言い訳がましい角田 ジャンに踊らされるオタク ポジショントーク北野 面倒くさい原口 カネを取れる試合じゃない女子キック 三大ネタカップル 見苦しいアーセン 裸の王様平田 深夜に中井 器の小さい永田と松本

本題の前に、悪球打ち野球ブログ(はてなブログ)の記事を2つ紹介。

坂本勇人、菅野智之、丸佳浩、亀井善行、岡本和真マスクケース セ優勝記念ワッペン付マスク オレンジ羽根扇子 岡本、若林晃弘、桜井俊貴、澤村拓一ボンフィン 風化させてはいけない旭川女子中学生いじめ問題

美馬学アクリルスタンド 2021年シーズンシート特典、平沢大河ボブルヘッド、ハーマン 21年ピンバッジ、レアード 21・20年ピンバッジ 9/22・23ロッテ対ソフトバンク戦を購入したお客さんにお知らせ

10月10日以来、7日ぶりの更新。
この数年当ブログは9日か10日に1回、月に3回のペースで更新していたが、やっと店の方も落ち着いてきたので少し更新回数を増やしていく。
今月は4回更新できると思う(10月は今回で3回目)。

で、いつものように総合格闘家(MMA)、関係者を順にぶった斬っていくが、今回はキックボクサーやプロレスラーも入れる。

画像は、『K-1 REVENGE99』横浜アリーナ大会のパンフレット(右のフィギュアが角田信朗)。 

K-1 REVENGE99 横浜アリーナパンフレット

チケット&トラベルT-1ホームページ(東京・水道橋):03-5275-2778

チケット&トラベルT-1ツイッター

二見社長ツイッター

8月8日、正道会館の角田信朗氏がツイッターで、「倒れた相手をタコ殴りするMMAが好きではない」と投稿したところ(その後、最初の投稿は削除)、MMAファンからの批判が殺到。
さらにジャン斉藤が「MMAのリスペクトなんか微塵もなかった」と引用RTで角田氏のツイートを晒し者にしたことで、角田氏への批判がますます加速した。

確かに角田氏に問題があって、MMAが好きでないならピンポイントに批判すればよかった。
それを、リスペクト云々と中途半端なことを書くから叩かれる。

それよりも角田氏の「MMAは倒れた相手をタコ殴りの世界、それが嫌いなだけ」という意見だが、ジャン斉藤は偉そうに誹謗中傷と角田批判をしていたが、ただの批評ではないのか?
長い間記者をやっておきながら、批判と誹謗中傷の違いも分からないジャンの薄っぺらい発言に、便乗して角田氏を叩きまくる格闘技オタク。

角田氏を擁護する気はさらさらなかったが、ジャンの手のひらの上で踊らされているのも分からんのか(呆)。
オマエら、コンプレックスの塊だな。

とにかく角田氏は「リスペクトしてる」なんていちいち前置きをする必要はなかった。
批判する時は、言い訳がましいことを書かず、単刀直入に書かないと駄目だ。

このリスペクト云々、前にもこんなヤツがいたよな、と思っていたら当ブログでお馴染みの上田貴央が同じ発言をしていた。
ボクシング批判の際に。

アベマTVの北野が、張本勲氏が東京五輪ボクシング女子フェザー級で日本女子ボクシング初の金メダルを獲得した入江聖奈について「女性でも殴り合いが好きな人がいるんだね」という発言に批判が集中しているもんだから、「張本をキャスティングする必要がない、TBSの見識を疑う」と乗っかって批判していた。
そもそも北野は、張本氏のことを批判できる立場なのか?
年中、ある女性スタッフの名前を叫びまくっていたくせに、偉そうに言うなって話だ。

張本氏を批判するのであれば、テレビ朝日のスタッフ10人が、東京五輪の閉会式終了後に翌朝4時まで打ち上げをした上、酔っぱらった女性社員が転落して大ケガを負った件については、見識を疑う批判しないのか?
身内のテレ朝だと批判せず、TBSだからポジショントークをしたいだけのために批判したのか?
答えてみろ。

『RISE150』後楽園ホール大会のポスター。

RISE150ポスター

キックボクサーの原口健飛が、また注文のチケットをキャンセルされたことを、SNSでぐじぐじと文句を書いていた。
これで一体何回目だ?
一番悪いのはキャンセルするファンだ。
だが、原口だってチケットの販売方法を変えないから繰り返し問題が起こるんだろ。
前金でもらえばいいじゃないか。
面倒くさいヤツだ。

原口や那須川天心は勘違いっぷりが凄まじいのは事実であるが、この二人は強いからまだマシ。
強くもない、試合も面白くもないくせに、勘違いしているMMAファイターやキックボクサーは、マジでムカつく。

例えば、皇治とか平本蓮とか平田樹とか。
あと女子のキックボクサーは全員話にならないレベル。
チケットが入ってきたりするので、以前よりも観るようになったが、女子のキックボクシングは全般的にカネを取れる試合じゃない(国内の話)。
一部の女子キックボクサーは、よくあんな試合しておいて、偉そうに言えるよな(怒)。

女子のMMAよりも酷い。
無敗の女王と呼ばれて、お山の大将気取りで調子に乗っているのもいるが、はっきり言って話にならん。

日本総合格闘技界、三大ネタカップルを紹介する。

中井りん&WILD宇佐美。
渡辺華奈&上田貴央。
平田樹&山本アーセン。



アーセンが三大カップルに相応しいネタを提供してくれたお陰で、ONE女子アトム級トーナメントは試合よりも話題になった。
話題になったのに、何故かアーセンが反論していたが、批判されたくなければ、平田のセコンドに付かなければいい話。
平田の彼氏だということが公になり、全面的に出てきた以上、叩かれるのは当然だ。
考えが甘すぎる。

それからアーセンは、青木真也を批判したいのに、「青木さんの言う事全てと思うなよ」と予防線を張っている時点で、見苦しいにもほどがある。
あの反論は格闘技ファンへの批判だ、青木に対してではありません、と後付けで書いて一体誰が共感するのか。
そもそもアーセンと青木では、格闘家として実績が違い過ぎて論じるのは青木に失礼。

平田は平田で問題があって、生理がどうのこうとか、ホントしょうもない話ばかりをツイッターに投稿したかと思ったら、大して綺麗じゃないのに自撮りのオンパレード。
国内の女子MMAファイターの中では、一番の構ってちゃんだ。
もっとも、盲目的で下心丸出しのオタクどもは、しょうもない話でも大喜びなんだから、類は友を呼ぶって感じか。

