闘魂スペシャル134、143 1998・99年年G1クライマックス ストロングスタイルプロレス2、3、4、5パンフ 藤田、船木、初代タイガー メディアに踊らされる国民に問題がある

本題の前に、悪球打ち野球ブログ(はてなブログ)の記事を2つ紹介。

水道橋のT-1開業25周年 お客様には感謝 巨人戦と言えず「今日の券、今日の野球、今日のチケット」と自己中心的で非常識な言い方をする人、営業時間外にしつこく電話をする人は来るな

猛虎紳士サイン入りヘルメット 吉田義男、真弓明信、湯舟敏郎 スカイAプレゼント当選、阪神タイガース10年メッシュジャージ、藤川球児19年ピンズ、19年FC会報誌 矢野燿大、梅野隆太郎>

新日本プロレス1998年、99年G1

闘魂スペシャルVol.134 1998年G1クライマックス、闘魂スペシャルVol.143 99年G1クライマックス、初代タイガーマスク ストロングスタイルプロレスVol.2、3、4、5パンフレットを紹介。
画像はグッズ関連を7枚、「新日本プロレス」後楽園ホール大会を1枚、計8枚アップ。

闘魂スペシャルVol.134 1998年G1クライマックス  300円※追記 売切れ
対戦カードスタンプ付

新日本プロレス1998年G1中身

1998年7月31日~8月2日まで両国国技館3連戦。
16選手によるトーナメントで開催。
橋本慎也が8度目の出場で初優勝を飾った。
準優勝は山崎一夫。

チケット&トラベルT-1ホームページ(東京・水道橋):03-5275-2778

チケット&トラベルT-1ツイッター

二見社長ツイッター

闘魂スペシャルVol.143 1999年G1クライマックス  売切れ
対戦カードスタンプ付

新日本プロレス1999年G1中身

1999年8月10日~8月15日まで開催。
日本人12選手による2ブロック・リーグ戦。
優勝決定戦で中西学が武藤敬司を破り、G1を初制覇。

プロレス、格闘技、大相撲グッズの売切れ情報。
闘魂スペシャル107 1995年G1クライマックスは売切れたので、残りはG1クライマックス27 特製座布団のみ。

新日本プロレス G1クライマックス27 特製座布団、ニット帽 しまむらコラボ、97・96・95・94年G1 闘魂スペシャル125・116・107・97 原点回帰プロレス4・5弾パンフ 阿炎上とツイートしたら

2019年大相撲カレンダーは売切れ。

2019年大相撲カレンダー 壁掛け、オールカラー14枚綴り、白封筒入り 実態は暴力部屋だった鳴戸部屋 暴行力士の四股名を公表せず、相変わらず責任を取らない八角

初代タイガーマスク ストロングスタイルプロレスVol.2 パンフレット  売切れ
2019年6月20日 後楽園ホール

ストロングスタイルプロレス2 19年6月20日

主な対戦カード
スーパー・タイガー、船木誠勝 vs 藤田和之、ケンドー・カシン
関本大介 vs タカ・クノウ
アレクサンダー大塚、崔領二 vs 岩崎孝樹、竹田誠志

ゴング格闘技No.294は売切れ。

MIOとKINGレイナは正義面して女を武器に使い同情を求めた これこそ馴れ合い 影響力のある選手、関係者が同調圧力を作り上げ、浅倉カンナ批判を封じようした ムラ社会の縮図

大仁田厚対高木三四郎のビデオは完売したので、この記事で紹介したグッズは全て売切れ。

FMW パンフ00年11月横浜 冬木対ハヤブサ、01年8月駒沢 ハヤブサ対金村、さらば邪道!大仁田厚、邪道降臨 00年7月大仁田対三四郎 ビデオ

初代タイガーマスク ストロングスタイルプロレスVol.3 パンフレット  300円※追記 売切れ
2019年9月19日 後楽園ホール

ストロングスタイルプロレス3 19年9月19日

主な対戦カード
レジェンド選手権試合  [王者] スーパー・タイガー vs [挑戦者] 藤田和之
船木誠勝、関根“シュレック”秀樹 vs タカ・クノウ、ロッキー川村
アレクサンダー大塚 vs 竹田誠志

