極上の“T-1二見激情”見参
RIZIN、MMA、キック、格闘家、プロレスラーを23式で斬る
| ホーム |
新日本プロレス 佐々木健介対川田利明初対決、全日本プロレス 川田&天龍10年ぶり復活 パンフ、新日本取材拒否中の観戦記 週刊プロレス増刊号
本題の前にオフィシャルブログで、2・18「ガチトークフタミ62 二見×平井丈雅代表~あのブチキレトークから10年~」について更新した。

また悪球打ちの野球ブログでは、千葉ロッテ公式戦と北海道日本ハム公式戦について更新した。
佐々木健介対川田利明初対決の新日本プロレス パンフレット、川田&天龍源一郎10年ぶり復活の全日本プロレス パンフレット、新日本取材拒否中の観戦記 週刊プロレス増刊 No.730を紹介。
その前にプロレスグッズの売切れ情報
WMFプロレス 旗揚げ戦パンフ
週刊ゴング増刊 1999・10・11 新日本プロレス

新日本プロレス パンフレット Do Judge!! 2000・10・9 東京ドーム ステッカー付 400円※追記 売切れ
新日本と全日本のステッカーが2枚付いている。
チケット&トラベルT-1ホームページ(東京・水道橋):03-5275-2778
チケット&トラベルT-1ツイッター
新日本プロレス Do Judge!! 2000年10月9日 東京ドーム大会 主な対戦カード
佐々木健介 vs 川田利明
蝶野正洋、Mr.T vs 渕正信、越中詩郎
スコット・ノートン vs スティーブ・ウイリアムス
吉江豊 vs 太陽ケア
健介対川田初対決、00・10・9は川田が新日本に初参戦した大会。
全日本プロレス パンフレット 2000・7・23 日本武道館 200円※追記 売切れ

全日本プロレス サマーアクション・シリーズ 2000年7月23日 日本武道館大会 主な対戦カード
川田利明、天龍源一郎 vs スタン・ハンセン、マウナケア・モスマン
新崎人生 vs スティーブ・ウイリアムス
藤原喜明 vs ジョニー・スミス
川田、天龍10年ぶりのREVOLUTION復活。
週刊プロレス増刊 No.730 1996・4・29 新日本プロレス 東京ドーム 売切れ

高田延彦対橋本真也が行われた96・4・29 新日本プロレス 東京ドーム大会の観戦記。
新日本から取材拒否中に発売したもので、写真が1枚もない。
当時の週プロ編集長はターザン山本氏。

最後に雑談コーナー。
いよいよ明日3・26(日)18時30分「ガチトークフタミ塾63 二見×ターザン山本!~重大発表&○○○最後のフタミ塾~」を水道橋UGP・4階会議室で開催。
「ガチトークフタミ塾」で重大発表。
京都から参加する方がいる。
これだけも大成功と言っていいんじゃないか。
現時点で7人は集まりそうだ。
また、オフィシャルブログに書いたように、3・26「フタミ塾」に2年ぶりだろうが、3年ぶりだろうが、この数年全く顔を出していない人でも参加は歓迎する。
だが、それでも来なかった場合、二度と会う気はない。
今回の重大発表は公にするので、それを聞いて3/28以降、店に来店してきても追い出す。
警告したので、言い訳は一切聞かないし、聞く気もない。
画像はミュシャ展 国立新美術館(入館券は売切れ)。
二見社長、佐山聡氏&桜木裕司選手との意外な関係を初告白!平井丈雅代表の「リアルジャパン」と初代タイガーマスク佐山総監への熱い想いを激白

また悪球打ちの野球ブログでは、千葉ロッテ公式戦と北海道日本ハム公式戦について更新した。
3年連続入場料金値上げ!千葉ロッテ(ZOZOマリン)2017年公式戦 3つあれば充分、5つの試合カテゴリーは多過ぎる
3年連続入場料金値上げ 1階内野席1塁側と外野席ライト側は全席指定 北海道日本ハム(東京ドーム)2017年公式戦は7試合
佐々木健介対川田利明初対決の新日本プロレス パンフレット、川田&天龍源一郎10年ぶり復活の全日本プロレス パンフレット、新日本取材拒否中の観戦記 週刊プロレス増刊 No.730を紹介。
その前にプロレスグッズの売切れ情報
WMFプロレス 旗揚げ戦パンフ
週刊ゴング増刊 1999・10・11 新日本プロレス