平田は「アーセンと付き合っているから」「クレイジービーで打撃練習しているから」という理由で弱くなっているファンのツイートを見た。
皆、勘違いしている。
元々弱いから。
よって正しくは、弱い上にさらに弱くなっている。

ただの口だけの三流格闘家。
こんなのを何でゴリ押しするのか、理解できない。

平田が「若い女の子ナメるなよ」「まじでひっくり返してやりたいクソどもを」とほざいているが、何言ってんだ。
一番舐めて、クソなのはオマエだろ。
まさに裸の王様。
関係者や盲目的なオタクにヨイショされまくって、勘違いしてしまった典型的な格闘家。

画像は、『大日本プロレス』後楽園ホール大会のポスター。

大日本プロレス2021年10月5日~12月30日ポスター

自分は3月12日に、「ONE女子アトム級GP1回戦は、何が何でも平田を勝たせたいという思惑が見えていた」とツイートしたが、その通りの展開になってしまった。
とにかく、悪い面(打撃)については改善されていない。
渡辺華奈と一緒。

ストライカーの実力者と当たったら同じ結果となる。
勝ったことで、益々調子に乗るだろう。

よって、平田樹はONE女子アトム級GP1回戦で判定勝ちしたので、T-1格闘家断罪リストの渡部修斗、スダリオ剛、吉川桃加、永尾音波、青野ひかる、KINGレイナ、渡辺華奈、断罪対象格闘家の連敗は7でストップした。

やはり間が空きすぎで、連続性でないと続かない。
これでしばらく、おとなしくするか、というのは冗談。
大人しくするわけないだろ。

中井りんがまたまた8月28日の深夜3時39分から4時35分まで、「正義は必ず勝つ」「完全永久勝利宣言」「悪意を持ち熊と人を侮辱誹謗中傷している」「私と宇佐美館長は誹謗中傷侮辱の被害者」というタグを付けて、意味不明なツイートを繰り返していた。
この人は一体誰と戦い、そして格闘家として何がやりたいのか?

それから、「逃げ回るせい」「妨害されている」「試合のオファーがない」と勝手なことを言っているが、実際には、逃げ回っていません、勿論妨害もしていません、オファーはしていました、ということが判明した。
そうなると、今までの中井の主張は一体何だったのか?

中井とワイルド宇佐美については、次回大々的に取り上げる予定。

画像は、『新日本プロレス』東京ドーム大会。

新日本プロレス2021年7月25日東京ドーム5

プロレスラーの永田裕志にブロックされていたことが分かった。
永田のことなんか書いたことない、と思っていたが、2020年11月23日に以下の内容でツイートしていた。

福岡ソフトバンクと読売巨人、どのくらいの差があるのか。格闘技の試合で例えれば、ミルコ・クロコップと永田裕志くらいの差がある。まさに絶望感しかない。



以上。

この程度の呟きを気にして、しかもエゴサーチしてブロックする永田の器の小ささに絶望感しかない。
永田がIWGP王者を長く君臨していた時、『新日本プロレス』が暗黒時代だったのも分かる気がする。

新日本と言えば小島聡。
その小島に対して2016年1月9日付けのツイートで、「こんな情けないプロレスラーは見たことがない」「彼こそ偽善者」とボロクソ書かれてもブロックせず、エアリプ合戦で反論してきた。
でも永田は、ソフトバンクと巨人の実力差の例えを出した程度でブロック。
一番情けないプロレスラーは、小島ではなく永田だった。

松本晃市郎ことジョビンが、8月13日付けで『よしもとゲーミング』のチームから除名された。
松本が除名されようが、はっきり言ってどうでもいい。
ただ松本は、オレが長南亮や平田樹を批判しているのを気に入らないのか、『DEEP』の会場で会っても無視する器の小さい人間だ。

正確に書くと無視をされたのでなく、「松本さん」と声を掛けたら「違います」と答えられた。
その後、松本が『DEEP』の輝美さんのところへ行ったので、輝美さんに「いまいた人、松本さんだよね?」と聞いたところ、「そうだよ」と回答。
松本は嘘をついたのだ。

除名は起こるべくして起こった。
つまり因果応報だ。
ショッパイ男。

そういえば5月17日にツイートした、国内MMA団体関連でそこそこ大きいニュースだが、一向に公式発表されず、もう5か月経った。
そろそろ発表されるのか?
因みに2つあって一つは大きいが、もう一つはそんなに大きい話ではない。

9月4日『DEEP JEWELS34』新宿FACE大会の前日計量で、一人も計量オーバーした選手がいなかった。
何事も起こらなかったのは、一体何時以来になるのか?
これが当たり前のことだから。
とは言え、何もないに越したことはないので、この感じでやってもらいたい。
古瀬美月の復帰について多くの批判があった。
自分も同じく復帰は早すぎると思っていたが、最終的には本人が決めることだ。

最後にただの独り言。
自分が練習していたジムの選手と母親が不倫して、父親には殴り込みされ、何か訴える話になって、計量オーバーして、離婚して、実は母親の連れ子だった。
こんな環境なら、男に走るのも無理はない。
もう放っておこう。
この嘘か、本当か、どうかの話、実写版のドラマ化すればいいのに。

画像は、『ネイチャーアクアリウムの奇跡。』ギャラリーアーモのちらし。

ネイチャーアクアリウムの奇跡

二見社長フェイスブック

T-1激情&チケット
スポンサーサイト



関係のない試合に判定についてごちゃごちゃと文句を言う堀弁護士を注意できない「RIZIN」 相手を選びご意見番気取りの格闘家 格闘家によるポエム化が増えた要因は? 仲間意識が強すぎる

本題の前に、悪球打ち野球ブログ(はてなブログ)の記事を2つ紹介。

巨人と日本ハムは二度と少年のためと言うな 暴行事件を一切触れず、長嶋茂雄を利用して美談のオンパレード 栗山英樹による中田翔への偏愛、説明責任を放棄、トレードで帳消しとなる前例を作った

仮面ライダーDVDコレクション第14号 第66・67話は藤岡弘の失踪騒動で本郷猛が不在 オリジナルではない1号の声 関東43週連続20%超え途切れる 死神博士との最後の決戦 エミ、トッコ