タイガーマスク名勝負 甦る黄金の虎伝説は完売したので、この記事で紹介したグッズは全て売切れ。

初代佐山、2代目三沢、3代目金本、4代目15年の系譜 タイガーマスク名勝負 甦る黄金の虎伝説 リアルジャパン初代タイガー35周年パンフ

初代タイガーマスク ストロングスタイルプロレスVol.4 パンフレット  売切れ
2019年12月5日 後楽園ホール

ストロングスタイルプロレス4 19年12月5日パンフ

主な対戦カード
レジェンド選手権試合 [王者] 藤田和之 vs [挑戦者] 船木誠勝
スーパー・タイガー vs 関根“シュレック”秀樹
関本大介、間下隼人、岩崎孝樹 vs アレクサンダー大塚、崔領二、将軍岡本

格闘技スカウティングレポート1998 246人の戦闘能力は完売したので、この記事で紹介したグッズは全て売切れ。

格闘技スカウティングレポート1998 246人の戦闘能力、VT バーリ・トゥードに挑んだ男たち 世紀末名勝負伝説

初代タイガーマスク ストロングスタイルプロレスVol.5 パンフレット  売切れ
2020年3月19日 後楽園ホール

ストロングスタイルプロレス5パンフ

主な対戦カード
藤田和之、杉浦貴 vs スーパー・タイガー/関本大介
船木誠勝 vs 澤田敦士
朱里、安納サオリ vs 松本都、彩羽匠

最後に雑談コーナー。

ここでこんなことを書いたところで何の影響力もないし、変わることはない。
でも取り上げた証しが必要、ということで書いておく。
政治家は基本的に嘘つきの集まりだ。
メディア、マスコミは、フェイクニュースを流しても平然としている人種が多い。
よって、安部総理が病気で辞めると言っても額面通りには受け取れない。
ところが、日本人は洗脳されやすいのが多いのか、自民党とメディア、マスコミに手のひらで転がされているのを気付かない(呆)。

本当に身体が悪いのであれば、総理だけなく、議員そのものを辞めるべきだろう。
メディア、マスコミは誰もそのことを指摘しないが、裏に何かがあるのか?
で、それに踊らされる国民。
バカなんじゃないか?

テレビ局はこの半年間、なんちゃら専門家を呼んで新型コロナウイルスについてあ~でもない、こ~でもないと流し続けてきた。
今度は、「次期総理は誰なのか?」近所の噂話と変わらない感じで放送していた。
ホントテレビ局って無能の集まりだと思うが、その無能に洗脳される国民に一番の問題があるってことだ(呆)。
とにかく学習能力がないヤツが多すぎる。

新日本プロレス19年4月23日後楽園ホール3

総合格闘技界の話。
8月9日の「RIZIN22」に初参戦した古瀬美月の試合に対する態度や試合後の言動について批判が多く、特に格闘家から批判が多かった。

青木真也による古瀬への苦言、正論過ぎて何も言うことはない。
1年越しか、2年越しが分からないが、古瀬への恋が実ることを祈る(勿論、嘘)。
なんか格闘技を辞めるみたいなので、この際この二人が結婚でもしてくれれば尚更良し(二度目の嘘)。
でも古瀬のお母さんが猛反対するか?(これは思い付きで書いただけ)

そして、金原正徳による古瀬への苦言に関しても、青木の時と同様に正論中の正論。
覚悟が足りないし、セコンドにも問題がある。
ただそこまで女子格闘家に対して熱いのであれば、KINGレイナを他所のジムに移籍させないで、最後まで熱く、そして厳しく指導してほしかった(勿論、嫌味)。

古瀬を擁護する気はない。
ただセクハラされたり、パワハラされたり、盗撮されたり、裏で圧力をかけられたり、ネチネチと嫌味を言われたり、数々の嫌がらせ行為を受けたら、一旦離れたくなるのも当然じゃないのか。

