2020年はコロナよりも弟の二見志が亡くなったことが、一番の衝撃的な出来事であった ご供物をいただいた皆さんに感謝

今年最後の更新。
2020年は新型コロナウイルスと、政治家、メディア、マスコミの無責任さに振り回された年だった。
また芸能人と音楽業界の身勝手さも浮き彫りとなった年でもあった。

悪球打ち野球ブログ(はてなブログ)の記事を2つ紹介。

千葉ロッテマリーンズ 2020年シーズンクーポン前半戦用、広島戦・巨人戦用 チケット&トラベルT-1で購入した方への救済処置についてお知らせ

リーグ再編はセ・リーグ6球団が既得権益を手放すわけがないので無理 再編するにはガラガラの状態にするしかない 2年連続日本シリーズ4連敗でも責任を取らない原辰徳

個人的なことを言えば、2020年はコロナよりも5月31日に弟の二見志(伊藤志)が亡くなったことが、一番の衝撃的な出来事であった。
こちらの画像は、弟の職場の方に頂いたもので、2019年10月に撮影。

志 2019年10月撮影

チケット&トラベルT-1ホームページ(東京・水道橋):03-5275-2778

チケット&トラベルT-1ツイッター

二見社長ツイッター

今年最後の更新は、毒を吐くのを一旦休止。
四十九日が終わった後、志の友人やT-1のお客さんからご供物をいただいた。
皆さんに感謝の気持ちを伝えたいので、画像付きで順番に紹介する。

志の友人から頂いたお線香。

志へのお線香 Tさん

亡き弟に報告 チケット&トラベルT-1開業25周年 10年続けて初めて一人前 1周年や5周年と銘打って記念大会を行うプロレスラーは論外 今年度の興行、イベント開催断念

巨人ファンのお客さんから頂いた、お供えの花とお線香。

志への花と線香 Sさん

7月18日弟の二見志(伊藤志)の四十九日を無事終えることができました 1992年二見結婚式の超秘蔵写真と弟に関する秘話を初公開

総合格闘技団体「DEEP事務局」の佐伯繁代表から頂いたシャインマスカット。

志へ供え物 シャインマスカット DEEP

9月21日は志が亡くなってから初彼岸だったが、初彼岸入り日(9月19日)に当ブログや野球ブログを読んで志が亡くなったことを知った友人の方からご連絡をいただいた。
早速、志にそのことを報告。

志に花 2020年お彼岸

その友人の方が花を飾って頂き、画像を送信してもらった。
志は良い友達に恵まれていた。

千葉ロッテファンのお客さんから頂いたお土産。

志へお土産2020年8月 ロッテファン

皆さん本当にありがとう。
志も喜んでいると思う。

最後にコロナ禍の中、「チケット&トラベルT-1」に沢山のお客さんにご利用いただき心から感謝を申し上げる。
2021年も変わらず突っ走るので、よろしくということで。

二見社長フェイスブック

T-1激情&チケット

1/1(祝)休み、2(土)13時30分~18時30分、3(日)12時~18時、4(月)5(火)13時~18時30分
当面の間短縮営業 平日:13時30分~19時 土日祝:13時~18時30分
1/7(木)12(火)休み、1月中旬以降は後日お知らせ
スポンサーサイト



飲食店閉店相次ぐ 「まぐろ市場水道橋白山通り店」、JR水道橋駅西口前「PRONTO」、東京ドーム23ゲート横「銀蔵」「嘉賓」「い・か・金」3店舗全て閉店 格闘技界、北岡悟の器の小ささが露呈

本題の前に、悪球打ち野球ブログ(はてなブログ)の記事を2つ紹介。

東京ドームの夏期来場者前年比94%減少 6月から営業再開していた施設まで大きく減少 阪神フロントの危機管理能力のなさ、ルール違反、クラスター発生、試合強行 裏でNPBと政府で話が付いていた?