お約束の大分前のネタになるが、総合格闘技関係の数々のやらかしについて断罪していく。

画像は、「PANCRASE323」スタジオコースト大会のポスター。

パンクラス323ポスター

前回取り上げた、戦う弁護士こと、いや違う。
出たがり弁護士で、トライフォース赤坂代表の堀鉄平氏。
またまた問題ある発言をしてしまった。

チケット&トラベルT-1ホームページ(東京・水道橋):03-5275-2778

チケット&トラベルT-1ツイッター

二見社長ツイッター

2021年6月27日大阪市中央体育館で開催された「RIZIN.29」での瀧澤謙太 vs. 今成正和戦の判定について、堀氏はツイッターで異論を唱えたので引用する。

瀧澤vs今成戦は、今成の勝ちでも良かった。
ジャッジもレフリーも保守的になると瀧澤の勝ちとなるが、僕がレフリーならば、3Rに逃げ回る瀧澤選手にイエローカード出しますよ。
今成選手にダメージを与えていたわけでも無く、僕がジャッジならば、イエロー無しでも、アグレッシブさを取って今成勝利。


以上。

レフェリーは試合に関する権限を全て持ち、ジャッジに不服であれば今成陣営がすること。
「RIZIN」は、このような発言を許していいのかってことだ。

マスコミやファンが判定について議論するのは構わないが、「RIZIN」に選手を出しているジムのトップが、関係のない試合に対してごちゃごちゃと文句を言うのはどう見てもおかしいだろ。
理由としては、「RIZIN」に出場しているってことは、契約書にレフェリー、ジャッジのことを細かく記載され、当然堀氏はそのことを把握しているからだ。

ジムを経営している人がSNS上で、あの判定はおかしいと言われたら、もうレフェリー、ジャッジの立場がない。

堀氏は、「僕がレフリーならば」と言っているが、そもそも堀氏はレフェリーではない。
試合が終わった後に、関係のない試合にジムの代表がごちゃごちゃ言うのは控えるべきだ。
堀氏は、前にも斎藤裕の判定に関しても文句を言ったことがある。

もし苦言を呈すなら、直接「RIZIN事務局」に言えばいい話。
堀氏はもう少し頭の良い人かと思っていたが、どうやらオレは勘違いしていた。

堀氏が「RIZIN」に選手を派遣しないであればまだ許せる。

他のプロスポーツで、関係者がこんな発言をするのか?
例えば読売巨人対阪神戦での判定で、この試合に関係のない広島球団の関係者が「あの判定はおかしい」と発言したら、大炎上するのではないか。

さらに問題なのは、「RIZIN」が堀氏を厳重注意しなかった点だ。
できなかったと言ったほうが正しいのか。

主催者というのは、毅然とした態度を取らないといけない。
いくら影響力のある選手がいるジムであろうが、問題発言を繰り返す者には厳重注意するべきだし、それでも従わない場合は切るしかない。
と言っても、トライフォース赤坂所属の朝倉未来や朝倉海は、「RIZIN」には絶対に必要な選手だ。
だから黙認ということか。
堀氏に舐められるわけだ。

あと笑えたというか、呆れたのは、ツイッターで一連の堀氏への発言について断罪したら、いいねが300以上あった。
しかし、この中に総合格闘家、関係者が1人もいなかった点だ。
これを見ても、カネのある者には、誰も歯向かえないことが分かる。

実際、ご意見番気取りの格闘家、関係者の中で、堀氏への批判は聞いたことがない。
つまり、相手を選んで批判しているのだ。
これ以上ダサい話があるか?

それと、批判へのツイートに堀信者なのか知らないが、読解力のないヤツが絡んできた。
マスコミ、ファンが言うのは構わないと言っているだろうが。

堀氏とファンでは立場が違う。
繰り返しになるが、「RIZIN」に選手を出して、さらにジムを経営している。
トップとしての自覚が欠けているし、YouTubeのアクセス稼ぎのため、書いているように見えてしまう。

そういえば、「RIZIN.29」に出場予定の北方大地が、体調不良によるドクターストップで対中村優作戦は中止となった。
以前にも書いたように、計量オーバーによる試合中止と、体調不良による試合中止は同じレベルだ。
批判しろ、叩けと言っているわけではない。
でも、対戦相手の気持ちを考えたら、「計量オーバーした訳ではない」とファンが同情するのは理解できない。

画像は「RISE149」後楽園ホール大会のポスター。

RISE149ポスター

次に、こちらも当ブログではお馴染みの上田貴央。
格闘技ファンのRTで知ったが、上田貴央がこんな酷いツイートをしていたので、一部抜粋する。

横から失礼します
競技なのかエンタメなのかは置いといて「実際に強いのはどちらか」を決めるのがMMAです
お互いのスキルを自由に使って強さを競ったらボクサーはほとんど誰もシバターに勝てないです
なので僕はMMAが好きです
そもそもボクシングは強さを競ってないのでこの理論は無意味ですが


以上。

全くもって理解に苦しむ。
ボクシングは間違いなく、強さを競っている競技だと、個人的には思う。

ただここで言いたいのは、上田が言っていることは正しい、正しくないではない。
MMAに携わっている人間が、何でボクシングのことを言うのかってことだ。
これも堀氏と同じ見解になるが、ファンが言うならともかく、関係者がSNSでどうこう言う話ではない。

上田氏に呆れ返ったのは、ファン同士のやり取りに横から入り込んだことだ。
そこまでして、ボクシングは強さを競うものではない、と議論しないといけなかったのか、疑問である。
とにかく堀氏にしても、精神的に幼いジムの関係者が多い。

ところで上田は、渡辺華奈が惨敗した件について、全く触れない(呆)。
今まで散々、素人には格闘技は分からないと悪態を付いておいて、都合が悪くなったらダンマリ。

「渡辺華奈は打撃が全然駄目だ」と散々ファンに批判され、「素人は黙っていろ」と上田はファンに挑発を繰り返しておいて、今回渡辺が打撃で一方的にやられて惨敗。
これは明らかに上田の責任だ。
批判されても仕方がないし、あれだけ挑発をしたんだから、自身の指導力のなさについて説明するべきだ。
でもプライドが高いからできない。
情けないヤツだ。

