極上の“T-1二見激情”見参
RIZIN、MMA、キック、格闘家、プロレスラーを23式で斬る
2002・5・2闘魂記念日、2003・1・4新日本プロレス、WRESTLING WORLD SOUL、吉田秀彦vsドン・フライ、INOKI BOM-BA-YE 2001、長江健次Tシャツ 週プロ1189 毎週格闘家の逮捕も業界に危機感なし
読売ジャイアンツプレミアムラウンジ 座席が広い、4席並び出入りしやすい、トイレが綺麗で混雑していない オープン戦はビュッフェ&ドリンクが付き7000円、公式戦は観戦のみ14000円
東京ヤクルトスワローズ中綿ジャケット、ユニホーム、レトログラス、タオルハンカチ 燕征ピンバッジ東京ドーム、千葉 梅野雄吾、サイスニード、田口麗斗ピンバッジ ジャニー喜多川とメディアは共犯関係

冒頭の画像は、新日本プロレス 闘魂記念日 Tシャツと、2003 WRESTLING WORLD SOUL Tシャツ。
「女子プロレスオールスター戦 T-1グランプリ」を取り上げるのはお休みにして、プロレス、格闘技、その他のTシャツを中心に更新。
Tシャツを紹介しながら、グッズの売切れ情報を載せていく。
新日本プロレスのパンフレット 秋山対永田、闘魂記念日蝶野対三沢、闘魂スペシャル165、167、168は完売したので、この記事で紹介したグッズは全て売切れ。
新日本プロレス 02・1・4 秋山準対永田裕志、02・5・2闘魂記念日 蝶野正洋対三沢光晴 パンフ、闘魂スペシャル165、167、168、170(G1クライマックス)
新日本プロレス 闘魂記念日 Tシャツ 1500円
サイズL
2002年5月2日「新日本プロレス 闘魂記念日」東京ドーム大会の記念Tシャツ。
セミファイナル 永田裕志 vs 高山善廣
メインイベント 蝶野正洋 vs 三沢光晴
二見社長 ツイキャス
二見社長 インスタグラム futami19950823

新日本プロレス 2003 WRESTLING WORLD SOUL Tシャツ 売切れ
サイズL
2003年1月4日「新日本プロレス」東京ドーム大会、「WRESTLING WORLD SOUL」ロゴ入りTシャツ。
セミファイナル 高山善廣 vs 高阪剛
メインイベント 永田裕志 vs ジョシュ・バーネット
2003・1・4 新日本プロレス Tシャツ 売切れ
サイズL

上記の「WRESTLING WORLD SOUL」と同じ、2003年1月4日「新日本プロレス」東京ドーム大会の記念Tシャツ。
パンフレット 健介対川田初対決、川田&天龍10年ぶり復活は完売したので、この記事で紹介したグッズは全て売切れ。
新日本プロレス 佐々木健介対川田利明初対決、全日本プロレス 川田&天龍10年ぶり復活 パンフ、新日本取材拒否中の観戦記 週刊プロレス増刊号
PRIDE.23 吉田秀彦 vs ドン・フライ Tシャツ 売切れ
サイズL

2002年11月24日「PRIDE.23」東京ドーム大会での吉田秀彦 vs ドン・フライ戦、記念Tシャツ。
セミファイナル 田村潔司 vs 高田延彦
メインイベント 桜庭和志 vs ジル・アーセン
INOKI BOM-BA-YE 2001 Tシャツ 売切れ
サイズL

2001年12月31日「INOKI BOM-BA-YE 2001」さいたまスーパーアリーナ大会の記念Tシャツ。
セミファイナル ミルコ・クロコップ vs 永田裕志
メインイベント 安田忠夫 vs ジェロム・レ・バンナ
週刊プロレスNo.1189 売切れ
ミスター雁之助の直筆サイン入り。

2004年2月18日号
表紙 佐々木健介
モノクロページに2004年1月31日、チケット&トラベルT-1で行われた「WMFプロレス」の記者会見が掲載。
会見にはハヤブサとミスター雁之助が出席。
会見終了後に、ハヤブサと雁之助のサイン会を開催。
2004年は富士そばの7階に店舗があった時代だが、プロレスラーのサイン会を開催したり、記者会見を執り行ったりしていた。

第1回覆面ワールド・リーグ戦 観戦展望号、SUPER J CUP~2nd STAGE~パンフは完売したので、この記事で紹介したグッズは全て売切れ。
1995年 週刊ゴング増刊 第1回覆面ワールド・リーグ戦 観戦展望号、WAR主催 スーパーJカップ 2ndパンフ
長江健次 Tシャツ 売切れ
サイズM

何年に発売されたTシャツなのか不明だが、長江健次はスノーボードを趣味としており、「スノーボードスクール」を運営。
よって、スノーボード関連のTシャツ。
なお、長江健次は、1981年「欽ドン!良い子悪い子普通の子」フツオ役でデビュー。
「イモ欽トリオ」を結成。
デビューシングルの「ハイスクールララバイ」は、累計160万枚のミリオンセラーを記録した。

大相撲 平成31年(2019年)一月場所パンフレットは売切れ。
稀勢の里が最後の場所となった大相撲平成31年一月場所(両国国技館)のパンフ 向正面マス席はTVで観るのと反対側で新鮮 満員御礼も2階席は謎の空席 白鵬、鶴竜をブッタ斬り
WRESTLE-1 Tシャツは完売したので、この記事で紹介したグッズは全て売切れ。
小川直也STO、グレートアントニオ時代のWRESTLE-1、カールゴッチ、PRIDE、中邑真輔、安田忠夫のTシャツ
画像は、5・3「新日本プロレス」福岡大会のポスター。

チケット&トラベルT-1ホームページ(東京・水道橋):03-5275-2778
チケット&トラベルT-1ツイッター
二見社長ツイッター
恒例の雑談コーナー。
現役、元、プロ、アマ問わず格闘家の逮捕が、ほぼ毎週のように報じられている。
ぱんちゃん璃奈、KINGレイナの逮捕は何度か取り上げているので、今回は特に酷い傷害、暴行事件、3つに絞って紹介する。
3月14日、「ブレイキングダウン」に出場し、その後失踪騒動を起こした久保田覚が、同棲していた交際女性に暴行事件を起こし逮捕された。
「顔などをボコボコにするような壮絶なDVだった」と報じられたが、格闘家と名乗る以上、傷害、暴行は絶対にやってはいけない。
他の犯罪よりも罪が重たい。
女性に暴行は最低のレベル。
3月18日、就寝中の妹を包丁で切りつけたとして、千葉県柏市の自称無職、江口弘晃容疑者(44)を現行犯逮捕。
格闘界隈ではあまり話題になっていなかったが、江口弘晃容疑者はブラジリアン柔術の格闘家で、パラエストラ千葉ネットワーク所属していた。
代表の鶴屋浩には説明責任が生じるが、この件で発表した様子はなかった。
パラエストラ千葉ネットワークは、元々いい話を聞かない。
2017年傷害事件逮捕された山本勇気は、パラエストラ千葉の所属だった。
代表の鶴屋浩は、ジム、焼き肉店、息子の鶴屋怜、少なくとも3度もクラウドファンディングでお金を集めた。
以前当ブログで取り上げたが、ジムのクラファンの際、リターンに関して問題があったと複数報告があった。
他にもコロナの時に色んな疑惑があった上(これは敢えて書かないが)、同ジム所属の扇久保博正はあまり評判が良くない。
4月22日、平綿由政(所属ジムはKICK-DIET吉野町となっている)容疑者が、「ナタ」で同じマンションの住民襲い逮捕された。
今度はアマチュアのキックボクサーのようだが、格闘技をやっていて傷害事件は絶対にやってはいけないことなのに、格闘家による逮捕は一体何度目だって話だ。
格闘家による事件ばかりで、ヤバいどころの話じゃない。
一体、何のために格闘技をやっているのか?
人を傷つけるためなのか?
類を見ない酷さであるが、一番の問題は、格闘技業界に危機感が全くない点だ。
再発防止を取り組んでいない時点で、もう異常だと言っていい。
業界全体が変わらない限り、この手の問題はこれからも続く。
そしてこれだけ事件が多いと、正直言って怖い。
画像は、「DDTプロレスリング」後楽園ホール大会。

二見社長フェイスブック
T-1激情&チケット
東京ヤクルトスワローズ中綿ジャケット、ユニホーム、レトログラス、タオルハンカチ 燕征ピンバッジ東京ドーム、千葉 梅野雄吾、サイスニード、田口麗斗ピンバッジ ジャニー喜多川とメディアは共犯関係

冒頭の画像は、新日本プロレス 闘魂記念日 Tシャツと、2003 WRESTLING WORLD SOUL Tシャツ。
「女子プロレスオールスター戦 T-1グランプリ」を取り上げるのはお休みにして、プロレス、格闘技、その他のTシャツを中心に更新。
Tシャツを紹介しながら、グッズの売切れ情報を載せていく。
新日本プロレスのパンフレット 秋山対永田、闘魂記念日蝶野対三沢、闘魂スペシャル165、167、168は完売したので、この記事で紹介したグッズは全て売切れ。
新日本プロレス 02・1・4 秋山準対永田裕志、02・5・2闘魂記念日 蝶野正洋対三沢光晴 パンフ、闘魂スペシャル165、167、168、170(G1クライマックス)
新日本プロレス 闘魂記念日 Tシャツ 1500円
サイズL
2002年5月2日「新日本プロレス 闘魂記念日」東京ドーム大会の記念Tシャツ。
セミファイナル 永田裕志 vs 高山善廣
メインイベント 蝶野正洋 vs 三沢光晴
二見社長 ツイキャス
二見社長 インスタグラム futami19950823

新日本プロレス 2003 WRESTLING WORLD SOUL Tシャツ 売切れ
サイズL
2003年1月4日「新日本プロレス」東京ドーム大会、「WRESTLING WORLD SOUL」ロゴ入りTシャツ。
セミファイナル 高山善廣 vs 高阪剛
メインイベント 永田裕志 vs ジョシュ・バーネット
2003・1・4 新日本プロレス Tシャツ 売切れ
サイズL

