・8西武対巨人(メットライフドーム)追加分の内野指定席Cが売切れ、6/6は2枚売れて残2連となったので、西武対巨人は18枚+6枚=24枚売れた。
ところが、5/30・31・6/1西武対広島は相変わらず2枚しか売れていない。
これで広島2枚、巨人24枚、実に12倍の差。

画像は、第19回国際バラとガーデニングショウ(メットライフドーム)のちらし(入場券は売切れ)。

国際バラ展2017年

K-1時代のギャラの未払いを精算せず何事もなかったかのように表舞台に立つような人なので、谷川氏が無神経なのは分かっていたが・・・

本題の前にオフィシャルブログで、田原俊彦のレコードについて更新した(全て売切れ)。

田原俊彦 レコード(EP) シャワーな気分、さらば‥夏、エル・オー・ヴイ・愛・N・G、チャールストンにはまだ早い
田原俊彦さらば夏レコード

また悪球打ちの野球ブログでは、セ・リーグ順位予想と西武株主優待券について更新した。

T-1の2017年セ・リーグ順位予想→1ヤクルト、2巨人、3阪神、4広島、5DeNA、6中日 巨人だけは優勝させてはいけない

埼玉西武ライオンズ(メットライフドーム)株主優待券 巨人、広島、バリュー、スタンダートは内野指定席S、プレミアムは内野指定席Aと引換え 大宮は内野指定席
西武巨人オープン戦、株主優待券

チケット&トラベルT-1ホームページ(東京・水道橋):03-5275-2778 

チケット&トラベルT-1ツイッター

店を移転してから忙しかったのであまり更新できなかったが、その忙しい間に巌流島の谷川貞治プロデューサーの無神経さには改めて呆れたと同時に怒りを覚えた。
谷川の怠慢についてはこちらの記事へ

巌流島のチケット購入希望者を無視して連日のリツイート T-1二見と谷川貞治プロデューサーとの間に何が起こったのか

巌流島6

上記の記事を更新した後、またしても巌流島は「チケット&トラベルT-1」の近隣のショップにポスターを貼りに行き、それを巌流島公式アカウントはツイッターに載せて、谷川氏がリツイートしていた。
このポスター貼りについても前に皮肉たっぷりに批判しているので、こちらを読んでもらうとして。

チケット販売店はどうでもいい、これからポスターを貼ってくれる店舗を優先という斬新なやり方で突き進み、1万店舗に巌流島のポスター貼りを行ってもらいたい

チケットを持ってこなかったのに、T-1と目と鼻の先のショップにポスターを持っていく無神経さ。
一連のチケット問題で、全く反省していない証拠だ。
ここまで来ると、巌流島と谷川氏は、自分に喧嘩を売っているとしか思えない。
そんなことをツイッターに書いたら、何と谷川氏から反論のダイレクトメッセージが届いた。

反論の内容を要約するとこんな感じ。

もう店に来る必要はないと言われたので、挨拶をしなかった。
ツイッターにこの手のやり方(暴露)をする人は好きではない。

全く反論になっていないというか、確かに「もう店に来る必要はない」と言った。
だが、それは最終的にチケットを持ってこれないという回答だったので、それなら店に来られても仕方がないので、「もう店に来る必要はない」と返信したまで。

谷川氏は何を勘違いしているのか、店に来ないレベルで怒っているわけではない。
谷川氏の怠慢でチケット購入希望者に対しての配慮が足りないから怒っているわけで。
だからT-1に対してではなく、お客さんに対してなので軸が違う。

そもそも今回はチケット問題が発生したので、普通の神経なら水道橋でのポスター貼りは自粛する。
もしくは、ポスターを貼りに行っても、それをこちらに分からないようにやってくれ、という話だ。
近隣の店にポスターを貼ろうが勝手かもしれないが、これ見よがしにツイートすれば誰だって怒る。

それともう一つの反論の、ツイッターに暴露するやり方は好きではないって、何を言っているのか。
何度も連絡しても無視したのは谷川氏ではないか。
普通チケットを買いたいお客さんが来店して、その件で連絡したにも関わらず、折り返しの連絡をしてこないなんて有り得るか?
しかも、1回、2回の話ではない。

自分のやり方が100%正しいとは言わない。
ただあのままツイッターに書かなかったら、谷川氏はこの件について放置していただろうが。
ここまで自分のことを棚に挙げて開き直る人も珍しい。

今回の件で格闘技の関係者に谷川氏について聞くと、都合が悪くなると電話に出ない、メールしても返信しないというのは昔からとのことだった。
そういえばK-1のギャラの未払いの件で、レイ・セフォーが谷川氏に数え切れないほどメールしても無視されたと告発したのを思い出した。

K-1時代のギャラの未払いを精算せず何事もなかったかのように再び表舞台に立つような人なので、無神経なのは分かっていたが、ここまで酷いとは思わなかった。
ギャラの未払いの件については、自分は当事者(被害者)ではないのでとやかく言う話でもないが、ただ周りに迷惑は掛けないでもらいたい。
谷川氏は雑誌の編集者としては優秀かもしれないが、興行のプロデューサーには向いていないと思う。

自分も19回プロレスの大会を主催したので、プロモーターの気持ちは分かっていたつもりだ。
でも自分は1度もギャラの未払いはしたことはない。
それが興行をやる上での責任だと思っている。
ギャラを未払いして、平然といられるような人とは関わりたくない。
今後、二度と巌流島について取り上げることはない。
人は中々変わることはできないってことだな。

最後に雑談コーナー。

引き続き巌流島について書くと、巌流島が招待券をばら撒くと「会場に熱がない、谷川氏は視聴率のことしか考えていない」と批判しておいて、RIZINが招待券をばら撒くと「ヤフオクやキャンプで買う人は理解できない」と矛先を変えて批判する格闘技ファンの方がいた。
巌流島を擁護する気はないが、これはおかしい。
購入する人達はどこで買おうがその人達の自由なのに、何で買い手を批判しないといけないんだ?
ましてや、定価以下で売っていたら公式で売っている以外のところで買うのは普通じゃないか。

そもそも転売目的で購入したチケットを定価以上の金額で売る、貰った招待券を安く売る、この二つは同じ転売でも本質が全然違う。
招待券の件で巌流島を批判するなら、RIZINも批判しないとただの差別になる。

画像は、CPEキャットファイトのちらし。
CPEキャットファイトちらし新宿

5・12(金)13(土)新木場1stリング大会のチケット発売中(5・11は売切れ)。