もっと言えば古瀬が困った時、誰か助けてやったのか?
知らんぷりしておいて、偉そう言うな。
でもよくよく考えてみたら、こういうことを第三者が書くことにより古瀬本人が居づらくなったり、戻りづらくなる可能性が出てくるので、もうこの件については言及しない。
また古瀬本人が「やっぱり続けます」と言ってきた場合は、温かく見守った方がいいんじゃないか?
そんなことを思う次第(これは本音)。

二見社長フェイスブック

T-1激情&チケット

T-1よりお知らせ
当面の間 平日:13時30分~19時まで 土日祝:13時~18時30分まで 月曜日:休み
9月の営業日・休み変則⇒9/24(木)28(月)休み 9/21(月)営業
スポンサーサイト



新日本プロレス G1クライマックス27 特製座布団、ニット帽 しまむらコラボ、97・96・95・94年G1 闘魂スペシャル125・116・107・97 原点回帰プロレス4・5弾パンフ 阿炎上とツイートしたら

本題の前に、悪球打ち野球ブログ(はてなブログ)を紹介。

清原和博メモリアルグッズ 引退記念Tシャツ&ポストカード&カード、防犯ブザー、サインボール&フォトセット、フィギュア オリックス19年春季キャンプ関係者限定キャップ、Bs夏の陣ジャージ 松永浩美&パンチ佐藤

日米野球オペラグラス、クリアファイル 名球会パンフ、オールスターステッカー、ベイスターズTBS時代ピンバッジ、94年日本シリーズ速報号 東出昌大と唐田えりか不倫報道の異常性、立川志らくの綺麗ごと

新日本G1座布団

新日本プロレス G1クライマックス27 特製座布団、ニット帽 しまむらコラボ、闘魂スペシャル125 1997年G1クライマックス、闘魂スペシャル116 96年G1クライマックス、闘魂スペシャル107 95年8月G1クライマックス、闘魂スペシャル97 94年G1クライマックス、原点回帰プロレス第5弾 パンフレット、原点回帰プロレス第4弾パンフレットについて更新。

画像はグッズ関連の新日本プロレスが10枚、原点回帰プロレスが2枚、出雲と大和が1枚、計13枚アップ。

新日本プロレス G1クライマックス27 特製座布団  3500円※追記 売切れ

新日本G1座布団2

G1クライマックス27特製座布団は、2017年8月13日 新日本プロレス G1クライマックス優勝戦 両国国技館大会で、アリーナAまたはアリーナB購入者限定の特典グッズ。

新日本プロレス ニット帽 しまむらコラボ 刻印入りワッペン付  売切れ

新日本プロレスニット帽 しまむらコラボ1

サイズフリー 色黒
ニット帽はしまむらとのコラボグッズ、しまむらで限定販売されたもの。

新日本プロレスニット帽 しまむらコラボ2

チケット&トラベルT-1ホームページ(東京・水道橋):03-5275-2778

チケット&トラベルT-1ツイッター

二見社長ツイッター

新日本プロレス1996年、97年G1

闘魂スペシャルVol.125 スタンプ付 1997年G1クライマックス  売切れ

97年8月1日~3日まで両国国技館3連戦。
14選手によるトーナメント戦。
優勝 佐々木健介
準優勝 天山広吉
健介はG1初制覇。

新日本プロレス1997年G1中身

闘魂スペシャルVol.116 スタンプ付 1996年G1クライマックス  売切れ

96年8月2日から6日まで両国国技館5連戦。
日本人10選手による2ブロック・リーグ戦。
優勝 長州力
準優勝 蝶野正洋
長州は全勝で初優勝を飾った。

新日本プロレス1996年G1中身

闘魂スペシャルVol.107 スタンプ付 1995年G1クライマックス  300円※追記 売切れ

本日2/20、ブログ更新前に売切れた。

95年8月11日から15日まで両国国技館5連戦。
8選手による2ブロック・リーグ戦+決勝トーナメント。
優勝 武藤敬司
準優勝 橋本真也
武藤が史上初、IWGP王者としてG1制覇。