上記の「WRESTLING WORLD SOUL」と同じ、2003年1月4日「新日本プロレス」東京ドーム大会の記念Tシャツ。
パンフレット 健介対川田初対決、川田&天龍10年ぶり復活は完売したので、この記事で紹介したグッズは全て売切れ。
新日本プロレス 佐々木健介対川田利明初対決、全日本プロレス 川田&天龍10年ぶり復活 パンフ、新日本取材拒否中の観戦記 週刊プロレス増刊号
PRIDE.23 吉田秀彦 vs ドン・フライ Tシャツ 売切れ
サイズL

2002年11月24日「PRIDE.23」東京ドーム大会での吉田秀彦 vs ドン・フライ戦、記念Tシャツ。
セミファイナル 田村潔司 vs 高田延彦
メインイベント 桜庭和志 vs ジル・アーセン
INOKI BOM-BA-YE 2001 Tシャツ 売切れ
サイズL

2001年12月31日「INOKI BOM-BA-YE 2001」さいたまスーパーアリーナ大会の記念Tシャツ。
セミファイナル ミルコ・クロコップ vs 永田裕志
メインイベント 安田忠夫 vs ジェロム・レ・バンナ
週刊プロレスNo.1189 売切れ
ミスター雁之助の直筆サイン入り。

2004年2月18日号
表紙 佐々木健介
モノクロページに2004年1月31日、チケット&トラベルT-1で行われた「WMFプロレス」の記者会見が掲載。
会見にはハヤブサとミスター雁之助が出席。
会見終了後に、ハヤブサと雁之助のサイン会を開催。
2004年は富士そばの7階に店舗があった時代だが、プロレスラーのサイン会を開催したり、記者会見を執り行ったりしていた。

第1回覆面ワールド・リーグ戦 観戦展望号、SUPER J CUP~2nd STAGE~パンフは完売したので、この記事で紹介したグッズは全て売切れ。
1995年 週刊ゴング増刊 第1回覆面ワールド・リーグ戦 観戦展望号、WAR主催 スーパーJカップ 2ndパンフ
長江健次 Tシャツ 売切れ
サイズM

何年に発売されたTシャツなのか不明だが、長江健次はスノーボードを趣味としており、「スノーボードスクール」を運営。
よって、スノーボード関連のTシャツ。
なお、長江健次は、1981年「欽ドン!良い子悪い子普通の子」フツオ役でデビュー。
「イモ欽トリオ」を結成。
デビューシングルの「ハイスクールララバイ」は、累計160万枚のミリオンセラーを記録した。

大相撲 平成31年(2019年)一月場所パンフレットは売切れ。
稀勢の里が最後の場所となった大相撲平成31年一月場所(両国国技館)のパンフ 向正面マス席はTVで観るのと反対側で新鮮 満員御礼も2階席は謎の空席 白鵬、鶴竜をブッタ斬り
WRESTLE-1 Tシャツは完売したので、この記事で紹介したグッズは全て売切れ。
小川直也STO、グレートアントニオ時代のWRESTLE-1、カールゴッチ、PRIDE、中邑真輔、安田忠夫のTシャツ
画像は、5・3「新日本プロレス」福岡大会のポスター。

チケット&トラベルT-1ホームページ(東京・水道橋):03-5275-2778
チケット&トラベルT-1ツイッター
二見社長ツイッター
恒例の雑談コーナー。
現役、元、プロ、アマ問わず格闘家の逮捕が、ほぼ毎週のように報じられている。
ぱんちゃん璃奈、KINGレイナの逮捕は何度か取り上げているので、今回は特に酷い傷害、暴行事件、3つに絞って紹介する。
3月14日、「ブレイキングダウン」に出場し、その後失踪騒動を起こした久保田覚が、同棲していた交際女性に暴行事件を起こし逮捕された。
「顔などをボコボコにするような壮絶なDVだった」と報じられたが、格闘家と名乗る以上、傷害、暴行は絶対にやってはいけない。
他の犯罪よりも罪が重たい。
女性に暴行は最低のレベル。
3月18日、就寝中の妹を包丁で切りつけたとして、千葉県柏市の自称無職、江口弘晃容疑者(44)を現行犯逮捕。
格闘界隈ではあまり話題になっていなかったが、江口弘晃容疑者はブラジリアン柔術の格闘家で、パラエストラ千葉ネットワーク所属していた。
代表の鶴屋浩には説明責任が生じるが、この件で発表した様子はなかった。
パラエストラ千葉ネットワークは、元々いい話を聞かない。
2017年傷害事件逮捕された山本勇気は、パラエストラ千葉の所属だった。
代表の鶴屋浩は、ジム、焼き肉店、息子の鶴屋怜、少なくとも3度もクラウドファンディングでお金を集めた。
以前当ブログで取り上げたが、ジムのクラファンの際、リターンに関して問題があったと複数報告があった。
他にもコロナの時に色んな疑惑があった上(これは敢えて書かないが)、同ジム所属の扇久保博正はあまり評判が良くない。
4月22日、平綿由政(所属ジムはKICK-DIET吉野町となっている)容疑者が、「ナタ」で同じマンションの住民襲い逮捕された。
今度はアマチュアのキックボクサーのようだが、格闘技をやっていて傷害事件は絶対にやってはいけないことなのに、格闘家による逮捕は一体何度目だって話だ。
格闘家による事件ばかりで、ヤバいどころの話じゃない。
一体、何のために格闘技をやっているのか?
人を傷つけるためなのか?
類を見ない酷さであるが、一番の問題は、格闘技業界に危機感が全くない点だ。
再発防止を取り組んでいない時点で、もう異常だと言っていい。
業界全体が変わらない限り、この手の問題はこれからも続く。
そしてこれだけ事件が多いと、正直言って怖い。
画像は、「DDTプロレスリング」後楽園ホール大会。

二見社長フェイスブック
T-1激情&チケット
スポンサーサイト
男色ディーノ イロモノの野望、高梨将弘サイン入りポスター 榊原CEOの周りは太鼓持ちだらけ、反社のカネで勘違いした格闘家、現地に行かないジャンが何で偉そうにしているのか
高校野球女子選抜 vs イチロー選抜 KOBE CHIBEN クリアファイル&プログラム 失礼極まりないテレビ局、出しゃばり過ぎるヌートバーの母親、何度もビジョンに映す東京ドーム、電通の思う壺
東京ヤクルト、横浜DeNA2023キャンプ関係者限定キャップ おかわりバンブープレート、優勝記念クリアファイル、つばくろうくるりんぱうちわ、メッセンジャーバッグ ウインズ後楽園黄色いビルの一角に

冒頭の画像は、「男色ディーノ イロモノの野望」。
今日は、「女子プロレスオールスター戦 T-1グランプリ」を取り上げるのを一旦お休み。
男色ディーノのイロモノの野望と、高梨将弘のサイン入りポスターを紹介する。
男色ディーノ イロモノの野望 透明人間と戦ってわかった自分の商品価値の上げ方
定価 2090円→T-1価格 1250円
4冊入荷→残り1冊
画像は、「男色ディーノ20周年書籍出版記念大会」のポスター。

二見社長 ツイキャス
二見社長 インスタグラム futami19950823
画像は、2022年12月21日「DDTプロレスリング 男色ディーノ20周年書籍記念大会」後楽園ホール。

プロレスの異才・男色ディーノ、見世物を見せる者はリング上から何を伝えているのか。
悪趣味な中に秘めた深甚な戦略を明かす!
著者 男色ディーノ
発行元出版社 徳間書店
出版年月日 2022年12月28日
304ページ

内容
プロレスデビュー20周年記念出版!
男色ディーノが自ら書き尽くす
男色殺法に秘めたビジネスとしての戦略全部!
私がリング上で見せているのは尻だけではない。
私だけが持っている「商品価値」なのだ――。
本邦初!
仕事に使えるプロレス的ビジネスの書!
自分の仕事の価値を決めるのは他人だが自分の価値を決めるのは自分――
「イロモノ」ゆえに見えた世界線
ディーノメソッドを初著書で初公開。
男性客を狙って唇を奪う(コロナ禍前)
入場パフォーマンスにも、Tバックの股間を相手の顔面に擦り付ける
秘技「男色ナイトメア」にも緻密な自己分析と団体内相関図を見据えたインテリジェンスがあった!

透明人間との対決
DDT48総選挙第1位
新日本マット参戦と山本小鉄マジギレ事件…
ビジネス書の中に練り込まれた破格の出来事がまた読後感強烈。
「肛門爆破」などで果敢にDDTに挑んできた
盟友・山里亮太氏を迎えた特別対談では互いの仕事論をぶつけ合う。

<目次>
無駄があるから人生は面白い
~まえがきにかえて~
第1章 「普通じゃない」という武器
人前に出る職業に不可欠
「普通」をどう捉えるか
団体の利益か、個人の利益か
自分という商品の位置づけ
…他

第2章 男色ディーノの20年
出世試合となった世界初の「vs.透明人間」
サイバーエージェントの傘下で
DDTはどう変わったのか
…他
第3章 生き残るためのケツ断
リング上の「価値観」をずらす
DDT参戦で得た武器
私の商品価値を上げた
「山本小鉄マジ激怒」事件
…他
第4章 クレームに教えられたこと
「プロレスを舐めるな」
批判とは商品にとって
正しい選択のチャンスである

第5章 未来のためのディーノメソッド
他者に見られるに値する
生き様の強さを持っているか
「今ココ」における男色ディーノという商品
あなたはいつ「透明人間」と戦うの?
~あとがきにかえて~
特別対談VS.山里亮太
「俺はディーノに嫉妬してるんだ!」

高梨将弘 直筆サイン入りポスター 100円
ポスターは、2018年11月25日「DDTプロレスリング」後楽園ホール大会。
メインは佐々木大輔対高梨将弘。
残り1枚。
チケット&トラベルT-1ホームページ(東京・水道橋):03-5275-2778
チケット&トラベルT-1ツイッター
二見社長ツイッター
恒例の雑談コーナー。
いつものように格闘技界を斬っていくが、昨年お客さんに頂いた差し入れ、お土産の画像を4枚アップする。
2022年5月27日に頂いた鳴門鯛焼本舗のたい焼き。

