大晦日「Dynamite!!」11月1日から一斉発売!魔裟斗伝説DVDBOX&最終章予約受付中!

11月1日から、12月31日にさいたまスーパーアリーナで行なわれる「Dynamite!!」のチケットが一斉に発売される。

今大会で、「Dynamite!!」としては8度目、大晦日は7度目の開催となる。
今年は、4万人以上の動員が可能なスタジアムバージョンを使用する。

なんと言っても目玉は、魔裟斗の引退試合。
さらに、昨年と同様に18カードを予定しているというので、どんなカードが組まれるのか楽しみだ!

さてチケットは明日から発売。
かなりの数の予約が来ている。
良席はお早めにモニカ!

Dynamite!!~勇気のチカラ 2009~
12月31日(大晦日・木)さいたまスーパーアリーナ 15:00 

11/1から発売!予約受付中!
前売券・T-1在庫状況

VIP(専用入場ゲート・グッズ付)  10万円※取り寄せ
RRS  アリーナ東20列  30000円
SS   アリーナ北32列  15000円

SS魔裟斗スペシャルシート(応援グッズ付) 200レベル201扉7列 15000円

スタンドS  200レベル204扉20列  7000円
スタンドS  200レベル204扉21列  7000円

スタンドA  400レベル423扉2列  4000円→残り5枚
スタンドA  400レベル423扉3列  4000円
スタンドA  400レベル423扉4列  4000円→残り5枚

チケット&トラベルT-1ホームページ(店頭&通信販売などの申し込み):03-5275-2778
(C)TBS/FEG Inc.

【DVDBOXスピードPOP】


次に、魔裟斗伝説のDVDが12月23日にDVD-BOXとして、来年の2月24日最終章として発売される。
只今、予約受付中!

魔裟斗伝説 DVD-BOX  2009年12月23日(水)発売

価格 12,600円(税込)

メインキャッチ
“カリスマ”魔裟斗の軌跡を完全収録!
数多の伝説を振り返る、超永久保存版のコンプリートDVD!

作品内容

「K-1 WORLD MAX」を創世記から牽引し続け、最もファンを熱くさせ、最も愛される男・魔裟斗。
2009年限りで引退を表明した、“MAXのカリスマ”の軌跡を振り返るコンプリートDVDが発売決定!
第1弾のDVD-BOXでは、これまでパッケージ化されていなかったK-1MAX創世記の13試合を含める全36試合を完全収録でお届けするほか、ここでしか手に入らないフォトブックレットを封入した魔裟斗ファン必須のコレクターズアイテム!

収録内容

<DISC1>
■K-1 WORLD MAX 〜日本代表決定トーナメント〜(2002.2.11)【1回戦】VS 村浜武洋 【準決勝】VS 後藤龍治 【決勝】VS 小比類巻貴之
■K-1 WORLD MAX 2002 〜世界一決定戦〜(2002.5.11)【1回戦】VS ドゥエイン・ラドウィック 【準決勝】VS アルバート・クラウス 
■K-1 WORLD MAX 2002 〜世界王者対抗戦〜(2002.10.11)VS アルバート・クラウス
■K-1 WORLD MAX 2003 〜日本代表決定トーナメント〜(2003.3.1)【1回戦】VS 須藤元気 【準決勝】VS 村浜武洋 【決勝】VS 武田幸三
■K-1 WORLD MAX 2003 〜世界一決定トーナメント〜(2003.7.5)【1回戦】VS マイク・ザンビディス 【準決勝】VS サゲッダーオ・ギャットプートン 【決勝】VS アルバート・クラウス
■K-1 WORLD MAX 2003 〜世界王者対抗戦〜(2003.11.18)
VS ヴィンス・フィリップス

<DISC2>

■K-1 WORLD MAX 2004 〜世界一決定トーナメント開幕戦〜(2004.4.7)【1回戦】VS セルカン・イルマッツ
■K-1 WORLD MAX 2004 〜世界一決定トーナメント〜(2004.7.7)【準々決勝】VS ジャダンバ・ナラントンガラグ 【準決勝】VS アルバート・クラウス 【決勝】VS ブアカーオ・ポー.プラムック
■K-1 PREMIUM 2004 Dynamite!!(2004.12.31)
VS 山本”“KID”“徳郁■K-1 WORLD MAX 2005 〜世界一決定トーナメント開幕戦〜(2005.5.4)【1回戦】VS イム・チビン
■K-1 WORLD MAX 2005 〜世界一決定トーナメント決勝戦〜(2005.7.20)【準々決勝】VS マイク・ザンビディス
■K-1 PREMIUM 2005 Dynamite!!(2005.12.31)
VS 大東旭
■K-1 WORLD MAX 2006 〜日本代表決定トーナメント〜(2006.2.4)【スーパーファイト】VS イアン・シャファー
■K-1 WORLD MAX 2006 〜世界一決定トーナメント開幕戦〜(2006.4.5)【1回戦】VS レミギウス・モリカビュチス
■K-1 WORLD MAX 2006 〜世界一決定トーナメント決勝戦〜(2006.6.30)【準々決勝】VS 小比類巻貴之 【準決勝】VS アンディ・サワー
■K-1 PREMIUM 2006 Dynamite!!(2006.12.31)VS 鈴木悟

<DISC3>

■K-1 WORLD MAX 2007 〜世界最終選抜〜(2007.4.4)VS オーレ・ローセン
■K-1 WORLD MAX 2007 〜世界一決定トーナメント開幕戦〜(2007.6.28)【1回戦】VS J.Z.カルバン
■K-1 WORLD MAX 2007 〜世界一決定トーナメント決勝戦〜(2007.10.3)【準々決勝】VS ブアカーオ・ポー.プラムック 【準決勝】VS アルトゥール・キシェンコ 【決勝】VS アンディ・サワー
■K-1 PREMIUM 2007 Dynamite!!(2007.12.31)
VS チェ・ヨンス
■K-1 WORLD MAX 2008 World Championship Tournament FINAL16(2008.4.9)【1回戦】VS ヴァージル・カラコダ
■K-1 WORLD MAX 2008 World Championship Tournament FINAL8(2008.7.7)【準々決勝】VS ドラゴ
■K-1 WORLD MAX 2008 World Championship Tournament FINAL(2008.10.1)【準決勝】VS 佐藤嘉洋 【決勝】VS アルトゥール・キシェンコ

特典映像:入場シーン集(予定)

封入特典

魔裟斗メモリアルフォトブックレット(28P)
入場シーンや試合写真はもちろん、バックステージなども収めた、ここでしか手に入らないスペシャルフォトブック!