新日本G1パンフ94年・95年

闘魂スペシャルVol.97 スタンプ付 1994年G1クライマックス  売切れ

94年8月3日から7日まで両国国技館5連戦。
日本人12選手による2ブロック・リーグ戦。
優勝 蝶野正洋
準優勝 パワ・ウォリアー
蝶野は3度目のG1制覇。

新日本G1クライマックスパンフ94年 闘魂スペシャル97

ここでグッズの売切れ情報。
新日本プロレス パンフレット 1999年1月4日 東京ドームと、97年1月4日 東京ドームは完売したので、この記事で紹介したものは全て売切れ。

新日本プロレス パンフ 99・1・4 橋本対小川、健介対大仁田 97・1・4 橋本対長州、ムタ対パワー

新日本プロレス パンフレット 1996年1月4日 東京ドームと、96年4月29日 東京ドームと99年4月10日 東京ドームは売切れ。

1990年闘魂スペシャル63

画像は、闘魂スペシャル107 1995年G1クライマックス。
新日本G1パンフ95年 闘魂スペシャル107

論証アントニオ猪木 歴史が語る猪木の真実は完売したので、この記事で紹介したグッズは全て売切れ。

論証アントニオ猪木 歴史が語る猪木の真実

新日本プロレス パンフレット 2003年1月4日 東京ドームと、02年10月14日 東京ドームは売切れ。

02・8・29 藤田対高山、中邑デビュー戦、闘魂スペシャル172

闘魂戦士マガジン22 蝶野正洋特集号は売切れ。

新日本プロレス 闘魂戦士マガジン 2002年 武藤敬司MVP、メモリアルNJPW、中邑真輔

闘魂戦士マガジン20 木戸修引退特集号は売切れ。

新日本プロレス 闘魂戦士マガジン 2000年~02年 棚橋弘至、藤波辰爾、G-EGGS特集、蝶野正洋

原点回帰プロレス第5弾 パンフレット 2018年12月6日 後楽園ホール  売切れ

原点回帰プロレスの主催はリアルジャパンプロレス。

一部対戦カード
世界マスクマントーナメント 準決勝 ドス・カラスJr. vs イホ・デ・ブラックタイガー
6人タッグマッチ スーパー・タイガー、大谷晋二郎、岩崎孝樹 vs ベン・クロコダイル、将軍岡本、松本崇寿
世界マスクマントーナメント決勝 ブラックタイガーJr.(船木誠勝) vs  準決勝の勝者 ドス・カラスJr.

原点回帰プロレス5 18年12月6日

原点回帰プロレス第4弾 パンフレット 2018年9月20日 後楽園ホール  売切れ

一部対戦カード
世界マスクマン・トーナメント準決勝 ブラック・タイガーJr. vs ドン・クロコダイル
6人タッグマッチ 河野真幸、間下隼人、“大鵬三世”納谷幸男 vs 雷神矢口、崔領二、KAZMA SAKAMOTO

原点回帰プロレス第4弾18年9月20日パンフ

最後に雑談コーナー。

相撲協会が角界初のSNS研修会を開催した。
ところが研修会を行うきっかけを作った阿炎が、何と爆睡をしたということで、メディアは一斉にこの件について取り上げた。
2月5日に自分はこのようにツイートした。

前回大甘で処分しなかったらこのザマか(呆)。
阿炎なんかこんなもんだろう。
この際、四股名を阿炎上と改名した方が良い。
今回こそ、処分を下すべきだ。



そうしたら、何とツイートした内容が翌日の2月6日に、あるメディアにそのまま掲載された。
しかも見出しにまで採用された。
その時の見出しがこちら。

「阿炎上に改名せよ」 小結・阿炎のSNS研修「爆睡」発言にネット波紋



記事に貢献したんだから、次回からは取材くらいしにこいよ(笑)。

ターザン山本!氏は、いまこそ吉田豪氏と一緒にイベントをやるべきだ。
最近のターザン氏は、女に現を抜かすわ、相変わらずくどめポーズを繰り返すわ、競馬で何千万勝つと訳の分からないことを言うわ、見るに耐えられない。