彼此、1年以上断罪し続けている「RIZIN」榊原信行CEO。
「RIZIN」が出来た当初は、だらしない格闘家に喝を入れてほしいと思い、榊原CEOが例え前面に出てきても、良いことだと思っていた。
だが、この数年やっていることがあまりにもひどいので、最近は顔も見るのも嫌になった。
榊原CEOは、元々プロレスファン。
高田延彦のファンで「PRIDE」を始めた。
アントニオ猪木が亡くなってから猪木さんの名前を出したりするが、嫌悪感しか湧かない。
榊原CEOには、猪木さんの名前を出してほしくないと思っているプロレスファンは多いのではないか。
嫌気が差すと言えば、いくら榊原CEOが問題を起こそうが、格闘家、関係者、マスコミが見て見ぬふりする点だ。
榊原CEOには何も言えないくせに、自分よりも立場の弱い人間には徹底的に攻撃する。
ホントタチが悪い。
つまり、榊原CEOの周りは太鼓持ちだらけなのだ。
昨年のトークライブのゲストに呼んだ片田直久氏のような、悪いものには悪いと言えるジャーナリストはいない。
反社のカネで勘違いした格闘家を見ると辟易する。
その中でも梅野源治は特に痛々しい。
「オレって凄いだろう」的な、ただの承認欲求の亡者だ。
2022年11月29日に頂いたひめじひねポン。

言ってみれば、「RIZIN」が事実上日本のMMA市場を寡占した弊害なのだ。
確かに「RIZIN」に参戦にすると知名度は上がり、「DEEP」「修斗」「パンクラス」と比べても数段ギャラが高い。
その結果、客さえ入れば何をしてもよい、という思考になってしまった。
だから、臭い物に蓋をする。
まさに運営、格闘家、関係者は、目先のことしか考えていない。
そのことにより、日本全体のMMAのレベルを下げていると言っても過言ではない。
地上波の放送が無くなり、このまま規模が縮小。
いずれ骨抜きされて終わるだろう(崩壊)。
だからこそ、立て直しができる今のうちに一旦リセット(破壊)して、新しい企業の下、リスタートするべきだが、繰り返しになるが、目先のことしか考えていないので、先を見据えた考えはないようだ。
いずれにしても、「RIZIN」と格闘技業界が腐り過ぎているせいか、プロレスの良さを再認識しているところだ。
やはりプロレスの場合、ファンと一緒に作り上げてきた実績からなのか、団体全体の底力を感じる。
画像は、2022年12月24日に頂いたアーモンド。

プロレス、格闘技に限らずあらゆるイベントは、現地で観戦しないと分からない話が沢山ある。
映像だけでは分からない。
特に記者、ライターは現場に行ってこそナンボの世界だ。
仮にもジャン斉藤は記者だ。
その記者が偉そうにPPV主義者と公言すること自体、信じられない。
現地に行かない記者が何でデカい顔ができるのか、不思議でならない。
それ以前に記者の仕事は、色んな人達(大衆)の意見に耳を傾けないといけない立場だ。
立場のある記者が、都合の悪いツイートは直ぐにブロックするのは職場放棄と一緒ではないか。
もう話にならない。
所詮ジャン斉藤は、「RIZIN」の太鼓持ち。
その程度の男だ。
棚橋弘至、天山広吉、飯塚高史、4代目タイガーマスク、ほか全8選手のサイン色紙は完売したので、この記事で紹介したグッズは全て売切れ。
小橋建太直筆サイン入りTシャツ、BUSHI Tシャツ、棚橋弘至、天山広吉、飯塚高史、4代目タイガーマスク、ほか全8選手のサイン色紙
画像は、2022年12月25日に頂いた、金沢きんつば。

とにかく格闘界隈は、間違った解釈するバカが多すぎる。
ぱんちゃん璃奈が「KNOCK OUT」で早期復帰できたのも、業界全体が狂っている証拠。
ボクシングマガジン 2017年1・2月・5~8月号 村田諒太、井上尚弥、内山高志、八重樫東、比嘉大吾、長谷川穂積、6冊分全て売切れ。
ボクシングマガジン 2017年1月・2月・5月・6月・7月・8月号 村田諒太、井上尚弥、内山高志、八重樫東、比嘉大吾、長谷川穂積 格闘技界の裸の王様について 反面教師 朱に交われば赤くなる
画像は、4/8(土)「LIVE BOXING 4」有明アリーナ大会、那須川天心、プロデビュー戦のビジュアル。

二見社長フェイスブック
T-1激情&チケット
東京ヤクルト、横浜DeNA2023キャンプ関係者限定キャップ おかわりバンブープレート、優勝記念クリアファイル、つばくろうくるりんぱうちわ、メッセンジャーバッグ ウインズ後楽園黄色いビルの一角に

冒頭の画像は、「男色ディーノ イロモノの野望」。
今日は、「女子プロレスオールスター戦 T-1グランプリ」を取り上げるのを一旦お休み。
男色ディーノのイロモノの野望と、高梨将弘のサイン入りポスターを紹介する。
男色ディーノ イロモノの野望 透明人間と戦ってわかった自分の商品価値の上げ方
定価 2090円→T-1価格 1250円
4冊入荷→残り1冊
画像は、「男色ディーノ20周年書籍出版記念大会」のポスター。

二見社長 ツイキャス
二見社長 インスタグラム futami19950823
画像は、2022年12月21日「DDTプロレスリング 男色ディーノ20周年書籍記念大会」後楽園ホール。

プロレスの異才・男色ディーノ、見世物を見せる者はリング上から何を伝えているのか。
悪趣味な中に秘めた深甚な戦略を明かす!
著者 男色ディーノ
発行元出版社 徳間書店
出版年月日 2022年12月28日
304ページ

内容
プロレスデビュー20周年記念出版!
男色ディーノが自ら書き尽くす
男色殺法に秘めたビジネスとしての戦略全部!
私がリング上で見せているのは尻だけではない。
私だけが持っている「商品価値」なのだ――。
本邦初!
仕事に使えるプロレス的ビジネスの書!
自分の仕事の価値を決めるのは他人だが自分の価値を決めるのは自分――
「イロモノ」ゆえに見えた世界線
ディーノメソッドを初著書で初公開。
男性客を狙って唇を奪う(コロナ禍前)
入場パフォーマンスにも、Tバックの股間を相手の顔面に擦り付ける
秘技「男色ナイトメア」にも緻密な自己分析と団体内相関図を見据えたインテリジェンスがあった!

透明人間との対決
DDT48総選挙第1位
新日本マット参戦と山本小鉄マジギレ事件…
ビジネス書の中に練り込まれた破格の出来事がまた読後感強烈。
「肛門爆破」などで果敢にDDTに挑んできた
盟友・山里亮太氏を迎えた特別対談では互いの仕事論をぶつけ合う。

<目次>
無駄があるから人生は面白い
~まえがきにかえて~
第1章 「普通じゃない」という武器
人前に出る職業に不可欠
「普通」をどう捉えるか
団体の利益か、個人の利益か
自分という商品の位置づけ
…他

第2章 男色ディーノの20年
出世試合となった世界初の「vs.透明人間」
サイバーエージェントの傘下で
DDTはどう変わったのか
…他
第3章 生き残るためのケツ断
リング上の「価値観」をずらす
DDT参戦で得た武器
私の商品価値を上げた
「山本小鉄マジ激怒」事件
…他
第4章 クレームに教えられたこと
「プロレスを舐めるな」
批判とは商品にとって
正しい選択のチャンスである

第5章 未来のためのディーノメソッド
他者に見られるに値する
生き様の強さを持っているか
「今ココ」における男色ディーノという商品
あなたはいつ「透明人間」と戦うの?
~あとがきにかえて~
特別対談VS.山里亮太
「俺はディーノに嫉妬してるんだ!」

高梨将弘 直筆サイン入りポスター 100円
ポスターは、2018年11月25日「DDTプロレスリング」後楽園ホール大会。
メインは佐々木大輔対高梨将弘。
残り1枚。
チケット&トラベルT-1ホームページ(東京・水道橋):03-5275-2778
チケット&トラベルT-1ツイッター
二見社長ツイッター
恒例の雑談コーナー。
いつものように格闘技界を斬っていくが、昨年お客さんに頂いた差し入れ、お土産の画像を4枚アップする。
2022年5月27日に頂いた鳴門鯛焼本舗のたい焼き。

彼此、1年以上断罪し続けている「RIZIN」榊原信行CEO。
「RIZIN」が出来た当初は、だらしない格闘家に喝を入れてほしいと思い、榊原CEOが例え前面に出てきても、良いことだと思っていた。
だが、この数年やっていることがあまりにもひどいので、最近は顔も見るのも嫌になった。
榊原CEOは、元々プロレスファン。
高田延彦のファンで「PRIDE」を始めた。
アントニオ猪木が亡くなってから猪木さんの名前を出したりするが、嫌悪感しか湧かない。
榊原CEOには、猪木さんの名前を出してほしくないと思っているプロレスファンは多いのではないか。
嫌気が差すと言えば、いくら榊原CEOが問題を起こそうが、格闘家、関係者、マスコミが見て見ぬふりする点だ。
榊原CEOには何も言えないくせに、自分よりも立場の弱い人間には徹底的に攻撃する。
ホントタチが悪い。
つまり、榊原CEOの周りは太鼓持ちだらけなのだ。
昨年のトークライブのゲストに呼んだ片田直久氏のような、悪いものには悪いと言えるジャーナリストはいない。
反社のカネで勘違いした格闘家を見ると辟易する。
その中でも梅野源治は特に痛々しい。
「オレって凄いだろう」的な、ただの承認欲求の亡者だ。
2022年11月29日に頂いたひめじひねポン。