作品ポイント

■国民的カリスマ、魔裟斗がラストマッチ直前にスペシャルDVDをリリース!
■K-1MAX開幕から引退まで、8年に及ぶ軌跡を振り返る『魔裟斗伝説』第1弾!
■全試合を完全フル収録でお届け!なんと、36試合をノーカット収録!
■02~03年の試合は初パッケージ化!日本人初のK-1王者となったあの試合も完全収録!
■2月24日に発売の、『魔裟斗伝説 最終章』を収納できるコンプリートBOX仕様!


(C)TBS/FEG Inc.
【最終章仮イメージ】


魔裟斗伝説 最終章

発売日:2010年2月24日(水)
初回予約締切日:2010年1月15日(金)

価格 4,200円(税込)

メインキャッチ
“カリスマ”魔裟斗の軌跡を完全収録!
数多の伝説を振り返る、超永久保存版のコンプリートDVD最終章!

作品内容

「K-1 WORLD MAX」を創世記から牽引し続け、最もファンを熱くさせ、最も愛される男・魔裟斗。
2009年限りで引退を表明した、“MAXのカリスマ”の軌跡を振り返るコンプリートDVDが発売決定!第2弾となる“最終章”では、ラストマッチまでの2009年の全試合に加え、魔裟斗本人がベストバウトや思い出の試合について語る撮りおろし映像など、豪華特典映像を収録予定!

収録内容

■K-1 WORLD MAX 2009 World Championship Tournament FINAL16(2009.4.21)
【エキシビジョンマッチ】VS HIROYA
■K-1 WORLD MAX 2009 World Championship Tournament FINAL8(2009.7.13)
【スーパーファイト】VS 川尻達也
■Dynamite!! 2009(2009.12.31)
対戦相手未定

特典映像(予定)

魔裟斗本人がベストバウトや思い出の試合について、
引退後に全てを語る撮りおろし映像!
■魔裟斗ベストバウト
■魔裟斗試合解説

作品ポイント
■K-1MAX開幕から引退まで、8年に及ぶ軌跡を振り返るDVDの第2弾!
■最終章は、圧倒的強さを魅せたVS川尻戦やDynamite!!でのラストマッチを完全収録!
■伝説を振り返り、カリスマは何を語るのか?魔裟斗本人による試合解説など撮りおろしの特典映像を収録!
■12月23日にリリースの『魔裟斗伝説 DVD-BOX』に収納すれば、コンプリートBOXが完成!
製作著作・発売元:TBS 販売元:TCエンタテインメント

DREAM、Dynamite!!、HERO’S 、K-1 MAXのDVDをT-1で取り扱い開始!

通信販売可能。

昨日のバリジャパは面白かった。
佐藤ルミナの久々の勝利に、場内は総立ち&大興奮だった!

スポンサーサイト



いよいよ、バリジャパ復活開催!お勧めは現役王者のリオン武対伝説王者のアレッシャンドリ・フランカ・ノゲイラ戦!

いよいよ、今週の金曜日にJCBホールにて約10年ぶりにバーリトゥードジャパンが復活開催する。

個人的に一番のお勧めは、リオン武対アレッシャンドリ・フランカ・ノゲイラ戦。
何故かといえば、ペケーニョ(アレッシャンドリ・フランカ・ノゲイラのニックネーム)戦績を説明した方が話が早い。

1998年4月26日に「修斗」初参戦。当時無敗を誇っていた第3代ライト級王者の朝日昇を1R1分6秒、ギロチンチョークで一本勝ち。99年3月28日、大石真丈に腕ひしぎ十字固めで一本勝ち。同年9月5日、修斗世界ライト級タイトルマッチで朝日を再びギロチンで一本勝ちし、第4代修斗世界ライト級王者となる。

00年8月27日、巽宇宙にギロチンで一本勝ちし、初防衛を果たす。同年年12月17日、ステファン・パーリングにギロチンで一本勝ち。

01年9月2日、勝田哲夫との2度目の防衛戦でもギロチンで一本勝ち。同年12月16日、戸井田カツヤに3-0の判定勝ち。3度目の防衛成功。

02年12月14日、7月にKO負けした阿部裕幸との再戦。チョークスリーパーで一本勝ちし、リベンジを果たす(4度目の防衛に成功)。

03年8月10日、ステファン・パーリングと引き分けで5度目の防衛。同年12月14日、佐藤ルミナからギロチンで一本勝ち。

04年12月14日、門脇英基からギロチンで一本勝ち。

05年3月11日、ジョン・ホーキとの6度目の防衛戦を制したのを最後に、修斗のリングを去ることになった。

これを見ても分かるように、ペケーニョは当時の日本人トップランカーを総なめ、得意技であるギロチンチョーク(フロントチョーク)を武器に、約7年に渡り世界ライト級王座を防衛していた。
ライト級の“絶対王者”として君臨していたといっても過言ではない。

最後は、怪我により規定の期間内に防衛戦を行えず、王座は剥奪された。

対するリオン武は、5月の修斗JCBホール大会でメインイベントを務め、佐藤ルミナをKOした。

リオンはペケーニョが返上したタイトルの王座決定戦でチャンピオンになったため、直接対決は今回が初。

真のチャンピオンであることを証明するために、ペケーニョは絶対に倒さないといけない相手。

リオン武は「ペケーニョは強いと思いますが、強かろうが強くなかろうが僕がKOしないと修斗が盛り上がらないので、最低でもKOしたい。顔面を踏みつけてやりますよ」と、“最低でもKO勝ち”との目標を掲げた。

さて、勝負論的に一番難しいこのカード。結果を出し続けてきた現役王者としての意地を期待したいところ。

まさに、現役の世界チャンピオンのリオン武が伝説のチャンピオンペケーニョを迎え撃つ黄金カード。
果たして勝つのはどっちだ?――

10・30のバーリトゥードジャパン、VIP最前列&SRS特製チケットをT-1で好評発売中!

もの凄い勢いで売れている約10年ぶりに復活するバーリトゥードジャパン!!