吉田豪氏の元で鍛えなおしてもらった方が良い。
ターザン再生は二見がやれば良い?
いや、オレには無理だ。

サイバーエージェント傘下になってから著しく評判が落ち、客入りも落ちた「DDTプロレス」に、現在レギュラー参戦しているのが青木真也。
1・26(日)後楽園ホール大会ではお尻をさらけ出していたようだが、こんな品のないことをやって面白いと思ってやっている内は、ロリコンキャラを打破できないな。
なんちゃって。

画像は特別展 出雲と大和 日本書記成立1300年(東京国立博物館)のちらし(前売券は売切れ)。

出雲と大和

二見社長フェイスブック

T-1激情&チケット

新日本パンフ 97・1・4橋本対長州、99・1・4健介対大仁田、橋本対小川、98・9・23永田対ノートン、00・1・4天龍対健介、日本武道館名勝負100、90年新日本対全日本、週プロ猪木引退試合

本題の前にオフィシャルブログで、プロ野球ファンは新規客を獲得できて、プロレスファンは新規客を獲得できていない件について更新した。

横浜DeNA、広島、巨人を始めとするプロ野球ファンの新規客を獲得、さらに常連さんとして定着で売上大幅アップ プロレスファンの新規客を獲得できず売上ダウン

また悪球打ちの野球ブログでは、千葉ロッテ内野指定席引換券と巨人ピンズセットについて更新した。

弱すぎると平日限定内野指定席引換券と内野自由席引換券の買取が多い 千葉ロッテはプレミアム・ゴールド特典の内野指定席引換券に対しても使えない試合だらけ

原、由伸、上原、二岡、尚成、小笠原、清水、阿部、内海、尚広、矢野、亀井、ラミレス 2007年ピンバッジ、08年、09年ピンズ セット

新日本プロレス パンフレット 1997年1月4日 東京ドーム、99年1月4日 東京ドーム、98年9月23日 横浜アリーナ、00年1月4日 東京ドーム、週刊ゴング増刊 日本武道館名勝負100、90スーパーファイトin闘強導夢、週刊プロレスNo.849を紹介。

新日本プロレス 1997年1月4日 東京ドーム パンフレット  300円※追記 売切れ

medium_97__99_1_4_______.jpg

チケット&トラベルT-1ホームページ(東京・水道橋):03-5275-2778 

チケット&トラベルT-1ツイッター
二見社長ツイッター

新日本プロレス 1997年1月4日 東京ドーム 主な対戦カード
アントニオ猪木 vs ウィリー・ウィリアムス、IWGPタッグ選手権 蝶野正洋、天山広吉 vs 藤波辰爾、木村健悟
グレート・ムタ vs パワー・ウォリアー、IWGPヘビー級選手権 橋本真也 vs 長州力

同大会では、新日本対大日本プロレスの4対4の対抗戦が行われた。

新日本プロレス 1999年1月4日 東京ドーム パンフレット  300円※追記 売切れ

medium_97__99_1_4____________.jpg

新日本プロレス 1999年1月4日 東京ドーム 主な対戦カード
佐々木健介 vs 大仁田厚、橋本真也 vs 小川直也
IWGPタッグ選手権 天龍源一郎、越中詩郎 vs 天山広吉、小島聡、IWGPヘビー級選手権 スコット・ノートン vs 武藤敬司

大仁田が新日本初参戦、伝説の橋本対小川戦。

新日本プロレス 1998年9月23日 横浜アリーナ パンフレット  売切れ

medium_98_________00_1_4_____1.jpg

蝶野正洋対スコット・ノートンのIWGP戦の予定だったが、大会直前に蝶野は古傷の首を負傷、緊急入院したため、永田を抜擢して王座決定戦として行われた。

新日本プロレス 1998年9月23日 横浜アリーナ 主な対戦カード
IWGPヘビー級王座決定戦 永田 裕志 vs スコット・ノートン、橋本真也 vs 武藤敬司

新日本プロレス 2000年1月4日 東京ドーム パンフレット  売切れ

medium_98________00_1_4______2.jpg

新日本プロレス 2000年1月4日 東京ドーム 主な対戦カード
IWGPヘビー級選手権 天龍源一郎 vs 佐々木健介
武藤 敬司 vs 蝶野 正洋、橋本真也、飯塚高史 vs 小川直也、村上一成