鈴木大地アクリルスタンド 千葉ロッテ オリジナルキャップ 2019年シーズンシート特典、19年オフィシャルイヤーブック、福浦和也引退特別号、引退記念ピンバッジ、10回来場ピンバッジ

まぐろ市場1

既にお伝えした通り、JR水道橋駅東口を右に出て(神保町方面)、「吉野家」の近くにあった「まぐろ市場 水道橋白山通り店」が、新型コロナウイルスの影響により10月30日を以って閉店となった。
最後は10/27(火)~10/30(金)まで、4日連続伺って食事をした。

二見ブログの読者はご存知かと思うが、自分は「どこで飯を食べた」とか、そういった内容については更新しないようにしていた。
今回は12年ほどお世話になっていた特別な店なので、画像付きで取り上げることにした(画像は全部で5枚アップ)。

チケット&トラベルT-1ホームページ(東京・水道橋):03-5275-2778

チケット&トラベルT-1ツイッター

二見社長ツイッター

こちらの画像は、「まぐろ市場」の月見ねぎとろ丼と、トッピングは納豆、あさりのみそ汁。

まぐろ市場ねぎとろ丼

JR水道橋駅周辺の飲食店の閉店ラッシュが止まらないが、今度は西口駅前にあった「PRONTO(プロント)」水道橋店が閉店となった。
因みに「PRONTO」は、東京ドームシティにも店舗があり、そちらは営業している。

同じ西口駅前にあった「築地銀だこ」、「富士そば」が閉店してから3ヶ月経とうとしているが、未だに新しい飲食店が入っていない。
駅前なら閉店後、即他の店が入る。
空き店舗が長く続くこと自体、今までなかったこと。

駅周辺だけでなく、東京ドームの飲食店も閉店が相次いでいる。
東京ドームの23ゲートの右横にあった「すし・生そば 銀蔵」が、7月17日に閉店。
続いて、東京ドームの23ゲートの左横にあった「中国料理 嘉賓(カヒン)」が7月末で閉店。
さらに、嘉賓の左隣にあった(23ゲートと24ゲートの間)「い・か・金」が、8月2日で閉店。
23ゲート~24ゲートの間には3つ飲食店があったが、全て閉店となった。
1ヶ月間に3店舗連続で閉店するなんて、ちょっと記憶にない。
画像は「銀蔵」閉店の貼り紙。

東京ドーム23ゲート横銀蔵閉店

確かに、東京ドームの23~24ゲートの間は少し場所が悪い位置にある。
水道橋から丸ノ内線・南北線の後楽園駅に行く場合、22ゲートを見たら右に周る。
つまり、22ゲート→21ゲート→20ゲートと周る形。
そちらの方が飲食店や店舗も多いし(野球殿堂博物館は21ゲートの横にある)、右手には東京ドームシティアトラクションズやスパラクーアが見える。

なので、23~24ゲートは少し不利な場所にはなるが、それでも通常通り、ジャイアンツの試合や、ライブ、コンサート、イベントが頻繁に開催していれば問題なかった。
それとウインズ後楽園(JRA場外馬券所)がやっていなかったのも痛かった。
丁度、23ゲートの前にウインズ後楽園の出入り口があるので(出入口は三つある中の一つ)、後楽園駅からウインズに行く人にとっては、25ゲート→24ゲート→23ゲートと周るほうが近道となる。

東京ドームの巨人戦は11/8で終わり、今年はクライマックスシリーズセはなし、日本シリーズは都市対抗野球大会のため、東京ドームでは開催しない。
コンサート、ライブも開催される見通しが立たないので、この後も閉店が続くと思われる。

まぐろ市場メニュー

なお「まぐろ市場」は、神田小川町店は営業しているので、従業員の方も小川町店に移動するとのこと。
時間を作って、小川町店に行くつもり(上の画像はまぐろ市場のメニュー)。

最後に雑談コーナー。

飲食で思い出したが、ちょっとした騒動に発展した北岡悟丼の問題。
パクリだか何だか知らんが、一人の女性に対して格闘家、ファンが総出で攻撃していたのは、ホントカッコ悪かった。
格闘技界の悪いところと、北岡の器の小ささが改めて露呈された。

そもそも北岡悟なんてナチュラルでヤバいヤツだから、今更やらかしても驚かない。
この際、北岡がレギュラー参戦している「RIZIN」に飛び火して、共倒れすればいいんじゃないか。
格闘技界はやる側、運営、スポンサー、例のバカの見本市を始め、ヤバいヤツの集まり。
とは言え、格闘家は頭がおかしくないとできないのは認める。
おかしくてもいいが、人には迷惑はかけるなって話。
なお、青木真也は計算してわざと炎上させているので、彼は別格だ。