【5月修斗JCB大会、バックステージでのリオン武】

VALE TUDO JAPAN 09   10・30(金)JCBホール  18:00 


前売券・T-1在庫状況(当日券500円UP)

VIP席(ポスター付) アリーナWブロック1列  30000円→残り2枚
VIP席(ポスター付) アリーナSブロック2列  30000円→売切れ

SRS席(ポスター付) アリーナWブロック4列  20000円→売切れ
SRS席・特製チケット(ポスター付) アリーナ南Wブロック6列  20000円

RS席  アリーナWブロック7列  12000円→売切れ
RS席  アリーナSブロック7列  12000円→残り1枚
RS席  アリーナSブロック10列  12000円

パノラマS席  第1バルコニーC2扉2列  15000円→売切れ
パノラマS席  第1バルコニーC2扉3列  15000円→売切れ
パノラマ席  第2バルコニーC4扉1列  12000円→売切れ
パノラマ席  第2バルコニーL1扉1列  12000円→売切れ
パノラマ席  第2バルコニーC1扉4列  12000円

S席  第3バルコニーC2扉2列  10000円→売切れ
S席  第3バルコニーC3扉4列  10000円→売切れ
A席  第3バルコニーC2扉5列  8000円→売切れ

チケット&トラベルT-1ホームページ(店頭&通信販売などの申し込み):03-5275-2778


【JCBホール、アリーナ後方からの画像】

 <決定対戦カード>

               
▼VTJルール 71kg契約 5分5R 五味隆典(久我山ラスカル/第5代修斗世界ウェルター級王者) VS トニー・ハービー(アメリカ/マッシュファイトチーム/キング・オブ・ザ・ケージライト級王者)

▼VTJルール 65kg契約 5分5R リオン武(シューティングジム横浜/第5代、第8代現・修斗世界ライト級王者) VS アレッシャンドリ・フランカ・ノゲイラ(ブラジル/Club de luta/第4代修斗世界ライト級王者)

▼VTJルール 63kg契約 5分3R 佐藤ルミナ(roots) VS コーリー・グラント(アメリカ/チーム・クエスト)

▼VTJルール 67kg契約 5分3R 不死身夜天慶(シューティングジム横浜) VS ティト・ジョーンズ(アメリカ/MMAInc)

▼世界ウェルター級王座決定戦 5分3R ヴィラミー・シケリム(ブラジル/ノヴァウニオン/同級1位) VS 冨樫健一郎(パラエストラ広島/同級3位)

▼修斗公式戦 バンタム級 5分3R マモル(シューティングジム横浜/SB日本スーパーバンタム級2位&元修斗世界2冠王 VSジェシー・タイタノ(アメリカ/GROUND FU・スパイク22/修斗世界バンタム級9位)

▼修斗公式戦 ミドル級 5分2R 佐藤洋一郎(グレイシーバッハ東京/世界ミドル級3位、09年ミドル級新人王) VS カン・ジョンミン(韓国/ジンビル)

▼修斗公式戦 62kg契約 5分2R エダ“塾長”こうすけ(PUREBRED京都) VS 山内慎人(GUTSMAN・修斗道場)

IGF、戦極と格安券入荷!
詳細はHPでモニカ!

10・30のバーリトゥードジャパン、VIP最前列&SRS特製チケットをT-1で好評発売中!

10月30日(金)JCBホールで開催されるバーリトゥードジャパンのお得な情報を更新する。

まず、今大会ではVIP席、SRS席、パノラマS席の3席種で、少量になるが特製チケットを作成している(パノラマS席の特製チケットは完売)。

だが、少量のため、主催者のみの取扱いとなっている。
しかしこのうち、SRS席の特製チケットを特別にT-1にて好評発売中!


デザインはこんな感じ。
はがきサイズになっている。


特製チケットはアリーナ南6列。
これとは別に、特製チケットではないブロック4列あり。

今大会のVIP席、SRS席購入者全員に、大会ポスターがプレゼントされる(ポスターの交換は、大会当日JCBホール会場ロビーにて行なう)。


ポスター


そのVIP席の最前列がラスト2枚残っている。
しかも最前列のど真ん中!
超プレミア席をこの機会に是非お買い求めを!

なお、佐藤ルミナと対戦を予定していたジョー・ウォーレンが左膝靭帯損傷による全治1カ月と診断され、今大会を欠場することとなった。
ウォーレン欠場を受けて、ウォーレンの大学の同窓生でもあるコーリー・グラントがルミナの対戦相手に変更となった。

グラントは、高校時代にアメフトで州の最優秀ディフェンダーに選出。レスリングでは大学進学後に4年連続で代表チーム入り、オール・アメリカンやミシガン大学の優秀スポーツ選手に選ばれる活躍を見せている。2007年にチーム・クエストに入門。翌年にプロデビュー。
3戦3勝の成績を残している。

VALE TUDO JAPAN 09 
10・30(金)JCBホール  18:00 

前売券・T-1在庫状況(当日券500円UP)
VIP席(ポスター付) アリーナWブロック1列  30000円→残り2枚
VIP席(ポスター付) アリーナSブロック2列  30000円→売切れ
SRS席(ポスター付) アリーナWブロック4列  20000円→残り2枚
SRS席・特製チケット(ポスター付) アリーナ南6列  20000円

RS席  アリーナWブロック7列  12000円→売切れ
RS席  アリーナSブロック7列  12000円→残り1枚
RS席  アリーナSブロック10列  12000円

パノラマS席  第1バルコニーC2扉2列  15000円→売切れ
パノラマS席  第1バルコニーC2扉3列  15000円→売切れ
パノラマ席  第2バルコニーC4扉1列  12000円→売切れ
パノラマ席  第2バルコニーL1扉1列  12000円→売切れ
パノラマ席  第2バルコニーC1扉4列  12000円

S席  第3バルコニーC2扉2列  10000円→売切れ
S席  第3バルコニーC3扉4列  10000円→売切れ
A席  第3バルコニーC2扉5列  8000円→売切れ

チケット&トラベルT-1ホームページ(店頭&通信販売などの申し込み):03-5275-2778

通信販売の締め切りは10/27(火)入金分まで。

             <決定対戦カード>

▼VTJルール 63kg契約 5分3R 佐藤ルミナ(roots) VS コーリー・グラント(アメリカ/チーム・クエスト)

▼VTJルール 71kg契約 5分5R 五味隆典(久我山ラスカル/第5代修斗世界ウェルター級王者) VS トニー・ハービー(アメリカ/マッシュファイトチーム/キング・オブ・ザ・ケージライト級王者)

▼VTJルール 65kg契約 5分5R リオン武(シューティングジム横浜/第5代、第8代現・修斗世界ライト級王者) VS アレッシャンドリ・フランカ・ノゲイラ(ブラジル/Club de luta/第4代修斗世界ライト級王者)

▼VTJルール 67kg契約 5分3R 不死身夜天慶(シューティングジム横浜) VS ティト・ジョーンズ(アメリカ/MMAInc)

▼世界ウェルター級王座決定戦 5分3R ヴィラミー・シケリム(ブラジル/ノヴァウニオン/同級1位) VS 冨樫健一郎(パラエストラ広島/同級3位)

▼修斗公式戦 バンタム級 5分3R マモル(シューティングジム横浜/SB日本スーパーバンタム級2位&元修斗世界2冠王 VSジェシー・タイタノ(アメリカ/GROUND FU・スパイク22/修斗世界バンタム級9位)

▼修斗公式戦 ミドル級 5分2R 佐藤洋一郎(グレイシーバッハ東京/世界ミドル級3位、09年ミドル級新人王) VS カン・ジョンミン(韓国/ジンビル)

▼修斗公式戦 62kg契約 5分2R エダ“塾長”こうすけ(PUREBRED京都) VS 山内慎人(GUTSMAN・修斗道場)

もの凄い勢いで売れている約10年ぶりに復活するバーリトゥードジャパン!!