週刊ゴング増刊 日本武道館名勝負100  売切れ

medium____________.jpg

日本武道館名勝負100は1999年に発売、画像の仁義なき25年も売切れ(以前に紹介済み)。

週刊ゴング増刊 90スーパーファイトin闘強導夢  売切れ

medium_90_____________.jpg

1990年2月10日 新日本プロレス 東京ドーム大会の増刊号。

同大会では、新日本対全日本プロレスの3対3対抗戦が行われた(木村、木戸対鶴田、谷津、長州、高野対天龍、タイガー、ベイダー対ハンセン)。
北尾光司デビュー戦やアントニオ猪木復帰戦も話題となった。

週刊プロレスNo.849 アントニオ猪木引退試合  売切れ

1998年4月4日 アントニオ猪木引退試合特集号の週刊プロレス。
表紙は何故か藤波辰爾。

medium_90_____________2.jpg

最後に雑談コーナー。

11年ぶりのBクラスが決まった巨人だが、3本柱の菅野17-5、マイコラス14-8、田口13-4、と貯金が27で、71-68貯金3って何それ? というレベル。
完全に監督の責任。
潔く辞めた方がいい。
もっとも阪神ファンの立場からすれば、高橋由伸が来年も監督なら笑いは止まらないが。

9/30、10/1巨人対阪神戦が思ったよりも売れて、対阪神戦まさかの巨人戦年間売上ランキング入り(対阪神戦のランキング入りは初)。
何位に入ったか、シーズンオフに野球ブログで発表の予定。
因みに阪神ファンが買いに来たわけではなく、巨人ファンが買いに来た。

二見社長 フェイスブック  http://ja-jp.facebook.com/syachofutami

T-1激情&チケット  http://www.mag2.com/m/M0040916.html

週プロ、ゴング増刊 95年10月11日 新日本プロレス対UWFインター全面対抗戦 安生&垣原対長州&永田、93年3月23日 藤波&長州対天龍&石川、95年4月2日 夢の懸け橋

本題の前にオフィシャルブログで、4年前の重大発表を未だに公にできなかった件について更新した。

4年前の13年7月「フタミ塾」史上最大の爆弾投下した重大発表を未だに公にできなかったことが、13年2月の「T-1クライマックス」が事実上最後の大会となってしまった

また悪球打ちの野球ブログでは、日本ハムと巨人のユニフォームについて更新した。

北海道日本ハムファイターズ 北海道シリーズ2017 WE LOVE HOKKAIDO 限定ユニフォーム

もう飽きられた? ロゴが新しくなるも選手が着用するユニホームと違う点は理解不能 読売ジャイアンツ17年オレンジユニホーム

週刊ゴング増刊 1995年10月11日 新日本プロレスvsUWFインター全面対抗戦、週刊プロレス増刊No.544 93年3月23日 新日本プロレス、週刊プロレス増刊No.665 95年4月2日 夢の懸け橋について更新。

その前にプロレスグッズ売切れ情報。

闘魂スペシャル03年6月特別号売切れ
新日本プロレス 02・8・29 藤田対高山、中邑デビュー戦、10・14 永田対藤田、03・1・4 永田対バーネット、闘魂スペシャル172

