宝島社の新日本東京ドーム10大事件の真相に武藤、ZERO1の中村氏登場 プロレスの達人3、13、15、23 船木&鈴木、猪木、蝶野&武藤、ノア三沢

新日本プロレス東京ドーム大会 10大事件の真相、プロレスの達人 vol.3、13、15、23を紹介。

新日本プロレス東京ドーム大会 10大事件の真相  680円→300円※追記 売切れ

新日本プロレス東京ドーム大会10大事件の真相

チケット&トラベルT-1ホームページ(東京・水道橋):03-5275-2778 

チケット&トラベルT-1ツイッター

2015年12月発売 発行 宝島社
武藤敬司インタビュー
対Uインター全面戦争 試合当日まであった「高田が何かを仕掛けてくる」という不安
中村祥之インタビュー
1・4小川暴走と橋本解雇の真相
グレート小鹿インタビュー
大日本への激安ギャラで新日本は大儲け!
藤波辰爾インタビュー
天龍は積極的にやってみたい相手ではなかった
西村修インタビュー
「1・4事変」原因は猪木と橋本の個人的な因縁
新日本プロレス 東京ドーム43大会
全456試合完全データ

他にも橋本真也元夫人(橋本かずみ)、元全日本プロレス社長 内田雅之、田中ケロ、ほかインタビューを掲載。

ところで宝島社は、以前にも新日本の10大事件の真相というタイトルで出している。

新日本プロレス10大事件の真相

UWFインターとの対抗戦の秘話・舞台裏は、逆説のプロレスと重複している。

逆説のプロレス 新日本黄金時代徹底検証、K-1ミニフィギュア ピーター・アーツ、マイク・ベルナルド

はっきり言って、この手の裏話、秘話は出し尽くした感がある。
永島勝司氏の自慢話は飽きたというか、正直言ってカネを出して読む価値はない。
ただ今回驚いたのは、武藤敬司、藤波辰爾、ZERO1の中村祥之氏が取材を受けて登場したことだ。
特に中村氏は宝島社に憤慨していたが、編集者が違うから登場したのか?
今度会った時に聞いてみる。

プロレスの達人 vol.3   990円→200円※追記 売切れ

1995年(平成7年)8月発売 発行 BABジャパン
特集 最強への挑戦 進化するエース達
新時代の申し子 船木誠勝
王者のプライド 鈴木みのる
ケンカ・プロレス ケンドー・ナガサキvsミスター・ヒト
武道家への登頂 北尾光司
革命の原点 ジャパン・プロレスの足跡 大塚直樹インタビュー
三者座談会 菊池孝、宮本久夫、杉本喜公
昭和最後の怪物 ブルーザー・ブロディ
インディーの戦士たち2 岡野隆史(IWAジャパン)

プロレスの達人3船木表紙

プロレスの達人 vol.13   990円→200円※追記 売切れ

1998年(平成10年)2月発売 発行 BABジャパン
特集 アントニオ猪木 猪木遊園
引退直前四連続インタビュー 「猪木解体」
A・猪木×近藤隆夫
A・猪木×中田潤
A・猪木×鈴木邦男
A・猪木×板橋雅弘
単独インタビュー・猪木の謎 藤原嘉明、小川直也、芳の里淳三
証言構成・猪木の惹かれた男たち 前田日明、鈴木みのる、永田裕志、石沢常光、藤田和之

プロレスの達人13猪木表紙

プロレスの達人 vol.15   990円→200円※追記 売切れ

1998年(平成10年)8月発売 発行 BABジャパン
インタビュー&考察
黒い男たちの咆哮 蝶野正洋、武藤敬司、天山広吉
城を守る男たちの咆哮 橋本真也、佐々木健介、小島聡、西村修
岐路に立たされた男の咆哮 山崎一夫
昭和の咆哮 藤波辰爾
特別インタビュー JWP山本雅俊代表

プロレスの達人15蝶野表紙

プロレスの達人 vol.23   990円→200円※追記 売切れ

2001年(平成13年)6月発売 発行 BABジャパン
ノア方舟伝説第一幕
連載インタビュー「新世紀への挑戦」最終回 三沢光晴
旗揚げからGHCまで プロレスリング・ノア大航海の軌跡
第1章 王道×新風 新大陸発見 日本プロレス新章幕開け
第2章 新世代闘争 森嶋猛&力皇猛 下克上ライバル闘争勃発
第3章 最強・浪漫 00・12・23in 有明コロシアム ノア・大海原へ大航海!
第4章 孤独な航海 小橋建太 最強の敵との孤独な戦い
第5章 真世紀潮流 橋本真也 ノアを飲み込む突然の嵐
第6章 フリー宣言 高山善廣 いざ総合格闘技の舞台へ
第7章 ノアの抜剣 GHC奪取&小川翻弄 甦った2001年の三沢光晴

プロレスの達人23三沢表紙

プロレスの達人 vol.2、7、8、9、16、18、20、21、22は売切れ。

前人未到な挑戦、前代未聞のAVとのコラボ、スポンサー獲得、浦井百合覚醒、非常に重要な意味合いを持つ二見プロレスデビュー戦「T-1グランプリ」

2007年6月5日 伝説のT-1興行第7弾 T-1スペシャル~折原偽夫vs篠原光~ 新木場1st RING

オフィシャルブログで、テーブルウェアについて更新した。

今年で24回目!テーブルウェアフェスティバル2016 暮らしを彩る器展(東京ドーム) 水道橋のチケット&トラベルT-1情報

テーブルウエアフェスティバル2016 暮らしを彩る器展

また悪球打ちの野球ブログでは、山崎武司、川上憲伸、宣銅烈、李鍾範直筆サイン入りプロ野球カード、巨人オープン戦について取り上げた。

直筆サイン入りBBMプロ野球カード 山崎武司 1997年、川上憲伸 98年、宣銅烈 97年、李鍾範 98年

巨人オープン戦(東京ドーム)15年は大幅値上げ、16年も一部の席で値上げ!座席のリニューアルよりも年俸高騰が原因か?