新日本プロレス パンフレット Do Judge!! 2000・10・9 東京ドーム ステッカー付 400円※追記 売切れ
新日本と全日本のステッカーが2枚付いている。
チケット&トラベルT-1ホームページ(東京・水道橋):03-5275-2778
チケット&トラベルT-1ツイッター
新日本プロレス Do Judge!! 2000年10月9日 東京ドーム大会 主な対戦カード
佐々木健介 vs 川田利明
蝶野正洋、Mr.T vs 渕正信、越中詩郎
スコット・ノートン vs スティーブ・ウイリアムス
吉江豊 vs 太陽ケア
健介対川田初対決、00・10・9は川田が新日本に初参戦した大会。
全日本プロレス パンフレット 2000・7・23 日本武道館 200円※追記 売切れ

全日本プロレス サマーアクション・シリーズ 2000年7月23日 日本武道館大会 主な対戦カード
川田利明、天龍源一郎 vs スタン・ハンセン、マウナケア・モスマン
新崎人生 vs スティーブ・ウイリアムス
藤原喜明 vs ジョニー・スミス
川田、天龍10年ぶりのREVOLUTION復活。
週刊プロレス増刊 No.730 1996・4・29 新日本プロレス 東京ドーム 売切れ

高田延彦対橋本真也が行われた96・4・29 新日本プロレス 東京ドーム大会の観戦記。
新日本から取材拒否中に発売したもので、写真が1枚もない。
当時の週プロ編集長はターザン山本氏。

最後に雑談コーナー。
いよいよ明日3・26(日)18時30分「ガチトークフタミ塾63 二見×ターザン山本!~重大発表&○○○最後のフタミ塾~」を水道橋UGP・4階会議室で開催。
「ガチトークフタミ塾」で重大発表。
京都から参加する方がいる。
これだけも大成功と言っていいんじゃないか。
現時点で7人は集まりそうだ。
また、オフィシャルブログに書いたように、3・26「フタミ塾」に2年ぶりだろうが、3年ぶりだろうが、この数年全く顔を出していない人でも参加は歓迎する。
だが、それでも来なかった場合、二度と会う気はない。
今回の重大発表は公にするので、それを聞いて3/28以降、店に来店してきても追い出す。
警告したので、言い訳は一切聞かないし、聞く気もない。
画像はミュシャ展 国立新美術館(入館券は売切れ)。