小橋建太ファイティングボックスコレクション売切れ(この記事で紹介したグッズは全て売切れ)
小橋建太 ファイティングボックスコレクション

ジャイアント・シン&シルバ フィギュア セット売切れ(この記事で紹介したグッズは全て売切れ)
02年 ジャイアント・シン&シルバ セット フィギュア

天山、小島、ヤングライオンCD、SPORTS Yeah!17売切れ
IWGP10周年記念、猪木対橋本SUPER BOOK

WWEスマックダウン03年パンフ売切れ
修斗24枚カードセット ルミナ、マッハ、エンセン

ブログでは紹介していないが、プロレス読本 vol.5、CMLLパンフ 1997年ルチャウォーズ、島田は見た! 島田裕二、週刊ゴングNo.999、1003売切れ。

週刊ゴング増刊 1995年10月11日 新日本プロレスvsUWFインター全面対抗戦Ⅱ  360円→100円※追記 売切れ

Uインター対新日本 1995年10月

表紙見出し 高田欠場!垣原がUを守った 長州U追撃

チケット&トラベルT-1ホームページ(東京・水道橋):03-5275-2778 

チケット&トラベルT-1ツイッター
二見社長ツイッター

1995年10月11日 UWFインターナショナル 大阪府立体育館 主な対戦カード
安生洋二、垣原腎人 vs 長州力、永田裕志
中野龍雄 vs 佐々木健介
金原弘光、桜庭和志 vs 安田忠夫、石沢常光

Uインター対新日本 安生、長州

週刊プロレス増刊 No.544 1993年3月23日 新日本プロレス  380円→100円※追記 売切れ

WAR天龍、週プロ増刊

表紙見出し 最強、破れたり 「どうだ、見たか!!」 天龍、石川組が勝つ
突然、猪木が闘った! YL杯は山本が優勝

1993年3月23日 新日本プロレス 東京体育館 主な対戦カード
藤波辰爾、長州力 vs 天龍源一郎、石川敬士
橋本真也 vs 冬木弘道
93ヤングライオン杯優勝決定戦 山本広吉 vs 西村修

WAR天龍、石川

週刊プロレス増刊 No.665 1995年4月2日 夢の懸け橋  売切れ

表紙見出し 夢の花道 また逢う日 まで・・・

1995年4月2日 ベースボールマガジン社 夢の懸け橋~憧夢春爛漫 東京ドーム

ベースボールマガジン社主催のオールスター戦だが、対抗戦はなかった。

各団体の提供試合なら、オールスター戦という感じはしない。
メインイベントは、橋本真也 vs 蝶野正洋。

週プロ増刊橋本、ターザン2

最後に雑談コーナー。
プロレスグッズの売り上げは好調だが、プロレスチケットは話にならない段階に来た。

8・13(日)新日本プロレス G1クライマックス優勝戦 両国国技館 アリーナAが残った。
これは店を閉店しないといけないくらいの失態。

ただプロレスチケット以外の売り上げが伸びているのと、最低でも2年はこの場所で営業したいこともあるので、閉店以外で何らかのケジメをつけないといけない。

今考えている処分は、T-1興行は完全に終了、プロレス関連のフタミ塾は無期限開催延期、T-1興行のDVD(新作)は無期限販売延期、この辺か。

無期限が解除される条件は改めて更新するが、特にフタミ塾を開催できないのはかなり痛い。
何故なら今後事件性があったり、閉店などの発表をしたくても、簡単には開催できないからだ。

いずれにしても、G1の優勝戦のチケットが余るようでは何も言う資格はない。
これでプロレスチケット部門に関しては、止めをさされたと言っていい。

画像はボストン美術館の至宝展 東京都美術館のちらし(入館券は売切れ)。

ボストン美術館の

二見社長 フェイスブック  http://ja-jp.facebook.com/syachofutami

T-1激情&チケット  http://www.mag2.com/m/M0040916.html

1990年闘魂スペシャル63、新日本プロレスパンフ 96・1・4 武藤対高田、96・4・29 高田対橋本、99・4・10 蝶野対大仁田、99・8・28 ムタ対ニタ

1990年 闘魂スペシャル Vol.63、新日本プロレス パンフ 96年1月4日 武藤敬司対高田延彦、96年4月29日 高田対橋本真也、99年4月10日 蝶野正洋対大仁田厚、99年8月28日 グレート・ムタ対グレート・ニタについて更新。

以下のプロレスグッズは売切れ。

週刊ゴング増刊 ジュニア名勝負100
WMFプロレス 03年7月後楽園、1周年記念大会 パンフ
全日本プロレス 11年世界最強タッグ パンフ
闘魂戦士 1995年選手名鑑
全日本プロレス 02スーパーパワーシリーズ パンフ
永源遥引退記念興行 パンフ
ハッスル16 パンフ
ハッスルハウス13・14 パンフ
WWEレッスルマニアインサイダーストーリー
Kurrgan&The Jackly フィギュア
アルスノー フィギュア