まあ一蓮托生でやってくれ。
こっちも断罪し続けるから。

画像は7月29日に衝撃デビューを果たしたタイガークイーン。

タイガー・クイーン

とにかく、堀鉄平と上田貴央は余計な一言が多すぎる上に、ジムの経営者、格闘家としての実績がほとんどない、目立ちたがり、出しゃばり、仲間意識が強すぎる、他人に厳しく、身内には甘い、と共通点が多い。

余計な一言が多い結果、批判の矛先ジムの所属選手に飛び火する。
堀の場合だと朝倉未来もしくは朝倉海に、上田の場合だと渡辺華奈に。

よく渡辺華奈は上田から離れて他のジムに移籍したほうが強くなる、という意見を見かける。
一理あるとは思うが、他のジムに移籍したところで、必ずしも強くなるわけではない。

特に女子のMMAは、選手と指導者の相性が重要だと感じる。
とは言え、上田と一緒にいて成長するとは思えないが。

ところで、これも前に渡部修斗のポエムツイートを紹介したが、渡辺華奈も敗戦後、自分に酔ったポエムツイートを繰り返していた(呆)。

格闘家によるポエム化が増えた要因は、負けても盲目的なファンに慰めてもらえるからではないか。
これでは危機感を持たないので、強くなるわけがない。

確かに今の時代は褒めて伸ばすことも大事だ。
だからと言って甘やかしていいってわけではない。
井の中の蛙大海を知らず。

結局のところ、渡辺と上田の勘違いぷりが凄まじくなったのは、2度目の杉山しずか戦で勝った辺りからか。
ラッキーパンチが当たって勝ったくらいで、調子に乗り始めて上田が一部のファンに対して見下す態度を取るようになった。
やはり、勝って驕らずだってことだな。

画像は「ストロングスタイルプロレス」新木場1st RING大会のポスター。

ストロングスタイルプロレス12 2021年9月5日ポスター

恒例の雑談コーナー。

神宮寺しし丸氏しか喜ばない長谷川秀樹さん情報。

7月10日(土)三度「チケット&トラベルT-1」来店してきた。
7/13「QUINTET」後楽園大会の指定席を2枚、二見デビュー戦のT-1グランプリのDVD、二見×ヤマケンの対談が掲載されたリアルバトルトーク、格闘技通信2冊、計6点お買い上げ。
お土産を貰ってばかりなので、かつて紙の爆弾で連載された二見の断罪日記2冊をプレゼントした。

しし丸氏の格闘技裏ニュースで、毎度お馴染みの二見関連を取り上げている。

長谷川秀樹、T-1二見社長へまたいく

長谷川氏や女子格闘家の個人スポンサーが、選手にお小遣いや物を与えたり、貢いだりしてその選手が強くなるならまだ分かるが、この方法で一人も強くなっていない。
しかも強くなるどころか、吉川桃加のようにアマチュア全敗で成長の見込みが全くない。
甘やかした長谷川氏の責任は重大だ。

高価な物をねだってばかりしているのに、長谷川氏は嬉しそうにプレゼントしているんだから、救いようがない。
「RIZIN」のVIP席に連れてって喜んでいるし、キャバクラ嬢に貢いでいるのと感覚が一緒。
言ってみればカモだ。
話にならない。

他人に厳しく自分には甘い、仲間意識が強すぎる業界は衰退していくのみ。

画像は「新日本プロレスコレクション」の広告。

新日本プロレスコレクション広告

二見社長フェイスブック

T-1激情&チケット

遂に二見の毒ツイートに噛みついた格闘家現れる 二見対ハセケン勃発 陰キャラカルテット しし丸裏ニュース過去最高 上田貴央のパワハラ疑惑のLINEが出回る T-1が選ぶワースト5とは

本題の前に、悪球打ち野球ブログ(はてなブログ)の記事を2つ紹介。

横浜DeNAベイスターズ2020年女性限定ユニフォーム 1993年佐々木主浩、78年齊藤明雄 野球殿堂博物館ポストカード 交流戦セ・リーグが大善戦 DeNAと中日が首位争い セ勝ち越しの鍵は広島

村上宗隆 3Dボブルヘッド、東京ヤクルトスワローズ2021年CREWキャップ 村上、中山翔太、イノーア、武岡龍世、蔵本治孝 2020ピンバッジ、つば九郎クリアファイル ロッテと清田

恒例でお約束となりつつある、総合格闘家の断罪コーナー。
そして、またまたというか毎度、毎度の大分前のネタを、今更になるかもしれないが更新する。
情報が遅くなるのは、毎回書いているので割愛ってことで。

画像は「DEEP82」のパンフレット。
今回の話題の中心は長谷川賢。

DEEP82パンフ長谷川賢

長谷川賢と二見の抗争?が4月19日に勃発した。

4月19日、チケット&トラベルT-1のアカウントでこんなツイートをした。

青木真也、北岡悟、長谷川賢、大沢文也の陰キャラカルテットに呆れられるって、上田貴央は相当なアレだぞ。



チケット&トラベルT-1ホームページ(東京・水道橋):03-5275-2778

チケット&トラベルT-1ツイッター

二見社長ツイッター

これだけでは、さっぱり意味が分からない人もいると思うので解説する。
当ブログで度々取り上げている上田貴央。

その上田がある格闘家とやり取りしたLINEのスクリーンショットが、一部の格闘家の間で出回った。

どんな内容だったかと言うと、4月18日にGENスポーツパレスで「ZST.70」が行われ、同大会に出場した選手の一人が、チケットの手売り販売で苦戦。
その格闘家に対して、上田が何とパワハラまがいの説教をしたという内容だ。

上田に説教された選手が、そのLINEを北岡悟に送り、それが一斉に広まった。
問題のスクショを見た青木、北岡、長谷川(以下・ハセケン)、大沢が、固有名詞こそ出さなかったが、パワハラまがいをしたのは上田だと間接的に分かるようにネチネチと批判するツイートを繰り返す。
ハセケンに至っては、問題のスクリーンショットを晒してやろうか、と予告。

そこで自分は、陰キャラカルテットに呆れられるのは相当なもんだ、と皮肉を込めて書いたわけだ。

その自分にツイートに、噛みついたのがハセケン。
ハセケンが

「誰が陰キャラだ?笑」


と絡んできたのだ。

ここで補足。
チケット&トラベルT-1または、二見個人のツイッターをフォローしている読者ならご存知かと思うが、自分が格闘家または関係者を断罪または批判する時は、普通にツイートをしている。
つまり、断罪&批判対象者に対してリプライを送ったり、絡んだりしないってことだ。
これは重要なポイントになる。