最後に恒例の雑談コーナー。

年に1回のT-1主催の女子格闘技のイベント、2・14(日)19時~21時30分 水道橋・UGP4階会議室で開催決定。

ゲストは、第3代DEEP JEWELSアトム級(フェザー級)王者 V.V Mei選手。
入場料は2000円。
参加には特典として、V.V Meiサイン入りDEEP JEWELS8パンフ付き。
詳細は近日発表。

画像はお客さんからの差し入れ。

2016年に頂いたお客さんからの差し入れ

二見社長の魂の叫び⇒決まったことしかできないプロレスなんかいらねーよ!「伝説のT-1興行第5弾~トラブルシューター二見×篠原~」のDVD発売!T-1三羽烏プラス珍獣のコメントも必読!

女子プロレスではなく二見目当てで観に来たT-1カリスマ伝説の出発!「T-1興行第3弾」DVD

堀田対前川、日向対西尾、木村対華名、前村対文子、アメコン対山縣など女子プロオールスター戦のDVD 前川対二見社長のガチ口論も収録!05・8・23 T-1GP 後楽園ホール
スポンサーサイト



LLPW対全女全面対抗戦 敗者髪切り 風間ルミ対北斗晶、93年~97年まで5種類、L-1 98年 神取忍対グンダレンコ パンフ

1993年~1997年までのレディース レジェンド プロレスリング(LLPW女子プロレス)のパンフレット5種類と1998年10月10日 L-1 両国国技館大会のパンフレット1種類を紹介。

LLPW女子プロレス 対 全女 全面対抗戦  パンフレット  1993年11月9日 駒沢公園体育館 敗者髪切りデスマッチ 風間ルミ vs 北斗晶  50円

LLPW女子プロレス対全女 全面対抗戦パンフレット 1993年11月9日駒沢公園体育館

レディース レジェンド プロレスリング 対 全日本女子プロレス 全面対抗戦
93年11月9日 駒沢公園体育館
敗者髪切りデスマッチ 風間ルミ vs 北斗晶
神取忍、穂積詩子 vs ブル中野、井上貴子
イーグル沢井、ハーレー斉藤、立野記代、紅夜叉、遠藤美月 vs 堀田祐美子、みなみ鈴香、三田英津子、下田美馬、ぬまっち
半田美希 vs アジャ・コング
沙羅ゆかり vs 山田敏代
二上美紀子 vs 井上京子
キャロル美鳥 vs 豊田真奈美
長嶋美智子、レオ北村 vs 長谷川咲恵、チャパリータASARI

チケット&トラベルT-1ホームページ(東京・水道橋):03-5275-2778 

チケット&トラベルT-1ツイッター

LLPW女子プロレス  パンフレット  1994年 vol.4  100円※追記 売切れ

LLPW女子プロレスパンフレット 1994年vol4

LLPW  94年 vol.4
LLPWグランプリ93授賞式
初代MVP 神取忍
ベスト・バウト賞 神取忍 vs ハーレー斉藤
敢闘賞 イーグル沢井
ニューウェーブ賞 紅夜叉

前回紹介した阿部幸江、小杉夕子、おばっち飯塚の貴重な写真は売切れ。

1998年吉本女子プロレスJd’時代 浴衣姿 阿部幸江、小杉夕子、おばっち飯塚 写真(フレームキット付き)

LLPW女子プロレス  パンフレット  1996年 神取忍vs工藤めぐみ デンジャラスマッチの行方は…  50円

LLPW女子プロレスパンフレット 1996年神取忍 工藤めぐみ デンジャラスマッチの行方は

96年 神取忍vs工藤めぐみ デンジャラスマッチの行方は…
LLカップ96 優勝 神取忍、立野記代
LLPWグランプリ96
MVP イーグル沢井
ニューウェーブ 沖野小百合
敢闘賞 大向美智子
ベストバウト(シングル部門) 風間ルミ vs ハーレー斉藤
ベストバウト(タッグ部門) 神取忍、風間ルミ、ハーレー斉藤 vs 紅夜叉、キャロル美鳥、二上美紀子

LLPW女子プロレス  パンフレット  1997年8月 華激ルネッサンスⅤ 美闘家たちの黄金郷  50円

LLPW女子プロレスパンフレット 1997年8月 華激ルネッサンス

LLPW 97年8月 華激ルネッサンスⅤ 美闘家たちの黄金郷
5周年記念号
風間ルミ 神取忍 対談 聞き手 原正英(週刊ゴング編集部)

LLPW女子プロレス IN KAWASAKI  パンフレット  1997年12月5日 川崎市体育館  50円

LLPW対JWP川崎パンフ 1997年12月5日

LLPW女子プロレス  97年12月5日 川崎市体育館
LLPW&JWP混成6人タッグスペシャルマッチ
神取忍、風間ルミ、尾崎魔弓 vs ダイナマイト関西、キューティー鈴木、ハーレー斉藤
立野記代 vs ライオネス飛鳥
井上貴子 vs イーグル沢井
紅夜叉 vs キャロル美鳥
豊田真奈美、高橋奈苗 vs 長嶋美智子、沖野小百合
遠藤美月 vs 元川恵美
青野敬子 vs 中西百重
和田部美穂 vs 阿部幸江