以上

闘魂スペシャル Vol.63  スタンプなし 1990年12月バトルファイナル  300円※追記 売切れ

闘魂スペシャル63表紙

チケット&トラベルT-1ホームページ(東京・水道橋):03-5275-2778 

チケット&トラベルT-1ツイッター

二見社長ツイッター

バトルファイナル 主な対戦カード
1990年12月11日 名古屋レインボーホール
武藤敬司 vs クラッシャー・バンバン・ビガロ
橋本真也 vs スコット・ノートン
蝶野正洋 vs スティーブ・ウイリアムス

1990年12月13日 バトルファイナル 両国国技館
藤波辰爾、木村健吾 vs 長州力、木戸修
佐々木健介、馳 浩 vs 越中詩郎、飯塚孝之
橋本真也 vs アックスデモリッション

新日本プロレス パンフレット 1996年1月4日 東京ドーム  300円※追記 売切れ

武藤対高田、高田対橋本パンフ表紙

1996年1月4日 東京ドーム 主な対戦カード
冬木弘道 vs 安生洋二
アントニオ猪木 vs ビッグバン・ベイダー
長州力 vs 垣原腎人
橋本真也 vs 山崎一夫
武藤敬司 vs 高田延彦

新日本プロレス パンフレット 1996年4月29日 東京ドーム  300円※追記 売切れ

武藤対高田、高田対橋本 パンフ

1996年4月29日 東京ドーム 主な対戦カード
蝶野正洋 vs レックス・ルガー
グレート・ムタ vs 新崎“白使”人生
藤波辰爾 vs 天龍源一郎
高田延彦 vs 橋本真也

新日本プロレス パンフレット  1999年4月10日 東京ドーム  300円※追記 売切れ

蝶野対大仁田、ムタ対ニタ

1999年4月10日 東京ドーム 主な対戦カード
蝶野正洋 vs 大仁田厚
山崎一夫、藤田和之 vs 石川雄規、アレクサンダー大塚
佐々木健介、越中詩郎 vs 藤波辰爾、天龍源一郎
武藤敬司 vs ドン・フライ

新日本プロレス パンフレット  1999年8月28日 神宮球場  売切れ

ムタ対ニタ99年8月パンフ

1999年8月28日 神宮球場 主な対戦カード
ドン・フライ vs スコット・ノートン
橋本真也 vs 蝶野正洋
グレート・ムタ vs グレート・ニタ

最後に雑談コーナー。

プロレスグッズの売り上げは好調だが、肝心のチケット業務はどうかいうと、7/22西武対日本ハム(メットライフドーム)、新日本プロレス(後楽園ホール)は、試合の当日に完売したが、7/22・23ヤクルト対阪神(神宮球場)は2試合連続で売れ残り。

7/22は2枚、7/23は1枚しか残っていないが、枚数の問題ではない。
何故なら、ヤクルト対阪神は3連戦とも前売り完売し、当日券は出なかった。
その当日券の出ない完売した試合のチケットを売れ残るようでは、話にならない。

これでは閉店も時間の問題か?
次は移転という形の決着はない。

ただ7月の全体の売り上げはかなり良いし、7・7NEW、7・23G1クライマックスの新日本、ようやくプロレス関連の買取りがあり、そして利益を出した。
これがないと、この場所に移転した意味がない。

で、RIZINも買取りが来た。
7・30(日)RIZIN さいたまスーパーアリーナ大会のチケット発売中。

RIZINポスター 2017・7・30

オフィシャルブログで、今年中に達成したいリストについて更新。

6月下旬にやっと新しいパソコンを購入!チケット&トラベルT-1として今年中に達成したいリスト



また悪球打ちの野球ブログでは、埼玉西武ライオンズグッズ、横浜DeNA株主優待証について更新した。

埼玉西武ライオンズ マジェスティックパーカー、シートクッション、2017年ファンブック、15年イエローユニフォーム

横浜DeNA株主優待証 1ヶ月前から事前予約可能は改善ではない 西武ホールディングス株主優待券のように一般発売日から引換可能にするべき