例えば、今まで散々批判してきた長南亮やAbemaTVの北野に、直接断罪&批判のリプライを送ってブロックされたのであれば、自業自得だ。
だが、そのようなことは一切していない。
ということは、長南、北野、北岡、渡部修斗など、ブロックしてきた連中は、全員エゴサ―チしてブロックしたってこと。
そこを勘違いしないようにしてもらいたい。


画像は「RISE148」のポスター。

RISE146ちらし

話しをハセケンに戻す。
ハセケンの名前を出したのは、今回が初めてだ。
初めて書いて絡んできたということは、ハセケンは批判されると絡んでくるタイプだと思われる。

最初に紹介したツイートに対してハセケンから絡んできたので、これはハセケンに反論のリプライを送ってもいいという、大義名分が立った。
なので、こう反論した次第。

以下の通りに反論。

誰ってオマエ以外に誰がいるんだよ。
上田貴央を擁護する気はないが、いい年したおっさんどもが徒党を組んで、ネチネチと言っているから陰キャラなんだろ。
上田に問題があるならはっきり書け。
情けないヤツ。



これに対してハセケンは

「陰キャラのボスが現れた笑 良い歳こいた偏屈おっさん笑」


と茶化してきた。

再び二見が反論。

オマエが誰がと言ってきたから答えてやったんだろ。
反論できないからって、話を逸らしてんじゃねーよ。
オマエって「ハセケン」じゃなくて、「インケン」じゃねえ?



またしてもハセケンは

「つまんな笑 陰キャラの上にセンスもないし。 後あなたが言う陰キャラカルテットに一番呆れられてるのチケット屋さんのあなただと思いますよ。 チケット屋さんなんだから、問題の話のチケット売るの手伝ってあげなよ笑」


と茶化す。
これに対して二見の反論。

オマエは相変わらず頭が悪いのを自覚していないな。陰キャラと書かれたのが悔しいからって、論点をずらすな。
オレは上田貴央と違う。
オマエらに呆れられたところで、だから何って話だ。
頭が悪いから分からんか。そんなにZSTのチケットを売ってほしいなら、上田に連絡してオマエが持ってくればいいだろ。



この二見の反論にハセケンは少し柔らかい感じで

「頭が悪いの自覚してない同士ですね笑 自分で隠キャカルテットに呆れられるのは相当なアレだぞって書いてるから、違うかどうかは関係ないかと。 あと悔しいからとかじゃなくて、ムキになるの面白いからそういう返ししてるだけです笑」


とツイート。
二見は呆れる感じでハセケンを一刀両断。

オマエはまだ分からんのか(呆)。
オレは元々性格がアレなのを売りにしている名物店として展開している。
他の店ではこんな暴言を繰り返していれば潰れるが、T-1は25年以上続いている。
片や上田貴央はパワハラなんかしないイメージだったので、カルテットに呆れられるだけでもイメージダウンになる。



二見の言い分を理解したのか、ハセケンは

「性格がアレなチケット屋さんを売りにしてるんですね笑 それでも呆れられてるのは自覚した方が良いかと。 それを自覚してる人とやりとりしても平行線なのでここら辺で。」


と幕引きを図る。
最後に二見は

オマエはこうやって直接言ってきたので、恨みとかなにもない。ネチネチと晒すぞ、とか言うなってことだ。
あとオレも入江は大嫌いなので、オマエの考え方は嫌いではない。
まあこの業界は狭いので、どっかで会う時があったら無視するなよ。そんじゃあ。



こう締めて、二見対ハセケンのバトルは終わった。

遂に二見の毒ツイートに噛みついた格闘家現れるってことで、格闘技ファンの間では話題を呼んだ。
ところが、格闘家、関係者はスルー。

そんな中、タブーなき神宮寺しし丸さんの格闘技“裏”ニュースで、「長谷川賢と二見社長やりあう」をトップで取り上げた。

長谷川賢と二見社長やりあう(神宮寺しし丸チャンネル 今週の格闘技“裏”ニュース

しし丸さん曰く、「とうとうこの2人が交わってしまった、竜虎相搏つ、2大巨頭がやりあった」と評価?していた。
それよりも、普段400~500の視聴者数しかないしし丸さんの格闘技“裏”ニュースが、2983回視聴されていた。

これは、ゲストなしでは過去最高の数字だ。
レベルの低い話になるかもしれないが、今まで朝倉未来や「RIZIN」ネタを配信しても500前後の数字なので、明らかに二見効果。

問題の上田だが、パワハラしようが、オレには関係ないので勝手にすればいい。
ただ陰キャラカルテットを始め、ラインやツイッターでネチネチと集中的に批判するのが滅茶苦茶気持ち悪い。
格闘技界隈の一番悪いところだ。

とは言え、ハセケンは直接言ってきたのでまだいい。
カルテットの後ろに隠れて、ネチネチと言っている三流以下の格闘家や、格闘技関係者もどきが一番気持ち悪いってことだ。

それと日頃から文句があるなら直接言ってこい(名指しで批判した格闘家、関係者限定)と書いているので、陰口しか言えない格闘家どもよりはハセケンの方が23倍マシ。
ただどうせ絡んでくるんだったら、茶化さないでもっとまもとなことを言えってこと。


因みに、「陰キャラカルテット」は、オレ的にはネタで書いた。
ガチで書くなら「インケンカルテット」にする。
表現の仕方というか言葉のチョイスは重要で、青木なんか表現者と言ってる割には、全然進歩しない。

ところで、オレとハセケンがやり合ったお陰(?)で、上田貴央のパワハラ疑惑は有耶無耶になってしまった。
そう考えれば、上田からは感謝されないといけない。
勿論、しし丸さんも上田同様、オレに感謝しないとな。

そんな上田に対して、菓子折りは要らないので、ZSTのチケットを持ってT-1に挨拶に来い。
それが礼儀だぜ、とツイ―トしてから2ヶ月経ったが、未だに挨拶には来ない。
やっぱ、上田は駄目なヤツだな。