K-1ファイター立川隆史氏&MARS天野勇剛氏とT-1二見社長のトークライブ終了!科学反応はいかに!?

こちらのブログでは報告が遅くなったが、10・18「ロッテファン集結!プロ野球トークライブ!元千葉ロッテマリーンズ・立川隆史×ユウゴー(天野勇剛)×T-1二見社長」は、無事盛況のうち終了した。

詳細は野球ブログでモニカ!

元のロッテの立川さん&ユウゴーさんゲストのプロ野球トークライブ、多数のご来場ありがとうございました!



【左から立川氏、天野氏、二見】

チケット&トラベルT-1ホームページ(店頭&通信販売などの申し込み):03-5275-2778

やっぱり“T-1”は悪球打ち!by二見(野球ブログ)


いつものプロレス&格闘技のガチトークより、野球をテーマにしたトークの方が面白い。

といっても、立川隆史氏はK-1ファイターだし、天野勇剛氏はMARSの代表ということもあって、後半戦ではプロレス&格闘技の話題も多かった。

どんな科学反応が起こったかは、参加した方が分かればいいこと。
無料のブログでは教えない。

まぁ今回やって良かったのは、客層がガラリと変わったことかな。
9割が一見さんだった。

最近は常連さんばかりを相手にしてたが、今回は一見さんばかりだったので、別の意味で緊張感を持って展開ができた。
そんな中、参加者全員からお礼の報告を受けた。

これで少し自信が付いた。

改めて御礼を申し上げると共に、またこのような機会がもてるように頑張っていきたい。


次のトークライブのゲストは誰か?―

10・25(日)パンクラスディファ有明大会で近藤有己が復帰第二戦!修斗の大石が電撃参戦!

10月25日(日)ディファ有明で『PANCRASE 2009 CHANGING TOUR』が開催される。

8月8日に約1年ぶりの復帰戦を1RTKO勝利で飾った近藤有己が、復帰第二戦に臨む。

対戦相手には三崎和雄や中西裕一と引き分けたことがある久松勇二に決定した。

久松は黒星が先行しているが、デモリッションでは長谷川秀彦をKO、中村大介には判定勝利を収めたこともある強敵だ。

6月大会で江泉卓哉をKOで倒し、初代フライ級キング・オブ・パンクラスに輝いた砂辺光久の初防衛戦が決まった。

挑戦者はパンクラスで6連勝中の廣瀬勲。

また、第2代修斗世界フェザー級チャンピオンの大石真丈が電撃参戦する。
初代バンタム級キング・オブ・パンクラシストの井上学との異色対決が実現する。

PANCRASE 2009 SHINING TOUR
10・25(日)ディファ有明  17:00

前売券・T-1在庫状況(当日券500円UP)
SS  東A列   10000円
A  南D列   8000円
B  南H列   6000円
C  南O列   5000円→残1枚

チケット&トラベルT-1ホームページ(店頭&通信販売などの申し込み):03-5275-2778

        <対戦カード&梅木良則氏の試合展開予想>

メインイベント ミドル級戦 5分3ラウンド
暫定王者 近藤有己(パンクラスism) vs 久松勇二(和術慧舟會TIGER PLACE)

梅木良則の試合展開予想
近藤選手復帰二戦目!前戦は新人を相手に危なげない試合を展開した近藤選手ですが、今回は難敵“大先生”久松選手。
打撃、組技、グラウンドと全てがAクラスの久松選手ですので近藤選手にとっては竹内選手との王座統一戦に向け試金石となる大事な一戦。また、久松選手にとっては暫定王者に勝利すれば次戦のタイトル戦も可能になる燃える一戦。おそらく入場もいつも以上に気合いを入れてくるでしょう。近藤選手は打撃、久松選手は組技での攻勢を狙うと思います。

セミファイナル フライ級キング・オブ・パンクラス タイトルマッチ 5分3ラウンド
パンクラス初代フライ級チャンピオン 砂辺光久(フリー) vs ランキング1位 廣瀬勲(ストライプル)

梅木良則の試合展開予想
前戦で勝利はすべてKOで飾ってきた若手を返り討ちにし、念願の初代フライ級キング・オブ・パンクラシストとなった砂辺選手の初防衛戦。今度はここまで6戦全勝であがってきた若手、廣瀬選手。
このタイトルに対する思いは誰にも負けないと自負しているであろう砂辺選手はスピードを生かした打撃&サブミッション、ネオブラ優勝も初代タイトル戦権利をGETできずフラストレーションのたまっている廣瀬選手は得意の動きあるバターファイトで砂辺選手をベタベタにする狙いでは。

第9試合 バンタム級戦 5分3ラウンド
パンクラス初代バンタム級チャンピオン 井上学(U.W.F.スネークピットジャパン) vs修斗第2代世界フェザー級チャンピオン 大石真丈(フリー)

梅木良則の試合展開予想
昨年、当時全勝で勢いある若手を顔面骨折しながらも最後まであきらめず、最後はTOで初代バンタム級王者に輝いた井上選手が今回は真逆の超ベテラントップ選手大石選手と対戦。現パンクラス王者と元修斗王者の対決となり注目の多い一戦。共に打撃、組技ともトップクラスのスキルを持っていますし、試合最後までKO、TOを狙い続ける粘り、決める決定力も持っています。タフな試合になると思います。

第8試合 ウェルター級戦 5分2ウンド
第4代 キング・オブ・パンクラシスト 和田拓也(SKアブソリュート) vs 宇良健吾/初参戦(Team ura-ken)

梅木良則の試合展開予想
タイトル奪取から初の試合となる和田選手と、海外を主戦場とし実績、実力を積み重ねてきた宇良選手の一戦。和田選手は組み付いてからの展開、宇良選手は打撃での展開を狙うと思います。

第7試合 無差別級戦 5分2ラウンド
ミドル級2位 金井一朗(パンクラスism) vs 松本天心/初参戦(SKアブソリュート)