L-1  パンフレット  1998年10月10日 両国国技館  神取忍vsグンダレンコ  50円

L1両国国技館パンフ1998年10月10日

L-1  98年10月10日 両国国技館
神取忍 vs グンダレンコ・スベトラーナ
ライオネス飛鳥 vs イルマ・ヘルホーフ
堀田祐美子 vs アンジェロ・アムロッソ
沖野小百合 vs リー・ウンジャ
八木淳子 vs フローア・ホルマン
三井綾 vs高橋洋子
ベッキー・リーバイ vs テリー・レポスキー

94年 vol.4のみ残り1つ、ほかLLPWとL-1のパンフ5種類は数に余裕あり。

前人未到な挑戦、前代未聞のAVとのコラボ、スポンサー獲得、浦井百合覚醒、非常に重要な意味合いを持つ二見プロレスデビュー戦「T-1グランプリ」

2007年6月5日 伝説のT-1興行第7弾 T-1スペシャル~折原偽夫vs篠原光~ 新木場1st RING

オフィシャルブログで、ツイッター上で勃発した小島聡との論争について振り返った。

プロレスラーのファンサービスはいい試合をして夢を与えファンと触れ合う機会を作ることであって、ツイッターでファンと馴れ合うのはサービスではない

2015年に頂いたお土産ワイン

また悪球打ちの野球ブログでは、読売ジャイアンツデザインチケットとヤクルトスワローズ時代の練習球、サイン用ボールについて取り上げた。

読売ジャイアンツ 2015年スターシート、オーロラシート、プレミアム・ラウンジ限定のデザインチケット 現役、OBの写真63種類

ヤクルトスワローズ時代 ロゴ入り練習球、東京ヤクルトスワローズ ロゴ入りサイン用ボール

最後に恒例の雑談コーナー。

1・23「ガチトークフタミ塾55 二見×ターザン山本!」は無事終了。
後日、オフィシャルブログの方で取り上げる予定。

昨年の年末の販売実績が認められて、4月17日(日)「RIZIN」名古屋ガイシホール大会のチケットをT-1で販売することになった。
発売日は決まり次第、ホームページにて告知。

ご存知の方も多いと思うが、何故「RIZIN」は4月にさいたまスーパーアリーナで開催しないかというと、改修工事に入るから。
2/15~5/15までは使用できない。
参考に横浜アリーナも1/12~6/30まで改修工事のため使用不可。
来年2017年は、両国国技館が大相撲以外の貸し出しをしない(大相撲開催日以外は改修工事に充てるため)。

画像はお客さんからの差し入れ(この上の画像も同様)。

2016年新年の差し入れ亀戸船橋

二見社長の魂の叫び⇒決まったことしかできないプロレスなんかいらねーよ!「伝説のT-1興行第5弾~トラブルシューター二見×篠原~」のDVD発売!T-1三羽烏プラス珍獣のコメントも必読!

女子プロレスではなく二見目当てで観に来たT-1カリスマ伝説の出発!「T-1興行第3弾」DVD

堀田対前川、日向対西尾、木村対華名、前村対文子、アメコン対山縣など女子プロオールスター戦のDVD 前川対二見社長のガチ口論も収録!05・8・23 T-1GP 後楽園ホール

1998年吉本女子プロレスJd'時代 浴衣姿 阿部幸江、小杉夕子、おばっち飯塚 写真(フレームキット付き)

「吉本女子プロレスJd’」時代の阿部幸江、小杉夕子、おばっち飯塚の貴重な写真を紹介する。

阿部、小杉、おばっち写真1

この写真は、1998年8月21日にとしまえんで「チケット&トラベルT-1」主催のイベントを行い撮影したもの。
としまえんの花火大会をファンと一緒に見ようと、阿部幸江、小杉夕子の2人が浴衣姿、おばっち飯塚は急遽参加してくれたので、1人コスチューム姿となっている。

写真のサイズ 横23・5 cm 縦29cm
フレームキットが付いて(写真立て) 1100円で発売中(LLPW女子プロレス、L-1 パンフレット 2冊プレゼント)。 ※追記 売切れ

吉本女子プロレスJd’ 阿部幸江、小杉夕子、おばっち飯塚  写真(フレームキット付き)  1100円※LLPW女子プロレス、L-1 パンフ 2冊付き 

特典で付くパンフレットは、1993年~97年までのLLPW 5冊分と98年10月10日L-1両国大会、この6冊の中から2冊選択。
詳細は店頭で。
限定1つの貴重な写真。

チケット&トラベルT-1ホームページ(東京・水道橋):03-5275-2778 

チケット&トラベルT-1ツイッター

阿部、小杉、おばっち写真2

3選手の経歴を簡単に説明。

阿部は1995年~2003年まで「吉本女子プロレスJd’」、03年~06年まで「AtoZ」。
「AtoZ」時代に、第3回と第4回「T-1興行」参戦。

女子プロレスではなく二見目当てで観に来たT-1カリスマ伝説の出発!「T-1興行第3弾」DVD

06・6・24「伝説のT-1興行第4弾」のDVDは売切れ。

“リング取り囲み”、“一杯産休”…!?T-1興行の方向性を決めた“あの伝説の大会”解禁!「伝説のT-1興行第4弾」DVD

その後阿部は「JWP女子プロレス」に所属し、14年8月17日で引退。

小杉は96年7月にデビューし、00年8月3日20歳の若さで引退。
引退後は結婚したが、その相手は「T-1」の常連客だった方(一般人なので名前を明かすことはできない)。

おばっちは、1997年から04年まで「吉本女子プロレスJd’→JDスター」、05年から「LLPW女子プロレス」に所属、08年5月31日、後楽園ホール大会で引退。

というわけで、3選手とも既に引退。
T-1がとしまえんでイベントを行ったというのも、今では考えられない話。

プロレスグッズ関連で追記。
真説・長州力 1951-2015(帯付き)は売切れ
リアルジャパンプロレス 船木誠勝対関本大介 パンフ

週刊ゴング増刊 両国頂上対決新日本プロレス対WAR(93・4・6)は売切れ(15種類の中で残りは6種類)
週刊ゴング増刊 30周年記念、日本プロレス名勝負&事件40年史、新日本プロレス対WAR、長州対天龍、猪木対天龍、長州引退試合、藤原組、ほか