画像は「ストロングスタイルプロレス」後楽園ホール大会。

ストロングスタイルプロレス2020年3月3日3

恒例の雑談コーナー。

4月18日にツイッターで、独断と偏見 T-1が選ぶ男子格闘家、関係者と、女子格闘家ワースト5を発表した。

独断と偏見 T-1が選ぶ 男子格闘家、関係者ワースト5。
1位 渡部修斗
2位 上田貴央
3位 長南亮
4位 北岡悟
5位 神龍誠

不動の1位だった長南が3位に落ちた。
その前にランキングを発表していたのか?というツッコミはなしで。

渡部、上田、神龍が初のランキング入りで、渡部はいきなりの1位に。
渡部、上田、神龍がランキング入りした理由は、過去記事を読んでくれ。

3名がランキング入りしたことで、ランカー常連の北野雄司がまさかの6位以下に。
ジャン斉藤、大井洋一も圏外となった。

独断と偏見 T-1が選ぶ 女子格闘家ワースト5
1位 KINGレイナ
2位 平田樹
3位 渡辺華奈
4位 さくら
5位 音波(永尾音波)

KING、平田は、安定のツートップ。
渡辺が初のランキング入り。
SARAMIは圏外となった。
男子と比べ女子は硬直しているので、新たなヒール誕生を待っている!
次に発表する時には、男子、女子、共に動きがあると思う。

これも少し前の話だが、長南が「地下格闘技は会場の器物を壊したりして、迷惑でしかなかった」とツイッターで発言。
確かに長南の言う通りだ。
しかし長南だって、色々と迷惑をかけたことがあるじゃないか?
表に出ていない話は沢山ある。

とにかくこの人は、いつも自分のことを棚に挙げて批判する。
だから説得力がない。

そして、年中ある女性スタッフの名前を叫び続けているあの北野が、何と格闘家、プロレスラーに対してSNS講習会を行ったようだ。
でも、一番受講しないといけないのは、北野、オマエじゃないか。
こんな無能が講師なんて、何かの冗談だろ。

画像は「大日本プロレス」後楽園ホール大会。

大日本プロレス2021年3月31日後楽園ホール

二見社長フェイスブック

T-1激情&チケット

当面の間短縮営業 平日:13時10分~18時30分 土日祝:12時30分~18時
6/28(月)14時から、7/5(月)12(月)休み

RISEでTEPPENの応援団がマスクもせず大声で声援も主催者は見て見ぬふり 天心のジムだから注意しなかったのか? CHAKURIKIは主催者が痴漢の疑いのある人の顔写真を無断で載せ拡散 肖像権の侵害

喪中につき年頭のご挨拶はご遠慮させていただきます。
今後とも変わらぬご支援ご鞭撻の程お願い申し上げます。

本題の前に、悪球打ち野球ブログ(はてなブログ)の記事を2つ紹介。

完売の公演も水道橋のチケットT-1で買える 親子ペア指定席 特典付き ウルトラヒーローズEXPO ニューイヤーフェスティバル アンダーアーマー東京ドーム店閉店

全席指定、ビュッフェ付なし 1/3(日)第74回ライスボウル アメリカンフットボール日本選手権 最多8度目の優勝を狙うオービックシーガルズ 19年ぶり2度目の日本一を目指す関学大ファイターズ 73・72・71回プログラム

当ブログでは2021年最初の更新(野球ブログは更新済み)となるが、2020年12月に初めて観戦した2つの格闘技の大会で、呆れることがあったので取り上げる。

1つ目は、12月18日「RISE144(以下、RISE)」後楽園ホール大会。

2020年12月18日RISE144後楽園ホール

自分が着いた時はセミファイナルが始まる前だったが、なんと前口太尊の応援団がマスクもせず、1R~3Rまでずっと大声で声援していたことだ(呆)。
対戦相手の一馬(MONSTAR GYM)の応援団も声援を送っていたが、自分は見る限りマスクは着用していた。
さらに問題なのは、主催者の「RISE」が、この状況にも関わらず全く注意しなかった点だ。
見て見ぬふりってことか(怒)。

頭に来たので、セミファイナルが終わったら帰った。
オレがもしコロナに感染したら、「RISE」を告発してやろうかと思ったほどまだ怒りが収まらない。

前口太尊はTEAM TEPPEN所属。
TEPPEN GYMと言えば、那須川天心の父が運営するキックボクシングジムだが、天心のジムだから注意しなかったのか?
因みに試合は、一馬が3RでKO勝ち。

後楽園ホールの責任者を知っているので、後日「RISE」の件について聞いてみると、同大会が酷かったことは把握していた。
但しキックボクシングは「RISE」に限らず、どこも酷い状況のようだ。
ほかの格闘技団体や主催者の方は、試合中に再三注意喚起をしているようだが、それでも中々改善されないとのこと。
でも「RISE]は注意喚起をしなかった。

仮にほかの試合では注意をしていたとしても、少なくともセミファイナルでは全くしていなかったのは事実だ。
「RISE」と、TEAM TEPPENは許せないので、二度と観戦することはないだろう。

2020年12月18日RISE144ポスター

チケット&トラベルT-1ホームページ(東京・水道橋):03-5275-2778

チケット&トラベルT-1ツイッター

二見社長ツイッター

2つ目は、12月24日「CHAKURIKI8 Girls Bravo(以下、チャクリキ)」後楽園ホール大会。
「チャクリキ」は格闘技の大会だが、今回は女子プロレスと女子格闘技を融合して行われた。

その「チャクリキ」で、選手の入退場の際、女子プロレスラーに痴漢(?)をした疑いのある人がいたとツイッターで話題になった。
自分が会場に着いた時にはメインイベントだったので、その現場を目撃していない。

画像を見てほしいが、「チャクリキ」は空席だらけだった。

チャクリキ2020年12月24日1

このガラガラの状態で、どうやって痴漢なんかできるんだ、と思ったが。

被害にあった女子プロレスラーは、マドレーヌと鈴季すずの2人。
ドージョチャクリキの甘井代表は、警察に被害届を提出。
これが事実なら当然の対応だ。

でもオレが問題視するのは、甘井代表が自身のツイッターで、女子プロレスラーに痴漢をした疑いのある人(男性)の顔写真を無断で載せた点だ。
3枚も画像をアップして、その中にははっきりと顔が分かるのもあった。
いくらマスクをしているとは言え、主催者がこういうことをするのはマズい。