「RIZIN」の榊原代表が、「ONE Championship」にカネでハム・ソヒを引き抜かれたと、怒り心頭のようだが、プロが条件の良いところに行くのは当たり前のことだ。
この人、一体何年興行に携わってるのか?
というか、選手側からすれば、ファンにカネを無心するような団体に不安を感じるのは当然。
榊原代表は、格闘家の好意に甘えているように見える。

少し前の話になるが、話題となっている中井りんの日記。
気になったのは、ブログの文章が「ですます調」なのに、以下の二つの語尾だけは「だ・である調」であったことだ。

「御本人から御返事を頂きたい」、「本当に数えきれないくらいあると言っても良い」。



普通はどちらかに統一するのが基本だが、この文体が混ざっているのを見ると、誰かに書かされているか、本人以外に書いているか、と思われる。

現在YouTube東映チャンネルで、スカイライダーが1週間限定で無料配信中。
第38話は、仮面ライダーストロンガーの城茂(荒木しげる)が客演。
13分30秒~15分50秒までに流した、3つのBGMが素晴らしい。
城茂に爆弾を仕掛けた後のタイミング。
仮面ライダーストロンガーに変身した直後。
「天が呼ぶ、地が呼ぶ、人が呼ぶ、悪を倒せと俺を呼ぶ」名乗り台詞を言うシーン。
これを観るだけでも、お金を払う価値がある。

画像は少し前になるが、プロレスと阪神ファンからの頂いた差し入れ。

2019年阪神ファンからの差し入れ

今日は食べ物ネタで締め括る。

オフィシャルブログ「言葉はいらねえだろ」最後の更新!プロ野球シーズン終了後、FC2ブログの極上のT-1二見激情見参と統合 T-1が正しかったことを証明したあの記事を紹介

二見社長フェイスブック

T-1激情&チケット

T-1よりお知らせ
当面の間 平日:13時30分~19時まで 土日祝:13時~18時30分まで 月曜日:休み
11月の休みは変則 11/2(月)11(水)16(月)24(火)30(月)休み
11/8(日)12時から、4(水)5(木)9(月)18時まで

亡き弟に報告 チケット&トラベルT-1開業25周年 10年続けて初めて一人前 1周年や5周年と銘打って記念大会を行うプロレスラーは論外 今年度の興行、イベント開催断念

T-1開業25周年の挨拶の前に、5月31日弟の志が亡くなり、2020年は忘れられない年となった(悪球打ち野球ブログの記事を2つ紹介)。

今でもカッコイイ弟の二見 志(ふたみ とも) 1998年3月アポなし訪問の思い出話 初期のチケット&トラベルT-1を支えた ご友人、会社の同僚の皆様へ

7月18日弟の二見志(伊藤志)の四十九日を無事終えることができました 1992年二見結婚式の超秘蔵写真と弟に関する秘話を初公開

画像は、亡き弟の志(志の会社の同僚の方から送信して頂いた)。
この画像を含めて、弟を2枚、「T-1興行」を4枚、大相撲関連1枚、計7枚アップ。

志2019年撮影1

23はT-1の代名詞であり、8月23日は「チケット&トラベルT-1」開業記念日。
2020年8月23日「チケット&トラベルT-1」は、開業25周年を迎えることができました。
25年間営業できたのは、読売ジャイアンツ、横浜DeNA、千葉ロッテを始めとするプロ野球ファン、プロレス、格闘技ファンなど、売上に貢献していただいたお客様のおかげです。
深く感謝しております。
また新型コロナウイルスの収束が見えない中にも関わらず、多くのお客様にご来店いただき感謝の気持ちでいっぱいです。

本来であれば25周年記念の「T-1興行」やイベントを行う予定でしたが、社会情勢を鑑みて、今年度の大会、イベント開催は断念しました。
5月31日に弟の志が亡くなってから、今後のことをしっかり考える機会を得ました。
弟の志は、プロレスの大会を望んでいました。
亡き弟のため、自分自身にケジメを付けるためにも、記念大会、イベント開催実現のために、尽力してまいります。
今後とも、変わらぬご支援のほどよろしくお願いいたします。