SRSDX No.11、フルコンタクトKARATE(01年4月号)は売切れ
紙プロ RADICAL、激本、格闘技通信、ゴング格闘技、SRS、プロレスの達人、読本、パンフ、ムック誌、増刊号

1・23(土)18時39分から水道橋・UGP4階会議室で、「ガチトークフタ・ミ塾55 二見×ターザン山本!~馴れ合い、傷の舐め合いが横行するプロレス界」を開催。

論争している最中に盲目的な信者達と馴れ合い、ファンに同情を求めた小島聡 傷の舐め合いが横行するプロレス界について二見とターザン山本!氏が1・23(土)に議論

馴れ合い、傷の舐め合いが横行するプロレス界で、まさかの二見と小島聡の場外バトルが勃発!1・23(土)ターザン山本!氏とガチトーク開催

悪球打ちの野球ブログでは、02年日米野球公式球、01年第34回IBAワールドカップ記念球、イチローと落合博満直筆サイン入りプロ野球カードについて取り上げた。

02年日米野球公式球、プロ・アマ混成 由伸、井口、阿部 01年第34回IBAワールドカップ(台湾)記念球

2001年台湾野球の記念球

直筆サイン入りBBMプロ野球カード オリックス時代 イチロー 1997年、中日時代 落合博満 1991年

前人未到な挑戦、前代未聞のAVとのコラボ、スポンサー獲得、浦井百合覚醒、非常に重要な意味合いを持つ二見プロレスデビュー戦「T-1グランプリ」

2007年6月5日 伝説のT-1興行第7弾 T-1スペシャル~折原偽夫vs篠原光~ 新木場1st RING

最後に恒例の雑談コーナー。

1/18に女子プロレス団体の「スターダム」のある○△■×に対する告発文が匿名の郵送で届いた。
これは自分のところ以外のプロレス関係者、マスコミにも届いているのか?
告発文の冒頭にマスコミ、関係者各位と記していたので、自分以外のところにも届いたんじゃないかと。
ただこの件について取り上げるマスコミはいなんじゃないか?

今までも匿名の告発文は届いたことがあるが、匿名だとリスクを背負っていないので、自分はこういうやり方は好きではない。
真実がどうかは置いておいて。
自分も特に取り上げることはないが、1/23に「フタミ塾」を開催するので、参加者限定に送られてきた告発文を見せてもいい。

相変わらずの無反応。
小島とSMAPの件をツイートすると拡散される数が多いが、フリークだけは傍観者で無反応。
結局、小島の件にしても自分に対して肯定的な意見を書いた方々は、ほとんど新日本ファンだからな。

「フタミ塾」をやろうが、貴方達は何一つ意見を書けない。
こんなのファンでもなんでもない(怒)。
いずれにしても、自分の意見を書けない人は何をやっても駄目だ。

画像は、昨年のクリスマスに頂いたお客さんからの差し入れ。

2005年のクリスマスのお土産

二見社長の魂の叫び⇒決まったことしかできないプロレスなんかいらねーよ!「伝説のT-1興行第5弾~トラブルシューター二見×篠原~」のDVD発売!T-1三羽烏プラス珍獣のコメントも必読!

堀田対前川、日向対西尾、木村対華名、前村対文子、アメコン対山縣など女子プロオールスター戦のDVD 前川対二見社長のガチ口論も収録!05・8・23 T-1GP 後楽園ホール

馴れ合い、傷の舐め合いが横行するプロレス界で、まさかの二見と小島聡の場外バトルが勃発!1・23(土)ターザン山本!氏とガチトーク開催

2016年1月23日(土)「ガチトーク“フタ・ミ塾”vol.55 二見社長×ターザン山本!~馴れ合い、傷の舐め合いが横行するプロレス界~」を東京・水道橋「株式会社UGP・4階会議室」で開催することになった。
以下、二見のコメントと概要。

二見社長のコメント
『新年早々ツイッター上で、「新日本プロレス」小島聡とまさかの場外バトルが勃発。
事件性があった時は、直ぐに行動に移すのがプロレスラーの宿命。
約8ヶ月ぶりに55回目の「ガチトークフタ・ミ塾」を開催することにした。
本来プロスポーツとはあらゆる人から批評されて、成長、改善していくものなのだが、今のプロレス界は批評、批判を拒否または抑制している。
実際、小島はオレと論争している最中に盲目的な信者達と馴れ合いを繰り返していた。
何で論争しているのに、ファンに同情を求めるのか?
そもそもプロレスラーが、一般人にいちいち返信する必要なんかない。
ファンと馴れ合いが横行すると、仮に試合が良くても悪くても、お客が満足しさえすればレスラー自身がそれでよしとする傾向になってしまう。
これは小島に限った話ではない。
9割以上のプロレスラーが当てはまる。
この件については、「T-1興行」を始めた時から一貫として主張していることなので、今更是非を問うつもりはないが、友達感覚でやり取りしヨイショしかしない盲目的な信者が、プロレスラーを勘違いさせ成長を阻害していることは間違いない。
ゲストのターザン山本!氏と、馴れ合い、傷の舐め合いが横行するプロレス界を徹底的に議論する。
奇しくも1月23日は後楽園ホールで、「新日本プロレス」が行われる。
こっちは規模が小さいので興行戦争にもならないが、来たモノの勝ちのイベントになることだけは約束する。』