言ってみれば、「RIZIN」が事実上日本のMMA市場を寡占した弊害なのだ。
確かに「RIZIN」に参戦にすると知名度は上がり、「DEEP」「修斗」「パンクラス」と比べても数段ギャラが高い。
その結果、客さえ入れば何をしてもよい、という思考になってしまった。
だから、臭い物に蓋をする。
まさに運営、格闘家、関係者は、目先のことしか考えていない。
そのことにより、日本全体のMMAのレベルを下げていると言っても過言ではない。
地上波の放送が無くなり、このまま規模が縮小。
いずれ骨抜きされて終わるだろう(崩壊)。
だからこそ、立て直しができる今のうちに一旦リセット(破壊)して、新しい企業の下、リスタートするべきだが、繰り返しになるが、目先のことしか考えていないので、先を見据えた考えはないようだ。
いずれにしても、「RIZIN」と格闘技業界が腐り過ぎているせいか、プロレスの良さを再認識しているところだ。
やはりプロレスの場合、ファンと一緒に作り上げてきた実績からなのか、団体全体の底力を感じる。
画像は、2022年12月24日に頂いたアーモンド。

プロレス、格闘技に限らずあらゆるイベントは、現地で観戦しないと分からない話が沢山ある。
映像だけでは分からない。
特に記者、ライターは現場に行ってこそナンボの世界だ。
仮にもジャン斉藤は記者だ。
その記者が偉そうにPPV主義者と公言すること自体、信じられない。
現地に行かない記者が何でデカい顔ができるのか、不思議でならない。
それ以前に記者の仕事は、色んな人達(大衆)の意見に耳を傾けないといけない立場だ。
立場のある記者が、都合の悪いツイートは直ぐにブロックするのは職場放棄と一緒ではないか。
もう話にならない。
所詮ジャン斉藤は、「RIZIN」の太鼓持ち。
その程度の男だ。
棚橋弘至、天山広吉、飯塚高史、4代目タイガーマスク、ほか全8選手のサイン色紙は完売したので、この記事で紹介したグッズは全て売切れ。
小橋建太直筆サイン入りTシャツ、BUSHI Tシャツ、棚橋弘至、天山広吉、飯塚高史、4代目タイガーマスク、ほか全8選手のサイン色紙
画像は、2022年12月25日に頂いた、金沢きんつば。

とにかく格闘界隈は、間違った解釈するバカが多すぎる。
ぱんちゃん璃奈が「KNOCK OUT」で早期復帰できたのも、業界全体が狂っている証拠。
ボクシングマガジン 2017年1・2月・5~8月号 村田諒太、井上尚弥、内山高志、八重樫東、比嘉大吾、長谷川穂積、6冊分全て売切れ。
ボクシングマガジン 2017年1月・2月・5月・6月・7月・8月号 村田諒太、井上尚弥、内山高志、八重樫東、比嘉大吾、長谷川穂積 格闘技界の裸の王様について 反面教師 朱に交われば赤くなる
画像は、4/8(土)「LIVE BOXING 4」有明アリーナ大会、那須川天心、プロデビュー戦のビジュアル。

二見社長フェイスブック
T-1激情&チケット
武藤敬司引退試合特製、潮崎豪復帰戦クリアファイル 後楽園ホール還暦祭東スポ号外・マスク 力の差をまざまざと見せつけオカダが清宮に圧勝、ジュニア王者対決完敗、ノアは新日本の2軍か?
二見の遺言となるのか!?26アーティスト出演の秘密基地フェス、大トリに相応しい予告爆弾発言!断罪のきっかけと最初に断罪したのは誰なのか?出禁列伝で驚愕の7つのメール、アーカイブ配信中
秘密基地フェスでの二見の遺言、因縁の前川久美子と堀田祐美子との対決を要求 女子プロレスの舞台裏、最後まで視聴者を釘付けに大トリとしての責任を果たす 亡き弟の誕生日に
武藤敬司引退試合の特製クリアファイル、潮崎豪復帰戦のクリアファイル、後楽園ホール還暦祭東スポ号外・マスクを紹介。

グッズの紹介が終わったあと、2023年2月21日「プロレスリング・ノア KEIJI MUTO GRAND FINAL PRO-WRESTLING “LAST” LOVE~HOLD OUT~」東京ドーム大会を現地観戦。
今回は、SHINING THROUGH オカダ・カズチカ vs 清宮海斗について更新。
武藤敬司 vs 内藤哲也、番外マッチ蝶野正洋戦は、悪球打ち野球ブログで取り上げる予定。
武藤敬司引退試合 描きおろしイラスト特製クリアファイル 1500円※追記 売切れ

武藤敬司クリアファイルは、2023年2月21日「プロレスリング・ノア」東京ドーム大会で、武藤敬司引退試合を開催。
同大会のチケットをイープラスで購入した方限定にプレゼントしたもの(先行販売を除く)。
武藤のクリアファイルは、人気イラストレーターの坂井永年氏による、描きおろしイラストがデザインされた。
チケット&トラベルT-1ホームページ(東京・水道橋):03-5275-2778
潮崎豪 復帰戦 特製クリアファイル 団扇付 売切れ

潮崎豪クリアファイルは、2021年12月5日「プロレスリング・ノア」名古屋国際会議場イベントホール大会で、約9ヶ月ぶりの復帰を果たしたが、同大会の来場者にプレゼントしたもの。
ノアの団扇付きで販売(完売)。

チケット&トラベルT-1ツイッター
二見社長ツイッター
後楽園ホール60周年還暦祭 東スポ号外・観戦用オリジナルマスク セット 売切れ

後楽園ホール還暦祭東スポ号外・マスクは、2022年4月15日、16日に「後楽園ホール 60周年 還暦祭」を開催。
同大会の来場者にプレゼントしたもの。
なお、4月15日は「女子プロレス ドリームフェスティバル」には9団体が参加、4月16日は「50周年 新日本プロレス+全日本プロレス」の交流戦が行われた。

闘魂戦士マガジン 2000年7月 G-EGGS特集号、vol.16 00年9月号 棚橋弘至特集号、Vol.17 00年12月 藤波辰爾インタビュー、Vol.25 02年12月 蝶野正洋トークバトル、と完売したので、以下の記事で紹介したグッズは全て売切れ。
新日本プロレス 闘魂戦士マガジン 2000年~02年 棚橋弘至、藤波辰爾、G-EGGS特集、蝶野正洋

次に、2・21「プロレスリング・ノア 武藤敬司引退試合」東京ドーム大会。
2月3日の二見祭りと、ツイキャス無料配信で武藤敬司引退試合は観に行くと公言したので、桜木かなこさんと観戦。
まずは平日なのによくこれだけ人が入ったな、と(観衆30096人)。
コロナ禍で、しかも平日に3万人集まったのは、率直に凄い。
チケット&トラベルT-1で販売したチケットも完売。
言うことなし。
武藤敬司引退試合以外で注目だったのが、セミファイナル IWGPヘビー級王者・オカダ・カズチカと、GHCヘビー級王者・清宮海斗の一戦だ。

1月21日、横浜アリーナで行われた新日本プロレス対プロレスリング・ノアの対抗戦。
オカダ・カズチカ&真壁刀義対清宮海斗&稲村愛輝のタッグマッチで、清宮がオカダの顔面を蹴り、オカダが激昂。
収拾がつかない展開となり「ノーコンテスト」の裁定が下された。
翌日1月22日、ノアは2.21東京ドーム大会でオカダ対清宮のシングルマッチを発表するも、オカダはボイコットを宣言。
清宮がSNS等でオカダを挑発。
清宮のアカウントに誹謗中傷が殺到。
小島聡が「清宮が落ち込んでいるので、慰めた」と余計なことを書いたことで、さらに炎上する事態に。
その後も一貫として、オカダは清宮とのシングルマッチを拒否。
2月12日のノア大阪大会にオカダが突如乱入、清宮を襲撃した。
試合の前日に清宮は、オカダと完全決着をつけたいので、30分1本勝負ではなく、時間無制限1本勝負を要求。
ノアは要求を呑み、時間無制限1本勝負に変更となった。
画像は、政界を代表するプロレスファンの立憲民主党・野田佳彦元総理。

結果は16分32秒、レインメーカーからの片エビ固めで、オカダの圧勝。
いい試合ではあったが、終始オカダは余裕であるように見えた。
佇まいと、雰囲気が違う。
格の違いというか、力の差をまざまざと見せつけた一戦だった。
あのフィニッシュを見たら、当分再戦はないかな、と感じさせた。
試合の2日後、清宮は自身のツイッターで、「IWGP世界ヘビー級王者との差を痛感」と更新。
あれだけ、圧倒的な差を見せつけられたら、こう書くしかないかな、と。

ノアとしては武藤引退後、集客が落ちるのは目に見えて分かっているので、今のうち手を打っていたとは思うが、IWGPジュニア王者の高橋ヒロムと、GHCジュニア王者のAMAKUSAとの一騎打ちも、高橋ヒロムが完勝。
武藤の引退試合にしても、ノアではなく新日本の内藤哲也。
こちらも内藤の勝利なので、ノア対新日本は新日本の3戦全勝。
1・21新日本対ノアの対抗戦も、6勝4敗1分と新日本の勝ち越し。
武藤の試合は対抗戦の位置づけではないが、2試合はチャンピオン同士の対決だ。
清宮、AMAKUSA、王者対決で完敗したということは、ノアは新日本の2軍の勢力となり、今後の展開が厳しいのではないか。
そもそも清宮はオカダを挑発するなら、自ら新日本のリングに殴り込みにいかないと。
オカダがノアのリングに乱入したが、逆だろうって話だ。
時間無制限1本勝負の要求にしても、空回りしているように見えた。
30分でも必ずオカダを仕留める、と言った方がカッコよかった。
画像はゲスト解説の武尊。
他にも棚橋弘至、蝶野正洋が解説を務めた。