かなり拡散されていたが、はっきり言ってやり過ぎだ。
痴漢した人間を擁護する気はないが、肖像権の侵害は勿論のこと、著作権侵害に当たる可能性がある。
ツイートした責任者の甘井代表と、リツイートした達にも責任が問われる。

警察に被害届を出したのであれば、警察に任せればいい話。
大体、犯行の現場の写真ではないし、こんなの勝手に載せられた男性に訴えられたら、完全に負ける。
弁護士に相談しなかったのか?
ホント不思議だし、無断で画像を拡散したことに関しては理解できない。

今回本当に痴漢だったのか?
名前は出せないが、「チャクリキ」に出場した女子プロレス団体の関係者などに聞いてみた。

マドレーヌのほうが被害が酷かったようで、退場時に胸などを触られ、鈴季すずは入場時に腕などを触られた、と報告があった。

よってツイッターの反応も違う。
マドレーヌは、「気持ち悪くて悔しくて涙が止まりません。マナーとはなんでしょうか?選手へ触る行為は一切拒否します」と怒り心頭。

鈴季すずは、「プロレスを楽しんで観戦していただきたいのに、このような事が起こってしまうと、選手も良い気持ちはしません。選手には触れないというルールを把握していなかっただけかもしれませんが、今後このような事がないようつとめてただきたいです」と注意喚起。

胸を触ったとなれば、痴漢と言っていいだろう。
色々と聞くと、痴漢の疑いのある男性は、普段女子プロレスの会場では見ない人で、自分の席でない南の最前列に勝手に座って選手の身体を触ったとのこと。
それにしても、あのガラガラでよく触りに行けるな(呆)。
狂っているとしか思えない。

チャクリキ2020年12月24日5

でも一連の件については、主催サイドの管理体制に問題はなかったのか?
話しによると、運営を手伝っていた人間が、選手に触っていたことを知っていたと聞いている。
それなら、何故その場で注意しなかったのか?

マドレーヌは第5試合、鈴季すずは第6試合だったので、マドレーヌが被害があった時点で注意すれば、鈴季すずは防げたかもしれない。

今回初めて知ったが、「チャクリキ」は女子プロレス団体や女子プロレスラーに直にオファーしたのではなく、仲介の人間がいて、そのブッキングをした人を通してオファーがあったようだ。
間に人が入っているので、甘井代表と、女子プロレスラーや女子プロレスの団体の間で、意思の疎通が取れていなかったかもしれない。
既述したように「チャクリキ」は格闘技の大会なので、女子プロレスの試合(大会)には慣れていなかった部分があった。
まさか痴漢があるとは、想定していなかっただろう。
ガードが甘かった部分を突かれた感じか。

いずれにしても、1日も早く解決するよう願っている。

画像は2020年11月17日「大日本プロレス」後楽園大会。

大日本プロレス2020年11月17日

お知らせ。
緊急事態宣言に伴い、1/11(祝)「大日本プロレス」後楽園ホール大会の開場時間、開始時間が変更となった。
開場 17時30分→16時30分
開始 18時30分→17時30分

また「チケット&トラベルT-1」の営業時間も1/8~2/7まで変更。
平日:13時30分~18時30分 土日祝:13時~18時
1/7(木)12(火)20(水)26(火)休み

なお、2/7までに後楽園ホールで8大会、大田区総合体育館で1大会が予定されている「新日本プロレス」は、現時点で時間変更の発表はない。
最後は2013年11月5日に更新した記事で締める。

プロレス興行のプロモーターをするなら損する覚悟でやるべき!儲かると思ってやってはいけない

画像は1・4、1・5「新日本プロレス」東京ドーム大会のポスター。

新日本プロレス2021年1月4日5日東京ドームポスター

二見社長フェイスブック

T-1激情&チケット

異常な格闘技村 桜庭和志が警鐘を鳴らしても、日頃から格闘技ファンのことを小バカにするジャン斉藤は便乗して茶化し、北岡悟はレジェンドを老害呼ばわり 論じるに値しない古瀬美月の妊娠

本題の前に、悪球打ち野球ブログ(はてなブログ)の記事を2つ紹介。

藤川球児 直筆サイン入り 生写真(六切りサイズ) 第一次阪神タイガース時代 額装(額入り) 2007年ロッテ対阪神(千葉マリンスタジアム)

坂本勇人、岡本和真ユニホームTシャツ、菅野智之、丸佳浩、岡本タオル 19年プレーヤーズ・デー、17年9月5日巨人戦 長野県松本限定タオル、サイン入りタオル、2018・YG GIANTS・YGタオル

10月21日にWebサイトに掲載された「QUINTET」桜庭和志プロデューサーのインタビューが、一部の格闘家、格闘技関係者の間で波紋を呼んだので、この件について取り上げる。
聞き手は、「週刊プロレス」元編集長のターザン山本!氏と、「RIZIN」の腰巾着Show大谷泰顕。

桜庭和志、「ちょっと違うでしょって」総合格闘技界の“迷走”に警鐘
一部引用
桜庭「言っていいんですかね。今の総合(MMA)は『キックボクリング』ですよ(笑)」
ターザン「キックボクリング!?」
桜庭「今の日本の総合は体重の軽いクラスが主流になってきたからなのか、なんかチョンチョンチョンって(打撃を)やって、倒れたと思ったら、またチョンチョンチョンってやって」
ターザン「シャモのケンカみたいなもんですよね」
桜庭「だったら、ちゃんとKOしようよ、極めようよって思うんだけど、そこじゃなくてチョンチョンチョンってやって判定勝ちして『ウワーッ!』て。いや、それは勝ちとは言わないでしょって」



ONE19年10月13日両国2

画像は2019年10月13日「ONE:CENTURY 世紀」両国国技館大会(画像は全部で4枚アップ)。

チケット&トラベルT-1ホームページ(東京・水道橋):03-5275-2778

チケット&トラベルT-1ツイッター

二見社長ツイッター

画像は、女性のお客さん(東京ヤクルトファン)からの差し入れ(紹介するのが遅くなった)。

アイマスクなどの差し入れ

今の総合格闘技界は身内だけで盛り上がっている感じが否めないので、桜庭に言われて当然だ。
ただ総合格闘技全体というよりも、「RIZIN」に対しての苦言だと思う。
「RIZIN」の榊原信行代表は、桜庭と同じことを感じているんじゃないか。