二見、ターザン山本 2013年7月21日(C)T-1

          【1・23 フタミ塾概要】
■イベント名:ガチトーク“フタ・ミ塾”vol.55 二見社長×ターザン山本!~馴れ合い、傷の舐め合いが横行するプロレス界~
■開催日時:2016年1月23日(土) 開場/18:30 開始/18:39 終了/21:39(予定)
■会場:株式会社UGP・4階会議室
交通:JR水道橋駅東口&西口下車徒歩3分、都営三田線水道橋駅A2出口下車徒歩5分
住所:東京都千代田区三崎町2-7-10帝都三崎町ビル4階(1階がファミリーマート・T-1のすぐ近く)

■入場料  3000円※紙の爆弾 2冊付き
特典の「紙の爆弾(T-1二見のマット界断罪日記が連載されていた)」について。
T-1店舗で申し込みの方:25種類残っているので、この中からお好きなのを2冊選べます。
当日会場で申し込みの方:09年10月号の17回目の日記と09年11月号の18回目の日記、この2冊となります。

■発売所  チケット&トラベルT-1ホームページ(東京・水道橋):03-5275-2778 

チケット&トラベルT-1ツイッター

店頭または電話にて、予約をお願いします。
開催当日でも参加は可能です。
代金は、T-1店舗または当日会場にてお支払いください。

■ゲスト:二見社長、ターザン山本!

<注意事項>
正面出入り口が閉まっていた場合は、正面を向かって左手に回ったところに通用口(駐車場付近)がありますので、そこから入場してください。
動画撮影と録音は禁止です(写真撮影は可能)。
飲食物の持ち込みは可能ですが、持ち込みにより発生したゴミは必ず各自お持ち帰り下さい。

以上。

前人未到な挑戦、前代未聞のAVとのコラボ、スポンサー獲得、浦井百合覚醒、非常に重要な意味合いを持つ二見プロレスデビュー戦「T-1グランプリ」

2007年6月5日 伝説のT-1興行第7弾 T-1スペシャル~折原偽夫vs篠原光~ 新木場1st RING

オフィシャルブログで、第15回 東京国際キルトフェスティバルについて更新した。

第15回 東京国際キルトフェスティバル 布と針と糸の祭典(東京ドーム) 水道橋のチケット&トラベルT-1情報

第15回 東京国際キルトフェスティバル 布と針と糸の祭典

また悪球打ちの野球ブログでは、千葉ロッテの臨時アドバイザーの件と、巨人戦プレミアム ラウンジについて取り上げた。

再び千葉ロッテが2つの問題点を改善!ブログを読んで改善してくれるなら、マリーンズの臨時アドバイザーに就任させてほしい

最後に恒例の雑談コーナー。

ターザン山本!氏のプロ格コラムを紹介。

二見社長、誕生日、おめでとう。1月23日の土曜日「フタ・ミ塾」開催だあああああ!(ターザン山本!プロ格コラム)

一部引用

ネタには困らない。新日本プロレスか?
それともRIZINか?
まあ、来てのお楽しみ。
2016年のマット界をぶった切ってやるか(笑)


以上。

トークの話題は、RIZINよりも新日本プロレスの方が中心になると思う。
大体小島は人がいいとか、常識人とか、そんなこと興味もないし関係ない。
あくまでもプロレスラーとして、あの馴れ合いはどうなのかと苦言を呈したまでだ。

吉川晃司 LUNATIC LUNACY TOUR 1991 パンフレット A3サイズ、104ページ、魅力ある写真が満載

吉川晃司 LUNATIC LUNACY TOUR1991 パンフレット2

二見社長の魂の叫び⇒決まったことしかできないプロレスなんかいらねーよ!「伝説のT-1興行第5弾~トラブルシューター二見×篠原~」のDVD発売!T-1三羽烏プラス珍獣のコメントも必読!

女子プロレスではなく二見目当てで観に来たT-1カリスマ伝説の出発!「T-1興行第3弾」DVD

堀田対前川、日向対西尾、木村対華名、前村対文子、アメコン対山縣など女子プロオールスター戦のDVD 前川対二見社長のガチ口論も収録!05・8・23 T-1GP 後楽園ホール

新日本プロレスが良くてもただの独り勝ち、でもRIZINが良くなれば総合格闘技全体が繁栄する可能性があるので期待大

前回は「新日本プロレス」の木谷高明オーナーの適当なツイートに取り上げたが、はっきり言って木谷オーナーのことは好きではない。
大嫌いだ。

新日本プロレスのオーナーがツイッターで「らしい」と適当なことを書かれちゃ困る

チケット&トラベルT-1ホームページ(東京・水道橋):03-5275-2778 

チケット&トラベルT-1ツイッター

あんな器の小さい経営者はいないし、プロレス愛が感じられない。
だからアンチをうまく取り込むこともできない。
もっとうまくやれば本当の意味でメジャーになれたが、もう難しいだろう。
以前から書いていることだが、プロレスブームでも何でもないから。

本当にプロレスブームならプロレス界全体が繁栄していた。
新日本だって、年に3回は東京ドームでできたし、大阪、名古屋、福岡などの主要都市でのドーム開催だって可能だった。
実際、1990年代に新日本が人気あった時は、東京ドームは年に3回開催、プロレス界全体も良かった。
でも今はそうなっていない。

勿論、プロレス界全体が繁栄しなかったのは、全日本、ノアを始めとする団体のだらしなさ。
新日本は良い意味で変化していったのに、他は変化できなかった。
あと細分化し過ぎて、特にインディーはプロのレスラーとは言えない人たちを簡単にリング上げてしまったなど、様々な要因はあるが。