清宮が空回りしたのも、小島に責任がある。
小島の言動については悪球打ち野球ブログで批判したので、詳しくはそちらを読んでもらうとして。
改めて書くと、小島の余計な一言さえ無ければ、もっと盛り上がっていた。
小島の余計なツイートで、清宮の言動に無理があるように見えてしまった。
小島は前からいい人をアピールしているが、ただ単に正義感を振りかざして自分に酔っているように見えて仕方ない。
だからあざとい。
確かに人は良いのかもしれない。
だが、プロレスラーとしては、人の良さなど求めていない。
それから、小島は誹謗中傷は良くないと注意喚起するのは割には、小島信者の三位中将というアカウントに自分も誹謗中傷を書かれ、さらに三位中将のツイートを見たところ、小島には「清宮のメンタルが心配」とヨイショ、清宮には罵詈雑言。
アンチよりもこういうヤツのほうが問題だろ。
結局のところ、いい人アピールをしたために他人の抗争に首を突っ込んでおいて、清宮の価値を落とす。
エゴイストと言っていいし、プロレスラー失格だ。
そんなにアピールしたいなら、小島聡の世界感だけでやればいい話で、他のプロレスラーを巻き込まないでもらいたい。
いずれにしても武藤引退後のノアは、全日本プロレスと対抗戦をやっていくと思われるが、前途多難だ。
最後に、再びダブル23ということで、2月23日に桜木かなこさんとツイキャス無料配信を行った。
アーカイブ無料配信中。
2023年2月23日(祝)再びダブル23記念(二見ツイキャス)
画像は桜木かなこさん。

1月30日「出入り禁止列伝」、2月3日「ダブル23二見祭り」2月12日「秘密基地フェス」、3つのイベントを振り返った。
他には武藤敬司引退試合について。
番外マッチ蝶野正洋、対内藤哲也、オカダ・カズチカ vs 清宮海斗についても語っている。
コンティニューコイン、お茶、拍手、クラッカー、キャスくん、ケーキ、お茶×10、花火、イッパイ・サンキュー。
また今回の配信でレベルが10に上がり、サポーターが8人増え、38人になった。
因みに桜木かなこさんは、これで5回連続のゲスト。
二見社長 インスタグラム futami19950823
二見社長フェイスブック
T-1激情&チケット
プロレスLOVEポーズでモニカ!
秘密基地フェスでの二見の遺言、因縁の前川久美子と堀田祐美子との対決を要求 女子プロレスの舞台裏、最後まで視聴者を釘付けに大トリとしての責任を果たす 亡き弟の誕生日に
武藤敬司引退試合の特製クリアファイル、潮崎豪復帰戦のクリアファイル、後楽園ホール還暦祭東スポ号外・マスクを紹介。

グッズの紹介が終わったあと、2023年2月21日「プロレスリング・ノア KEIJI MUTO GRAND FINAL PRO-WRESTLING “LAST” LOVE~HOLD OUT~」東京ドーム大会を現地観戦。
今回は、SHINING THROUGH オカダ・カズチカ vs 清宮海斗について更新。
武藤敬司 vs 内藤哲也、番外マッチ蝶野正洋戦は、悪球打ち野球ブログで取り上げる予定。
武藤敬司引退試合 描きおろしイラスト特製クリアファイル 1500円※追記 売切れ

武藤敬司クリアファイルは、2023年2月21日「プロレスリング・ノア」東京ドーム大会で、武藤敬司引退試合を開催。
同大会のチケットをイープラスで購入した方限定にプレゼントしたもの(先行販売を除く)。
武藤のクリアファイルは、人気イラストレーターの坂井永年氏による、描きおろしイラストがデザインされた。
チケット&トラベルT-1ホームページ(東京・水道橋):03-5275-2778
潮崎豪 復帰戦 特製クリアファイル 団扇付 売切れ

潮崎豪クリアファイルは、2021年12月5日「プロレスリング・ノア」名古屋国際会議場イベントホール大会で、約9ヶ月ぶりの復帰を果たしたが、同大会の来場者にプレゼントしたもの。
ノアの団扇付きで販売(完売)。

チケット&トラベルT-1ツイッター
二見社長ツイッター
後楽園ホール60周年還暦祭 東スポ号外・観戦用オリジナルマスク セット 売切れ

後楽園ホール還暦祭東スポ号外・マスクは、2022年4月15日、16日に「後楽園ホール 60周年 還暦祭」を開催。
同大会の来場者にプレゼントしたもの。
なお、4月15日は「女子プロレス ドリームフェスティバル」には9団体が参加、4月16日は「50周年 新日本プロレス+全日本プロレス」の交流戦が行われた。

闘魂戦士マガジン 2000年7月 G-EGGS特集号、vol.16 00年9月号 棚橋弘至特集号、Vol.17 00年12月 藤波辰爾インタビュー、Vol.25 02年12月 蝶野正洋トークバトル、と完売したので、以下の記事で紹介したグッズは全て売切れ。
新日本プロレス 闘魂戦士マガジン 2000年~02年 棚橋弘至、藤波辰爾、G-EGGS特集、蝶野正洋

次に、2・21「プロレスリング・ノア 武藤敬司引退試合」東京ドーム大会。
2月3日の二見祭りと、ツイキャス無料配信で武藤敬司引退試合は観に行くと公言したので、桜木かなこさんと観戦。
まずは平日なのによくこれだけ人が入ったな、と(観衆30096人)。
コロナ禍で、しかも平日に3万人集まったのは、率直に凄い。
チケット&トラベルT-1で販売したチケットも完売。
言うことなし。
武藤敬司引退試合以外で注目だったのが、セミファイナル IWGPヘビー級王者・オカダ・カズチカと、GHCヘビー級王者・清宮海斗の一戦だ。

1月21日、横浜アリーナで行われた新日本プロレス対プロレスリング・ノアの対抗戦。
オカダ・カズチカ&真壁刀義対清宮海斗&稲村愛輝のタッグマッチで、清宮がオカダの顔面を蹴り、オカダが激昂。
収拾がつかない展開となり「ノーコンテスト」の裁定が下された。
翌日1月22日、ノアは2.21東京ドーム大会でオカダ対清宮のシングルマッチを発表するも、オカダはボイコットを宣言。
清宮がSNS等でオカダを挑発。
清宮のアカウントに誹謗中傷が殺到。
小島聡が「清宮が落ち込んでいるので、慰めた」と余計なことを書いたことで、さらに炎上する事態に。
その後も一貫として、オカダは清宮とのシングルマッチを拒否。
2月12日のノア大阪大会にオカダが突如乱入、清宮を襲撃した。
試合の前日に清宮は、オカダと完全決着をつけたいので、30分1本勝負ではなく、時間無制限1本勝負を要求。
ノアは要求を呑み、時間無制限1本勝負に変更となった。
画像は、政界を代表するプロレスファンの立憲民主党・野田佳彦元総理。

結果は16分32秒、レインメーカーからの片エビ固めで、オカダの圧勝。
いい試合ではあったが、終始オカダは余裕であるように見えた。
佇まいと、雰囲気が違う。
格の違いというか、力の差をまざまざと見せつけた一戦だった。
あのフィニッシュを見たら、当分再戦はないかな、と感じさせた。
試合の2日後、清宮は自身のツイッターで、「IWGP世界ヘビー級王者との差を痛感」と更新。
あれだけ、圧倒的な差を見せつけられたら、こう書くしかないかな、と。

ノアとしては武藤引退後、集客が落ちるのは目に見えて分かっているので、今のうち手を打っていたとは思うが、IWGPジュニア王者の高橋ヒロムと、GHCジュニア王者のAMAKUSAとの一騎打ちも、高橋ヒロムが完勝。
武藤の引退試合にしても、ノアではなく新日本の内藤哲也。
こちらも内藤の勝利なので、ノア対新日本は新日本の3戦全勝。
1・21新日本対ノアの対抗戦も、6勝4敗1分と新日本の勝ち越し。
武藤の試合は対抗戦の位置づけではないが、2試合はチャンピオン同士の対決だ。
清宮、AMAKUSA、王者対決で完敗したということは、ノアは新日本の2軍の勢力となり、今後の展開が厳しいのではないか。
そもそも清宮はオカダを挑発するなら、自ら新日本のリングに殴り込みにいかないと。
オカダがノアのリングに乱入したが、逆だろうって話だ。
時間無制限1本勝負の要求にしても、空回りしているように見えた。
30分でも必ずオカダを仕留める、と言った方がカッコよかった。
画像はゲスト解説の武尊。
他にも棚橋弘至、蝶野正洋が解説を務めた。

清宮が空回りしたのも、小島に責任がある。
小島の言動については悪球打ち野球ブログで批判したので、詳しくはそちらを読んでもらうとして。
改めて書くと、小島の余計な一言さえ無ければ、もっと盛り上がっていた。
小島の余計なツイートで、清宮の言動に無理があるように見えてしまった。
小島は前からいい人をアピールしているが、ただ単に正義感を振りかざして自分に酔っているように見えて仕方ない。
だからあざとい。
確かに人は良いのかもしれない。
だが、プロレスラーとしては、人の良さなど求めていない。
それから、小島は誹謗中傷は良くないと注意喚起するのは割には、小島信者の三位中将というアカウントに自分も誹謗中傷を書かれ、さらに三位中将のツイートを見たところ、小島には「清宮のメンタルが心配」とヨイショ、清宮には罵詈雑言。
アンチよりもこういうヤツのほうが問題だろ。
結局のところ、いい人アピールをしたために他人の抗争に首を突っ込んでおいて、清宮の価値を落とす。
エゴイストと言っていいし、プロレスラー失格だ。
そんなにアピールしたいなら、小島聡の世界感だけでやればいい話で、他のプロレスラーを巻き込まないでもらいたい。
いずれにしても武藤引退後のノアは、全日本プロレスと対抗戦をやっていくと思われるが、前途多難だ。
最後に、再びダブル23ということで、2月23日に桜木かなこさんとツイキャス無料配信を行った。
アーカイブ無料配信中。
2023年2月23日(祝)再びダブル23記念(二見ツイキャス)
画像は桜木かなこさん。

1月30日「出入り禁止列伝」、2月3日「ダブル23二見祭り」2月12日「秘密基地フェス」、3つのイベントを振り返った。
他には武藤敬司引退試合について。
番外マッチ蝶野正洋、対内藤哲也、オカダ・カズチカ vs 清宮海斗についても語っている。
コンティニューコイン、お茶、拍手、クラッカー、キャスくん、ケーキ、お茶×10、花火、イッパイ・サンキュー。
また今回の配信でレベルが10に上がり、サポーターが8人増え、38人になった。
因みに桜木かなこさんは、これで5回連続のゲスト。
二見社長 インスタグラム futami19950823
二見社長フェイスブック
T-1激情&チケット
プロレスLOVEポーズでモニカ!