スポンサーサイト
二見社長「不義理したプロレスラー、プロレス団体は許さない」 3・26(日)重大発表&○○○最後のガチトークフタミ塾63 二見×ターザン山本!
本題の前に悪球打ちの野球ブログで、横浜DeNA公式戦と、侍ジャパンについて更新した。
値上げの球団が多い中、首都圏の球団の中では唯一の一般入場料金据え置き 横浜DeNAベイスターズ(横浜スタジアム)17年公式戦
何のための強化試合だったのか?侍ジャパン日本代表のメンバーはWBCよりもペナントを優先したい各球団に配慮した人選 情や周りに流される小久保
チケット&トラベルT-1ホームページ(東京・水道橋):03-5275-2778
チケット&トラベルT-1ツイッター
2017年3月26日(日)「ガチトーク“フタ・ミ塾”vol.63 二見社長×ターザン山本!~重大発表&○○○最後のフタミ塾~」を東京・水道橋「株式会社UGP・4階会議室」で開催することになった。
以下、二見のコメントと概要。
二見社長「今回の重大発表は、会社として一つ上のステージに行くためには必要なこと」 3・26(日)○○○最後のガチトークフタミ塾63 二見×ターザン山本!
二見社長のコメント
『重大発表があるので、「○○○最後のフタミ塾」を開催することになった。
○○○最後の意味は3月26日に話しをするが、重大発表と言えば、2013年7月21日「ガチトークフタ・ミ塾39」で参加者だけが知る形で発表した。
でも今回はプロ野球ファン、プロレスファン、格闘技ファンを始めとする「チケット&トラベルT-1」を利用しているお客さんは関係のある話になるので、イベント終了後、ホームページ、ブログ等で発表する。
今回の重大発表は、会社として一つ上のステージに行くためには必要なことで、約1ヶ月後には実行するが、実行後は色々なことを仕掛けていく。
ひとつ言えるのは、不義理したプロレスラー、プロレス団体のことは許さないってことだ。
この数年大人しくしていたが、今年は攻撃的に展開する。
全ては3月26日に分かることなので、この来たモノの勝ちのガチトークに必ず来いよ。』
(C)T-1
【3・26 フタミ塾概要】
■イベント名:ガチトーク“フタ・ミ塾”vol.63 二見社長×ターザン山本!~重大発表&○○○最後のフタミ塾~
■開催日時:2017年3月26日(日) 開場/18:20 開始/18:30
■会場:株式会社UGP・4階会議室
住所:東京都千代田区三崎町2-7-10帝都三崎町ビル4階(1階がファミリーマート・T-1のすぐ近く)
交通:JR水道橋駅東口&西口下車徒歩3分、都営三田線水道橋駅A2出口下車徒歩5分
■入場料 3000円※紙の爆弾 2冊付き
特典の「紙の爆弾(T-1二見のマット界断罪日記が連載されていた)」について。
T-1店舗で申し込みの方:22種類残っているので、この中からお好きなのを2冊選べます。
当日会場で申し込みの方:10年4月号の23回目の日記と10年5月号の24回目の日記、この2冊となります。
■発売所 チケット&トラベルT-1(東京・水道橋)03-5275-2778
店頭または電話にて、予約をお願いします。
予約なしのイベント当日の参加も可能です。
代金は、T-1店舗または当日会場にてお支払いください。
■ゲスト:二見社長、ターザン山本!
<注意事項>
正面出入り口が閉まっていた場合は、正面を向かって左手に回ったところに通用口(駐車場付近)がありますので、そこから入場してエレベーターで4階に上がってください。
動画撮影と録音は禁止です(写真撮影は可能)。
飲食物の持ち込みは可能ですが、持ち込みにより発生したゴミは必ず各自お持ち帰り下さい。
最後に雑談コーナー。
不義理したので許さないのは、プロレスラー、プロレス団体に限らない。
なんちゃってフリーク、同業の金券ショップなど、そういうのも含めての話だ。
ところで、2006年5月15日に行われた記者会見の記事だが。
T-1会見再録シリーズ☆エピソード11(06.5.15)
リンク先の一番したの写真をT-1店舗に貼っていた時、藪下めぐみや他のプロレスラーから、「二見さん、中島安里紗の胸を触っていない?」と言われまくった覚えがある(勿論、触っていない)。
で、中島にそのことを伝えると、「わー!触っているように見えます(笑)。ハハハ!」
と豪快に笑っていた。
(C)T-1
ただそれだけ。
今になってその話を持ち出しことに深い意味はない。
こちらの画像はシャセリオー展 国立西洋美術館(入館券は売切れ)。
値上げの球団が多い中、首都圏の球団の中では唯一の一般入場料金据え置き 横浜DeNAベイスターズ(横浜スタジアム)17年公式戦
何のための強化試合だったのか?侍ジャパン日本代表のメンバーはWBCよりもペナントを優先したい各球団に配慮した人選 情や周りに流される小久保
チケット&トラベルT-1ホームページ(東京・水道橋):03-5275-2778
チケット&トラベルT-1ツイッター
2017年3月26日(日)「ガチトーク“フタ・ミ塾”vol.63 二見社長×ターザン山本!~重大発表&○○○最後のフタミ塾~」を東京・水道橋「株式会社UGP・4階会議室」で開催することになった。
以下、二見のコメントと概要。
二見社長「今回の重大発表は、会社として一つ上のステージに行くためには必要なこと」 3・26(日)○○○最後のガチトークフタミ塾63 二見×ターザン山本!
二見社長のコメント
『重大発表があるので、「○○○最後のフタミ塾」を開催することになった。
○○○最後の意味は3月26日に話しをするが、重大発表と言えば、2013年7月21日「ガチトークフタ・ミ塾39」で参加者だけが知る形で発表した。
でも今回はプロ野球ファン、プロレスファン、格闘技ファンを始めとする「チケット&トラベルT-1」を利用しているお客さんは関係のある話になるので、イベント終了後、ホームページ、ブログ等で発表する。
今回の重大発表は、会社として一つ上のステージに行くためには必要なことで、約1ヶ月後には実行するが、実行後は色々なことを仕掛けていく。
ひとつ言えるのは、不義理したプロレスラー、プロレス団体のことは許さないってことだ。
この数年大人しくしていたが、今年は攻撃的に展開する。
全ては3月26日に分かることなので、この来たモノの勝ちのガチトークに必ず来いよ。』