だからブームじゃなくて、「新日本プロレス」の独り勝ち。
1人勝ち、一人勝ち、ひとり勝ちではなく、独占の独、孤独の独の独り勝ちだ。
本当の意味でメジャーになれなかったのは、マット界全体を視野に入れず自分の団体のことしか考えていないオーナーに原因がある。

ただ勘違いしてほしくないのは、今の「新日本プロレス」が嫌いというわけではなく、今の新日本を批判してはいけない雰囲気が嫌なだけだ。
新日本の提灯記事しか書かない「週刊プロレス」を始め、関係者、ファンが新日本を批判してはいけないムラ社会独特の空気を作っている。
はっきり言って気持ち悪い。

そんなことをツイッターに書いたら、早速小島聡が反論してきた(反論になっていなかったが)。
この件はまた別の機会で。

話を新日本に戻して、今年の1・4東京ドーム大会の観衆が25204人と、過去の東京ドーム大会で最低記録を更新した。
でもメディアは、そのことを全く批判しない。
それどころか、ファンも2万5千人という数字に触れないで、実数発表だからと言い訳ばかり。

何故言い訳だと感じたかというと、2013年1月4日東京ドームの大会の観客動員数が29000人で、前年の43000人よりも14000人も減った。
でもこれは、木谷オーナーが「実数に近い数字にしたから発表の人数が減ってだけ」と公言したことにより、2012年より前の数字はかなりの水増しをしていたことが判明した(この辺は暗黙の了解)。

別に過去に水増しをしていたことに注文しているわけではない。
あくまでも主催者発表なので、水増ししようが、実数発表しようが、その団体の自由だ。

ここで問題視しているのは、2013年の時に実数に近い数字にしたと言っておいておきながら、25204人は実数だから前年の36000人と比べて少ししか減っていないと木谷オーナーは一部のメディアで発言した点だ。
だって2013年から実数に近い数字にしたんじゃないのか?

なら2013年の29000人、2014年の35000人、2015年の36000人は実数に近い数字じゃないとおかしい。

でも前年の2015年よりも少ししか減っていないのであれば、2013年~2015年は相当な数を水増ししていたことになる。
そうじゃないと辻褄が合わない。
もう新日本の話はいい。
それよりも「RIZIN」は、今度の展開次第では期待大だ。

ご存知のように、12月29日と大晦日にさいたまスーパーアリーナ大会で、待ちに待った格闘技ファン待望のイベントが行われた。
で、新日本と決定的に違うのは、「RIZIN」が良くなると総合格闘技全体が繁栄する可能性がある点。

クロン・グレイシーと山本アーセンは、新たなスター誕生の兆しが見えたこと。
また、RENA、ギャビ・ガルシアといった女子格闘家に対する高評価も得ることができた。

「RIZIN」に貸し出す団体の方からすれば、テレビでの露出が増え、さらに活躍すれば興行面での貢献が期待できメリットがある。
武尊とRENAの評価が高くなったことで、今後、それぞれのホームリングの「K-1」、「シュートボクシング」で相乗効果が見込める。

「DEEP」を主戦場にしている元谷友貴は結果を出すことができなかったが、リベンジに期待したい。
今大会は「修斗」、「パンクラス」をメインにしている選手は出場しなかったが、この辺も同様。
勿論「RIZIN」には問題点もある。

新規客に方向性を定めるのも大事だが、マニアも大事にしないとそっぽを向かれた場合、一気に息切れする。
文句をいいながらも最後まで見ていてくれるのはマニアなのだ。

新総合格闘技イベント「RIZIN」 12・29(火)31(木)さいたまスーパーアリーナ大会 話題のチケット問題について考察

榊原信行氏は、新日本を反面教師にして、木谷オーナーとは器の違うところを見せてほしい。

前人未到な挑戦、前代未聞のAVとのコラボ、スポンサー獲得、浦井百合覚醒、非常に重要な意味合いを持つ二見プロレスデビュー戦「T-1グランプリ」

2007年6月5日 伝説のT-1興行第7弾 T-1スペシャル~折原偽夫vs篠原光~ 新木場1st RING

オフィシャルブログで、吉川晃司ビデオについて更新した。

吉川晃司 LUNATIC LUNACY ビデオ(歌詞カード付き) Virgin Moon、Weekend Shuffle

吉川晃司ビデオ ルナティックルナシー

また悪球打ちの野球ブログでは、宮本和知、元木大介直筆サイン入りプロ野球カード&坂本勇人ボンフィン、阪神の金本について取り上げた。

直筆サイン入りBBMプロ野球カード 宮本和知 1991年、元木大介 96年、坂本勇人 2015年ボンフィン

金本が本気で若手を育ててくれるならチームの成績は度外視、和田と同じように保身に走ったら容赦なく批判する

最後に恒例の雑談コーナー。

青木真也選手が、突然「新日本プロレス」を持ち上げるツイートばかり繰り返していた。
これは、「IGF」に金銭面の期待ができなくなってきたからじゃないのか?

昨年の今頃は、散々猪木会長、会長とIGFを持ち上げておいて、今度は新日本だからな(呆)。
彼の一貫性のなさは今に始まった話ではないが、それにしても節操がない。
そんなことをツイッターに書いたら本人から反論が来たが(青木も小島と同じように反論になっていない反論だった)。

新日本が1番とか、青木選手がフリーの立場とか関係ない。
何でこのタイミングに書くのかって話だ。

二見社長の魂の叫び⇒決まったことしかできないプロレスなんかいらねーよ!「伝説のT-1興行第5弾~トラブルシューター二見×篠原~」のDVD発売!T-1三羽烏プラス珍獣のコメントも必読!