RISE155、154、150 パンフレット ぱんちゃん璃奈は支持できても菅原美優は共感できない 中井りんは過ちを認めたほうがいい 出しゃばる率が高い格闘家の両親の異常さ
本題の前に、悪球打ち野球ブログ(はてなブログ)の記事を2つ紹介。
栗山巧、山川穂高、源田壮亮、森友哉、中村剛也リストバンド 松坂大輔フォトうちわ 平良海馬無失点記録ピンバッチ 都合により行けなくなったチケットまで処分、音楽イベント主催者が神の如く振る舞うのは疑問
ビュッフェ食べ放題、ドリンク飲み放題でも19000円のバックスクリーンクラブは割高感が否めない 優越感を高めたいならプレミアムラウンジ 東京ドーム読売巨人戦
RISE155、154、150のパンフレットを紹介。
その後、格闘技界に色んな問題が起こったのでざっと取り上げていく。
RISE155 パンフレット 2022年2月23日 後楽園ホール 50円

主な対戦カード
▼メインイベント(第11試合)Super Fight! スーパーフェザー級(-60kg)3分3R延長1R
一 馬(MONSTAR GYM/RISEフェザー級暫定王者) テーパリット・ジョウジム(JOE GYM/元WBA世界スーパーフライ級王者)
▼セミファイナル(第10試合)Super Fight! アトム級(-46kg)3分3R延長1R
宮﨑小雪(TRY HARD GYM/第2代RISE QUEENアトム級王者) 百 花(魁塾/同級3位、元NJKFミネルヴァアトム級王者)
▼第9試合 -59kg契約 3分3R延長1R
山川賢誠(Kickboxing Academy Sapporo/フェザー級8位) 森本“狂犬”義久(BRING IT ONパラエストラAKK/フェザー級9位)
RISE154 パンフレット 2022年1月23日 後楽園ホール 50円

主な対戦カード
▼メインイベント(第10試合)RISEバンタム級(-55kg)タイトルマッチ 3分5R無制限延長R
鈴木真彦(王者/山口道場) 拳 剛(挑戦者/誠剛館/同級2位、第5代DEEP☆KICK-55kg王者)
※2度目の防衛戦
▼セミファイナル(第9試合)フェザー級(-57.5kg)3分3R延長1R
竹内将生(エイワスポーツジム/同級1位) 平野凌我(MTS/同級7位)
▼第8試合 スーパーライト級(-65kg)3分3R延長1R
実方拓海(TSKJapan/同級2位、WMC日本スーパーライト級王者) 森 香津眞(チームドラゴン/同級5位、2018年RISING ROOKIES CUPスーパーライト級優勝)
第3代RISEフェザー級王者・工藤政英(新宿レフティージム)引退セレモニー
RISE150 パンフレット 2021年6月18日 後楽園ホール 50円

主な対戦カード
▼メインイベント RISEスーパーライト級(-65kg)タイトルマッチ 3分5R無制限延長R
山田洸誓(王者/正道会館KCIEL) 北野克樹(挑戦者/誠至会/同級1位、WBCムエタイ日本統一スーパーライト級王者)
▼セミファイナル ミドル級(-70kg) 3分3R延長1R
緑川 創(RIKIX/同級2位、元WKBA世界スーパーウェルター王者、第8代日本ウェルター級王者) 宮城寛克(赤雲會/同級6位、元TENKAICHIウェルター級&ミドル級王者)
▼第7試合 紅絹引退エキシビションマッチ 2分2R無制限延長R
紅 絹(NEXT LEVEL渋谷/初代RISE QUEENアトム級王者) 小林愛三(NEXT LEVEL渋谷/初代RISE QUEENフライ級王者)
チケット&トラベルT-1ホームページ(東京・水道橋):03-5275-2778
チケット&トラベルT-1ツイッター
二見社長ツイッター

次に格闘技界で色んな問題が起こったが、まずは一部で話題になっている、女子キックボクサーのぱんちゃん璃奈が一部の格闘技ファンを訴える問題について。
3月16日の23時36分頃、東北地方、関東地方に中心に大きな地震があった。
日付が変わり3月17日、この日はぱんちゃん璃奈の誕生日とあって「誕生日おめでとう」とツイート。
すると、地震直後に不謹慎だ、と批判が殺到。
ぱんちゃん曰く、東京を離れており地震に気づかなかったようだが、おめでとうのツイートを削除。
これをきっかけに、アンチがぱんちゃん批判を展開(元々アンチが多い選手)。
その批判が明らかに行き過ぎており、卑猥な発言、誹謗中傷、侮辱する内容であった。
そんなこともあり、ついにぱんちゃんは一部の格闘技ファンを提訴すると宣言。
この流れを見て率直に思ったのは、ぱんちゃんが肯定的な意見しか受け入れせず、批判を抑制する意味で提訴するならどうかと思うが、今回の場合、卑わいな発言を繰り返していたので、提訴はやむを得ないんじゃないか。
また、ぱんちゃんに卑わいな発言を繰り返したヤツの一人に、極太&原田(悪)軍団の一味・つなよしが入っていたので、何とかぱんちゃんに協力したいと思っている。
一般人の女性に、つなよしの被害者が沢山いるので。
とは言えあの程度の侮辱罪では、警察は動かないだろう。
刑事でやるのは難しい。
他にも問題があって、民事で訴えても、微々たるお金にしかならず、弁護士や裁判費用など持ち出しの方が断然多い点だ。
いずれにしてもぱんちゃんを支持するので、何かあれば協力したい。
この件は置いておいて、オレは格闘家、女子格闘家への批判、断罪を止めるつもりはない、と言っておく。
表現の自由はあるわけだし。
勿論、批判するからには責任を持つし、理由があるから批判する。
むやみやたらに批判しているわけじゃない。
だからこそ、極太、原田(悪)、つなよしなど、匿名の連中と一緒にされたくないのだ。
また誹謗中傷と批判は違う。
これは再三書いてるが、自分は格闘家や関係者に引用ツイートやリプライで絡むことはしない(格闘家、関係者から絡まれた場合を除く)。
とにかく繰り返しになるが、批判を抑制する意味で訴えるのは違うってこと。
あまり規制し過ぎると、媚びを売るオタクしか残らず、業界全体が活性化しない。
表舞台に立つ以上、批判されるのを覚悟持って挑むべき。
女子キックボクサーの菅原美優も、ぱんちゃんと同様にアンチが多い選手だ。
ぱんちゃんと違って、菅原については共感できない。
何故なら、承認欲求や自己顕示欲が強い上に、ポジショントークを繰り返すのでウザい女に成り下がっているからだ。
菅原自身のツイッターでの投稿が問題視された「彼女とディズニーなうに使っていいよ」という写真をアップした件にしても、全員が全員あの内容を歓迎するわけじゃない。
他の女子格闘家の方が好みと書かれた程度の内容なら、スルーするか、ブロックすればいい話。
当ブログでお馴染みの女子格闘家の中井りん。
中井りんが平和を訴えるのは良いとして、「私たちだけでも争いごとをしないで、スポーツを楽しくやっていきたい」と主張するのは、オマエが言うなって話だ。
今まで散々、中井りんとワイルド宇佐美が勝手に争いごとをして、関係ない人まで巻き込んでおいて、なかったことにするな。
毎回毎回、被害者面しているが、もういい加減にしてくれ。
自分達の過ちを認めたほうがいい。
話はそこからだ。
山本空良の母親=ヤマケンこと山本喧一の嫁が、悪い意味で話題になっていた。
ヤマケンと親しいのであまり言いたくはないが、はっきり言ってこの嫁は問題があり過ぎる。
なにしろ、面倒くさい上にしゃしゃり出てくるのは、今に始まった話じゃない(呆)。
というか、格闘家の両親は出しゃばる率が高い。
この高さは異常だ。
これほど厄介なものはない。
いちいち出てくるなって話だ(怒)。
出しゃばる両親が多い理由としては、やはり承認欲求が強いことではないか。
「この子供を育てたのは私、だから認められたい」と承認欲求を満たそうとするからタチが悪い。
主役は格闘家本人であって、親じゃない。
そこを勘違いするな。
裏方に徹して、サポートすればいい話だ。
とにかく、しゃしゃり出てくるな。
3月20日『RIZIN34』に出場した梅野源治が、皇治に判定負け。
梅野は試合後のインタビューで、判定負けについて、レフェリーや採点にグチグチと文句を言っていたわけだが、梅野に限った話ではないがホント判定負けで文句を言う格闘家はダサい。
判定がどうこう言う前に、KOで勝てばいいだろ。
ムエタイがどうこう、と言われてもそんなこと知らん(呆)。
画像は、『RISE ELDORADO 2022 ~Tenshin Nasukawa RISE Finalmatch~』国立代々木競技場第一体育館大会のポスター。

二見社長フェイスブック
T-1激情&チケット
栗山巧、山川穂高、源田壮亮、森友哉、中村剛也リストバンド 松坂大輔フォトうちわ 平良海馬無失点記録ピンバッチ 都合により行けなくなったチケットまで処分、音楽イベント主催者が神の如く振る舞うのは疑問
ビュッフェ食べ放題、ドリンク飲み放題でも19000円のバックスクリーンクラブは割高感が否めない 優越感を高めたいならプレミアムラウンジ 東京ドーム読売巨人戦
RISE155、154、150のパンフレットを紹介。
その後、格闘技界に色んな問題が起こったのでざっと取り上げていく。
RISE155 パンフレット 2022年2月23日 後楽園ホール 50円