梅木良則の試合展開予想
8月の芹沢選手に続きSK総帥松本選手が超久々の試合!芹沢選手も松本選手も凄いのは対戦相手が現役バリバリのトップ選手ということ。金井選手は前戦佐藤選手に敗退するもその前までは強豪相手に3連勝。当然“不沈艦”竹内選手への挑戦を視野に入れているはず。その前に総帥松本選手が立ちはだかった!!
金井選手はフットワークを駆使した打撃、松本選手はいぶし銀のグラウンドサブミッションを狙うと思います。

第6試合 フェザー級戦 5分2ウンド
ランキング4位 アライケンジ(パンクラスism) vs 鹿又智成(パラエストラ八王子)

梅木良則の試合展開予想
現在2連勝中、打撃の交換でも相手が粘り強く組み付いてくる展開でも勝利をおさめいよいよタイトル戦線へ乗り始めた感のあるアライ選手といわずと知れた実力者鹿又選手の一戦。共に打撃、レスリング、サブミッションとトータルで試合を作れる選手なのでテクニカルな試合内容になると思います。

第5試合 フェザー級戦 5分2ラウンド
ランキング5位 赤井太志朗(ノヴァ・ウニオン・ジャパン) vs ジョン・ジンソク(パンクラスコリア/パラエストラ清州)

梅木良則の試合展開予想
共に打撃を得意とする両者。場所取りとタイミングでKOを狙う赤井選手とガンガン出てくるジンソク選手ですので序盤と終盤で攻勢は変わると思います。

第4試合 ライトヘビー級戦 5分2ラウンド
浜中和宏(Laughter7) vs 井上俊介(吉田道場)

梅木良則の試合展開予想
ケージフォースで活躍する浜中選手とDEEPを主戦場としている井上選手の異次元対決。
両選手ともパワフルな攻めをする印象があります。浜中選手は高速タックルからのグラウンド支配、井上選手は早い打撃の連打と組んだときの鋭い投げが得意、さらに両選手はサブミッションも得意としています。
日本人ライトヘビー級トップクラスの両選手の戦いですから勝者はsmileくんへのタイトル挑戦も考えられる意味ある試合になると思います。

第3試合 バンタム級戦 5分2ラウンド
ランキング1位 川原誠也(パンクラスP’sLAB横浜) vs 2009年ネオブラッドトーナメント バンタム級優勝 佐々木亮太(BAD ASS 13)

梅木良則の試合展開予想
前戦でプロ初の判定勝利をあげ、ドロついた試合でも勝利することを覚えた川原選手とノンストップの試合内容でドロついた試合上等の2009ネオブラ王者の佐々木選手。川原選手は打撃中心で試合を組み立てると思いますが、組業も使い総合的に試合をするのではと思います。佐々木選手は組み付いてからの展開を狙うと思います。

第2試合 フライ級戦 5分2ラウンド
ランキング2位 江泉卓哉(総合格闘技道場 武門會) vs 2009年ネオブラッドトーナメント フライ級優勝 清水清隆(SKアブソリュート)

梅木良則の試合展開予想
フライ級が56.7kgになったことでさらにBESTの体重で試合が可能となった両選手。
動きある試合になると思います。江泉選手は打撃、清水選手は組み技での展開を作っていくと思います。

第1試合 ライト級戦 5分2ラウンド
ランキング5位 AB(和術慧舟會慧舟會 駿河道場) vs 2009年ネオブラッドトーナメントMVP&ライト級優勝 ISAO(坂口道場 一族)

梅木良則の試合展開予想
伊藤選手、五十里選手とベテランの強豪を連覇しタイトル挑戦に向け快調にとばしているAB選手と2009年ネオブラを圧倒的強さで優勝した坂口道場期待の若手エースISAO選手の戦い。
AB選手は長い手足を生かしたグラウンドサブミッション、ISAO選手は意気の良い打撃で試合を作っていくと思います。

クライマックスシリーズや次号の紙の爆弾で忙しいので、年齢詐称女子レスラーのことは、落ち着いたら書く。

もの凄い勢いで売れている約10年ぶりに復活するバーリトゥードジャパン!!

10月30日(金)JCBホールで、1999年・東京ベイNKホール以来約10年ぶりに「VALE TUDO JAPAN 09・バーリトゥードジャパン09(通称、VTJかバリジャパ)」が復活開催する。

VTJとは「プロフェッショナル修斗公式戦」とは別に行われていた大会。

特に第1回大会では、あのヒクソン・グレイシーを初めて日本に召集するなど、格闘技ファンの間では今でも語り継がれる伝説的なイベントだ。
また、修斗とはルールが違う。以下ルール。

1、試合時間は5分3Rまたは5分5R

2、オープンフィンガーグローブは新しいISC認定のグローブをウイニングに提案し、開発中(アンコの部分の厚さを変えているなど)で、開発が間に合えばISC指定のグローブとして採用
間に合わなければ従来のものを使用

3、判定あり(以前はなし)

4、踏み付けと4点ポジションでの頭部へのヒザ蹴りは有効。サッカーボールキックは禁止

今大会には、元PRIDEライト級チャンピオンで5月10日の修斗20周年記念大会に続き五味隆典が参戦。

対戦相手には、アメリカの金網総合格闘技大会キング・オブ・ザ・ケージのライト級チャンピオン、トニー・ハービーに決定した。

また、修斗世界ライト級チャンピオンのリオン武は、アレッシャンドリ・フランカ・ノゲイとの対戦が決定。

これについてサステインの坂本一弘代表は「彼がチャンピオンであることに引っ掛かりがあったのは、ノゲイラが返上したタイトルでチャンピオンになった経緯があり、本人が悔しい想いをしていたので、いずれいつかこのカードを実現させたいと思った。この戦いが修斗ライト級の一番強い選手を決める試合になる」と語った。

1996~1999年とVTJに連続出場している“修斗のカリスマ”佐藤ルミナも参戦。

昨日、修斗新宿FACE大会で追加カードが発表され、ルミナは、『DREAM』で山本“KID”徳郁を破ったジョー・ウォーレンと対戦することになった。

以下、ウォーレンの経歴。

全米選手権グレコローマン60kg級で3年連続優勝、2006年には世界選手権で優勝し、同年の全米レスリング協会グレコローマン全米最優秀選手に選出された。
09年3月8日『DREAMフェザー級GP』1回戦で総合格闘技デビュー。いきなり優勝候補だった元WEC世界バンタム級王者チェイス・ビービを破った。
5月26日にはKIDも判定に下して準決勝進出。準決勝では優勝したビビアーノに腕十字で一本負けを喫した。