ところがこの一理ある桜庭の警鐘に対して、一部の格闘技ファンがヒステリックに騒ぎ出した。
桜庭、ターザン氏、show大谷への誹謗中傷が集中。
これを見て乗っかったのがジャン斉藤だった。

ジャンのアホはツイッターで、桜庭、ターザン氏、show大谷は「プロ修斗」「パンクラス」「DEEP」をろく見ずに格闘技について語っていると批判。
逆に聞くが、全て見て語っている格闘技ファンがどんだけいるんだって話だ。
「プロ修斗」「パンクラス」「DEEP」を含め、「RIZIN」などの全ての格闘技の大会を見ているファンは、はっきり言ってごく僅かしかいない。
それを分かっていながら、ジャンは桜庭らを茶化して、ファンに攻撃させるからタチが悪い。

極端なことを言えば、桜庭らの主張が正しいか、正しくないか、なんかどうでもいい。
問題なのは、アホのジャンは日頃から格闘技ファンのことを小バカにするくせに、その格闘技ファンが誰かを叩き始めると、便乗して叩く傾向がある点だ。
ホント歪んでいる。

さらには、桜庭の発言に対して、今度は北岡悟がツイッターで「老害」呼ばわりをした。
レジェンドにこの発言はあり得ない(怒)。
しかも呆れたことに、北岡が桜庭、ターザン氏、大谷へ老害呼ばわりしたツイートに、いいねをした格闘家、関係者が多数いたことだ。

格闘技以外のジャンルで、OBやレジェンドが苦言を呈したことに対して、現役選手が茶化したり、「老害」呼ばわりなんかしない。
でも格闘技界では北岡を始め、南北カメレオンコンビ、どっかの裸の王様(またの名はバカの見本市)、ジャン斉藤、そんなヤツばっか。
これだけみても格闘技村は異常な世界と言える。

桜庭が言うように、ポイントを取ったらあからさまに判定勝ち狙いの試合というのは、結構見かける。
そもそも格闘技経験のない、一般のファンはそんな細かい攻防まで見ない。
分かりにくい試合ばかりだけだと面白くないし、パイが拡がらないと、桜庭は警鐘を鳴らしただけなのに(ターザン氏と大谷はどう思っているのか分からない)、ジャン斉藤はイチイチ茶化すからな(怒)。
こいつはホントムカつく。

北岡やジャンのような気持ち悪いヤツがいるから、世間に届かない。
格闘技村は北岡といい、ジャンといい、南北カメレオンコンビといい、どっかのバカの見本市(またの名は裸の王様)といい、異常な人種の集まりだ。

show大谷?
こいつはどうでもいい。

画像は、以前に京都へ転勤した常連さんからのお土産(こちらも紹介が遅くなった)。

京都に転勤した方からの2020年新年のお土産

最後に雑談コーナー。

10/24付の当ブログで取り上げたKINGレイナの3度目の計量失敗だが、キングに批判が集中している間、どさくさに紛れて南北カメレオンコンビがヒステリックに騒いでいた。
南はオレには関係ないとほざいておきながら、我慢できないのか青木真也にまで絡み出す。
北は意味不明な叫びと、運営スタッフに対して減量要求。
ホントこいつらアホだ。

お客さんや関係者から、古瀬美月が結婚、妊娠、出産で、アム・ザ・ロケットとの王座決定戦を辞退したことについて、どう思うかと聞かれるが、これに関しては、論じるに値しない。
それで終わりにすると面白くないか。

8月9日「RIZIN22」での浅倉カンナとの試合終了後、休養すると言っていたので、現役の選手ではないと思っていた。
当然、王座決定戦はないものだと捉えていたので、今更王座決定戦はないと発表されても何も感じない。

そもそも「RIZIN」終了後、関係者、格闘家の間では、「古瀬美月が妊娠している」という噂が流れていたので、こちらも驚く話ではない。
決まった試合(王座決定戦)を飛ばした件については、批判されても仕方ない。
コロナで先は見えないといえ、いずれ王座決定戦は行われるというのは分かっていたので、その意味では古瀬はプロ失格だ。
古瀬が結婚した相手は同じ格闘家だが、相手の格闘家のことをもっと批判しないといけない。

もっとも女子総合格闘家の9割は、男がいると思っていい。
そのほとんどは同じ格闘家だ。
あと結婚を公表していていない女子格闘家も沢山いる。
面白いのは、男子の方が明らかに格下が多いのと、チンピラみたいのも多い。
だから、古瀬のように計画的ではない妊娠するケースが多々発生する。

度々取り上げている村上弘明主演(筑波洋役)のスカイライダーは、現在YouTube東映チャンネルで無料配信中。

第31話~40話までの歴代ライダーの客演シリーズは、今見ても面白かった。
第31、32話は仮面ライダーX=神敬介(速水亮)、33話はライダーマン=結城丈二(山口豪久)、34、35話は仮面ライダーV3=風見志郎(宮内洋)、36、37話は仮面ライダー2号=一文字隼人(佐々木剛)、38話は仮面ライダーストロンガー=城茂(荒木しげる)編。

39、40話は仮面ライダー2号=一文字隼人(佐々木剛)3度目、4度目の客演。

仮面ライダー(新)(スカイライダー) 第39話「助けて!2人のライダー!!母ちゃんが鬼になる」
仮面ライダー(新)(スカイライダー) 第40話「追え隼人!カッパの皿が空をとぶ」



宮内洋氏が圧倒的な存在感なら、佐々木剛氏は圧倒的な安定感がある。
2号の変身ポーズはシンプルで一番力強い。
シンプル・イズ・ザ・ベスト。
スカイライダーの客演シリーズは一旦終了。
ラストの3回には、再び城茂(52~54話)と一文字(53、54話)が帰ってくる。

画像は、大日本、全日本、ゼロワンなどのプロレスファンからのお土産(三度紹介が遅くなった)。

お客さん(Yさん)からのお土産

オフィシャルブログ「言葉はいらねえだろ」最後の更新!プロ野球シーズン終了後、FC2ブログの極上のT-1二見激情見参と統合 T-1が正しかったことを証明したあの記事を紹介

二見社長フェイスブック

T-1激情&チケット

T-1よりお知らせ
当面の間 平日:13時30分~19時まで 土日祝:13時~18時30分まで 月曜日:休み
11月の休みは変則 11/16(月)24(火)30(月)休み