【3・26 フタミ塾概要】
■イベント名:ガチトーク“フタ・ミ塾”vol.63 二見社長×ターザン山本!~重大発表&○○○最後のフタミ塾~
■開催日時:2017年3月26日(日) 開場/18:20 開始/18:30
■会場:株式会社UGP・4階会議室
住所:東京都千代田区三崎町2-7-10帝都三崎町ビル4階(1階がファミリーマート・T-1のすぐ近く)
交通:JR水道橋駅東口&西口下車徒歩3分、都営三田線水道橋駅A2出口下車徒歩5分
■入場料 3000円※紙の爆弾 2冊付き
特典の「紙の爆弾(T-1二見のマット界断罪日記が連載されていた)」について。
T-1店舗で申し込みの方:22種類残っているので、この中からお好きなのを2冊選べます。
当日会場で申し込みの方:10年4月号の23回目の日記と10年5月号の24回目の日記、この2冊となります。
■発売所 チケット&トラベルT-1(東京・水道橋)03-5275-2778
店頭または電話にて、予約をお願いします。
予約なしのイベント当日の参加も可能です。
代金は、T-1店舗または当日会場にてお支払いください。
■ゲスト:二見社長、ターザン山本!
<注意事項>
正面出入り口が閉まっていた場合は、正面を向かって左手に回ったところに通用口(駐車場付近)がありますので、そこから入場してエレベーターで4階に上がってください。
動画撮影と録音は禁止です(写真撮影は可能)。
飲食物の持ち込みは可能ですが、持ち込みにより発生したゴミは必ず各自お持ち帰り下さい。
最後に雑談コーナー。
不義理したので許さないのは、プロレスラー、プロレス団体に限らない。
なんちゃってフリーク、同業の金券ショップなど、そういうのも含めての話だ。
ところで、2006年5月15日に行われた記者会見の記事だが。
T-1会見再録シリーズ☆エピソード11(06.5.15)
リンク先の一番したの写真をT-1店舗に貼っていた時、藪下めぐみや他のプロレスラーから、「二見さん、中島安里紗の胸を触っていない?」と言われまくった覚えがある(勿論、触っていない)。
で、中島にそのことを伝えると、「わー!触っているように見えます(笑)。ハハハ!」
と豪快に笑っていた。

ただそれだけ。
今になってその話を持ち出しことに深い意味はない。
こちらの画像はシャセリオー展 国立西洋美術館(入館券は売切れ)。

「論証アントニオ猪木 歴史が語る猪木の真実」、「燃闘30年史 ジャイアント馬場 アントニオ猪木」、IWA国際プロレス2000年パンフ
論証アントニオ猪木 歴史が語る猪木の真実、燃闘30年史 ジャイアント馬場 アントニオ猪木、IWA国際プロレス 2000年パンフレットを紹介。
週刊ゴング増刊 論証アントニオ猪木 歴史が語る猪木の真実 300円※追記 売切れ

1989年7月28日発売、日本スポーツ出版社発行。
19歳の蒼き告白から46歳の決断まで ゴング秘蔵のインタビューで綴る・・・
もう一つの猪木の歴史
オフィシャルブログで、2・4「ガチトークフタミ塾61 二見×KINGレイナ」と、二次会参加者のみ知る重大発表について更新。
キャラなのか?ナチュラルなのか?危ない女子格闘家とガチトーク!そして、二次会では爆弾発言!参加者のみ知る重大発表

また、悪球打ちの野球ブログでは、累計アクセス数が700万超え達成と、埼玉西武公式戦について更新した。
やっぱり“T-1”は悪球打ちby23ブログの累計アクセス数、約9年で700万超えを達成もこの4年8ヶ月で500万
4年連続入場料金値上げ!メットライフドーム埼玉西武主催試合はフレックスプライス制導入 大宮は据え置き 2017年公式戦
チケット&トラベルT-1ホームページ(東京・水道橋):03-5275-2778
チケット&トラベルT-1ツイッター
ゴング格闘技増刊 デビュー30周年記念号 燃闘30年史 ジャイアント馬場 アントニオ猪木 300円※追記 売切れ