女子プロレスではなく二見目当てで観に来たT-1カリスマ伝説の出発!「T-1興行第3弾」DVD

新日本プロレスのオーナーがツイッターで「らしい」と適当なことを書かれちゃ困る

正月早々腹が立つことがあった。

元旦に「新日本プロレス」の木谷高明オーナーが、「RIZIN」について
『年末のさいたまスーパーアリーナをキープし続けた(昨年は使用料だけ払ったらしい)関係者の執念に敬意を表します。(一度手放したらLIVE等が開催され二度と格闘技には帰らなかった)』とツイッターに書いて拡散されていた。

チケット&トラベルT-1ホームページ(東京・水道橋):03-5275-2778 

チケット&トラベルT-1ツイッター

一見良いことを書いているようにみえるが、事実じゃないことを書いている。
使用料だけを払ってキープした話なら2013年だ。
昨年の大晦日は佐伯代表の「DEEP」が「DEEP DREAM」を開催しているので、こんな失礼な話もない。

書くなら調べてから書いてくれ。
というか、新日本のオーナーで影響力があり、立場ある人間が「らしい」と書くか(呆)。
噂レベルの話を書くようでは、木谷オーナーが嫌っている「宝島社」と同じってことになるんじゃないのか。

さらに腹が立ったのは、周りから「昨年はDEEPが開催している」と指摘を受けたにも関わらず、結局木谷オーナーは訂正しなかった点。
新日本のトップがロクに調べもせずに「らしい」と事実と違うことを書くなら、これから新日本について「らしい」と事実と違うことを書いても文句を言わないよな?

人によってはこのくらいの間違いはいいのでは?と感じる方もいるだろう。
自分には憤慨する理由がある。

これは09年の話になるが、「NEO女子プロレス」前代表の甲田氏が03年以来約6年ぶりの金網デスマッチ開催と事実と違うことを強調して宣伝したことがあった。
実際は、05年8月23日「T-1グランプリ」で前川久美子対堀田祐美子の金網デスマッチを開催しているので、約4年ぶりだ。
この時、甲田氏にクレームをして訂正させた。

昨年の大晦日に「DEEP」が開催したにも関わらず、それをなかったことにして会場費だけ払ったらしいと書いた木谷氏と、09年の甲田氏の一件が似ていると思ったので、許せないと感じた次第。

興行を打つということは、そういうプライドや誇りがないとできない。
今回の木谷オーナーのツイートは、300件以上リツイートされた。
自分が木谷オーナーは事実と違うと書いたツイートのリツイートの件数は35なので、自分と木谷オーナーでは影響力が全然違う。
だからこそ、いくらツイッターでも「らしい」と適当なことを書かれちゃ困る。
もう少し新日本のオーナーであることを自覚してほしい。

闘魂ザワールド3号、4号

前人未到な挑戦、前代未聞のAVとのコラボ、スポンサー獲得、浦井百合覚醒、非常に重要な意味合いを持つ二見プロレスデビュー戦「T-1グランプリ」

2007年6月5日 伝説のT-1興行第7弾 T-1スペシャル~折原偽夫vs篠原光~ 新木場1st RING

オフィシャルブログで、ふるさと祭り東京について更新した。

今年で8年目 ふるさと祭り東京 日本のまつり・故郷の味(東京ドーム) 水道橋のチケット&トラベルT-1情報

ふるさと祭り東京2016 日本のまつり故郷の味

また悪球打ちの野球ブログでは、4位広島、5位オリックスの順位予想を的中した件とWBCは里崎ジャパンについて取り上げた。

4位 広島、5位 オリックスの順位予想を的中!オリックスの5位を当てた解説者、評論家はゼロ!T-1だけ

里崎智也氏の侍ジャパンへの提言を読んで、WBCは小久保ジャパンよりも里崎ジャパンを見てみたい

最後に恒例の雑談コーナー。

昨日の1・4「新日本プロレス」東京ドーム大会が昨年よりも約1万1千人減った2万5千人だったので、平日開催を言い訳にしているファンが多いが、平日だろうが関係ないだろ。
土日含む連戦で開催してその中で平日がある時は、土日よりも平日の方が落ちるが、1年に1回のドーム大会なんだから客が減った理由にはならない。

ただ見た感じ1万1千人も減ったようには見えなかった報告があった。
ということは、15年の3万6千人と14年の3万5千人という数字はかなり水増しをしていたことになる。
確かに新日本は、昨年の5月から実数発表するようになった。

今年の2万5千人が実数なら、15年は3万人、14年は2万8千人くらいじゃないか?
それなら納得するが。

二見社長の魂の叫び⇒決まったことしかできないプロレスなんかいらねーよ!「伝説のT-1興行第5弾~トラブルシューター二見×篠原~」のDVD発売!T-1三羽烏プラス珍獣のコメントも必読!

女子プロレスではなく二見目当てで観に来たT-1カリスマ伝説の出発!「T-1興行第3弾」DVD

DVD HERO’S ミドル級開幕戦&決勝戦 カルバン対ヒベイロ 宇野対ジダ KID対ビビアーノ 桜庭和志対柴田勝頼 K-1 Dynamite 桜庭和志対船木誠勝 ヤヒーラ対KID 魔裟斗対ヨンス 田村潔司対所英男 HIROYA対紀左衛門

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

HERO’S ミドル級世界王者決定トーナメント開幕戦&決勝戦 2007とK-1 PREMIUM 2007 Dynamite!!のDVDについて更新(紹介するDVDは新品)。