チケット&トラベルT-1ホームページ(東京・水道橋):03-5275-2778

チケット&トラベルT-1ツイッター

二見社長ツイッター

15年前の2005年8月23日に、「T-1創立10周年記念 女子プロレスオールスター戦  T-1グランプリ ~闘い~天下~ときめき~」後楽園ホール大会を開催。
画像は、「T-1グランプリ」後楽園大会でのオープニングの二見激情。
この画像は初公開。

2005年8月23日T-1グランプリ二見入場(C)T-1

DVD発売中。
堀田対前川、日向対西尾、木村対華名、前村対文子、アメコン対山縣など女子プロオールスター戦のDVD 前川対二見社長のガチ口論も収録!05・8・23 T-1GP 後楽園ホール

開業25周年については、真っ先に亡き弟に報告したい。
それにしても、まさか25年も続けられるとは思っていなかった。
何度か書いてきたのでご存知の方も多いと思うが、自分の中で拘っていたのは10周年と23周年。
23周年は説明の必要はないだろう。
10周年については、何でもそうだが、10年続けられて初めて一人前、と周りから認められる。
最低でも10年は絶対に続けるというのは、開店する前から思い続けていた。
だから、10周年記念大会は盛大に行った。

画像は、二見対前川久美子のガチ口論。
後ろにいる吉田万里子の表情に注目。

2005年8月23日T-1グランプリ二見対前川口論(C)T-1

余談だが、一部のプロレス団体やプロレスラーが、3周年とか5周年、下手すると1周年辺りで銘打って記念大会を開催するケースが多々あるが、これはどう考えてもおかしいだろ。
1周年?
論外というか、頭が悪すぎて話にならん。

何周年の記念大会は、最低でも10年からにしないと駄目だ。
10年の次は5年刻みで15周年、20周年、25周年、30周年。
23周年は二見(23)だから特別に許される話で、その23周年でさえ記念大会を行っていない。

記念大会については、開催したいのは山々だが、今は動く時期ではない。
T-1が興行会社だったらやらないといけないが、本業はあくまでも金券ショップだ。
そこを忘れてはいけない。

因みに当初は予定されていた7/24~8/9までの東京オリンピックの開催期間中に、25周年記念大会を行うつもりだった。
オリンピック期間中は、プロ野球公式戦を一時中断することもあったので、店の休みがとりやすかったのと、会場も五輪期間中は避ける大会が多かったので取りやすかった。
それがコロナで全て白紙。

でもそういうことも含めて、プラスに捉えている。
例えば体調についても、昨年と比べたら良くなったが、それでもまだ万全ではない。

そして早いもので、弟の志が亡くなってから、まもなく3ヶ月が経とうとしている。
こちらの写真も、志の会社の同僚の方から送っていただいたもの。

志2019年撮影2

6月1日(正確には5月31日) 弟の二見 志(ふたみ とも)が永眠しました 44歳という若さで天国 無念

四十九日が終わってから志の友人と話したり、お会いする機会があった。
驚いたのは、志は友人達に自分の話しをしまくっていたことだ。
特に「T-1興行」については自慢していたようだ。
そんな話は自分には全く言ってこなかったので、びっくりしたのが正直なところ。

そういえば、現時点で最後の大会となっている2013年2月10日「T-1クライマックス」竹芝大会で、弟は友人、友達を沢山誘って観に来てくれた。
何としても「T-1興行」を開催し、リング上で活躍する姿を、亡き弟に報告したいと思っている。

10年前の2010年8月23日は、「創立15周年記念興行 T-1スペシャル~二見祭り~」新木場1st RING大会を開催。
画像の左はアップルみゆき(現在、ハイビスカスみぃ)。

2010年8月23日T-1 二見独演会アップル1(C)T-1

メインイベント 二見のマニフェスト、全女出身者追放!フタミ式タッグマッチ 時間無制限1本勝負
○二見社長、アップルみゆき (6分31秒 横入り式エビ固め) 堀田祐美子、シャーク土屋、×藪下めぐみ
リアルメインイベント:リング取り囲み厳守!二見社長withアップルみゆき独演会 23分1本勝負

当時の記事。
二見社長、悪の組織と立ち向かうための旅立ち…!T-1興行無期限休止を発表!堀田祐美子は永久追放へ!8・23「T-1」全試合結果!