主な対戦カード
▼メインイベント(第11試合)Super Fight! スーパーフェザー級(-60kg)3分3R延長1R
一 馬(MONSTAR GYM/RISEフェザー級暫定王者) テーパリット・ジョウジム(JOE GYM/元WBA世界スーパーフライ級王者)
▼セミファイナル(第10試合)Super Fight! アトム級(-46kg)3分3R延長1R
宮﨑小雪(TRY HARD GYM/第2代RISE QUEENアトム級王者) 百 花(魁塾/同級3位、元NJKFミネルヴァアトム級王者)
▼第9試合 -59kg契約 3分3R延長1R
山川賢誠(Kickboxing Academy Sapporo/フェザー級8位) 森本“狂犬”義久(BRING IT ONパラエストラAKK/フェザー級9位)
RISE154 パンフレット 2022年1月23日 後楽園ホール 50円

主な対戦カード
▼メインイベント(第10試合)RISEバンタム級(-55kg)タイトルマッチ 3分5R無制限延長R
鈴木真彦(王者/山口道場) 拳 剛(挑戦者/誠剛館/同級2位、第5代DEEP☆KICK-55kg王者)
※2度目の防衛戦
▼セミファイナル(第9試合)フェザー級(-57.5kg)3分3R延長1R
竹内将生(エイワスポーツジム/同級1位) 平野凌我(MTS/同級7位)
▼第8試合 スーパーライト級(-65kg)3分3R延長1R
実方拓海(TSKJapan/同級2位、WMC日本スーパーライト級王者) 森 香津眞(チームドラゴン/同級5位、2018年RISING ROOKIES CUPスーパーライト級優勝)
第3代RISEフェザー級王者・工藤政英(新宿レフティージム)引退セレモニー
RISE150 パンフレット 2021年6月18日 後楽園ホール 50円

主な対戦カード
▼メインイベント RISEスーパーライト級(-65kg)タイトルマッチ 3分5R無制限延長R
山田洸誓(王者/正道会館KCIEL) 北野克樹(挑戦者/誠至会/同級1位、WBCムエタイ日本統一スーパーライト級王者)
▼セミファイナル ミドル級(-70kg) 3分3R延長1R
緑川 創(RIKIX/同級2位、元WKBA世界スーパーウェルター王者、第8代日本ウェルター級王者) 宮城寛克(赤雲會/同級6位、元TENKAICHIウェルター級&ミドル級王者)
▼第7試合 紅絹引退エキシビションマッチ 2分2R無制限延長R
紅 絹(NEXT LEVEL渋谷/初代RISE QUEENアトム級王者) 小林愛三(NEXT LEVEL渋谷/初代RISE QUEENフライ級王者)
チケット&トラベルT-1ホームページ(東京・水道橋):03-5275-2778
チケット&トラベルT-1ツイッター
二見社長ツイッター

次に格闘技界で色んな問題が起こったが、まずは一部で話題になっている、女子キックボクサーのぱんちゃん璃奈が一部の格闘技ファンを訴える問題について。
3月16日の23時36分頃、東北地方、関東地方に中心に大きな地震があった。
日付が変わり3月17日、この日はぱんちゃん璃奈の誕生日とあって「誕生日おめでとう」とツイート。
すると、地震直後に不謹慎だ、と批判が殺到。
ぱんちゃん曰く、東京を離れており地震に気づかなかったようだが、おめでとうのツイートを削除。
これをきっかけに、アンチがぱんちゃん批判を展開(元々アンチが多い選手)。
その批判が明らかに行き過ぎており、卑猥な発言、誹謗中傷、侮辱する内容であった。
そんなこともあり、ついにぱんちゃんは一部の格闘技ファンを提訴すると宣言。
この流れを見て率直に思ったのは、ぱんちゃんが肯定的な意見しか受け入れせず、批判を抑制する意味で提訴するならどうかと思うが、今回の場合、卑わいな発言を繰り返していたので、提訴はやむを得ないんじゃないか。
また、ぱんちゃんに卑わいな発言を繰り返したヤツの一人に、極太&原田(悪)軍団の一味・つなよしが入っていたので、何とかぱんちゃんに協力したいと思っている。
一般人の女性に、つなよしの被害者が沢山いるので。
とは言えあの程度の侮辱罪では、警察は動かないだろう。
刑事でやるのは難しい。
他にも問題があって、民事で訴えても、微々たるお金にしかならず、弁護士や裁判費用など持ち出しの方が断然多い点だ。
いずれにしてもぱんちゃんを支持するので、何かあれば協力したい。
この件は置いておいて、オレは格闘家、女子格闘家への批判、断罪を止めるつもりはない、と言っておく。
表現の自由はあるわけだし。
勿論、批判するからには責任を持つし、理由があるから批判する。
むやみやたらに批判しているわけじゃない。
だからこそ、極太、原田(悪)、つなよしなど、匿名の連中と一緒にされたくないのだ。
また誹謗中傷と批判は違う。
これは再三書いてるが、自分は格闘家や関係者に引用ツイートやリプライで絡むことはしない(格闘家、関係者から絡まれた場合を除く)。
とにかく繰り返しになるが、批判を抑制する意味で訴えるのは違うってこと。
あまり規制し過ぎると、媚びを売るオタクしか残らず、業界全体が活性化しない。
表舞台に立つ以上、批判されるのを覚悟持って挑むべき。
女子キックボクサーの菅原美優も、ぱんちゃんと同様にアンチが多い選手だ。
ぱんちゃんと違って、菅原については共感できない。
何故なら、承認欲求や自己顕示欲が強い上に、ポジショントークを繰り返すのでウザい女に成り下がっているからだ。
菅原自身のツイッターでの投稿が問題視された「彼女とディズニーなうに使っていいよ」という写真をアップした件にしても、全員が全員あの内容を歓迎するわけじゃない。
他の女子格闘家の方が好みと書かれた程度の内容なら、スルーするか、ブロックすればいい話。
当ブログでお馴染みの女子格闘家の中井りん。
中井りんが平和を訴えるのは良いとして、「私たちだけでも争いごとをしないで、スポーツを楽しくやっていきたい」と主張するのは、オマエが言うなって話だ。
今まで散々、中井りんとワイルド宇佐美が勝手に争いごとをして、関係ない人まで巻き込んでおいて、なかったことにするな。
毎回毎回、被害者面しているが、もういい加減にしてくれ。
自分達の過ちを認めたほうがいい。
話はそこからだ。
山本空良の母親=ヤマケンこと山本喧一の嫁が、悪い意味で話題になっていた。
ヤマケンと親しいのであまり言いたくはないが、はっきり言ってこの嫁は問題があり過ぎる。
なにしろ、面倒くさい上にしゃしゃり出てくるのは、今に始まった話じゃない(呆)。
というか、格闘家の両親は出しゃばる率が高い。
この高さは異常だ。
これほど厄介なものはない。
いちいち出てくるなって話だ(怒)。
出しゃばる両親が多い理由としては、やはり承認欲求が強いことではないか。
「この子供を育てたのは私、だから認められたい」と承認欲求を満たそうとするからタチが悪い。
主役は格闘家本人であって、親じゃない。
そこを勘違いするな。
裏方に徹して、サポートすればいい話だ。
とにかく、しゃしゃり出てくるな。
3月20日『RIZIN34』に出場した梅野源治が、皇治に判定負け。
梅野は試合後のインタビューで、判定負けについて、レフェリーや採点にグチグチと文句を言っていたわけだが、梅野に限った話ではないがホント判定負けで文句を言う格闘家はダサい。
判定がどうこう言う前に、KOで勝てばいいだろ。
ムエタイがどうこう、と言われてもそんなこと知らん(呆)。
画像は、『RISE ELDORADO 2022 ~Tenshin Nasukawa RISE Finalmatch~』国立代々木競技場第一体育館大会のポスター。

二見社長フェイスブック
T-1激情&チケット
初代タイガーマスク ストロングスタイルプロレスVol.15、13、11、10、9、8パンフ 来年の二見イヤーに向け減量開始、12㎏減らすもさらに13㎏落とし2010年以前の体重に戻す
本題の前に、悪球打ち野球ブログ(はてなブログ)の記事を2つ紹介。
結城丈二「何故助ける」風見志郎「仲間だからだ」仮面ライダーV3とライダーマンが和解 V3と手を組んで悪の組織デストロンと戦う決意を固める DVDコレクション第30号
読売ジャイアンツ現役・OBの写真付スペシャルデザインチケット第6弾 空前のプロ野球観戦ブームは終焉 東京ドーム新ビジョンのお披露目の日に8708人、7106人と超ガラガラの衝撃
『初代タイガーマスク ストロングスタイルプロレス』Vol.15、13、11、10、9、8のパンフレットを紹介。
ストロングスタイルプロレスVol.15 パンフレット 売切れ

初代タイガーマスク ストロングスタイルプロレスVol.15 ―“怒涛の怪力”ストロング小林追悼興行― 2022年3月17日 後楽園ホール
主な対戦カード
スーパー・タイガー&船木誠勝 vs 真霜拳號&関根“シュレック”秀樹
タイガ-・クイーン vs 高瀬みゆき
ジャガー横田&井上京子 vs 雪妃真矢&梅咲遥
関本大介 vs 間下隼人
ストロングスタイルプロレスVol.13 パンフレット 売切れ

初代タイガーマスク ストロングスタイルプロレスVol.13 ~初代タイガーマスク40周年記念第3弾~ 2021年10月21日 後楽園ホール
主な対戦カード
船木誠勝&間下隼人 vs スーパー・タイガー&関本大介
タイガー・クイーン vs 彩羽匠
UWAアジアパシフィックヘビー級選手権試合 将軍岡本 vs 河野真幸
ジャガー横田&井上京子 vs 倉垣翼&網倉理奈

ストロングスタイルプロレスVol.11 パンフレット 売切れ
初代タイガーマスク ストロングスタイルプロレスVol.11 ~初代タイガーマスク40周年記念第2弾~ 2021年7月29日 後楽園ホール
主な対戦カード
タイガー・クイーン vs 山下りな
船木誠勝 vs 竹田誠志
スーパー・タイガー&阿部史典 vs 河野真幸&間下隼人