HERO’S ミドル級世界王者決定トーナメント開幕戦&決勝戦 2007 DVD  6090円→3500円

K-1 PREMIUM 2007 Dynamite!!DVD

2枚組/本編 278分+特典映像 56分  合計 334分

DISC1  開幕戦 2007年7月16日 横浜アリーナ
田村潔司 vs 金泰泳
メルヴィン・マヌーフ vs ベルナール・アッカ
宇野薫 vs 永田克彦
ブラックマンバ vs 所英男
宮田和幸 vs ビトー・“シャオリン”・ヒベイロ
柴田勝頼 vs ハレック・グレイシー
アルトゥール・ウマハノフ vs ドレ・ジダ
アレッシャンドリ・フランカ・ノゲイラ vs 勝村周一朗
尾崎広紀 vs RYO
有村修也 vs 毛利昭彦
以上、全10試合収録。

DISC2  決勝戦 2007年9月17日 横浜アリーナ
J.Z.カルバン vs アンドレ・ジダ
山本“KID”徳郁 vs ビビアーノ・フェルナンデス
桜庭和志 vs 柴田勝頼
セルゲイ・ハリトーノフ vs アリスター・オーフレイム
メルヴィン・マヌーフ vs ファビオ・シウバ
ユン・ドンシク vs ゼルグ・“弁慶”・ガレシック
ミノワマン vs ケビン・ケーシー
J.Z.カルバン vs ビトー“シャオリン”ヒベイロ
宇野薫 vs アンドレ・ジダ
宮田和幸 vs ハービー・ハラ
佐藤豪則 vs 長井憲治
高橋渉 vs 西内太志朗
以上、全12試合収録。

チケット&トラベルT-1ホームページ(東京・水道橋):03-5275-2778 

チケット&トラベルT-1ツイッター

K-1 PREMIUM 2007 Dynamite!! DVD  6090円→3500円

2枚組/本編 230分+特典映像 112分  合計 342分

HEROS ミドル級世界王者決定トーナメント開幕戦&決勝戦2007DVD

本編DISC  2007年12月31日 京セラ大阪ドーム
桜庭和志 vs 船木誠勝
ハニ・ヤヒーラ vs 山本“KID”徳郁
ボブ・サップ vs ボビー・オロゴン
魔裟斗 vs チェ・ヨンス
ニコラス・ペタス vs キム・ヨンヒョン
武蔵 vs ベルナール・アッカ
田村潔司 vs 所英男
ミノワマン vs ズール
メルヴィン・マヌーフ vs 西島洋介
宮田和幸 vs ヨアキム・ハンセン
立川隆史 vs 井上由久
以上、11試合収録。

特典DISC  2007年12月31日 京セラ大阪ドーム
K-1甲子園 U-18 日本一決定トーナメント
雄大 vs HIROYA
久保賢司 vs 雄大
HIROYA vs 才賀紀左衛門
村越凌 vs 藤本新
以上、4試合収録。

HERO’S とDynamite!!のDVDは、大分前に当ブログで紹介している。

桜庭対船木のDynamite!!、HERO’Sミドル級決勝戦のDVD、武藤対高田の新日本パンフ、闘魂スペシャル62、Kurrgan&The Jacklyフィギュア、01年FMWパンフ

Kurrgan&The Jacklyフィギュア

DREAM.1ライト級GP 青木対カルバン、川尻対マンバ、DREAM.2ミドル級GP 桜庭対ナカハラ、田村対船木 DVD

オフィシャルブログで、二見式15年ドラマトップ3について更新した。

二見式2015年のドラマトップ3! 1位「サイレーン 刑事×彼女×完全悪女」、2位「銭の戦争」、3位「民王」

画像は2015年年末に頂いた、お客さんからのお土産。

2015年年末に頂いた浅草大門のお土産

また悪球打ちの野球ブログの記事を二つ紹介。

GOGOオリオンズ 金田正一 フラッグ、千葉ロッテマリーンズ 2012年デサント製オリジナルユニフォーム、角中勝也ピンバッジ

井川慶 阪神時代、ヤンキース時代 ダブル直筆サイン入り MLB公式球、阪神タイガース 1985年優勝記念 フラッグ

井川慶 阪神時代、ヤンキース時代 ダブル直筆サイン入り

前人未到な挑戦、前代未聞のAVとのコラボ、スポンサー獲得、浦井百合覚醒、非常に重要な意味合いを持つ二見プロレスデビュー戦「T-1グランプリ」

2007年6月5日 伝説のT-1興行第7弾 T-1スペシャル~折原偽夫vs篠原光~ 新木場1st RING

最後に恒例の雑談コーナー。

ツイッターのTLを見ると、「RIZIN」をTV観戦してくれた野球ファンが多かった。
ただ笑ったのは、才賀紀左衛門に悲鳴に近い声援を送り続けたあびる優に対して、「あびる優うるさい」「あびる黙れ」とTLが溢れ返ったこと。
プレミア12の「中居黙れ」と同じ展開。

それはともかく地上派でやらないと拡がらないので、そういう意味では事務局とフジテレビには感謝している。

その「RIZIN」だが、S席の振替が12/29と31で全然違うと報告があった。
29日は200レベル20列以降に振替をされて不満を漏らす方も少なくなかったが、31日は1列以降に振替えだったので満足している方が多い。
ただ31日は21列目に振替えと報告してきた人もいたが。
それにしても29日と31日の差は何なんだ?

いつのまにツイッターで青木真也と桜井マッハ速人が喧嘩していた。
青木選手は昨年も年末から年始に掛けてフジメグこと藤井惠さんと抗争(?)していたし、2年連続年末年始のお騒がせ格闘家という感じになるのか?

画像はヒーローズに引っ掛けてウルトラヒーローズのちらし。

ウルトラヒーローズのちらし

二見社長の魂の叫び⇒決まったことしかできないプロレスなんかいらねーよ!「伝説のT-1興行第5弾~トラブルシューター二見×篠原~」のDVD発売!T-1三羽烏プラス珍獣のコメントも必読!

女子プロレスではなく二見目当てで観に来たT-1カリスマ伝説の出発!「T-1興行第3弾」DVD