2010年8月23日T-1入場式1(C)T-1

最後に雑談コーナー。

大相撲7月場所は、元大関で今場所14場所ぶりに幕内に復帰した照ノ富士が、30場所ぶり2度目の優勝を果たした。
ただ話題というか今場所の主役は、知人らと会食に行くなどして7日目から休場した阿炎だった。
阿炎の師匠の錣山親方がNHKの解説で、「数人のお客様と会食に出たため、大事を取り本日から休場させます。こう言う時期に軽はずみな行動を取ってすみません。協会員一同、開いてお客さんを入れるようになって本当に最低」と、休場について説明。

その後、キャバクラに複数回行っていたことが判明。
相撲協会内からは怒りの声が上がっていたが、協会がガイドラインで不要不急の外出を禁止と決めた以上、錣山親方と協会の対応は当然だと思う。
ただ鬼の首を取ったかのように、阿炎を批判する気にはなれない。
勿論阿炎が悪いし、過去にも問題を起こしているというのは理解しているが、阿炎が女と遊びたいという気持ちは分かる。
興味あるのは、阿炎を会食に誘ったタニマチの存在だ。

とにかく鬼の首を取ったかのように阿炎を叩きまくり、引退に追い込むのは違う。
こんなことをやっても、何も生まれない。
最終的に阿炎の引退届は受理せず、出場停止3場所、5カ月50%減俸処分となった。
これなら文句はない。
3場所出場停止だと幕下、下手すると三段目まで落ちると思うが、イチからやり直しするしかない。

もう一つ問題が起こった。
個人的にはこっちのほうが許せない。
田子ノ浦親方の泥酔問題だ。

これに関しては、流石に話にならない。
勿論、何でもかんでも叩けばいいってもんじゃない。
ただ田子ノ浦親方の場合は、過去にも問題を起こしており、示しがつかない。

しかも部屋持ちの師匠と言えば、力士の指導者である。
それがこれでは指導できない。
もっとも田子ノ浦なんか宮城野と同じで、高安がここまで落ちたのは、田子ノ浦の指導力不足によるもの。
もう降格させて、荒磯と田子の浦の名跡を入れ替えしたほうが良い。

それから阿炎は休場&謹慎なのに、田子ノ浦は厳重注意のみ(最終的にはけん責の懲戒処分)、親方には甘すぎと相撲協会へ批判が噴出するのではないか?

大相撲平成31年1月場所8 土俵入り6

二見社長フェイスブック

T-1激情&チケット

T-1よりお知らせ
当面の間 平日:13時30分~19時まで 土日祝:13時~18時30分まで 月曜日:休み

6月1日(正確には5月31日) 弟の二見 志(ふたみ とも)が永眠しました 44歳という若さで天国 無念

2020年6月1日(正確には5月31日)に弟の二見 志(ふたみ とも)が永眠しました。
44歳という若さで天国へと旅立ってしまいました。

弟は10年以上前から慢性腎不全と高血圧症の持病があり、長年通院していました。
症状も悪化し、5月中旬に透析治療を始めたばかりでした。

2月13日生まれなので44歳3ヶ月。
これからと言う時での旅立ち。
本来なら仕事を休むべきでした。
しかし弟は仕事と両立したいと強く希望しました。
今の仕事にやりがいを感じていたと聞いていたので本当に無念でなりません。

後の祭りですが無理やりにでも休ませて入院させるべきでした。
兄として責任を感じています。

死因は脳出血。
そのまま帰らぬ人になりました。
突然の別れで死を受け入れることができません。

弟とは年が少し離れていたので志が小さいときの思い出は沢山あります。
優しい子でした。
優しすぎて利用されることもありました。

死に顔は穏やかでした。
人生において一番悲しい出来事です。

画像は2010年7月11日に行われた「二見暁を偲ぶ会」のもの。

10・7・4「トークライブ」~7・11「二見暁偲ぶ会」 037

志とは小さい時に一緒に撮った写真はたくさんありますが、当然パソコンなどには取り込んでおらず今すぐに確認できたものがこちらだけでした。
しかもピンボケで申し訳ありません。