さて、今大会のチケットの方だが、5月の修斗20周年記念大会に引き続き、もの凄い勢いで売れている。

どれくらい売れているかどうかは、下記の在庫状況をみていただければ一目瞭然だと思う。

VALE TUDO JAPAN 09 
10・30(金)JCBホール  18:00 

前売券・T-1在庫状況(当日券500円UP)
VIP席(ポスター付) アリーナWブロック1列  30000円→残2枚
VIP席(ポスター付) アリーナSブロック2列  30000円→売切れ
SRS席(ポスター付) アリーナWブロック4列  20000円→残2枚
SRS席・特製チケット(ポスター付) アリーナ南6列  20000円

RS席  アリーナWブロック7列  12000円→売切れ
RS席  アリーナSブロック7列  12000円→残り2枚
RS席  アリーナSブロック10列  12000円

パノラマS席  第1バルコニーC2扉2列  15000円→売切れ
パノラマS席  第1バルコニーC2扉3列  15000円→売切れ
パノラマ席  第2バルコニーC4扉1列  12000円→売切れ
パノラマ席  第2バルコニーL1扉1列  12000円→売切れ
パノラマ席  第2バルコニーC1扉4列  12000円

S席  第3バルコニーC2扉2列  10000円→売切れ
S席  第3バルコニーC3扉4列  10000円→売切れ
A席  第3バルコニーC2扉5列  8000円→売切れ

チケット&トラベルT-1ホームページ(店頭&通信販売などの申し込み):03-5275-2778


ということで、チケットも残り僅かとなってきた。
お早めにモニカ!

            <決定対戦カード>

▼VTJルール 63kg契約 5分3R 佐藤ルミナ(roots) VS ジョー・ウォーレン(アメリカ/DREAMフェザー級GP2009ベスト4)

▼VTJルール 71kg契約 5分5R 五味隆典(久我山ラスカル/第5代修斗世界ウェルター級王者) VS トニー・ハービー(アメリカ/マッシュファイトチーム/キング・オブ・ザ・ケージライト級王者)

▼VTJルール 65kg契約 5分5R リオン武(シューティングジム横浜/第5代、第8代現・修斗世界ライト級王者) VS アレッシャンドリ・フランカ・ノゲイラ(ブラジル/Club de luta/第4代修斗世界ライト級王者)

▼VTJルール 67kg契約 5分3R不死身夜天慶(シューティングジム横浜) VS ティト・ジョーンズ(アメリカ/MMAInc)

▼修斗公式戦 バンタム級 5分3R マモル(シューティングジム横浜/SB日本スーパーバンタム級2位&元修斗世界2冠王 VSジェシー・タイタノ(アメリカ/GROUND FU・スパイク22/修斗世界バンタム級9位)

▼修斗公式戦 ミドル級 5分2R 佐藤洋一郎(グレイシーバッハ東京/世界ミドル級3位、09年ミドル級新人王) VS カン・ジョンミン(韓国/ジンビル)

▼世界ウェルター級王座決定戦 5分3R ヴィラミー・シケリム(ブラジル/ノヴァウニオン/同級1位) VS 冨樫健一郎(パラエストラ広島/同級3位)

昨日のプロ野球トークライブは面白かった!
明日にでも野球ブログを更新する予定だが、ある意味、野球界でも伝説を作ったか。

昨日は頭が冴えまくった。
参加した方は得をしたと思う。

タイタン・ファイティング・チャンピオンシップ6が延期&払戻しのお知らせ

11月1日に予定していた「タイタン・ファイティング・チャンピオンシップ6」多摩永山大会が延期となった。

以下、主催者からのリリース原文。

当初、11月1日に予定していましたTFC6(タイタン・ファイティング・チャンピオンシップ6)タイタンファイトは会場の都合により中止することになりました。

尚、次回大会は2010年2月に開催致します。

今回の大会が中止になった分、2月大会に出場を予定していますトップクラスの格闘家(後日発表)にプラスする形で、今大会に出場予定だった格闘家もスライド出場することになりますので、結果的には2月の大会がスケールアップし、よりグレードの高い戦いを皆様に提供できることと思います。

今大会のチケットをご購入いただいたファンの皆様には誠にご面倒をおかけする形となりますが、以下の要領で払い戻しをさせていただきます。

また今大会のチケット払い戻しのお客様には2月の大会のチケット優先販売を行います。詳細決まり次第、追ってご連絡させて頂きますので、何卒宜しくお願い申し上げます。

in-fo@w-i-t.co.jp チケット払い戻し係 こちらまで銀行名/振込口座番号/支店名/名前を明記して御連絡下さい。

電話でも可能です。03-5459-5639 株式会社ウィット 受付時間平日13時~18時

※払い戻しの対象はチケット代金のみと成ります。

以上。

今回の件を受けて弊社としては以下の対応を致します。

T-1で購入した方に関しては、T-1での払戻しを可能とします(もちろんウィットでも可能です)。

今回T-1でお買い上げの方が、全員通信販売で購入されているので、弊社からお客様にご連絡します。

また、該当のお客様に対しては、チケット代金にプラス、負担していただいた郵送代を足して返金します(振込み、店頭、どちらでも可能です)。

これとは別に、延期に成りました大会ポスターかチラシA4サイズに山本喧一氏のサインを入れて、後日郵送致します。

チケットをご購入いただいたファンの皆様にはご迷惑をかけますが、今後ともよろしくお願いします。

いよいよ、明日19時よりプロ野球トークライブを開催!

K-1ファイターで元ロッテの4番・立川隆史氏が、二見社長のトークライブに電撃参戦!!

MARS・天野勇剛代表とT-1・二見社長がトークライブを開催!

K-1ファイターで元ロッテの4番・立川隆史氏が、二見社長のトークライブに電撃参戦!!

昨日の野球ブログで告知したように、K-1ファイターで元ロッテの4番・立川隆史氏が、10月18日、水道橋・UGPで行なわれる「ロッテファン集結!プロ野球トークライブ!元千葉ロッテマリーンズ・ユウゴー(天野勇剛)×T-1二見社長」に、電撃参戦することになった。

元ロッテの4番、立川隆史氏が10・18のプロ野球トークライブに電撃参戦!!