1990年11月15日発売、日本スポーツ出版社発行。
昭和35年9月30日、東京・台東体育館で揃ってデビューしたG馬場、A猪木の2人が今年、レスラー生活30周年を迎えた。
ある時は無敵のB・I砲として鳴らし、ある時は激しいライバル意識に燃えた激動の30年を特集。
IWA国際プロレス 2000年パンフレット 鶴見青果市場 売切れ

IWA国際プロレス パンフの表紙は、さらば邪道プロレス 大仁田厚。
最後に雑談コーナー。
3月20日(祝)か26日(日)「ガチトークフタミ塾63」開催。
これが○○○最後の「フタミ塾」となる。
○○○の箇所を、事前に発表するか、開催当日に発表するか、まだ未定。
今期は「就活家族」、「嘘の戦争」と2つ面白いドラマがあった。
本日「就活家族」が最終回、3/14(火)は「嘘の戦争」が最終回。
今日はWBC侍ジャパンの試合がないから良かったが、3/14は侍ジャパンの試合があるので、どっちをリアルタイムで観るか迷う。
3/7は21時まではWBC、21時以降は「嘘の戦争」を観ながら、WBCはラジオで聞いたが。
でも「就活家族」は、前田敦子さえ出演しなければもっと面白いドラマだった。
画像はIWA国際プロレスのパンフで、若手時代の高木三四郎と佐々木貴。
週刊ゴング増刊 論証アントニオ猪木 歴史が語る猪木の真実 300円※追記 売切れ

1989年7月28日発売、日本スポーツ出版社発行。
19歳の蒼き告白から46歳の決断まで ゴング秘蔵のインタビューで綴る・・・
もう一つの猪木の歴史
オフィシャルブログで、2・4「ガチトークフタミ塾61 二見×KINGレイナ」と、二次会参加者のみ知る重大発表について更新。
キャラなのか?ナチュラルなのか?危ない女子格闘家とガチトーク!そして、二次会では爆弾発言!参加者のみ知る重大発表

また、悪球打ちの野球ブログでは、累計アクセス数が700万超え達成と、埼玉西武公式戦について更新した。
やっぱり“T-1”は悪球打ちby23ブログの累計アクセス数、約9年で700万超えを達成もこの4年8ヶ月で500万
4年連続入場料金値上げ!メットライフドーム埼玉西武主催試合はフレックスプライス制導入 大宮は据え置き 2017年公式戦
チケット&トラベルT-1ホームページ(東京・水道橋):03-5275-2778
チケット&トラベルT-1ツイッター
ゴング格闘技増刊 デビュー30周年記念号 燃闘30年史 ジャイアント馬場 アントニオ猪木 300円※追記 売切れ

1990年11月15日発売、日本スポーツ出版社発行。
昭和35年9月30日、東京・台東体育館で揃ってデビューしたG馬場、A猪木の2人が今年、レスラー生活30周年を迎えた。
ある時は無敵のB・I砲として鳴らし、ある時は激しいライバル意識に燃えた激動の30年を特集。
IWA国際プロレス 2000年パンフレット 鶴見青果市場 売切れ

IWA国際プロレス パンフの表紙は、さらば邪道プロレス 大仁田厚。
最後に雑談コーナー。
3月20日(祝)か26日(日)「ガチトークフタミ塾63」開催。
これが○○○最後の「フタミ塾」となる。
○○○の箇所を、事前に発表するか、開催当日に発表するか、まだ未定。
今期は「就活家族」、「嘘の戦争」と2つ面白いドラマがあった。
本日「就活家族」が最終回、3/14(火)は「嘘の戦争」が最終回。
今日はWBC侍ジャパンの試合がないから良かったが、3/14は侍ジャパンの試合があるので、どっちをリアルタイムで観るか迷う。
3/7は21時まではWBC、21時以降は「嘘の戦争」を観ながら、WBCはラジオで聞いたが。
でも「就活家族」は、前田敦子さえ出演しなければもっと面白いドラマだった。
画像はIWA国際プロレスのパンフで、若手時代の高木三四郎と佐々木貴。

| ホーム |