心よりご冥福をお祈り申し上げます。

チケット&トラベルT-1の営業について。

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、月曜日・火曜日:休み、水曜日~日曜日:14時~18時まで、週休2日制の短縮営業とさせていただいていますが、6/3(水)臨時休業とさせていただきます(6/1~6/3まで3連休となります)。
6/4(木)は営業の予定ですが、6/5(金)以降は2日間ほど急遽休みになりますので、その告知はホームページ、ツイッター等でお知らせします。

追記 6/5(金)6(土)臨時休業とさせていただきます。
6/4(木)はこの日に販売の約束している方がいますので、14時~16時まで営業します。

チケット&トラベルT-1ホームページ(東京・水道橋):03-5275-2778

チケット&トラベルT-1ツイッター

二見社長ツイッター

志のご友人の皆様へ。

生前は大変お世話になりました。
何かございましたらこちらまでご連絡ください。

T-1の電話番号 03-5275-2778 ふたみ おさむまで
メールアドレス info@t-1.jp
フェイスブックのメッセージ

二見社長フェイスブック

10・7・4「トークライブ」~7・11「二見暁偲ぶ会」 036

30周年の世界らん展 花と緑の祭典(東京ドーム)のチケットを水道橋のT-1で発売中 佐伯代表と青木真也の問題続報 長南亮と青木が言いたい放題なのは格闘家に原因がある?

本題の前に、悪球打ち野球ブログ(はてなブログ)の記事を2つ紹介。

FUKUMETERカード2000本、千葉ロッテ スヌード、19年3月・4月、オープン戦 日程ポスター、卓上カレンダー、ユニフォームハンカチ、フリンジ付ラウンドタオル、益田直也 新人王大型カード

北海道日本ハム オリジナルフリースブルゾン、清宮幸太郎Tシャツ サマープレT 神里和毅、金子侑司、辰己涼介が選出されないゴールデングラブ賞 記者投票に疑問

2月14日(金)から2月21日(金)まで東京ドームで行われる「世界らん展2020-花の緑の祭典-」について更新。

画像は世界らん展のちらしを1枚、得10チケット2017年分を2枚、ジェッツ千葉のチケット引換券と記念乗車券(切符)を2枚、DEEP JEWELS28関連を2枚、計7枚アップ。

世界らん展2020-花の緑の祭典-
2/14(金)~2/21(金)まで 東京ドーム
入場券  大人 前売券 2000円 当日券 2300円→1400円
ナイト入場券  大人 前売券 1000円 当日券 1200円→700円

世界らん展2020

入場券 開催期間中、いずれか1日有効
ナイト入場券 2/14(金)15(土)18(火)19(水)20(木)5日間の17時以降有効

中学生(要学生証を提示)および保護者同伴の小学生以下無料
入場券、ナイト入場券、現時点で数に余裕あり。
売切れ、追加入荷等の情報はホームページで確認を。

チケット&トラベルT-1ホームページ(東京・水道橋):03-5275-2778

T-1の住所はこちら⇒ 千代田区神田三崎町2-11-11 福田ビル2階

チケット&トラベルT-1ツイッター

二見社長ツイッター

得10チケット2017年

世界らん展は1991年より開催。
毎年2月中旬から下旬(3月初旬までの場合もあり)まで、東京ドームにて開催。
今年で30回目(30年目)となるので、開催30周年を迎える。
会場中央に100万輪のらんを使って満開の桜を表現したシンボルモニュメント「桜蘭」が登場する他、日本大賞受賞の「日本一のらん」や、シクラメンやベゴニアが咲き誇る「イロトリドリノ世界」などを展開。

参考に書くと、「ふるさと祭り」は今年で12回目、「東京国際キルトフェスティバル」は今年で19回目、「テーブルウェア・フェスティバル」は今年で28回目なので、「世界らん展」が一番長く開催。
また、「世界らん展」と「テーブルウェア」は、「チケット&トラベルT-1」が開業する前から行われていたイベント。

得10チケット株主優待2017年

世界らん展は、最初の4年間は8日間の開催。
5年目から2015年(25回目)まで21年連続9日間の開催。
2016年、17年、18年は7日間の開催。
19年・20年は8日間の開催となった。