これに伴いタイトルは「ロッテファン集結!プロ野球トークライブ!元千葉ロッテマリーンズ・立川隆史×ユウゴー(天野勇剛)×T-1二見社長」に変更となる。

本当、急転下の発表だ。

以下、立川隆史氏のプロフィール。

1975年10月7日生まれ、千葉県出身
身長 184cm、体重 96kg

中学3年時にシニア世界大会に投手で出場し優勝。
1992年拓大紅陵高校が夏の甲子園大会準優勝時にレギュラーとして貢献。(高校通算32本塁打)
拓殖大学紅陵高校から1994年、ドラフト第2位で千葉ロッテマリーンズに入団
地元千葉県出身の和製大砲としての期待がかかり、3年目の1996年に一軍出場を果たす。

1997年には外野手の定位置を獲得し、1998年には、開幕戦にてスタメン出場を果たした(センター)。
2002年には4番打者を任され、マリーンズへの愛情、打撃への情熱は人一倍強かった。

2004年6月、平下晃司との交換トレードで阪神タイガースに移籍。
阪神移籍後は主に右の代打として出場、2004年8月8日の東京ドームでの対読売ジャイアンツ戦で3番を打ち移籍後初本塁打を放ったが、翌2005年は一軍出場が無く自由契約になり、現役を引退。

2006年、台湾プロ野球誠泰コブラズの打撃コーチを務めた。
2007年、野球解説者としてインターネット放送局 marines.tvで放送中の『1ch「Game Live!」』(現、BSデジタル放送TwellVのTwellV プロ野球中継)に不定期で出演。

通算成績 530試合 1336打数 315安打 28本塁打 17盗塁 打率.236

2007年FEG主催のK-1JAPAN戦士育成プロジェクトに応募し2月25日の第1回トライアウトを受験、5月6日に『K-1 JAPAN TRYOUT 2007』で行われた最終試験に合格した。
また指定強化選手4人に選ばれ7月には南アフリカにて合宿を行い、元K-1トップファイター、マイク・ベルナルド氏から直接指導を受ける。
元プロ野球選手からの挌闘家転向はスポーツ紙の一面を飾るなどの話題を集め、またこのトライアウトの様子はフジテレビ「挌闘番組SRS」にて特集も組まれた。

2007年8月16日に「ディファ有明」で行われた『K-1 TRYOUT2007SURVIVAL』にて中国人の新鋭ファイター・閻文凱(ヤン・ウェンガイ)と対戦、立川選手は得意のローキックを多用し主導権握り3Rにはスタンディングダウンを奪うなどして、終始圧倒 3-0の判定にて初勝利を飾った。
この試合には小さな大会にも関わらず元在籍していた千葉ロッテマリーンズ球団代表の瀬戸山氏、マリーンズ私設応援団らが多数来場、用意したチケットが足らなくなるほどの人気で元プロ野球選手の格闘家転進の関心の高さがうかがえた。
翌日にはスポーツ紙全紙にて取り上げられ、テレビでもフジテレビ「格闘番組SRS」にて3週にわたり特集で放映、またフジテレビ系全国ネット報道番組「FSSスーパーニュース」でも取り上げられた。

同年12月8日「K-1WORLD GP 決勝」(横浜アリーナ)での第2戦、韓国のキム・キミン選手に対し1RKO勝ち。12月31日に行われた年末恒例になった格闘技大会「Dynamite!!」(大阪ドーム)のオープニングファイトにも出場、空手家 井上由久選手にも1RKOと2戦続けてKO勝ちを収めた。
2008年4月13日、K-1 WORLD GP 2008 IN YOKOHAMAで榎田洸之と対戦。1Rに左ストレート、右フックで2度ダウンを奪うも、カウンターの右フックでKO負け。K-1初黒星となった。

イベント名:ロッテファン集結!プロ野球トークライブ!元千葉ロッテマリーンズ・立川隆史×ユウゴー(天野勇剛)×T-1二見社長

日時:2009年10月18日(日)開場/18:45 開始/19:00

会場:株式会社UGP・4階会議室(JR水道橋駅東口&西口下車徒歩2分30秒)
東京都千代田区三崎町2-7-10帝都三崎町ビル4階(1階がampm・T-1の直ぐ近く)

入場料:会員1500円、一般2000円(予約可能)

なお、飲み物&食べ物などの持ち込みは可能ですが、持ち込んだ飲食物は必ず各自お持ち帰り下さい。

主催・問合せ:チケット&トラベルT-1(東京・水道橋)03-5275-2778

住所:東京都千代田区三崎町2-6-7グリーンビル202号

ゲスト:元千葉ロッテマリーンズ・立川隆史、ユウゴー(天野勇剛)
司会:T-1二見社長

内容:千葉ロッテ現役時代のエピソードや秘話を中心に展開。さらに、交流があるロッテの現役選手の情報など盛り沢山。

MARS・天野勇剛代表とT-1・二見社長がトークライブを開催!


          

個人的には阪神時代の秘話を聞きたい。

「DREAM」初の金網マッチ!10・25(日)「DREAM.12」大阪城ホール大会

10月25日(日)大阪城ホールにて「DREAM.12」が開催される。

「DREAM」としては昨年の7月21日以来、約1年3ヶ月ぶりの大阪大会だ。

既に5試合カードが発表されており、「DREAM.10」でアンドレ・ジダをTKOで下した菊野克紀は、強豪のエディ・アルバレスと、第3代ケージフォースライト級王者の弘中邦佳は、「DEEP」で3連勝のパーキと、WEC参戦経験のある前田吉朗は、元WECバンタム級王者のチェイス・ビービと対戦する。

また、今大会の目玉として、「DREAM」初となる六角形のケージファイト(金網マッチ)で行われる。

笹原圭一イベントプロデューサーは「DREAMを約10大会やってきた中で、DREAMの風景を変えたいという気持ちがあり、今回はリングそのものを変えるということにやる価値があると思いました」と、金網導入の理由を説明した。

なお、試合形式としては基本的に「DREAM」ルールが採用される方向だが、試合時間は5分3Rに変更。

また、ケージの特性上、ドントムーブがなしになる見込み。

大阪大会もT-1にて絶賛発売中!

DREAM.12
10・25(日) 大阪城ホール 15:00

RRS   アリーナ東15列  22000円
スタンドS  H8列   10000円
スタンドS  H9列   10000円
スタンドS  H10列   10000円

スタンドA  H17列   5000円※残り3枚
スタンドA  H18列   5000円
スタンドA  H19列   5000円

チケット&トラベルT-1ホームページ(店頭&通信販売などの申し込み):03-5275-2778

               
決定対戦カード

▼ライト級ワンマッチ 菊野克紀(ALLIANCE/第5代DEEPライト級王者) VS エディ・アルバレス(アメリカ/Fight Factory)

▼ライト級ワンマッチ 弘中邦佳(マスタージャパン/第3代ケージフォースライト級王者) VS パーキ (韓国/CMA KOREA)

▼フェザー級ワンマッチ 前田吉朗(パンクラス稲垣組) VS チェイス・ビービ(アメリカ/HITスクワッド)

▼ミドル級ワンマッチ メルヴィン・マヌーフ(オランダ/ショー・タイム) VS ゼルグ“弁慶”ガレシック(クロアチア/チーム・トロージャン)

▼ミドル級ワンマッチ パウロ・フィリオ(ブラジル) VS ユン・ドンシク(韓国/チーム・ユン)

10・18(日)19時からプロ野球トークライブを開催!