チケット&トラベルT-1ホームページ(東京・水道橋):03-5275-2778
チケット&トラベルT-1ツイッター
二見社長ツイッター
ストロングスタイルプロレスVol.10 パンフレット 350円

初代タイガーマスク ストロングスタイルプロレスVol.10 ~初代タイガーマスク40周年記念第1弾~ 2021年4月22日 後楽園ホール
主な対戦カード
レジェンド選手権試合 【王者】スーパー・タイガー vs 【挑戦者】河野真幸
大谷晋二郎&高岩竜一 vs ケンドー・カシン&田中稔
ジャガー横田&伊藤薫 vs 安納サオリ&雪妃真矢
村上和成 vs 阿部史典
ストロングスタイルプロレスVol.9 パンフレット 売切れ

初代タイガーマスク ストロングスタイルプロレスVol.9 ~初代タイガーマスク プレ40周年記念興行~ パンフレット 2021年3月3日 後楽園ホール
主な対戦カード
船木誠勝 vs ケンドー・カシン
スーパー・タイガー、藤田和之 vs 河野真幸、将軍岡本
UWAアジアパシフィックヘビー級選手権試合 【王者】間下隼人 vs 【挑戦者】高岩竜一
シャガー横田&雪妃真矢 vs 安納サオリ&青木いつ希
ストロングスタイルプロレスVol.8 パンフレット 売切れ

初代タイガーマスク ストロングスタイルプロレスVol.8 2020年12月17日 後楽園ホール
主な対戦カード
レジェンド選手権試合 【王者】藤田和之 vs 【挑戦者】スーパー・タイガー
※藤田は2度目の防衛戦
船木誠勝35周年記念試合/アレクサンダー大塚25周年記念試合 船木誠勝 vs アレクサンダー大塚
ケンドー・カシン vs 阿部史典
Sareee、世志琥 vs ジャガー横田、山下りな
ストロングスタイルプロレスVol.3パンフレットは売切れ。
闘魂スペシャル134 1998年G1クライマックス
画像は、『ストロングスタイルプロレス11』タイガー・クイーンデビュー戦。

恒例の雑談コーナー。
ツイッターで報告済みだが、来店するお客さんや色んな人達に「二見さん、痩せたよね?」とほぼ毎日言われまくっている。
特に女性に痩せたと言われるのはこんなに嬉しいものなのか、とこの年になって初めて分かった。笑
1月から本格的に減量を開始。
食事を改善したのは勿論のこと、運動や他にも実施したことがある。
具体的な話は、店で聞いてくれ。
その成果が現れ、約2ヶ月半で8㎏落とした。
一番やばかった頃と比べても12㎏減った。
とは言え、12㎏ではまだまだ。
さらに13㎏は落とすつもり。
13㎏落とせば、2010年以前の体重ってこと。
2010年の体重に戻すと宣言する。
つまり、酷い時は2010年と比べ25㎏太ったわけだ。
12㎏減ったと言っても、まだ13㎏太った形。
減量している理由?
それは来年2023年の二見イヤーなので、『T-1興行』をこの年限定で復活させたいからだ。
リングの舞台に立つのに、無様な姿を見せるわけにはいかない。
二見イヤーに向けての減量!
というのは表向きの理由。
本当は他にもあるんだが。
因みに減量中でもお土産、差し入れは大歓迎!
常連さんはご存知かと思うが、自分は大の甘党である。
甘い物のお土産であれば1日、2日で食べ終えていたし、週に2、3回は自分でケーキなど買ったりしていた。
今年になってからは、自分では甘い物を買うのを一切止めた。
ケーキは1月の誕生日に祝ってくれた女性がいたので、その1回しか食べていない。
お土産は小刻みに1週間、2週間と時間を掛けて食べるようにしている。
なので、甘い物のお土産は全然OK。
極端に好きなものを食べるのを止めると、それがストレスになってしまうから。
たまに、そして少しずつ甘い物を食べながら痩せる。
このやり方で、この短期間体重を落とした。
画像は、1・4、1・5『新日本プロレス』東京ドーム大会のポスター。

二見社長フェイスブック
T-1激情&チケット
結城丈二「何故助ける」風見志郎「仲間だからだ」仮面ライダーV3とライダーマンが和解 V3と手を組んで悪の組織デストロンと戦う決意を固める DVDコレクション第30号
読売ジャイアンツ現役・OBの写真付スペシャルデザインチケット第6弾 空前のプロ野球観戦ブームは終焉 東京ドーム新ビジョンのお披露目の日に8708人、7106人と超ガラガラの衝撃
『初代タイガーマスク ストロングスタイルプロレス』Vol.15、13、11、10、9、8のパンフレットを紹介。
ストロングスタイルプロレスVol.15 パンフレット 売切れ

初代タイガーマスク ストロングスタイルプロレスVol.15 ―“怒涛の怪力”ストロング小林追悼興行― 2022年3月17日 後楽園ホール
主な対戦カード
スーパー・タイガー&船木誠勝 vs 真霜拳號&関根“シュレック”秀樹
タイガ-・クイーン vs 高瀬みゆき
ジャガー横田&井上京子 vs 雪妃真矢&梅咲遥
関本大介 vs 間下隼人
ストロングスタイルプロレスVol.13 パンフレット 売切れ

初代タイガーマスク ストロングスタイルプロレスVol.13 ~初代タイガーマスク40周年記念第3弾~ 2021年10月21日 後楽園ホール
主な対戦カード
船木誠勝&間下隼人 vs スーパー・タイガー&関本大介
タイガー・クイーン vs 彩羽匠
UWAアジアパシフィックヘビー級選手権試合 将軍岡本 vs 河野真幸
ジャガー横田&井上京子 vs 倉垣翼&網倉理奈

ストロングスタイルプロレスVol.11 パンフレット 売切れ
初代タイガーマスク ストロングスタイルプロレスVol.11 ~初代タイガーマスク40周年記念第2弾~ 2021年7月29日 後楽園ホール
主な対戦カード
タイガー・クイーン vs 山下りな
船木誠勝 vs 竹田誠志
スーパー・タイガー&阿部史典 vs 河野真幸&間下隼人

チケット&トラベルT-1ホームページ(東京・水道橋):03-5275-2778
チケット&トラベルT-1ツイッター
二見社長ツイッター
ストロングスタイルプロレスVol.10 パンフレット 350円

初代タイガーマスク ストロングスタイルプロレスVol.10 ~初代タイガーマスク40周年記念第1弾~ 2021年4月22日 後楽園ホール
主な対戦カード
レジェンド選手権試合 【王者】スーパー・タイガー vs 【挑戦者】河野真幸
大谷晋二郎&高岩竜一 vs ケンドー・カシン&田中稔
ジャガー横田&伊藤薫 vs 安納サオリ&雪妃真矢
村上和成 vs 阿部史典
ストロングスタイルプロレスVol.9 パンフレット 売切れ

初代タイガーマスク ストロングスタイルプロレスVol.9 ~初代タイガーマスク プレ40周年記念興行~ パンフレット 2021年3月3日 後楽園ホール
主な対戦カード
船木誠勝 vs ケンドー・カシン
スーパー・タイガー、藤田和之 vs 河野真幸、将軍岡本
UWAアジアパシフィックヘビー級選手権試合 【王者】間下隼人 vs 【挑戦者】高岩竜一
シャガー横田&雪妃真矢 vs 安納サオリ&青木いつ希
ストロングスタイルプロレスVol.8 パンフレット 売切れ

初代タイガーマスク ストロングスタイルプロレスVol.8 2020年12月17日 後楽園ホール
主な対戦カード
レジェンド選手権試合 【王者】藤田和之 vs 【挑戦者】スーパー・タイガー
※藤田は2度目の防衛戦
船木誠勝35周年記念試合/アレクサンダー大塚25周年記念試合 船木誠勝 vs アレクサンダー大塚
ケンドー・カシン vs 阿部史典
Sareee、世志琥 vs ジャガー横田、山下りな
ストロングスタイルプロレスVol.3パンフレットは売切れ。
闘魂スペシャル134 1998年G1クライマックス
画像は、『ストロングスタイルプロレス11』タイガー・クイーンデビュー戦。

恒例の雑談コーナー。
ツイッターで報告済みだが、来店するお客さんや色んな人達に「二見さん、痩せたよね?」とほぼ毎日言われまくっている。
特に女性に痩せたと言われるのはこんなに嬉しいものなのか、とこの年になって初めて分かった。笑
1月から本格的に減量を開始。
食事を改善したのは勿論のこと、運動や他にも実施したことがある。
具体的な話は、店で聞いてくれ。
その成果が現れ、約2ヶ月半で8㎏落とした。
一番やばかった頃と比べても12㎏減った。
とは言え、12㎏ではまだまだ。
さらに13㎏は落とすつもり。
13㎏落とせば、2010年以前の体重ってこと。
2010年の体重に戻すと宣言する。
つまり、酷い時は2010年と比べ25㎏太ったわけだ。
12㎏減ったと言っても、まだ13㎏太った形。
減量している理由?
それは来年2023年の二見イヤーなので、『T-1興行』をこの年限定で復活させたいからだ。
リングの舞台に立つのに、無様な姿を見せるわけにはいかない。
二見イヤーに向けての減量!
というのは表向きの理由。
本当は他にもあるんだが。
因みに減量中でもお土産、差し入れは大歓迎!
常連さんはご存知かと思うが、自分は大の甘党である。
甘い物のお土産であれば1日、2日で食べ終えていたし、週に2、3回は自分でケーキなど買ったりしていた。
今年になってからは、自分では甘い物を買うのを一切止めた。
ケーキは1月の誕生日に祝ってくれた女性がいたので、その1回しか食べていない。
お土産は小刻みに1週間、2週間と時間を掛けて食べるようにしている。
なので、甘い物のお土産は全然OK。
極端に好きなものを食べるのを止めると、それがストレスになってしまうから。
たまに、そして少しずつ甘い物を食べながら痩せる。
このやり方で、この短期間体重を落とした。
画像は、1・4、1・5『新日本プロレス』東京ドーム大会のポスター。

二見社長フェイスブック
T-1激情&チケット