開催時間(入場は閉場の30分前まで)
2/14(金)12時~21時
2/15(土)18(火)~20(木)10時~21時
2/16(日)17(月)21(金)10時~17時30分

日替わりで豪華ゲストゲストを迎えて、フラワーデモンストレーションやトーク、音楽演奏などのスペシャルステージを開催。
花を使った迫力のパフォーマンスや、会場内に響き渡る生演奏を目の前で楽しめる。
メインステージ
2月14日(金)草刈民代 女優
2月15日(土)IKKO 美容家
2月16日(日)假屋崎省吾 華道家
2月17日(月)末延麻裕子 ヴァイオリニスト
2月18日(火)志穂美悦子 花創作家
2月19日(水)遠藤賢一 俳優
2月19日(水)溝口肇 チェリスト・作曲家
2月20日(木)宮本笑里 ヴァイオリニスト
2月20日(木)前田有紀 フラワーアーティスト
2月21日(金)江口美貴 トップフラワーアーティスト

昨年の記事
今年で29年目の世界らん展がリニューアル 花と緑の祭典へと生まれ変わる 東京ドームで開催 水道橋のチケット&トラベルT-1で発売中 TAKAみちのくの不倫以外の問題点

千葉ジェッツ引換券2017-2018

この数年、「ふるさと祭り」と「テーブルウェア」は売れ行きが良く、「東京国際キルトフェスティバル」と「世界らん展」は悪いということは度々書いてきたが、今年は変動があった。

今年は、「ふるさと祭り」は売れ行き好調で、昨年よりも良かった。
この数年、「ふるさと」は右肩上がり。
「東京国際キルトフェスティバル」は、ほんの少しだけアップ。
「テーブルウェア」は昨年よりもダウン。
これにより、ふるさと、テーブル、キルト、らん展という順が、今年に関してはふるさと、キルト、テーブルとなった。
テーブルは3年連続のダウン。

「らん展」はずっと悪いので、今年は売値を100円下げて1400円にした。
しかも、今年の定価は前売2000円、当日2300円と100円値上がりしているので、実質200円値下げした形。

「ふるさと祭り」と「テーブルウェア」は土日祝の開催が多い点が売上が良い要因となっていたが、その「テーブル」が悪いというのは問題だ。
因みに、「キルト」と「らん展」は、開催期間中2日間しか土日開催がないが、「ふるさと」は5日間、「テーブル」は3日間ある。

ジェッツ千葉京成松戸、北習志野、津田沼切符

これで4回目になるが繰り返し注意喚起。
毎年「これ以上下がらないか」、「もっと安くならないか」と足元を見る人がいる。
こういう失礼なことを言う人には、売るつもりはないので、絶対に言わないように。
そもそも前売券2000円、当日券2300円を1400円と安くしているのに、こんなことを言われたくない。
安くならないかと言われて、お客の言う通りに売っていたら、先に1400円で販売した他のお客さんからの信用がなくなる。
気持ち良く買ってもらいたい。

1月、2月は東京ドームでイベントが多い。
1・3「ライスボウル」、1・4&1・5「新日本プロレス」、その後が1/10~1/19まで「ふるさと祭り」、1/23~1/29まで「東京国際キルトフェスティバル」、2/2~2/10まで「テーブルウエア・フェスティバル」、ここまで終了。
2/14(金)~2/21(金)まで「世界らん展」。
世界らん展が終われば、2/29(土)3/1(日)プロ野球オープン戦 巨人対東京ヤクルト戦が東京ドームで行われる。
今年はその前に2/25(火)26(水)Perfumeがあり、2/25はチケット発売中。

最後に雑談コーナー。

年末に取り上げた「DEEP」の佐伯繁代表と青木真也の問題について続報。

1月15日に、佐伯代表と約1ヶ月ぶりに話しをしたが、ツイッターを止めた理由を聞いた(現在、アカウントは消滅している)。
理由について要約すると、「青木真也やファンなどに攻撃されて精神的にショックを受けた。表立って(ツイッターでという意味)ちゃんと名前を出して擁護してくれた格闘家、関係者は、二見一人しかいなかったこともショックだった」。