MARS・天野勇剛代表とT-1・二見社長がトークライブを開催!

次回は、もの凄い勢いで売れている「VALE TUDO JAPAN 09」について更新する予定。

刑事事件を犯しておきながら、「ドラゴンゲート」も橋本友彦も対応はどれも“反省”ではなく“隠蔽”(紙の爆弾最新号情報)

「紙の爆弾」最新号情報を更新。以下、今月のテーマ。

「月刊紙の爆弾」2009年11月号/500円 
マット界で続く刑事事件 対応はどれも“反省”ではなく“隠蔽”
第18回 T-1二見の断罪日記が2ページ掲載

引き続き、恐喝で逮捕されたどインディープロレスラーでお山の大将の橋本友彦と、サル虐待で書類送検された「ドラゴンゲート」についてぶった斬った!

まず橋本友彦。
いくら不起訴になり釈放されたにせよ、業界のイメージダウンになったのは事実なわけ。それが、いまだに公式の釈明すらないとは話にならない。しかも、「ミルホンネット」でのインタビューでは、自己弁護に終始。
オレの言い分が掲載された以降、橋本からの再反論はないが(というより、橋本はそこまで度胸もないし反論が出来ない状態)、断罪しまくった互助会連合軍は、都合の悪い事実は“黙殺”をすることしか出来なかったから、これでもマシっていえばマシか。
だが、如何せん、ネ●ネ○男の池田大輔と一緒で相手にならない。
これ以上、五流レスラーの相手にするほど暇はないので、これにて橋本の一件は終わりにする。

次に「ドラゴンゲート」のサル虐待問題について。
ご存知の方も多いとは思うが、兵庫県警須磨署は飼っていたニホンザルの首をつかんだり、火を近づけたりといった虐待をしたとして、動物愛護法違反などの疑いで同団体エース格のCIMA、練習生の松下直樹、フリーだがドラゲーを主戦場としているKAGETORAら四人(残りの一名は退団)を書類送検した。

そもそも、発覚と同時に謝罪会見を開いていたらここまで騒動が大きく広まらなかった。本来なら、他団体が学ぶべきと思えるような対応をしないといけないのに、皆でグルになっているようでは救いようがない。
さらに、謝罪会見の際上記の選手達が坊主頭になって出席したが、あそこまでいくと謝罪会見ではない。ただのパフォーマンスだよ。
しかも、その会見で発表された選手たちへの処分が、お茶を濁す程度の軽いものだった。

由利さんの死亡事故での菅原伊織や佐野直の対応にしても、今回の事件にしても、最大の問題なのは、業界全体に隠蔽体質が蔓延していることだ。結局、「ドラゲー」も五流のレスラーどもと一緒だよ。
互助会専門誌にしても、ただ会見で発表されたことのみを報じるだけ。この業界に夢も希望もないのが、改めて証明された。

いま必要なのは言い訳ではない!
業界に与えたダメージの回復だ!!
違うか?――

最後にひとつ。
“小学生女子プロレス”のさくらえみのことも断罪しているので、詳細は紙の爆弾でモニカ!

以下、「紙の爆弾」の二見寄稿&コラム(一部伏字あり)。
「月刊紙の爆弾/500円」二見の寄稿が6ページ掲載
2008年2月号「なぜ女子プロレスはダメなのか?」リングから見た崩壊のメカニズム・前編
2008年3月号「なぜ女子プロレスはダメなのか?」リングから見た崩壊のメカニズム・後編
「月刊紙の爆弾/500円」T-1二見のマット界断罪日記 2ページ掲載
2008年5月号 第1回:自分が業界だと思い込むライター須山浩継をブッタ斬る!
2008年6月号 第2回:プロレスの名を悪用する逆ギレコンビ・折原昌夫&金村キンタローをブッタ斬る!
2008年7月号 第3回:メジャー団体から干されても勘違いし続けるネ●○チ男!チ◆ン・池田大輔をブッタ斬る!
2008年8月号 第4回:A◇出演では“ドS”のクセに堺屋太一の完全庇護“ドリンク女王”尾崎魔弓をブッタ斬る!
2008年9月号 第5回:風香よ、年齢詐称はやめて、“新木場レベルのB級アイドル”なんてとっとと脱却しろ!
2008年10月号 第6回:マニアからも見放されたサムライTVの終焉は自業自得!
2008年11月号 第7回:風香の父親であることを利用してリングに上がり続ける奈良市立○●◇小学校校長・柿本政秀氏への“果たし状 ”
2008年12月号 第8回:編集者といいつつ自分で文章を書けないクセに口だけは達者のターザン山本!
2009年1月号 第9回:情けなすぎる女子プロレス界と同じくらい情けないメジャー王者の小島聡
2009年2月号 第10回:起きるべくして起きた新人レスラーの事故死 問題は責任逃れの互助会レスラーたちだ!
2009年3月号 第11回:新人レスラー事故死 プロレスのアマチュア化に拍車をかけた、誰も触れない最大要因!
2009年4月号 第12回:レスラー死亡事故続報+「小学生女子プロレス」で小銭を稼ぐさくらえみを断罪する!
2009年5・6月号 第13回:須山浩継の「安全講習会」は無能なプロレスラーに抜け道を教える“コンサルタント業”
2009年7月号 第14回:若手続々引退でオバさんレスラーだらけ 女子プロはこれで終わりだ!
2009年8月号 第15回:三沢光晴氏“事故死”の検証が少なすぎる!
2009年9月号 第16回:マット界で連発する不祥事を総まとめ&総断罪!
2009年10月号 第17回:横峰良郎「恐喝騒ぎ」に関わったいい加減な面々
鹿砦社公式ホームページ



             【近日開催のチケット情報】
10/12(休)蝶野正洋25周年記念興行(両国国技館)
やっぱり“T-1”は悪球打ち!by二見(野球ブログ)

10・18(日)19時からプロ野球トークライブを開催!
MARS・天野勇剛代表とT-1・二見社長がトークライブを開催!

少し時間がかかったが、やっと互助会連合軍に“爆弾投下”できるメドが立った。ちょっと面倒なことがあったが、その第一段階をクリアした。あとは日程を決めるだけ。
楽しみにしててくれ!

続きを読む »