2つのショックから止めたとのこと。
これは意外だった。
佐伯代表は人が何を言っていようが、気にしないタイプだと思っていた。
ご存知のように、佐伯代表の奥さんの輝美さんは、人の意見を非常に気にするタイプ。
つまり、夫婦揃って気にするってことか?
繊細だということが分かったので、自分も気を付けないといけない。

佐伯代表には、「会社のアカウントだから復活した方が良い」とアドバイスをしておいたが、今後はフェイスブックで宣伝していくと言っていた。
今の感じだとツイッター復活は難しい感じ。

あと自分が擁護した点については、死ぬほど嬉しかったとのこと。
佐伯代表とは長い付き合いだが、あんなに感謝されたのは初めてだ。
こっちが勝手に書いたことなので、逆に迷惑を掛けたかと思っていた。

ジュエルス28 ミクロ級トーナメント 古瀬、玉田、佐藤

格闘家や格闘技関係者に色々と聞くと、長南亮や青木に対して言いたい人は多くいても、ツイッターとかで発言すると倍返しされるのを恐れて何も言えないようだ。
実際、佐伯代表のアカウントは青木に潰されたようなものなので、あれを見たら怖くて言えないというのも分かる。
当然、自分の発言に同感と思っていても、リツイートすると変に目を付けられるからできないというのだ。
でも、この言い分は情けなくないか?

これが団体競技ならこの言い分も分からないわけでもないが、格闘家って個人競技だろ。
倍返しが怖いとか、目を付けられたくないとかって、こんなこと裏で言っていて、オマエらそれでもプロか?
ただし女子は立場が弱いので、しょうがない。

誰も言い返せない、青木に勝てる日本人がいない、こんな状況では、長南と青木が言いたい放題なのも分かる気がする。
言いたい放題なのは格闘家に原因がある。
男子の格闘家たちよ、奮起せよ。

青木に対して腹が立つのは、未だ佐伯代表に謝罪をしていない状況で、佐伯代表に対して、「俺達ファミリーだ」とツイートしている点だ。
相手が反論しないことを分かって書いている。
これじゃあ書いたもん勝ちだ。

要するに「騒いでいるのは二見や格闘技ファン、アンチ青木。オレと佐伯代表の関係に問題ない」と青木はアピールしているつもりだろうが、はっきり言って焦っている証拠。
謝れば終わる話なんだが。

こんなことを書くと、オレが佐伯代表に頼まれて書いていると思っている格闘家や関係者がいるみたいだが、この際はっきり書くが、佐伯代表から頼まれたことなど一度もない。
オレみたいな天邪鬼は、書いてくれと頼まれたら逆のことをやるってことを、佐伯代表は分かっている。
オレが勝手に書いているだけ。

いずれにしても、謝罪もできないようでは長南、北野のカメレオンコンビと同じレベルに成り下がる、と言いたい。
青木は長南や北野とは違うと思っていたが。
そんな考えは甘いか?
青木は頭が良いので、次の手を考えているだろう。

ジュエルス28 永尾対さくら

北野と言えば、12月29日の「BELLATOR JAPAN」の会場で、無精ひげに汚らしい格好でウロウロしていた、という報告が複数のお客さんから寄せられた。
「ONE」の日本大会が中止となり、自暴自棄になっているのか?
まあ自業自得だ。
格闘技界を引っ掻き回した長南と北野に、同情する者などいない。

誤解してほしくないが、「ONE CHAMPIONSHIP」のアンチではないし、むしろ「RIZIN」よりも「ONE」の方が面白いと思っている。
「ONE」チャトリCEOの言動で、多くの人の反感を買おうが、別にいいじゃないかと思う。
考え方なんて人それぞれな訳だし、やりたいようにやれば良い。
でも長南と北野は違うだろって話だ。
「ONE」の社員じゃない人間が、ましてや金銭面のリスクを背負っていないヤツが、ガタガタ言うな。

昨年の12月に「ONE CHAMPIONSHIP」が記者会見で、2019年の総括と2020年の展望について語っていたが、総括するなら長南&北野の数々の暴言と失言について言及するべきだった。

オフィシャルブログ「言葉はいらねえだろ」最後の更新!プロ野球シーズン終了後、FC2ブログの極上のT-1二見激情見参と統合 T-1が正しかったことを証明したあの記事を紹介

二見社長フェイスブック

T-1激情&チケット